JPH03157216A - 車輪のキャンバ角制御装置 - Google Patents

車輪のキャンバ角制御装置

Info

Publication number
JPH03157216A
JPH03157216A JP29565089A JP29565089A JPH03157216A JP H03157216 A JPH03157216 A JP H03157216A JP 29565089 A JP29565089 A JP 29565089A JP 29565089 A JP29565089 A JP 29565089A JP H03157216 A JPH03157216 A JP H03157216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yaw rate
camber angle
vehicle
wheel
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29565089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2900445B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Miichi
善紀 見市
Hiroyuki Shinoda
篠田 浩行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1295650A priority Critical patent/JP2900445B2/ja
Publication of JPH03157216A publication Critical patent/JPH03157216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2900445B2 publication Critical patent/JP2900445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車輪のキャンバ角制御装置、特に自動車におけ
る車輪のキャンバ角を走行状況に応じて自動的に制御す
る装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、上述のように車輪のキャンバ角を走行状況に応じ
て自動的に制御する装置として例えば特開昭5’l−5
3613号または特開昭62−125952号公報に示
されるものが知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが上記従来の技術は何れも走行中における横風に
よる車両の挙動変化に対してキャンバ角を制御するもの
でないため、車両が走行中に横風を受けたときに生じる
挙動変化を防止することができなかった。
このため、従来は横風に対して車両の挙動が不安定とな
らないように、サスペンション自体あるいはその設置点
を工夫したり、ボディ形状を工夫したりして対処してい
たため、車両の設計上制約を受けることが多かった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記に鑑み創案されたもので、車輪のキャンバ
角を調整するアクチュエータと、ステアリングホイール
の操舵状態を検出する操舵センサと、車体に生じたヨー
レイトを検出するヨーレイトセンサと、上記操舵センサ
及びヨーレイトセンサの出力に応じて上記アクチュエー
タを制御するコントローラとを具備し、上記コントロー
ラは、上記操舵センサにより上記ステアリングホイール
の操舵角がほぼ中立状態にあることが検出されかつ上記
ヨーレイトセンサにより上記車体にヨーレイトが生じて
いることが検出されたか否かを判定する判定手段と、上
記判定手段による判定が成立したときに上記車輪のキャ
ンバスラスト力が該ヨーレイトによって生じる車両の挙
動変化を低減する方向に変化するように上記車輪のキャ
ンバ角を制御すべく上記アクチュエータを駆動させる制
御手段とを備えたことを特徴とする車輪のキャンバ角制
御装置である。
〔作用〕
本発明によれば、上記操舵センサにより上記ステアリン
グホイールの操舵角がほぼ中立状態にあることが検出さ
れかつ上記ヨーレイトセンサにより上記車体にヨーレイ
トが生じていることが検出されて上記コントローラの上
記判定手段による判定が成立すると、上記コントローラ
の上記制御手段が上記車輪のキャンバスラスト力が該ヨ
ーレイトによって生じる車両の挙動変化を低減する方向
に変化するように上記車輪のキャンバ角を制御すべく上
記アクチュエータを駆動する。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例全体を示すもので、図中符号
2は左前輪のキャンバ角を調整するアクチュエータ、4
は右前輪のキャンバ角を調整するアクチュエータ、6は
左後輪のキャンバ角を調整するアクチュエータ、8は右
後輪のキャンバ角を調整するアクチュエータである。こ
れらアクチュエータ2〜8は油圧シリンダにより構成さ
れ、サスペンションに対して具体的には例えば第2図に
示すように設けられる。すなわち、第2図は自動車の正
面視であるが、ストラット型サスペンションのストラッ
トSの上端と車体Fとの間にアクチュエータ八を介装し
、同アクチュエータへを伸長または縮小することによっ
てストラッ)Sの上端位置を車幅方向に変位し、これに
より各車輪Wのキャンバ角θを調整可能とするものであ
る。
各アクチュエータ2. 4. 6及び8は夫々電磁式の
制御弁10.12.14及び16により駆動される。各
制御弁zd、12.14及び16は、供給路18を介し
てポンプ20に、排出路22を介してオイルリザーバ2
4に接続されている。ポンプ20は図示しないエンジン
等により駆動されオイルリザーバ24内のオイルを吸引
して供給路18へ吐出するものである。供給路18には
アキコムレータ26が接続され、また同供給路18はI
J IJ−フ弁28を介してリザーバ24に接続されて
おり、これにより供給路18が設定圧に保たれる。
各制御弁10,12.14及び16は、駆動回路30か
らの各制御信号により、各アクチュエータ2〜8へのオ
イルの給排を禁止してロックする第1位置と、各アクチ
ュエータ2〜8が伸長する方向(ポジティブキャンバ方
向)にオイルを給排する第2位置と、各アクチュエータ
2〜8が縮小する方向(ネガティブキャンバ方向)にオ
イルを給排する第3位置とを個々にとることができる。
32は駆動回路30へ制御信号を出力するコントローラ
であり、同コントローラ32は、後述する各センサの出
力信号を人力して所定のプログラム処理を行い、駆動回
路30へ制御信号を出力するものである。このため、コ
ントローラ32内には、上記所定のプログラムを記憶し
たROM34、更に図示しないが各センサの出力信号を
人力するための入力回路、プログラムに沿った演算及び
処理を実行するためのCP U、 RAM及び出力回路
、並びにこれら各エレメント間のインターフェイスを備
えている。
上述した各センサとしては、車体に生じているヨーレイ
トを検出する周知のヨーレイトセンサ36、図示しない
ステアリングホイールの操舵角を検出する操舵センサ3
8、車速を検出する車速センサ40、左前輪のアクチュ
エータ2のストローク位置を検出する変位センサ42、
右前輪のアクチュエータ4のストローク位置を検出する
変位センサ44、左後輪のアクチュエータ6のストロー
ク位置を検出する変位センサ46、右後輪のアクチュエ
ータ8のストローク位置を検出する変位センサ48が設
けられている。
次にコントローラ32が実行する処理を第3図に示すフ
ローチャートに従って説明する。
コントローラ32は、図示しないエンジンスイッチのオ
ンと共に第3図に示すフローチャートに従うプログラム
処理を実行する。先ず、ステップStにおいて初期設定
、つまりプログラム処理に必要な所定メモリ領域をゼロ
クリアあるいは初期値とする。
次いで、ステップS2では各センサ36〜48の出力を
読込み、所定メモリ領域に記憶する。次いでステップS
3に進み、ステップS2で記憶した車速か設定車速(例
えば、3km/h)以上であるか判定する。ステップS
3で「NO」であると、ステップS4に進んで各アクチ
ュエータ2〜8の目標ストローク位置を定める目標値と
して通常の直進走行に適した各アクチュエータの基準値
が設定される。
ステップS3でrYEs」であると、ステップS5に進
み、ステップS2で記憶した操舵角δの絶対値が設定操
舵角δ。(例えば、30 deg )以下であるか判定
する。
ステップS5で「YES」であると、ステップS6に進
み、ステップS2.で記(:i したヨーレイトYが設
定ヨーレイ)Y。以上であるか判定する。
なお、この設定ヨーレイ)Y。は車両が横風の影晋を受
は始める程度の値に設定されている。
ステップS6で「YES」であると、つまりステアリン
グホイールがその中立位置にあって直進走行しているに
もかかわらず車体に横加速度が作用している状態である
と、これは車体に横風等の外乱が作用していることであ
るため、これに対応すべくステップS7、S8のキャン
バ角制御へ進む。ステップS7では、各アクチュエータ
2〜8の目標値を後述するようにマツプを参照して設定
する。
次に、このステップS7におけるマツプを参照した目標
値の設定について具体的に説明する。なお、ここでは、
第4図に示すように、横風により車両に作用する側方か
らの押圧力の中心点Mが車両の重心Gよりも車両前方(
矢印F方向)に位置する夕1プの車両の場合について説
明する。
先ず、ステップS2で記憶したヨーレイト及び同ヨーレ
イトの向きを基に、?!5図に示されるヨーレイト−キ
ャンバ角マツプを参照して各輪の目標キャンバ角を求め
ると共に、ステップS2で記憶した車速を基に、第6図
に示される車速−補正係数マツプを参照して補正係数を
求め、上記ヨーレイト−キャンバ角マツプを参照して求
めた目標キャンバ角に上記補正係数を乗じて目標キャン
バ角を補正し、次いでその補正法の各輪の目標キャンバ
角に応じた各アクチュエータ2〜8の目標値を設定する
なお、これらヨーレイト及び車速の変化に伴う車体の挙
動変化を全て考慮して目標キャンバ角が設定された1つ
のマツプに基づいて各アクチュエータの目標値を求める
ように構成することも可能である。また第5図のマツプ
において「風上」及び「風下」なる記載があるが、これ
は風の向きがヨーレイトの向きに相当するものである。
このようにしてステップS7の処理を終えると、あるい
はステップS4の処理を終えると、ステップS8に進ん
で各アクチュエータのストローク位置を各目標値に一致
させるように駆動回路30へ制御信号を出力する。すな
わち、具体的には、先ずステップS2で記憶した各アク
チュエータ2〜8のストローク位置値がステップS7ま
たはS4で設定された各輪の目標値に一致しているか判
定する。そして、アクチュエータ2〜8の中で、目標値
に一致しているアクチュエータについてはそのアクチュ
エータをロックするように、つまり制御弁10〜16の
中で対応する制御弁を上記第1位置に制御すべく駆動回
路30へ制御信号を出力する。またアクチュエータ2〜
8の中で目標値に一致していないアクチュエータについ
てはそのストローク位置値が目標値に一致するように制
御弁10〜16の中で対応する制御弁を制御すべく駆動
回路30へ制御信号を出力する。つまり、そのアクチュ
エータを伸長する必要があるのであれば対応する制御弁
を上記第2位置に制御し、そのアクチュエータを短縮す
る必要があるのであれば対応する制御弁を上記第3位置
に制御する制御信号を駆動回路30へ出力する。
ところで、ステップS5で「No」であると、つまり運
転者がステアリングホイールを操舵してその操舵角δが
設定操舵角δ。よりも大きくなると、旋回走行時の旋回
性能を上げるためのステップS9及びS8のキャンバ角
制御へ進む。ステップS9では各アクチュエータ2〜8
の目標値を後述するようにマツプを参照して設定する。
次にこのステップS9におけるマツプを参照した目標値
の設定について具体的に説明する。
先ず、ステップS2で記憶したヨーレイトの大きさに基
づき、前輪については第7図に示すヨーレイト−キャン
バ角マツプを参照して目標キャンバ角を求め、後輪につ
いては第8図に示すヨーレイト−キャンバ角マツプを参
照して目標キャンバ角を求めると共に、ステップS2で
記1.αした車速を基に第9図に示した車速−補正係数
マツプを参照して前輪及び後輪毎の補正係数を求め、上
記第8図及び第9図のマツプを参照して求めた目標キャ
ンバ角にこの補正係数を乗じて目標キャンバ角を補正し
、次いでその補正法の各輪の目標キャンバ角に応じた各
アクチュエータ2〜8の目標値を設定する。なお、第8
図及び第9図に示した「外輪」 「内輪」の意味は旋回
に関してであり、ヨーレイトYの向きまたは操舵角δに
基づき判定する。
上述のこれらヨーレイト及び車速の変化に伴う車体の挙
動変化を全て考慮して目標キャンバ角が設定された1つ
のマツプに基づいて各アクチュエータの目標値を求める
ように構成することも可能である。
そして、ステップS9の処理を終えると、やはりステッ
プS8に進んで各アクチュエータのストローク位置を各
目標値に一致させるように駆動回路30へ制御信号を出
力する。
そしてステップS8の処理を終えると、再びステップS
2へ戻り、各センサの出力信号を読込む。
このようにステップ82〜S8(あるいはS9)の処理
が繰り返されることにより、最終的に各アクチュエータ
2〜8のストローク位置は各目標値に制御される。なお
、ステップ82〜S8(あるいはS9)の処理の繰り返
しは、コンロトーク32内のCPU等の能力にもよるが
、lサイクルが数ms程度である。
このように構成された実施例によれば、例えば図示しな
いステアリングホイールのそのほぼ中立位置(直進位置
)に保って走行しているときに車両左方から横風を受け
て車体に右方へ向いた横加速度が作用した場合、第4図
に示した特性上、本来は車両が右旋回しようとする(つ
まり、右回りのヨーレイトが発生する)挙動を示すが、
各輪のキャンバ角がコントローラ32からの制御信号に
より制御され、前輪においては左輪のキャンバ角がポジ
ティブに右輪のキャンバ角がネガティブに、後輪におい
ては左輪のキャンバ角がネガティブに右輪のキャンバ角
がポジティブにそれぞれ制御される(ステップS7、S
8)。これにより各輪のキャンバスラスト力は上述した
右旋回しようとする車両の挙動を打消す方向に作用する
ことになり、横風時における車両の直進安定性を格段に
向上することができる。
また操舵角δが設定操舵角δ。よりも大きい旋回走行時
には、そのとき車体に作用しているヨーレイ)Yの大き
さに応じて角軸のキャンバ角が制御される。すなわち、
前輪については旋回外輪のキャンバ角がネガティブに旋
回内輪のキャンバ角がポジティブに制御され、後輪につ
いては設定ヨーレイト71未満で旋回外輪のキャンバ角
がボジティグに旋回内輪のキャンバ角がネガティブに、
また設定ヨーレイト73以上で旋回内輪のキャンバ角が
ネガティブに旋回内輪のキャンバ角がポジティブにそれ
ぞれ制御される(ステップS9.S8)。これにより各
輪のキャンバスラスト力がトータルとして、設定ヨーレ
イトY、未満では旋回し易く (ステアリングホイール
の操舵に対する車両の旋回応答性が向上する所謂オーバ
ーステアに近づく)なり、設定ヨーレイト73以上では
旋回し難り(ステアリングホイールの操舵に対する車両
の旋回応答性が低下する所謂アンダステアに近づく)な
るように変化することになり、車両の旋回性能を格段に
向上することができる。なお、設定ヨーレイトY、は、
旋回走行時に更にステアリングホイールを切込んだり車
速を上げる等して車両が強オーバーステアになる前にア
ンダステア傾向ヘステア特性を変えようとすることを目
的としたものであり、適宜設定される。
上記実施例において、車速Vが設定車速V。未満の極低
速時には各アクチュエータ2〜8の目標値に上記基準値
を設定してステップS7.S8゜S9のキャンバ角制御
を行わないように構成されている。これは横風を受けて
キャンバ角制御を実行したまま停車してしまうと停車中
の各輪のキャンバ角が不自然であり各輪のタイヤにも偏
った力が長時間作用してしまう点を考慮したためであり
、それ故停車する際には各輪のキャンバ角を必ず基準キ
ャンバ角に戻すことができる。
また上記実施例において、ヨーレイ)Yが設定ヨーレイ
トY。未11為のときにはやはり各アクチュエータ2〜
8の目標値に上記基鵡値を設定してステップS7.S8
.S9のキャンバ角制御を行わないように構成されてい
る。これは厳密には弱いヨーレイトであっても走行中の
車両の挙動に対して影響があり、そのためキャンバ角制
御を実行した方がペターであるが、運転者が余り悪影宮
として感じない程度のヨーレイトに対してその都度キャ
ンバ角制御を実行したのではエネルギーの損失が嵩むば
かりでなく各制御弁及びアクチュエータ等の耐久性が劣
化してしまう点を考慮したためであり、それ故このよう
な不具合を解消できる。
また、上記実施例において、ステップS8で目標キャン
バ角を第6図に示す車速−補正係数マツプにより求めた
補正係数を乗じて補正しているが、これは車速が高くな
るにつれて車両が横風により受ける挙動変化への影響が
小さくなる点を考慮したtこめである。それ故車速に応
じて横風に対する最適なキャンバ角制御を実行すること
ができる。
同様に、ステップS9で目標キャンバ角を第10図に示
す車速−補正係数マツプで求めた補正係数を乗じて補正
しているが、これは車速か高くなるにつれて各輪のキャ
ンバスラスト力の変化が車両の旋回性に与える影響も変
わってくる点を考慮したためである。それ故車速に応じ
て旋回性能を向上すべく最適なキャンバ角制御を実行す
ることができる。
なお、上記実施例における各輪の基準キャンバ角は、そ
の車両の特性に応じて例えば前輪側は若干ポジティブに
後輪側は若干ネガティブに、あるいはその逆に設定する
等、通常走行に最適な値に設定されるものである。更に
第5図、第7図、第8図第9図、第10図及び第11図
に示した各マツプはコントローラ32内のROM34に
記憶されたものであるが、その各位は高い効果が得られ
るようにその車両のもつ特性に合わせて実験により定め
られるものである。また例えば各車輪と車体側部材とが
近接している等の理由により各車輪のキャンバ角制御の
範囲が限定されてしまう場合等には、該キャンバ角制御
をポジティブ側の範囲でのみ実行するように構成したり
、ネガティブ側の範囲でのみ実行するように構成したり
、あるいはポジティブ側及びネガティブ側の両範囲に亘
って実行するように構成することも可能である。
上記実施例は第4図に示すように横風により車両に作用
する側方からの押圧力の中心点Mが車両の重心Gよりも
車両前方に位置するタイプの車両について本発明を適用
したものであるが、次に第10図に示すように横風によ
り車両に作用する側方からの押圧力の中心点Mが車両の
重心Gよりも車両後方に位置するタイプの車両について
本発明を適用した実施例を説明する。
この実施例は基本的には第1図〜第9図に示される実施
例と同じであるが、異なる点は第5図に示されるヨーレ
イト−キャンバ角マツプに代えて第11図に示されるヨ
ーレイト−キャンバ角マツプを採用したことにある。つ
まり中心点Mが重心Gよりも車両後方にあるために、直
進走行中に横風を受けた場合、第4図に示すタイプの車
両とは逆の挙動変化を示すので、これに対処するために
第11図に示すマツプのキャンバ角の制御方向が第5図
に示すマツプのキャンバ角の制御方向に対して逆方向に
設定されている。
この実施例によれば、例えば直進走行しているときに車
両左方から横風を受けた場合、第10図に示した特性上
、本来は車両が左旋回しようとする挙動(つまり、左回
りのヨーレイトが発生する)を示すが、各輪のキャンバ
角がコントローラ32からの制御信号により制御され、
前輪においては左輪のキャンバ角がネガティブに右輪の
キャンバ角がポジティブに、後輪においては左輪のキャ
ンバ角がポジティブに右輪のキャンバ角がネガティブに
それぞれ制御される。これにより各輪のキャンバスラス
ト力は上述した左旋回しようとする車両の挙動をやはり
打消す方向に作用することになり、横風時における車両
の直進安定性を格段に向上することができる。
なお、この第10図及び第11図に従って説明した実施
例においても、やはりキャンバ角制御をポジティブ側の
範囲でのみ実行するように構成したり、ネガティブ側の
範囲でのみ実行するように構成したり、あるいはポジテ
ィブ側及びネガティブ側の両範囲に亘って実行するよう
に構成することも可能である。
また第1図〜第9図に従って説明した実施例及び第10
図、第11図に従−1で説明した実施例については、横
風を受けたときにあるいは旋回走行を行っているときに
全ての車輪についてキャンバ角制御を実行するように構
成しているが、(i)前輪のみまたは後輪のみについて
キャンバ角制御を実行するように構成したり、(11)
平面視における一対角線上に位置する車輪についてのみ
キャンバ角制御を実行するように構成することも可能で
ある。更には、(iii )前輪のみまたは後輪のみに
ついてキャンバ角制御を行うアクチュエータを設け、横
風を受けたときに左右輪の一方のみについてのみキャン
バ角制御を実行するように構成することも可能である。
なお、上記(ii)または(iii )のケースにおい
ては車両のヨー変位の向きに相当する車輪についてキャ
ンバ角制御を実行するのが好ましい。つまり、横風に対
するmlJ御(ステップS7.S8)においては、横風
により車両が例えば平面視において時計周りのヨー変位
を生じようとするのであれば、右前輪及び/または左後
輪についてキャンバ角制御を実行するのが効果的であり
、また旋回性能の向上のための制御(ステップS9.S
8)においては、例えば右旋回するのであれば、左前輪
及び/または右後輪についてキャンバ角制御を実行する
のが効果的である。
更に、第1図に示すコントローラ32は、そのROM3
4を交換できるように構成されており、このため所要の
ヨールイトーキャンバ角マツプや車速−補正係数マツプ
を記憶させたROMを用意することにより、該ROMの
交換のみで特性の異なる車両に実施することができる。
上述した各実施例におけるサスペンションは何れもスト
ラットタイプであるが、他のタイプのサスペンションで
あっても車輪支持部材と車体との間にアクチュエータを
介装することによって車輪ノキャンバ角を制御できるタ
イプのサスペンションであれば、本発明を容易に適用す
るこ止ができる。またアクチュエータも上記実施例のよ
うな油圧式のものに限らず例えば電動式のアクチュエー
タを採用することも可能である。
〔効果〕
本発明によれば、走行中に車両が横風を受けて車体にヨ
ーレイトが生じると、上記ヨーレイトセンサがそのヨー
レイトを検出し、上記制御手段が該ヨーレイトによる車
両の挙動変化が低減するように上記アクチュエータによ
り上記車輪のキャンバ角を制御するので、横風があって
も走行安定性が劣化することを防止でき、これによりサ
スペンションの工夫やボディ形状の工夫等の従来受けて
いた車両の設計上の制約を大幅に解消できるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体説明図、第2図は
第1図のアクチュエータの装着例を示す正面図、第3図
は第1図のコントローラ32の作動を説明する7ローチ
ヤート、第4図は上記一実施例における車両の特性を示
す説明図、第5図はコントローラ32のROM34に記
憶されているヨーレイト−キャンバ角マツプを示す説明
図、第6図はROM34に記憶されている車速−補正係
数マップを示す説明図、第7図はROM34に記憶され
ている前輪用のヨーレイト−キャンバ角マツプを示す説
明図、第8図はROM34に記憶されている後輪用のヨ
ーレイト−キャンバ角マツプを示す説明図、第9図は車
速−補正係数マップを示す説明図、第10図は別の実施
例における車両の特性を示す説明図、第11図は第10
図の実施例におけるヨーレイト−キャンバ角マツプを示
す説明図である。 2、4.6.8・・・アクチュエータ、10,12。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車輪のキャンバ角を調整するアクチュエータと、ステア
    リングホィールの操舵状態を検出する操舵センサと、車
    体に生じたヨーレイトを検出するヨーレイトセンサと、
    上記操舵センサ及びヨーレイトセンサの出力に応じて上
    記アクチュエータを制御するコントローラとを具備し、
    上記コントローラは、上記操舵センサにより上記ステア
    リングホィールの操舵角がほぼ中立状態にあることが検
    出されかつ上記ヨーレイトセンサにより上記車体にヨー
    レイトが生じていることが検出されたか否かを判定する
    判定手段と、上記判定手段による判定が成立したときに
    上記車輪のキャンバスラスト力が該ヨーレイトによって
    生じる車両の挙動変化を低減する方向に変化するように
    上記車輪のキャンバ角を制御すべく上記アクチュエータ
    を駆動させる制御手段とを備えたことを特徴とする車輪
    のキャンバ角制御装置。
JP1295650A 1989-11-14 1989-11-14 車輪のキャンバ角制御装置 Expired - Lifetime JP2900445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1295650A JP2900445B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 車輪のキャンバ角制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1295650A JP2900445B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 車輪のキャンバ角制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03157216A true JPH03157216A (ja) 1991-07-05
JP2900445B2 JP2900445B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=17823396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1295650A Expired - Lifetime JP2900445B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 車輪のキャンバ角制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2900445B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247115A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Equos Research Co Ltd 車両用制御装置
CN101456418A (zh) * 2007-12-12 2009-06-17 现代自动车株式会社 用于控制车辆的侧向稳定性的方法和装置
JP2009241858A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Equos Research Co Ltd 旋回制御装置及び旋回制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102027868B1 (ko) * 2018-01-11 2019-10-04 주식회사 만도 액티브 캠버 제어 시스템의 결함 판별 시스템 및 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149211A (ja) * 1986-12-11 1988-06-22 Nippon Denso Co Ltd スタビライザ制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149211A (ja) * 1986-12-11 1988-06-22 Nippon Denso Co Ltd スタビライザ制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247115A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Equos Research Co Ltd 車両用制御装置
CN101456418A (zh) * 2007-12-12 2009-06-17 现代自动车株式会社 用于控制车辆的侧向稳定性的方法和装置
JP2009241858A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Equos Research Co Ltd 旋回制御装置及び旋回制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2900445B2 (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2428374B1 (en) Rear wheel toe angle controller and reference position calibration method of electric actuator in rear wheel toe angle controller
JPH092316A (ja) 車両のヨーイング挙動制御装置
JPH05221222A (ja) 車両用キャンバ角制御装置
JP2970163B2 (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JP2900445B2 (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JPH03231015A (ja) 車輪のアライメント制御装置
JPH05178057A (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JPH03231017A (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JPH0596925A (ja) 車両のキヤンバ角制御装置
JPH03231016A (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JPH03231012A (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JPH03132416A (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JPH05178052A (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JPH03157215A (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JP2505238B2 (ja) 4輪操舵制御装置
JPH03157217A (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JPH03235708A (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JPH05213033A (ja) 車両用キャンバ角制御装置
JPH061132A (ja) 車両用キャンバ角制御装置
JPH03231013A (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JPS6015213A (ja) 懸架装置
JP2888010B2 (ja) 車両用キャンバ角制御装置
JPH03235707A (ja) 車輪のキヤンバ角制御装置
JPH06127243A (ja) 車両用サスペンション装置のアライメント制御方法
JPH05178050A (ja) 車輪のキャンバ角制御装置