JPH03154238A - 光ディスクカッティング装置におけるレーザビームパワー制御装置 - Google Patents

光ディスクカッティング装置におけるレーザビームパワー制御装置

Info

Publication number
JPH03154238A
JPH03154238A JP1293720A JP29372089A JPH03154238A JP H03154238 A JPH03154238 A JP H03154238A JP 1293720 A JP1293720 A JP 1293720A JP 29372089 A JP29372089 A JP 29372089A JP H03154238 A JPH03154238 A JP H03154238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
objective lens
laser
intensity
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1293720A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Osawa
誠一 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP1293720A priority Critical patent/JPH03154238A/ja
Publication of JPH03154238A publication Critical patent/JPH03154238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は光ディスクカッティング装置におけるレーザビ
ームパワー制御装置に関する。
背景技術 第3図に光ディスクカッティング装置におけるレーザビ
ームパワー制御装置の従来例を示す。レーザ発振器1は
Ar”  (アルゴンイオン)レーザビームを発生する
。レーザ発振器1から発せられたAr+レーザビームは
反射ミラー3ないし5によって反射されて対物レンズ6
に入り、対物レンズ6を通過したレーザビームは記録原
盤7上に照射される。レーザ発振器1と反射ミラー3と
の間にはA−0光変調器(又はE−0光変調器)2が設
けられており、A−0光変調器2によってレーザビーム
自体に含まれる雑音を除去すると共に、記録原盤7の外
側と内側とでの露光量の制御(ラジアルコントロール)
することが行なわれる。反射ミラー3.4間にはA−0
光変調器9が設けられており、光変調器9によってレー
ザビームが記録すべき映像信号や音声信号等の信号に応
じて変調を受ける。また反射ミラー4,5間にはビーム
エキスパンダ8が設けられており、ビームエキスパンダ
8によって対物レンズ6のレンズ−杯にビームを入射さ
せるためにビーム径が広げられる。
レーザ発振器1においては、レーザ管1a及び反射11
1b、1cからなる共振器がレーザビームを発振し、そ
のレーザビームを出力する出力段に反射ミラー1dが設
けられている。反射ミラー1dはその一部分のみにおい
てレーザビームを反射し、反射されたレーザビームは光
ディテクタ10に入射するようになっている。光ディテ
クタ10は入射レーザビームの強度に応じた出力信号を
発生する。光ディテクタ10の出力信号はレーザ発振器
1外のレーザパワー制御回路11に供給され、制御回路
11は光ディテクタ10の出力信号に応じてレーザ発振
器1の駆動電流を制御してレーザ発振器1の出力レーザ
ビームの強度を変化せしめる。これによりレーザ発振器
1の出力レーザビームの強度を所定値に維持することが
行なわれている。
しかしながら、かかる光ディスクカッティング装置にお
けるレーザビームパワー制御装置においては、レーザ発
振器1から対物レンズ6までに挿入された反射ミラー3
ないし5の温度や湿度の変化によりその反射率が変化し
たりリタデーションが変化する。また、反射ミラー3な
いしらや光変調器2,9等の光学部品のカッティングに
問題ない程度の損傷でも光学部品の透過率が低下するこ
とが起きる。これにより、上記の如くレーザ発振器1の
出力レーザビームの強度を所定値に維持するように制御
しても露光パワーが変化して安定した露光が行なわれな
くなるという問題点があった。
発明の概要 [発明の目的] 本発明の目的は、露光パワーを一定に保持して常に安定
した露光を行なうことができる光ディスクカッティング
装置におけるレーザビームパワー制御装置を提供するこ
とである。
C発明の構成〕 本発明の光ディスクカッティング装置におけるレーザビ
ームパワー制御装置は、レーザ発生手段から発せられた
レーザビームをして複数の光学部品を通過又は反射させ
た後、対物レンズを介して記録原盤上に導きかつ対物レ
ンズより前段において記録されるべき信号に応じてレー
ザビームを変調する光学系を備えた光ディスクカッティ
ング装置におけるレーザビームパワー制御装置であり、
対物レンズへの入射レーザビーム又は対物レンズを経た
レーザビームの強度を検出する検出手段と、該検出手段
による検出レベルに応じてレーザ発生手段によるレーザ
出力を制御する制御手段とを含むことを特徴としている
[発明の作用] 本発明の光ディスクカッティング装置におけるり、−f
ビームパワー制御装置においては、対物レンズへの入射
レーザビーム又は対物レンズを経たレーザビームの強度
を検出手段により検出し、この検出手段による検出レベ
ルに応じてレーザ発生手段から出力されるレーザビーム
の強度を制御するので、レーザ発生手段から対物レンズ
までの光学部品の温度や湿度の変化等の影響によりレー
ザビームの強度が変化した場合でも露光パワーをを安定
に維持させることができる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明す
る。
第1図に示した本発明の実施例において、第3図に示し
た従来装置と同一部分は同一符号によって示されており
、ビームエキスパンダ8と対物しンズ6との間に設けら
れた反射ミラー12がビームエキスパンダ8を通過した
レーザビームを対物レンズ6に供給することは第3図で
示した反射ミラー5と同様であるが、反射ミラー5が全
反射であるのに対し、反射ミラー12は一部に透過部分
を有するミラーである。反射ミラー12の後方に光ディ
テクタ13が配置されており、光ディテクタ13は反射
ミラー12の透過部分を通過して入射するレーザビーム
の強度を検出する。光ディテクタ13としてはフォトダ
イオードや光伝導セルが用いられている。
光ディテクタ13の出力信号はレーザパワー制御回路1
1に供給され、制御回路11は光ディテクタ13の出力
信号に応じてレーザ発振器1の駆動電流を制御する。そ
の他の構成は第3図に示した構成と同様である。
かかる構成においては、レーザ発振器1から出力された
Ar+レーザビームは光変調器2を通過して反射ミラー
3によって全反射される。反射されたレーザビームは光
変調器9に入射されて記録されるべき信号によって変調
されて更に反射ミラー4によって全反射される。反射ミ
ラー4により反射されたレーザビームはビームエキスパ
ンダ8によって拡大され、更に反射ミラー12によって
反射されて対物レンズ6に供給される。対物レンズ6を
通過したレーザビームは記録原盤7上に照射され記録原
盤7表面に塗布されているフォトレジストを露光する。
一方、反射ミラー12の透過部分を通過したレーザビー
ムは光ディテクタ13に入射し、光ディテクタ13から
入射レーザビームの強度に応じた出力信号が発生され、
その出力信号は制御回路11に供給される。
制御回路11はディテクタ13の出力信号レベルと所定
基準レベルとを比較し、出力信号レベルが所定基準レベ
ルより大であればレーザ発振器1の駆動電流を徐々に低
下させ、逆に出力信号レベルが所定基準レベルより小で
あればレーザ発振器1の駆動電流を徐々に上昇させる。
レーザ発振器1は駆動電流が上昇するに従って発射する
レーザビームの強度を増大させるので、駆動電流が制御
されることによりディテクタ13に入射するレーザビー
ムの強度、すなわち対物レンズ6に入射するレーザビー
ムの強度を一定に維持することができる。よって、露光
パワーが一定になるように制御されるのである。
第2図は本発明の他の実施例を示している。この実施例
においては、レーザビームの強度を検出する手段として
Ar+レーザフォーカス用4分割ディテクタ16が兼用
される。すなわち、ビームエキスパンダ8と反射ミラー
5との間に偏光ビームスプリッタ14が設けられ、偏光
ビームスプリッタ14によって反射されたレーザビーム
が円柱レンズ15を通過してディテクタ16に入射され
る。ディテクタ16の出力信号はフォーカスサーボ制御
回路(図示せず)に供給されると共にレーザパワー制御
回路11に供給される。その他の構成は第3図に示した
構成と同様である。
かかる構成においては、ビームエキスパンダ8によって
拡大されたレーザビームは偏光ビームスプリッタ14を
通過して反射ミラー5によって全反射されて対物レンズ
6に供給される。対物レンズ6を通過したレーザビーム
は記録原盤7上に照射され、この記録原盤7による反射
ビームが反射ミラー5によって反射され、更に偏光ビー
ムスプリッタ14によって反射され、そして円柱レンズ
15を通過してディテクタ16に入射する。ディテクタ
16の4分割の各素子の出力信号が制御回路11に供給
される。
制御回路11はディテクタ16の各出力信号の合計レベ
ルと所定基準レベルとを比較してレーザ発振器1への電
源電圧を第1図の実施例と同様に制御する。このように
電源電圧が制御されることによりディテクタ16に入射
するレーザビームの強度、すなわち露光パワーをほぼ一
定に維持することができる。
発明の効果 以上の如く、本発明による光ディスクカッティング装置
におけるレーザビームパワー制御装置においては、対物
レンズへの入射レーザビーム又は対物レンズを経たレー
ザビームの強度を検出してその検出レベルに応じてレー
ザ発生手段のレーザ出力を制御するので、レーザ発生手
段から対物レンズまでの光学部品の温度変化等の影響に
よりレーザビームの強度が変化した場合でも露光パワー
を一定に保持して常に安定した露光を行なうことができ
るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す構成図、第2図は本発明
の他の実施例を示す構成図、第3図は従来のレーザビー
ムパワー制御装置を示す構成図である。 主要部分の符号の説明 1・・・レーザ発振器 1d、3〜5,12・・・反射ミラー 2.9・・・光変調器 6・・・対物レンズ 7・・・記録原盤 10.13.16・・・光ディテクタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ発生手段から発せられたレーザビームをし
    て複数の光学部品を通過又は反射させた後、対物レンズ
    を介して記録原盤上に導きかつ前記対物レンズより前段
    において記録されるべき信号に応じてレーザビームを変
    調する光学系を備えた光ディスクカッティング装置にお
    けるレーザビームパワー制御装置であって、前記対物レ
    ンズへの入射レーザビーム又は前記対物レンズを経たレ
    ーザビームの強度を検出する検出手段と、前記検出手段
    による検出レベルに応じて前記レーザ発生手段によるレ
    ーザ出力を制御する制御手段とを含むことを特徴とする
    レーザビームパワー制御装置。
  2. (2)前記検出手段は一部に透過部分を有し入射するレ
    ーザビームを前記対物レンズに向けて反射する反射ミラ
    ーと、前記反射ミラーの前記透過部分を通過したレーザ
    ビームが入射する光ディテクタとからなることを特徴と
    する請求項1記載のレーザビームパワー制御装置。
  3. (3)前記検出手段は前記対物レンズの前段に設けられ
    前記対物レンズを経たレーザビームを反射する偏向ビー
    ムスプリッタと、前記偏向ビームスプリッタによって反
    射されたレーザビームが入射する光ディテクタとからな
    ることを特徴とする請求項1記載のレーザビームパワー
    制御装置。
JP1293720A 1989-11-10 1989-11-10 光ディスクカッティング装置におけるレーザビームパワー制御装置 Pending JPH03154238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293720A JPH03154238A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 光ディスクカッティング装置におけるレーザビームパワー制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293720A JPH03154238A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 光ディスクカッティング装置におけるレーザビームパワー制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03154238A true JPH03154238A (ja) 1991-07-02

Family

ID=17798372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1293720A Pending JPH03154238A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 光ディスクカッティング装置におけるレーザビームパワー制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03154238A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119952A (en) * 1976-04-02 1977-10-07 Canon Inc Signal recorder using acousto/optic light modulator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119952A (en) * 1976-04-02 1977-10-07 Canon Inc Signal recorder using acousto/optic light modulator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6791913B1 (en) Optical recording apparatus, optical recording/reproducing method
JPS54128303A (en) Optical reproducing device of information recording medium disc
US6738323B1 (en) Optical disc apparatus and focusing control method in an optical disc apparatus
US5018127A (en) Light emitting apparatus having a plurality of light emitting points
US5113385A (en) Optical disk cutting apparatus
US5146449A (en) Optical disc apparatus
JPH03154238A (ja) 光ディスクカッティング装置におけるレーザビームパワー制御装置
EP0671732B1 (en) Optical system
JPS61162838A (ja) 光デイスク記録再生装置の光源駆動装置
JPS6318354B2 (ja)
JP2002319699A (ja) 光学装置
JP2635918B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JPS54103307A (en) Optical recorder-reproducer
JPH01503049A (ja) レーザ・ビーム記録装置
JPH05174414A (ja) 光ピックアップ装置
JP2001202651A (ja) 光学ピックアップ装置及び光ディスク装置
JPH0589504A (ja) 光出射量自動制御回路
JPH0628702A (ja) 光学ヘッド装置
JPH1091996A (ja) 光ヘッド及びこの光ヘッドを用いた情報処理装置
JPH0127489B2 (ja)
JPH11144284A (ja) 光学ピックアップ
JPH07105567A (ja) 光ディスク用ピックアップ
JPH10162421A (ja) 光学ヘッド
JP2004258090A (ja) 光学系、露光装置、露光方法、光学的記録媒体処理装置、および光学的記録媒体処理方法
JPH10162414A (ja) 初期化装置及び光学的記録再生媒体