JP2002319699A - 光学装置 - Google Patents

光学装置

Info

Publication number
JP2002319699A
JP2002319699A JP2001124834A JP2001124834A JP2002319699A JP 2002319699 A JP2002319699 A JP 2002319699A JP 2001124834 A JP2001124834 A JP 2001124834A JP 2001124834 A JP2001124834 A JP 2001124834A JP 2002319699 A JP2002319699 A JP 2002319699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
laser light
light source
light
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001124834A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Hirai
秀明 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001124834A priority Critical patent/JP2002319699A/ja
Publication of JP2002319699A publication Critical patent/JP2002319699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光記憶媒体に情報を記録或いは再生を行う光
ピックアップ装置など、レーザ光源からの出射光の一部
をモニタ制御に用いる必要のある光学装置において、レ
ンズでカップリングされる光ビームの利用効率を保持
し、かつ波長変動の影響を受けにくい信頼性の高いモニ
タ制御可能な光学装置を提供する。 【解決手段】 レーザ光を出射する光源21と、該光源
から出射されたレーザ光を透過するレンズ22と、該光
源から出射されたレーザ光の一部を受光する受光素子3
0と、を備えた光学装置であって、レンズは、レーザ光
を透過するレンズ本体22aと、該レンズ本体の外周に
設けられて該レーザ光の一部を反射する反射部35と、
を備え、受光素子は、光源から出射され反射部にて反射
されたレーザ光を受光する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレーザ光源、レン
ズ、受光素子等を備えた光学装置の改良に関し、特にレ
ーザ光源の出力制御をレーザ光源からの出射光の光量検
知に基づいて行うオートマティック・パワー・コントロ
ール(APC)部を備えた光学装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CD等の光記憶媒体に対する情報の記
録、再生を行う記録再生装置に使用される光ピックアッ
プ装置として、例えば図3に示した如き構成を備えたも
のが知られている。この光ピックアップ装置は、半導体
レーザから成るレーザ光源1、コリメートレンズ2、偏
光ビームスプリッタ3、1/4波長板4、対物レンズ
5、検出レンズ6、検出系受光素子7、受光素子8、集
光レンズ9を備えている。レーザ光源1から出射された
レーザ光はコリメートレンズ2により平行光とされた
後、偏光ビームスプリッタ3により光ディスク(光記憶
媒体)10側に向けて反射される。偏光ビームスプリッ
タ3を出射したレーザ光は、1/4波長板4を経た後、
対物レンズ5により光ディスク面に集光照射される。光
ディスク10からの反射光は、再び、対物レンズ5、1
/4波長板4を経ることにより偏光方向が90°変換さ
れて偏光ビームスプリッタ3に入射することにより、こ
の偏光ビームスプリッタ3を透過する。偏光ビームスプ
リッタ3を透過した光は検出レンズ6により検出系受光
素子7に結像され、情報信号/フォーカスエラー信号/
トラッキングエラー信号等が検出に供される。この種の
光ピックアップ装置において、各種情報を安定して検出
し、又は、安定した記録動作を行うためには、レーザ光
源1から出射される光の光量が安定していることが重要
である。このため、従来からレーザ光源の発する光量を
モニタ受光素子8でモニタし、そのモニタ受光量に応じ
てレーザ光源の出射光量(出力)を図示しないAPC
(Automatic Power Control)部が制御するようにして
いる。この場合のモニタ方式としては、レーザ光源1の
チップ内にその後方に向けて発せられる後方光を受光す
るモニタ受光素子を一体に内蔵させてなるものもある
が、この方式にあっては、レーザ光源の構造が制約され
る、実際に用いる前方光との対応が必ずしも正確でな
い、等の理由から、レーザ光源から前方に向けて出射さ
れる光束の一部を受光する検出系受光素子を設けるのが
一般的である。
【0003】図3に示した従来例にあっても、レーザ光
源1から前方に向けて出射された光束の一部を受光する
モニタ用の受光素子8が、偏光ビームスプリッタ3と、
その透過光を受光素子8に結像させる集光レンズ9とを
介してレーザ光源1に対峙する位置に配設されている。
即ち、モニタ受光素子8はレーザ光源1から出射されて
偏光ビームスプリッタ3及び集光レンズ9を透過した光
を受光することになる。しかし、図3に示した従来の光
学系の構成によると、レーザ光源1から出射された光束
の一部が受光素子8側にも向かうように偏光ビームスプ
リッタ3により分光させる必要がある。例えば、光ディ
スク10側に向かう反射光の反射率と受光素子8側に向
かう透過光の透過率との比率が9:1の如く設定され
る。この結果、レーザ光源1から出射されて対物レンズ
5側へ向かう本来の光束の光量が減少してしまう不都合
がある。また、ビームスプリッタ3の反射率、透過率な
どの特性には、通常±5%程度のばらつきがあるので、
5%〜15%の広い範囲で光ビームの反射率が変動する
ことを想定する必要があり、その設計や調整が困難とな
る。更に、ビームスプリッタ3の反射率等の特性は、波
長に応じて変動するため、APC部によるパワー制御の
信頼性を低下させる虞がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した問題
に鑑みなされたものであり、レーザ光源の出力制御をレ
ーザ光源からの出射光の光量検知に基づいて行うオート
マティック・パワー・コントロール(APC)部を備え
た光学装置において、レーザ光の利用効率を確保しつ
つ、光学部品の製造ばらつきや波長変動の影響を受けに
くく信頼性の高いAPCを行うことができる光学装置を
提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の本発明は、レーザ光を出射する光源
と、該光源から出射されたレーザ光を透過するレンズ
と、該光源から出射されたレーザ光の一部を受光する受
光素子と、を備えた光学装置であって、前記レンズは、
レーザ光を透過するレンズ本体と、該レンズ本体の外周
に設けられて該レーザ光の一部を反射する反射部と、を
備え、前記受光素子は、前記光源から出射され前記反射
部にて反射されたレーザ光を受光することを特徴とす
る。即ち、請求項1記載の発明によれば、レンズ本体の
外周に配置された反射部からの反射光を用いて光源出射
光をモニタするようにしたので、例えば光記憶媒体に情
報を記録或いは再生を行う光ピックアップ装置など、レ
ーザ光源からの出射光の一部をモニタ制御に用いる必要
のある光学装置において、レンズでカップリングされる
光ビームの利用効率を保持し、かつ波長変動の影響を受
けにくい信頼性の高いモニタ制御可能な光学装置を提供
することができる。請求項2記載の本発明では、前記反
射部は、前記光源から出射されて該反射部にて反射した
レーザ光が前記レンズ本体の光軸外に焦点を結ぶ凹面形
状であることを特徴とする。即ち、請求項2記載の発明
によれば、反射部の形状を、反射部からの反射光がレン
ズの光軸外に焦点を結ぶような凹面形状としたので、例
えばレーザ光源出射光の一部をモニタ制御に用いる必要
のある光学装置において、十分な光量を確保し信頼性の
高いモニタ制御可能な光学装置を提供することができ
る。
【0006】請求項3記載の本発明では、前記反射部
は、前記レンズ本体の外周に連設されたレンズコバ部、
又は該レンズ本体の外周を保持する保持部材にて構成さ
れていることを特徴とする。即ち、請求項3記載の発明
によれば、反射部材をレンズコバ部、或いはレンズ保持
部材により構成したので、例えばレーザ光源からの出射
光の一部をモニタ制御に用いる必要のある光学装置にお
いて、レンズでカップリングされる光ビームの利用効率
を保持し、かつ波長変動の影響を受けにくい信頼性の高
いモニタ可能な光学装置を提供することができる。請求
項4の発明は、前記光学装置は、光記憶媒体に対する情
報の記録、再生を行う光ピックアップ装置であって、前
記光源から出射されて該光記憶媒体に向かうレーザ光の
うち、前記反射部にて反射されたレーザ光の光量を検知
して前記光源の出力を自動制御するAPC部を備えるこ
とを特徴とする。請求項4記載の発明によれば、上記の
如き構成を備えた光学系を有するので、レンズでカップ
リングされる光ビームの利用効率を保持し、かつ波長変
動の影響を受けにくい信頼性の高いモニタ制御可能な光
ピックアップ装置を提供することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示した実施
の形態により詳細に説明する。図1は本発明の一実施形
態に係る光学装置の一例としての光ピックアップ装置の
構成例を示している。この光ピックアップ装置は、レー
ザ光を出射する半導体レーザ光源21と、レーザ光を平
行光にするコリメートレンズ22と、偏光膜23aによ
って一定の偏光成分のみを通過させる偏光ビームスプリ
ッタ23と、光路を90°切り替える偏向ミラー24
と、レーザ光の偏向面を90°回転させる1/4波長板
25と、光記憶媒体27に対面した対物レンズ26と、
光記憶媒体27からの反射光を集光する検出レンズ28
と、検出レンズ28からのレーザ光を受ける検出系受光
素子29と、モニタ受光素子30と、APC(Automati
c Power Control)部31と、を備えている。本発明の
特徴的な構成は、レーザ光源21と直接対面するレン
ズ、この実施形態ではコリメートレンズ22の外周部に
反射部35を一体形成し、この反射部35にて反射した
レーザ光を直接モニタ受光素子30に導くようにした構
成にある。即ち、コリメートレンズ22は、レンズ本体
22aの外周部全周にわたって反射部35としてのレン
ズコバ部40を有している。レンズコバ部40は、レー
ザ光源21と対面する反射面40aが凹面形状となって
おり、レンズ本体22aへ入射する光以外の外径方向に
位置する光(ハッチングにより図示)をこの反射面40
aにて反射させてモニタ受光素子30に入射させるよう
に形状設定されている。
【0008】以上の構成において、半導体レーザ光源1
から出射されたレーザ光はコリメートレンズ22のレン
ズ本体22aを透過する際に平行光とされた後、偏光ビ
ームスプリッタ23を透過し、続く偏向ミラー24によ
り光記憶媒体27側に向けて反射される。次いで、レー
ザ光は1/4波長板25を経た後、対物レンズ26によ
り光記憶媒体27面に集光照射される。光記憶媒体27
からの反射光は、再び、対物レンズ26、1/4波長板
25を経ることにより偏光方向が90°変換されて偏光
ビームスプリッタ23に入射することにより、この偏光
ビームスプリッタ23の偏光膜23aにより受光素子2
9方向に反射される。偏光ビームスプリッタ23を反射
した光は検出レンズ28により検出系受光素子29に結
像され、情報信号/フォーカスエラー信号/トラッキン
グエラー信号等の検出に供される。なお、検出系自体に
は各種方式があるが、本発明と直接関係ないのでここで
は言及しない。
【0009】次に、半導体レーザ光源21から出射され
コリメートレンズ22に向かう光の一部は、コリメート
レンズ22でカップリングされず、結果的に光記憶媒体
27の照射には用いられない。本実施形態では、レンズ
本体22aの外周に一体化されたレンズコバ部40の反
射面40aにより当該余分な光を反射させ、余分な光の
反射光を、モニタ受光素子30にて検出して、光ビーム
のパワーに比例する検出信号を得る。この検出信号は、
APC回路(APC部)31において所定の基準値と比
較され、検出信号と基準値の差分に応じた駆動信号が生
成されて、半導体レーザ光源21に供給される。これに
より、半導体レーザ光源21から出射される光ビームの
パワーが制御され、モニタ受光素子30の検出信号と前
記基準値との差分をゼロに近づけるようフィードバック
が行われるので、光ビームのパワーを常に一定に保つよ
う制御が行われることとなる。特に、本発明では、レン
ズコバ部40にて反射してモニタ受光素子30に向かう
余分な光量を十分確保できるように、コリメートレンズ
22のレンズコバ部40を図1に示すようなモニタ受光
素子30に焦点を結ぶ凹面状に形成している。
【0010】次に、図2に示すように、レーザ光源21
と対向するレンズであるコリメートレンズ22の外周部
に設ける反射部35としては、レンズ22の外周部を保
持する保持部材(レンズセル)41を用いても良い。保
持部材41は、レンズ本体22aの外周縁に沿って配置
され、レーザ光源21と対向する反射面41aが、モニ
タ受光素子30に焦点を結ぶような凹面形状となってい
る。つまり、図1の実施形態では、反射面40aが凹面
形状をなすレンズコバ部40からの反射光をモニタ受光
素子30で検知しているのに対し、図2の実施形態にお
いては、コリメートレンズ22の保持部材41であるレ
ンズセルからの反射光をモニタ受光素子30で検知して
いる。コリメートレンズ22でカップリングされず、結
果的に光記憶媒体27の照射には用いられないレーザ光
源からの光を用いてAPC制御を行う点は図1の実施形
態と同様である。なお、反射部35を設けるレンズとし
ては、レーザ光源21の出射部と対向配置されたレンズ
等の光学部品で有れば、どのような部品であってもよ
い。また、本発明は、光ピックアップ装置以外の光学装
置の光学系に適用可能である。
【0011】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、レーザ光
源の出力制御をレーザ光源からの出射光の光量検知に基
づいて行うオートマティック・パワー・コントロール
(APC)部を備えた光学装置において、レーザ光の利
用効率を確保しつつ、光学部品の製造ばらつきや波長変
動の影響を受けにくく信頼性の高いAPCを行うことが
できる光学装置を提供することができる。即ち、請求項
1記載の発明によれば、レンズ本体の外周に配置された
反射部からの反射光を用いて光源出射光をモニタするよ
うにしたので、例えば光記憶媒体に情報を記録或いは再
生を行う光ピックアップ装置など、レーザ光源からの出
射光の一部をモニタ制御に用いる必要のある光学装置に
おいて、レンズでカップリングされる光ビームの利用効
率を保持し、かつ波長変動の影響を受けにくい信頼性の
高いモニタ制御可能な光学装置を提供することができ
る。請求項2記載の発明によれば、反射部の形状を、反
射部からの反射光がレンズの光軸外に焦点を結ぶような
凹面形状としたので、例えばレーザ光源出射光の一部を
モニタ制御に用いる必要のある光学装置において、十分
な光量を確保し信頼性の高いモニタ制御可能な光学装置
を提供することができる。請求項3記載の発明によれ
ば、反射部材をレンズコバ部、或いはレンズ保持部材に
より構成したので、例えばレーザ光源からの出射光の一
部をモニタ制御に用いる必要のある光学装置において、
レンズでカップリングされる光ビームの利用効率を保持
し、かつ波長変動の影響を受けにくい信頼性の高いモニ
タ可能な光学装置を提供することができる。請求項4記
載の発明によれば、光源から出射されて該光記憶媒体に
向かうレーザ光のうち、反射部にて反射されたレーザ光
の光量を検知して光源の出力を自動制御するAPC部を
備えるので、レンズでカップリングされる光ビームの利
用効率を保持し、かつ波長変動の影響を受けにくい信頼
性の高いモニタ制御可能な光ピックアップ装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る光学装置の構成説明
図。
【図2】本発明の他の実施形態に係る光学装置の構成説
明図。
【図3】従来の光学装置の構成説明図。
【符号の説明】
21 半導体レーザ光源、22 コリメートレンズ、2
2a レンズ本体、23偏光ビームスプリッタ、24
偏向ミラー、25 1/4波長板、26 対物レンズ、
27 光記憶媒体、28 検出レンズ、29 検出系受
光素子、30モニタ受光素子、31 APC(Automati
c Power Control)部、35 反射部、40 レンズコ
バ部、40a 反射面、41 保持部材。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光を出射する光源と、該光源から
    出射されたレーザ光を透過するレンズと、該光源から出
    射されたレーザ光の一部を受光する受光素子と、を備え
    た光学装置であって、 前記レンズは、レーザ光を透過するレンズ本体と、該レ
    ンズ本体の外周に設けられて該レーザ光の一部を反射す
    る反射部と、を備え、 前記受光素子は、前記光源から出射され前記反射部にて
    反射されたレーザ光を受光することを特徴とする光学装
    置。
  2. 【請求項2】 前記反射部は、前記光源から出射されて
    該反射部にて反射したレーザ光が前記レンズ本体の光軸
    外に焦点を結ぶ凹面形状であることを特徴とする請求項
    1に記載の光学装置。
  3. 【請求項3】 前記反射部は、前記レンズ本体の外周に
    連設されたレンズコバ部、又は該レンズ本体の外周を保
    持する保持部材にて構成されていることを特徴とする光
    学装置。
  4. 【請求項4】 前記光学装置は、光記憶媒体に対する情
    報の記録、再生を行う光ピックアップ装置であって、 前記光源から出射されて該光記憶媒体に向かうレーザ光
    のうち、前記反射部にて反射されたレーザ光の光量を検
    知して前記光源の出力を自動制御するAPC部を備える
    ことを特徴とする請求項1、2、又は3のいずれか一項
    に記載の光ピックアップ装置。
JP2001124834A 2001-04-23 2001-04-23 光学装置 Pending JP2002319699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124834A JP2002319699A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124834A JP2002319699A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002319699A true JP2002319699A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18974153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001124834A Pending JP2002319699A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002319699A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029600A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光学素子、光ヘッド装置、及び光情報処理装置
JP2008065890A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ装置及びそれを備える光ディスク装置
US7593308B2 (en) 2003-11-12 2009-09-22 Funai Electric Co., Ltd. Optical head device capable of detecting the output laser beam
KR20240054363A (ko) 2021-10-13 2024-04-25 알프스 알파인 가부시키가이샤 경통 부착 렌즈 및 광원 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303513A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Nippon Columbia Co Ltd 半導体レーザ素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303513A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Nippon Columbia Co Ltd 半導体レーザ素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7593308B2 (en) 2003-11-12 2009-09-22 Funai Electric Co., Ltd. Optical head device capable of detecting the output laser beam
WO2007029600A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光学素子、光ヘッド装置、及び光情報処理装置
JP2008065890A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ装置及びそれを備える光ディスク装置
KR20240054363A (ko) 2021-10-13 2024-04-25 알프스 알파인 가부시키가이샤 경통 부착 렌즈 및 광원 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006024333A (ja) 光ピックアップ装置、記録及び/又は再生装置
US5067117A (en) Output stabilizing apparatus for an optical head
US7218591B2 (en) Optical pickup apparatus
JP2000021001A (ja) 光ピックアップ装置
JP3392206B2 (ja) 光ピックアップ
JP2002319699A (ja) 光学装置
US7023787B2 (en) Optical pickup device
JP2005235276A (ja) 光ヘッド、光再生装置及び光記録再生装置
JPH0478029A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP3908002B2 (ja) 光ピックアップおよび光ディスク装置
US6731662B2 (en) Laser light intensity controller
KR20010007246A (ko) 광픽업장치
JP2001344804A (ja) 光ピックアップ
JP2003059083A (ja) 光学ヘッドおよび光ディスク再生装置
JP4000388B2 (ja) 光学装置および光ピックアップ装置
JP2001202651A (ja) 光学ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP4008784B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2001184709A (ja) 光ピックアップ装置
JP3122346B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2728211B2 (ja) 光ヘッド
JPH11144284A (ja) 光学ピックアップ
US20070025207A1 (en) Optical pickup and optical disk apparatus
JPH10302295A (ja) 光ピックアップ装置
JPH03278330A (ja) 光ピックアップ装置
JPH10143908A (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111227