JPH03153767A - ヒドロタルサイト被覆粉末 - Google Patents

ヒドロタルサイト被覆粉末

Info

Publication number
JPH03153767A
JPH03153767A JP29449789A JP29449789A JPH03153767A JP H03153767 A JPH03153767 A JP H03153767A JP 29449789 A JP29449789 A JP 29449789A JP 29449789 A JP29449789 A JP 29449789A JP H03153767 A JPH03153767 A JP H03153767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrotalcite
powder
coated
particle size
average particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29449789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2893541B2 (ja
Inventor
Toshihiko Nakane
俊彦 中根
Seiji Nishiyama
西山 聖二
Tomiyuki Nanba
富幸 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP29449789A priority Critical patent/JP2893541B2/ja
Publication of JPH03153767A publication Critical patent/JPH03153767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2893541B2 publication Critical patent/JP2893541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はヒドロタルサイト被覆粉末及びそれを用いた皮
膚外用剤、消臭剤、口腔用組成物、頭部用組成物に関し
、主にその吸着性の改良に関する。
[従来の技術] ヒドロタルサイトは、低級脂肪酸、過酸化脂質等の皮膚
老廃物の吸着能、悪臭成分の吸着能、吸水発散特性、皮
脂成分を固化する作用がある。
ところで、従来より、皮膚外用剤、消臭剤、口腔用組成
物、頚部用組成物等には、消臭、皮膚老廃物の吸着等を
目的として各種の吸着効果を有する物質が配合されてい
る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、ヒドロタルサイトを皮膚外用剤、消臭剤
、口腔用組成物、頭部用組成物等に配合しな場合、ヒド
ロタルサイトの微粒子は凝集し。
やすく、前述したようなその吸着能に基づく緒特性を発
揮しにくい。
一方、ヒドロタルサイトの粒子を太き(すれば、その凝
集を抑制することができるが、表面積の減少により前述
した緒特性は著しく損なわれてしまうという問題点を生
じる。
このため、ヒドロタルサイトを皮膚外用剤に粉末成分と
して用いた場合、凝集を起こしたり、また比重が高いた
め分散安定性に欠け、ヒドロタルサイトがもつ化粧持ち
、皮膚老廃物吸着能、吸水発散特性、消臭効果等を発揮
しにくく、また、皮膚上での伸びも重く、十分に特性を
発揮きせるのが困難であった。
一方、ヒドロタルサイトを消臭剤の消臭成分として用い
たとしても、微粉末であるため、凝集がおきやすく、ざ
らに凝集により比表面積が小ざくなるため、消臭効果を
発揮しにくくなり、十分に特性を発揮させるのが困難で
ある。
また、ヒドロタルサイトを口腔用組成物中に粉末成分と
して用いた場合にも、やはり凝集を起こしたり、また比
重が高いため分散安定性に欠け、ヒドロタルサイトが持
つ研暦力、消臭効果を発揮しにくく、ざらに、使用時に
ざらつきを感じやすい等、十分に特性を発揮させるのが
困難である。
ざらに、ヒドロタルサイトを頭部用組成物中に粉末成分
として配合した場合にも、凝集を起こしたり、比重が高
いため分散安定性に欠け、ヒドロタルサイトがもつ消臭
効果、頭皮老廃物吸着能、過酸化脂質吸着能等を発揮し
にくく頭皮老廃物等によって惹起されると考えられる頭
皮のかゆみも抑えにくい。また、頭皮や頭髪上での伸び
が重く、@型中でのクシ通りもよくないため、十分に特
性を発揮させるのが困難であった。
本発明は前記従来技術の問題点に鑑みなされたものであ
り、その目的は、凝集作用を起こざず吸着効果、分散安
定性に優れている等といった、優れた粉末特性を有する
ヒドロタルサイトの被覆粉末、及びそれを使用したヒド
ロタルサイトの緒特性を十分に発揮し得る皮膚外用剤、
消臭剤、口腔用組成物、頭部用組成物を得ることを目的
とする。
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究した
結果、核となる粉末の表面にヒドロタルサイト、もしく
はヒドロタルサイトと他の粉末の一種または二種以上を
被覆することにより、吸着効果、皮膚上や頭髪中での使
用性をはじめとする粉末特性を大幅に改善し得ることを
見出し、本発明を完成するに至った。
[課題を解決するための手段] すなわち請求項1記載の発明は、粉末状核の表面にヒド
ロタルサイト、もしくはヒドロタルサイトと他の粉末の
一種または二種以上とを被覆したことを特徴とするヒド
ロタルサイト被覆粉末である。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のヒドロタルサイ
ト被覆粉末を含有することを特徴とする皮膚外用剤であ
る。
請求項3記載の発明は、請求項1記載のヒドロタルサイ
ト被覆粉末を含有することを特徴とする消臭剤である。
請求項4記載の発明は、請求項1記載のヒドロタルサイ
ト被覆粉末を含有することを特徴とする口腔用組成物で
ある。
請求項5記載の発明は、請求項1記載のヒドロタルサイ
ト被覆粉末を含有することを特徴とする頭部用組成物で
ある。
以下本発明の構成について詳述する。
本発明のヒドロタルサイト被覆粉末の粒子径は0.01
〜500μmのものであり、ヒドロタルサイト被覆粉末
を構成する核となる粉末としては、平均粒径0.1〜5
00μmの任意の有機または無機粉末を用いることがで
き、核となる粉末の形態は球状、板状、粒状、針状等ど
のような形態でもよい。
本発明に用いられる被覆粉末の核となる粉末の具体例と
しては、ナイロン6、ナイロン12、ナイロン46、ナ
イロン66等のポリアミド、ポリエチレン、ボリブaピ
レン等のポリオレフィン、ポリスチレン、ポリエチレン
テレフタレート、ポリカーボネート等のポリエステル、
ポリメチルメタクリレート、アクリル酸ブチルMMA共
重合体等のアクリル樹脂、硬化ビスフェノールA−エピ
クロルヒドリン共重合体等のエポキシ樹脂、ポリ四フッ
ソ化エチレン等のフッ素系樹脂、メチルポリシロキサン
、架橋ジメチルポリシロキサン等のシリコン系樹脂、ベ
ンゾグアナミン樹脂等のフェノール系樹脂、ポリ塩化ビ
ニル、ポリビニルメチルエーテル等のビニル系樹脂、ポ
リ塩化ビニリデン等のビニリデン系樹脂、ポリウレタン
、セルロース、キチン、キトサン、フィブロイン、ケラ
チン、天然ゴム、マグネシウム、タルク、カリオン、ベ
ントナイト、アエロジル、マイカ、雲母チタン、オキシ
塩化ビスマス、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、
酸化亜鉛、塩基性炭酸亜鉛、酸化チタン、軽質炭酸カル
シウム、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸マグネシウム、
重質炭酸マグネシウム、黄酸化鉄、ベンガラ、黒酸化鉄
、グンジョウ、カーボンブラック、カラミン、ヒドロキ
シアパタイト、メタヒドロタルサイト、メタケイ酸アル
ミン酸マグネシウム、ケイ酸アルミン酸マグネシウム、
ヒドロタルサイト、アルミニウムハイドロキシクロライ
ド、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、クエン酸ア
ルミニウム、酢酸アルミニウム、塩基性塩化アルミニウ
ム、フェノールスルホン酸アルミニウム、β−ナフトー
ルジスルホン酸アルミニウム、酢酸塩、過ホウ酸ナトリ
ウム、アルミニウムジルコニウムオクタクロロハイドレ
ート、アルミニウムジルコニウムペンタクロロハイドレ
ート、アルミニウムジルコニウムテトラクロロハイドレ
ート、アルミニウムジルコニウムトリクロロハイドレー
ト、ジルコニウムクロロハイドレート、酸化チタン被覆
雲母、酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、オキシ塩化
ビスマス、酸化チタン被覆タルク、魚鱗箔、着色酸化チ
タン被覆雲母、アルミニウムパウダー、カッパーパウダ
ー赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色2
05号、赤色220号、赤色226号、赤色228号、
赤色405号、橙色203号、橙色204号、黄色20
5号、黄色401号及び青色404号、赤色3号、赤色
104号、赤色106号、赤色227号、赤色230号
、赤色401号、赤色505号、橙色205号、 黄色
4号、 黄色5号、黄色202号、黄色203号、緑色
3号及び青色1号のジルコニウム、バリウム又はアルミ
ニウムレーキ等の有機粉末、無機粉末、有機顔料、無機
顔料、パール顔料、金属粉末顔料等が挙げられる。
ヒドロタルサイトの平均粒径は核となる粉末の175以
下、好ましくは1710以下とすることが好適である。
ヒドロタルサイトの平均粒径が、核となる粉末の175
よりも大きいとヒドロタルサイトの脱離安定性が極めて
悪くなるので好ましくない。
一方、ヒドロタルサイトと共に被覆する他の粉末として
は、各種有機粉末、無機粉末を用いることができるが、
ヒドロタルサイトと同様に、その平均粒径は核となる粉
末の175以下、好ましくは1710以下とすることが
好適である。
また、その配合量はヒドロタルサイトの効果を損なわな
い量とすることが必要である。−船釣には、被覆に用い
るヒドロタルサイトに対し重量比で172以下とするこ
とが好ましい。
ヒドロタルサイトと共に被覆に用いる他の粉末の例とし
ては、無機粉末としては無水ケイ酸、ケイ酸マグネシウ
ム、タルク、カオリン、ベントナイト、アエロジル、マ
イカ、雲母チタン、オキシ塩化ビスマス、酸化ジルコニ
ウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、塩基性炭酸亜鉛、
酸化チタン、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム
、軽質炭酸マグネシウム、重質炭酸マグネシウム、黄酸
化鉄、ベンガラ、黒酸化鉄、グンジ3つ、カーボンブラ
ック、カラミン、ヒドロキシアパタイト、メタケイ酸ア
ルミン酸マルネシウム、ケイ酸アルミン酸マルネシウム
、アルミニウムハイドロキシクロライド、塩化アルミニ
ウム、硫酸アルミニウム、クエン酸アルミニウム、酢酸
アルミニウム、塩基性塩化アルミニウム、フェノールス
ルホン酸アルミニウム、β−ナフトールジスルホン酸ア
ルミニウム、酢酸塩、過ホウ酸ナトリウム、アルミニウ
ムジルコニウムオクタクロロハイドレート、アルミニウ
ムジルコニウムペンタクロロハイド。
レート、アルミニウムジルコニウムテトラクロロハイド
レート、アルミニウムジルコニウムトリクロロハイドレ
ート、ジルコニウムクロロハイドレート、有機顔料とし
ては、酸化チタン被覆雲母、酸化チタン被覆オキシ塩化
ビスマス、オキシ塩化ビスマス、塩化チタン被覆タルク
、魚鱗箔、1色酸化チタン被覆雲母等のバール顔料、ア
ルミニウムパウダー、カッパーパウダー等の金属粉末顔
料、赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色
205号、赤色220号、赤色228号、赤色228号
、赤色405号、橙色203号、橙色204号、黄色2
05号、黄色401号及び青色404号等の有機顔料、
赤色3号、赤色104号、赤色106号、赤色227号
、赤色230号、赤色401号、赤色505号、橙色2
05号、黄色4号、黄色5号、黄色202号、黄色20
3号、緑色3号及び青色1号のジルコニウム、バリウム
又はアルミニウムレーキ等、また、有機粉末としては、
ナイロン6、ナイロン12、ナイロン66等のポリアミ
ド、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン
、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカ
ーボネート等のポリエステル、ポリメチルメタクリレー
ト、アクリル酸ブチル14)IA共重合体等のアクリル
樹脂、硬化ビスフェノールへ−エビクロルヒドリン共重
合体等のエポキシ樹脂、ポリ四フッ化エチレン等のフッ
素系樹脂、メチルボリシaキサン、架橋ジメチルポリシ
ロキサン等のシリコーン系樹脂、ベンゾグアナミン樹脂
等のフェノール系(B脂、ポリ塩化ビニル、ポリビニル
メチルエーテル等のビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン
等のビニリデン系樹脂、ポリウレタン、セルロース、キ
チン、キトサン、フィブロイン、ケラチン、天然ゴム、
ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カリシウム、
ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ミリス
チン酸アルミニウム、ミリスチン酸カルシウム、ミリス
チン酸マグネシウム、ミリスチン酸亜鉛、バルミチン酸
アルミニウム、バルミチン酸カルシウム、バルミチン酸
マグネシウム、バルミチン酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、ウ
ンデシレン酸亜鉛、酢酸カルシウム等の金属石けん、ク
ロロフィル、タンニン粉末、フラボノイ。
ド等があげられる。
本発明にかかるヒドロタルサイト被覆粉末は、例えばヒ
ドロタルサイト(またはヒドロタルサイトと他の粉末の
一種または二種以上)と核となる有機粉末(または無機
粉末)とを乾式あるいは湿式で混合することによって製
造される。混合装置としては、各種ボールミル、ボット
ミル、乳鉢、播潰機、アトライター、ジェットミル、メ
カノフュージョンシステム、オングミル、ハイブリダイ
ゼーションシステム、コスモマイザー、コスモス、クリ
プトロン、ディスバコード等の混合装置や粉砕装置、粉
末改質装置が用いられる。
ヒドロタルサイト(又はヒドロタルサイトと他の粉末の
−Mまたは二種以上)と、核となる有機粉末(または無
機粉末)とを混合せしめる際の量比は、重量比で核とな
る有機粉末(または無機粉末)100部に対して、ヒド
ロタルサイト(またはヒドロタルサイトと他の粉末の一
種または二種以上)0.1〜200部が好ましく、ざら
に好ましくは1〜200部であり、0.1部未満では十
分な吸着効果を有するヒドロタルサイト被覆粉末を得る
ことができない。
また、この際、核となる粉末の表面がヒドロタルサイト
またはヒドロタルサイトと他の粉末の−IIまたは二種
以上に完全に被覆されていても、あるいはまばらな状態
で被覆されていても効果に変りはない。
本発明においては、被覆粉末が表面改質されたものを用
いてもよい。表面改質された被覆粉末を製造する方法と
しては、粉末状核とそれに被覆される粉末のどちらか一
方あるいは両方を表面改質してから複合化する方法、複
合化する段階で粉末状核とそれに被覆される粉末に表面
改質剤を加えて製造する方法、被覆粉末調製後に表面改
質を行なう方法等が挙げられる。
表面改質剤としては、エステル油、炭化水素油、脂肪酸
、シリコーン油(例えば、メチルハイドロジエンボリシ
aキサン、1.3.5.7−チトラメチルシクロテトラ
シロキサン、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニル
ポリシロキサン等)等の油分類、鯨ロウ、木ロウ、セラ
ック、ミツロウ、ラノリン、カルナバロウ、キャンデリ
ラロウ等やワックス類、シランカップリング剤(例えば
、ビニルトリクロロシラン、トリエトキシビニルシラン
、3−クロロプロピルトリメトキシシラン等)シリル化
剤(例えば、トリメチルクロロシラン、ヘキサメチルジ
シラザン、ジエチルアミノトリメチルシラン等)、チタ
ネートカップリング剤(例えば、メチルトリクロロチタ
ン、イソプロピルトリイソステアロイルチタネート、テ
トラオクチルビス(ジトリデシルホスフェート)チタネ
ート、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)エチレン
チタネート等)等のカップリング試薬、合成高分子を形
成するモノマー類(例えば、カプロラクタム等のポリア
ミド用モノマー、エチレン、プロピレン等のポリオレフ
ィン用モノマー、スチレンモノマー 二価芳香族フェノ
ールおよびビスフェノールA等によりなるポリエステル
用モノマー、メタクリル酸メチル、メタクリル酸、アク
リル酸ブチル等のアクリル樹脂用モノマー、ビスフェノ
ールAおよびエピクロルヒドリン等からなるエポキシ樹
脂用モノマー、フッ素系樹脂用モノマー、シリコーン系
樹脂用モノマー等)、アルキルアリルスルホン酸塩、高
級アルコール硫酸エステル塩、高級アルコールリン酸エ
ステル塩等の界面活性剤、ポリエーテル変性シリコーン
、アミノ変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、ア
ルコール変性シリコーン、カルボン酸変性シリコーン等
のシリコーン系界面活性剤、パーフルオロアルキルカル
ボン酸塩、パーフルオロアルキルリン酸エステル、パー
フルオロアルキルトリメチルアンモニウム塩、パーフル
オロアルキルベタイン、パーフルオロアルキルアミンオ
キサイド、パーフルオロアルキルEO付加物等のフッ素
系界面活性剤、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン
酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン
酸亜鉛、ミリスチン酸アルミニウム、ミリスチン酸カル
シウム、ミリスチン酸マグネシウム、ミリスチン酸亜鉛
、バルミチン酸アルミニウム、バルミチン酸カルシウム
、パルミチン酸マグネシウ、ム、バルミチン酸亜鉛、ラ
ウリン酸亜鉛、ウンデシレン酸亜鉛、酢酸カルシウム等
の金属石けん、シリコーンレジン、シリコーンゴム、ゼ
ラチン、コラーゲン、ケラチン、フィブロイン等が挙げ
られる。改質方法としては、従来行なわれている方法な
ら、どのような方法でも良く、例えばコーティングによ
る改質、トポケミカルな改質、メカノケミカルな改質、
カプセル化による改質、放射線照射による改質、プラズ
マ照射による改質等の改質方法が挙げられ、気相中、液
相中、真空下等の条件下で処理される。
また改良剤を用いずにプラズマ照射等で表面改質したも
のでも良い。
0 本発明は、皮膚老廃物吸着能、消臭効果、吸水発散特性
を持ち、使用感触の良好な皮膚外用剤である。
ここでいう皮膚外用剤とは、例えば化粧水、美容液、ク
リーム、乳液、パック、化粧下地等の基礎化粧料、洗顔
クリーム、クレンジングクリーム、石鹸等の洗浄料、フ
ァンデーション、白粉、口紅、はお紅、アイライナー、
マスカラ、アイシャドー まゆずみ、マニキュア等のメ
ーキャップ化粧料、消臭剤や制汗剤(エアゾール、ロー
ルオン、パウダー、プレストパウダー、クリーム、ステ
ィック)等の外用デオドラント等を指し、その用途は化
粧品、医薬部外品、医薬品等である。
特に、メーキャップ化粧料として用いた場合には、きわ
めて化粧持ちのよい化粧料が得られる。
本発明に用いられるヒドロタルサイト被覆粉末は、前記
した粉末状核の表面にヒドロタルサイト、もしくはヒド
ロタルサイトと他の粉末の一種又は二種以上を被覆した
ものであり、粒子径は0゜01〜500μmのものであ
る。形状はどのようなものでも可能であるが、皮膚上で
のなめらかな使用感を必要とする場合には球状や板状の
被覆粉末が好ましく、この場合の粒子径は0.1〜50
umであることが好適である。
上記被覆粉末の皮膚外用剤への配合量は0.1〜100
重量%である。0.1重量%未満では皮膚老廃物吸着能
、吸水発散特性、消臭効果、化粧持ち等が発揮きれにく
い。
口 本発明は、消臭効果が良好な消臭剤である。
ここでいう消臭剤とは、例えば冷蔵庫用消臭剤、ゴミ入
用消臭剤、室内消臭剤、軍用消臭剤、靴用の敷皮、紙オ
ムツ、生理用品等を指す。
本発明に用いられるヒドロタルサイト被覆粉末は、前記
した粉末状核の表面にヒドロタルサイト、もしくはヒド
ロタルサイトと他の粉末の一種又は二種以上を被覆した
ものであり、粒子径は0゜01〜500μmのものであ
るが、消臭効果を十分に発揮させるためには0.01〜
100μmの粒子径のものが好ましい。
上記被覆粉末の消臭剤への配合量は0.1〜100重量
%が好適である。0.1重量%未満では消臭効果が発揮
されにくい。
洗口剤、消臭液等を指す。
本発明に用いられるヒドロタルサイト被覆粉末は、前記
した粉末状核の表面にヒドロタルサイト、もしくはヒド
ロタルサイトと他の粉末の一種又は二種以上を被覆した
ものであり、粒子径は0゜01〜500μmのものであ
る。形状はどのようなものでも可能であるが、口腔中で
のなめらかな使用感を必要とする場合には球状や板状の
被覆粉末が好ましく、この場合の粒子径は0.1〜50
μmのものが好ましい。
上記被覆粉末の口腔用組成物への配合量は0゜1〜10
0重量%が好適である。0.1重量%未満では研磨力や
消臭効果が発揮されにくい。
ヒ  ゛ 口 物− 本発明は、分散安定性、研磨力、消臭効果が良好な口腔
用組成物である。
ここでいう口腔用組成物とは、例えば歯磨剤1、物− 本発明は、消臭効果、皮膚老廃物吸着能、過酸化脂質吸
着能等を持ち、分散安定性、使用性、頭皮のかゆみ防止
効果に優れた頭部用組成物である。
ここで言う頭部用組成物とは、ヘアトニック、ヘアコン
ディショナー、ヘアトリートメント、ヘアクリーム、ヘ
アシャンプー、ヘアリンス、ドライシャンプー、ヘアオ
イル、ポマード、プリランチン、ヘアリキッド、セット
ローション、ヘアスプレー、ヘアムース、枝毛コート剤
等を指し、その用途は化粧品、医薬部外品、医薬品等で
ある。
本発明に用いられるヒドロタルサイト被覆粉末は、前記
した粉末状核の表面にヒドロタルサイト、もしくはヒド
ロタルサイトと他の粉末の一種又は二種以上を被覆した
ものであり、粒子径は0゜01〜500μmのものであ
る。形状はどのようなものでも可能であるが、頭皮およ
び頭髪でのなめらかな使用感を必要とする場合には粒状
、球状、板状のものが好ましく、この場合の粒子径は、
0゜1〜100μmのものが好ましい。
上記被覆粉末の頭部用組成物への配合量は0.05〜1
00重量%が好適である。0.05重量%未満では消臭
効果、皮膚老廃物吸着能、過酸化脂質吸着能等が発揮さ
れにくい。
本発明の皮膚外用剤、消臭剤又は頭部用組成物には、ヒ
ドロタルサイト被覆粉末の他に、化粧料、医薬品、医薬
部外品等に汎用される成分を配合することができる。
このような配合成分としては、例えば、水;アボガド油
、アーモンド油、オリーブ油、クレープシード油、ゴマ
油、サザンカ油、サフラワー油、大豆油、ツバ牛油、ト
ウモロコシ油、ナタネ油、バーシック油、ヒマシ油、ヒ
マワリ油、綿実油、落花生油、カカオ油、パーム油、ヤ
シ油、牛油、魚脂、硬化油、タードル油、豚油、ミンク
油、卵黄油等の油脂類;鯨ロウ、セラック、ミツロウ、
ラノリン、液状ラノリン、カルナウバロウ、キャンデリ
ラロウ等のロウ類;流動パラフィン、流動ポリイソブチ
レン、スクワラン、ブリスタン、ワ。
セリン、パラフィン、セレシン等の炭化水素;ジメチル
ポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチ
ルハイドロジエンポリシロキサン、オクタメチルシクロ
テトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン
等のシリコーン油;コハク酸、酒石酸、クエン酸、ウン
デシレン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、バルミチン酸
、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、リノ
ーリ酸、リシノール酸、ベヘニン酸等の脂肪酸;エタノ
ール、イソプロパツール、ラウリルアルコール、セタノ
ール、2−へキシルデカノール、ステアリルアルコール
、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、ラ
ノリンアルコール等のアルコール;エチレングリコール
、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチ
レングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレン
グリコール、1.3−ブチレングリコール、グリセリン
、バチルアルコール等の多価アルコール;ブドウ糖、シ
+1糖、乳糖、キシリトール、ソルビトール、マンニト
ール、マルチトール糖の糖類;アジピン酸ジイソプロピ
ル、イソステアリン酸へキシルデシル、イソオクタン酸
セチル、オレイン酸オレイル、オレイン酸デシル、酢酸
ラノリン、ステアリン酸ブチル、ミリスチン酸イソプロ
ピル、フタル酸ジエチル、ラウリン酸ヘキシル等のエス
テル;ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシ
ウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、
ミリスチン酸アルミニウム、ミリスチン酸カルシウム、
ミリスチン酸マグネシウム、ミリスチン酸亜鉛、バルミ
チン酸アルミニウム、バルミチン酸カルシウム、バルミ
チン酸マグネシウム、バルミチン酸肛鉛、ラウリン酸亜
鉛、ウンデシレン酸亜鉛、酢酸カルシウム等の金属石け
ん;アラビアゴム、アルギン酸アトリウム、カゼイン、
カラギーナン、カラヤゴム、寒天、クインスシード、ゼ
ラチン、デキストリン、デンプン、トラガント、ペクチ
ン等の天然水溶性高分子化合物、前記被覆粉末の核また
は外壁となる粉末類、クロロフィル、β−カロチン等の
天然色素;ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノ
イソステ・アレート、ソルビタンモノラウレート、ソル
ビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート
、ソルビタンセスキオレエート、ソルビタントリオレエ
ート、ベンター2−エヂルヘキシル酸ジグリセロールソ
ルビタン、テトラ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロー
ルソルビタン等のソルビタン脂肪酸エステル類、モノ綿
実油脂肪酸グリセリン、モノエルカ酸グリセリン、セス
キオレイン酸グリセリン、モノステアリン酸グリセリン
、α。
α°−オレイン酸ピログルタミン酸グリセリン、モノス
テアリン酸グリセリンリンゴ酸等のグリセリンポリグリ
セリン脂肪酸類、・モノステアリン酸プロピレングリコ
ール等のプロピレングリコール脂肪酸エステル類、硬化
ヒマシ油誘導体、グリセリンアルキルエーテル等の親油
性非イオン性界面活性剤; POE−ソルビタンモノオ
レエート、POE−ソルビタンモノステアレート、PO
E−ソルビタンモノオレート、POE−ソルビタンテト
ラオレエート等の。
POEソルビタン脂肪酸エステル類、POEソルビット
モノラウレート、POEソルビットモノオレエート、P
OEソルビットペンタオレエート、POEソルビットモ
ノステアレート等のPOE−ソルビット脂肪酸エステル
類、POEグリセリンモノステアレート、POEグリセ
リンモノイソステアレート、POE−グリセリントリイ
ソステアレート等の゛POE−グリセリン脂肪酸エステ
ル類、POE−モノオレエート、POE−ジステアレー
ト、POE−モノオレエート、ジステアリン酸エチレン
グリコール等のPOE−脂肪酸エステル類、POEラウ
リルエーテル、POEオレイルエーテル、POEステア
リルエーテル、POEベヘニルエーテル、POE2−オ
クチルドデシルエーテル、POEコレスタノールエーテ
ル等のPOEアルキルエーテル類、POE−オクチルフ
ェニルエーテル、POEノニルフェニルエーテル、PO
Eジノニルフェニルエーテル等のPOE−アルキルフェ
ニルエーテル類、プルロニック等のプルロニック型界面
活性剤類、r’0E−POr’セヂルエーテル、POE
◆POP2−デシルテトラデシルエーテル、POE−P
OPモノブチルエーテル、I’0E−POP水添ラノう
ンPOE・POPグリセリンエーテル等のr’0E−P
OPアルキルエーテル類、テトロニック等のテトラ。
POE・テトラPOPエチレンジアミン縮合物類、PO
Eヒマシ油、POE硬化ヒマシ油、POE婢−化ヒマシ
油モノイソステアレー) 、POE硬化ヒマシ油トワイ
ソステアレート、 POE−硬化ヒマシ油モノピログル
タミン酸モノイソステアリン酸ジエステル、POE硬化
ヒマシ油マレイン酸等のPOEヒマシ油硬油上化ヒマシ
油誘導体OEソルビットミツロウ等のPOEミツロウ・
ラノリン誘導体、ヤシ油脂肪酸ジェタノールアミド、ラ
ウリン酸モノエタノールアミド、脂肪酸イソプロパノ−
ルアミド等のアルカノールアミド、POEプロピレング
リコール脂肪酸エステル、POEアルキルアミン、PO
E−脂肪酸アミド、シ!IN脂肪酸エステル、POE−
ノニルフェニル示ルムアルデヒド縮合体、アルキルエト
キシジメチルアミンオキシド、トリオレイルリン酸等の
親水性非イオン界面活性剤;セッケン用素地、ラウリン
酸ナトリウム、バルミチン酸ナトリウム等の脂肪酸セッ
ケン、う1クリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫flK等
の高級アルキル硫酸エステル塩、POEラウリル硫酸ト
リエタノールアミン、POEラウリル硫酸ナトリウム等
のアルキルエーテル硫酸エステル塩、ラウロイルサルコ
シンナトリウム等のH−アシルサルコシン酸、N−ミリ
ストイル−N−メチルタウリンナトリウム、ヤシ油脂肪
酸メチルタウリンナトリウム、ラウリルメチルタウリッ
ドナトリウム等の高級脂肪酸アミドスルホン酸塩、PO
E オレイルエーテルリン酸ナトリウム、POEステア
リルエーテルリン酸等のリン酸エステル塩、ジー2−エ
チルへキシルスルホコハク酸ナトリウム、モノラウロイ
ルモノエタノールアミドポリオキシエチレンスルホコハ
ク酸ナトリウム、ラウリルポリプロピレングリコールス
ルホコハク酸ナトリウム等のスルホコハク酸塩、リニア
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、リニアドデシ
ルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン、リニアド
デシルベンゼンスルホン酸等のアルキルベンゼンスルホ
ン酸塩、H−ラウロイルグルタミン酸モノナトリウム、
H−ステアロイルグルタミン酸ジナトリウム、N−ミリ
ストイル−し−グルタミン酸モノナトリウム等のドアシ
ルグルタミン酸塩、硬化ヤシ油脂肪酸グリ。
セリン硫酸ナトリウム等の高級脂肪酸エステル硫酸エス
テル塩、ロート油等の硫酸化波、POE−アルキルエー
テルカルボン酸、POE−アルキルアリルエーテルカル
ボン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、高級脂肪酸エ
ステルスルホン酸塩、二級アルコール硫酸エステル塩、
高級脂肪酸アルキロールアミド硫酸エステル塩、ラウロ
イルモノエタノールアミドコハク酸ナトリウム、H−バ
ルミトイルアスパラギン酸ジトリエタノールアミン、カ
ゼインナトリウム等の陰イオン界面活性剤;ポリエーテ
ル変性シリコーン、アミノ変性シリコーン、アルキル変
性シリコーン、アルコール変性シリコーン、カルボン酸
変性シリコーン等のシリコーン系界面活性剤;バーフル
オロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルリン
酸エステル、パーフルオロアルキルトリメチルアンモニ
ウム塩、パーフルオロアルキルベタイン、パーフルオロ
アルキルアミンオキサイド、パーフルオロアルキルEO
付加物等のフッ素系界面活性剤;バラオキシ安息香酸ブ
チル、パラオキシ安息香酸プロピル、バラオキシ安息香
酸エチル、パラオキシ安息香酸メチル等の防腐剤;ビタ
ミン八、ビタミンD1ビタミンE1ビタミンに等のビタ
ミン類;エストラジオール、エチニルエストラジオール
、コルチゾン等のホルモン;アルミニウムヒドロキシク
ロリド、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、塩基性
臭化アルミニウム、アルミニウムフェノールスルホン酸
、タンニン酸、アルミニウムナフタリンスルホン酸、塩
基性ヨウ化アルミニウム等の制汗剤;ウロカニン酸、シ
ノキサート等の紫外線吸収剤;アラントイン、アロエ末
、グアイズレン等の消炎剤:  3.4.4−トリクロ
ロカルバニリド(T、C,C)、トリエチルサイドレー
) (T、E、C)、塩化ベンザルコニウム、塩化ペン
シトニウム、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、レ
ゾルシン、フェノール、ソルビン酸、サリチル酸、ヘキ
サクロロフェン等の殺菌剤;その他の粉末;植物性天然
香料であるラベンダー、レモン、ライム、ジャスミン、
ミント、ペパーミント、ローズ、カンファー等の精油;
ムスク、シベット、カストリウム等の動物性香料やその
他の合成香料;フロン11、フロン12、フロン114
、プロパン、イソブタン、ノルマルブタンおよびそれら
の混合物である液化石油ガス(LPG) 、ノルマルペ
ンタン、イソペンタン、ノルマルヘキサン、ジメチルエ
ーテル、塩化炭化水素等の噴射剤;炭酸ガス、窒毒ガス
、笑気ガス等の圧縮ガス等を挙げることができる。
本発明の口腔用組成物には前記被覆粉末の他に口腔用組
成物に汎用される各狂成分を配合することができる。
例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、第ニリン
酸カルシウム、無水ケイ酸、含水ケイ酸、ビロリン酸カ
ルシウム、不溶性メタリン酸ナトリウム、アルミナ等の
研心剤、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロー
ス、ヒドロキシエヂルセルロース、カラギーナン、アル
ギン酸ナトリウム、ビーガム、ベントナイト、ポリビニ
ルアルコール等の増粘剤、グリセリン、ソルビトール、
プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等の湿
潤剤、ラウリル硫酸ナトリウム、アシルサルコシン酸ナ
トリウム、シ!!糖脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセ
リドモノ硫酸ナトリウム等の発泡剤、サッカリンナトリ
ウム、ステビオサイド、グリチルリチン、ソーマチン等
の甘味剤、防腐剤、香料、フッ素化合物、抗菌剤、抗炎
症剤等の薬効剤及び必要に応じて着色剤が配合される。
[実施例] 次に実施例により本発明をざらに詳細に説明する。なお
、本発明はこれによって限定されるものではない。また
、配合は重量%で示している。
まず、ヒドロタルサイト被覆粉末の実施例について説明
する。なお、ヒドロタルサイトは天然のものと合成のも
のがあり、どちらを用いても良い。以下の実施例で使用
するヒドロタルサイトは、主に協和化学工業(株)製の
合成ヒドロタルサイトであるアルカマツク上1アルカマ
ツクSH1アルカマツクVF等があるが、これらに限定
されるものではない。
実施例1 ヒドロタルサイト(25,0%)被覆球状ナ
イロン12 球状ナイロン12(平均粒径(5,6u m)75.0
%をヒドロタルサイト(平均粒径0.3μm)25.0
%とともにヘンシェル型ミキサー(三井三池製作所FM
IOB型)中にて3分間混合し、次いで得られた混合粉
末を、アルミナボール(日本化学陶業HDアルミナボー
ル3mmφ)を充填した回転式ボールミル(ヤマト科学
ユニバーサルボールミル)中にて10時間処理を行なっ
た。
走査型電子H微鏡(日立製S−510型走査電子顕微鏡
)での観察により、第1図に示す粒子構造の被覆粉末が
得られたことを確認した。
なお、同図右下のスケールは5μmを示す。
実施例2 ヒドロタルサイト(20,0%)被覆板状ポ
リエチレン 板状ポリエチレン(平均粒径10μm)80.0%をヒ
ドロタルサイト(平均粒径0.03μm)20.0%と
ともに小型粉砕M(脇立理工製Sに−M10型)中にて
一分間混合し、次いで得られた混合粉末をアルミナボー
ル(日本化学陶業HDアルミナボール2mmφ)を充填
した遊星型ボールミル(三田村理研工業製セントリフニ
ーガルポールミル)中に入れ、1時間処理を行なった。
得られた被覆粉末は走査型電子顕am観察により板状ポ
リエチレンの表面がヒドロタルサイトにより完全に覆わ
れていることが確認された。
実施例3 ヒドロタルサイト(15,0%)二酸化ケイ
素(15%)被覆粒状セルロース 粒状セルロース(平均粒径20um)70.0%、ヒド
ロタルサイト(平均粒径0.3μm)15.0%および
二酸化ケイ素(平均粒径0.1μm)15.0%ととも
にアルミナボール(日本化学陶業製HDアルミナポール
3mm+φ)を充填した回転式ボールミル(ヤマト科学
製ユニバーサルボールミル)中にて8時間処理を行ない
被覆粉末を得た。
実施例4 ヒドロタルサイト(39,0%)被覆球状ポ
リスチレン 球状ポリスチレン粉末(平均粒径50μm)61.0%
をヒドロタルサイト(平均粒径2μm)39.0%とと
もにアルミナボール(アシザワアルミナポール1膳腸φ
)を充填した遊星型ボールミル(三田村理研工業製GE
NT RIFUGAL BALL MILL)中に入れ
、30分間処理を行ない、被覆粉末を得た。
実施例5 ヒドロタルサイト(18,0%)酸化亜鉛(
10,0%)被覆球状ポリメチルメタクリレート球状ポ
リメチルメタクリレート(平均粒径0.5μm)72.
0%をヒドロタルサイト(平均粒径0.03μm)18
.0%及び酸化亜鉛(平均粒径0.03μmNO。
0%とともにアルミナボール(アシザワアルミナボール
2mmφ)を充填した振動式ボールミル(日本スピンド
ルVKM−2型)中に入れ、3時間処理を行ない、被覆
粉末を得た。
実施例6 ヒドロタルサイト(20,0%)被覆球状ポ
リエチレン 球状ポリエチレン粉末(平均粒径5μm)80.0%と
ヒドロタルサイト(平均粒径0.5μm)20.0%を
ハイブリダイゼーションシステム(奈良機械製NHS−
1型)を用いて0Mダイザ−処理を1分間、ハイブリダ
イザ−処理(3000rpm)を2分間行ない、被覆粉
末を得た。
実施例7 ヒドロタルサイト(20,0%)被覆球状二
酸化ケイ素 球状の二酸化ケイ素(平均粒径7μm )80.0%と
ヒドロタルサイト(平均粒径0.05μm)20.0%
をメカノフュージョンシステム(、ホソカワミクロン製
A M −15F型)の回転ケーシング部に投入し28
0Orpmで30分間処理を行ない、被覆粉末を得た。
実施例8 ヒドロタルサイト(7,0%)赤色酸化鉄(
3,0%)被覆球状キトサン 球状キトサン粉末(平均粒径3μm)90.0%をヒド
ロタルサイト(平均粒径0.2μm)7.0%、赤色酸
化鉄(平均粒径0.3μm)3.0%とともに非連続式
に改造したジェットミル(ホソカワミクロン製ミクロン
ジェットMJ−3型)中に入れ、30分間処理を行ない
、被覆粉末を得た。
実施例9 ヒドロタルサイト(25,0%)二酸化チタ
ン(8,0%)被覆球状ジメチルポリシロキサン粉末 球状ジメチルポリシロキサン粉末(平均粒径9μm )
67.0%をヒドロタルサイト25.0%及び二酸化チ
タン8.0%とともに非連続式に改造したコスモマイザ
ー(奈良機械製cos−i型)中に入れ、300Orp
mで10分間処理を行ない、被覆粉末を得た。
実施例10  ヒドロタルサイト(15,0%)被覆板
状窒化ホウ素 板状窒化ホウ素(平均粒径8μm)85.0%をヒドロ
タルサイト(平均粒径0.1μm)15.0%とともに
ハイブリダイゼーションシステム(奈良機械製MHS−
2型)を用いて0Mダイザ−処理を2分間、ハイブリダ
イザ−処理(260Orpm)を3分間行ない、被覆粉
末を得た。
実施例11  ヒドロタルサイト(12,0%)被覆ウ
ールケラチン粉末 ウールケラチン粉末(平均粒径20μm)88.0%を
ヒドロタルサイト(平均粒径0.02μm)12.0%
を粉末量の半量のエタノールとともに5mmφのジルコ
ニアボールを充填した回転式ボールミル(入江商会製V
−2M型)に入れ、6時間処理を行ない、被覆粉末を得
た。
実施例12  ヒドロタルサイト(15,0%)ハイド
ロキシアパタイト(5,0%)被覆粒状ポリ四フッ化エ
チレン 粒状ポリ四フッ化エチレン(平均粒径5μm)80.0
%とヒドロタルサイト(平均粒径0.01μm)15゜
0%及びハイドロキシアパタイト(平均粒径0.1μm
)5.0%を用い、実施例1と同様な方法で被覆粉末を
得た。
実施例13  ヒドロタルサイト(25,0%)酸化亜
鉛(1,5%)被覆球状架橋ジメチルポリシロキサン球
状架橋ジメチルポリシロキサン(平均粒状3μm)(5
0,0%とドロタルサイト(平均粒径0.03μm)2
5.0%と二酸化亜鉛(0,05u m)15.0%を
用い、実施例2と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例14  ヒドロタルサイト(15,0%)球状ポ
リメチルメタクリレ−) (5,0%)被覆粒状デンプ
ン粒状デンプン(平均粒状30μm )80.0%とヒ
ドロタルサイト(平均粒径0.5μm)15.0%及び
球状ポリメチルメタクリレート(平均粒径0.3μm)
5.0%を用い、実施例3と同様な方法で被覆粉末を得
た。
実施例15  ヒドロタルサイト(25,0%)硫酸バ
リウム(10,0%)被覆球状硬化ビスフェノールへ−
エビクロルヒドリン共重合体粉末 球状硬化ビスフェノールへ−エビクロルヒドリン共重合
体粉末(平均粒径3μm )65.0%と、ヒドロタル
サイト(平均粒径0.05μm)25.0%および硫酸
バリウム(平均粒径0.5μm)10.0%を用い、実
施例3と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例16  ヒト0タルサイト(15,0%)被覆板
状ポリエチレン 板状ポリエチレン(平均粒径8μm)85.0%とヒド
ロタルサイト(平均粒径0.2μm)15.Q%を用い
、実施例1と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例17  ヒドロタルサイト(28,0%)被覆球
状ナイロン6 球状ナイロン6(平均粒径9μm)72.0%とヒドロ
タルサイト(平均粒径0.04 u m)28.0%を
用い、実施例2と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例18  ヒドロタルサイト(40,0%)被覆繊
維状セルロース粉末 繊維状セルロース粉末(平均粒径10μm)60.0%
とヒドロタルサイト(平均粒径0.05μm)40.0
%を用い、実施例11と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例19  ヒドロタルサイト(35,0%)被覆球
状ベンゾグアナミン樹脂 球状ベンゾグアナミン樹脂(平均粒径30μm)65.
0%とヒドロタルサイト(平均粒径1.0μm)35゜
0%を用い、実施例4と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例20  ヒドロタルサイト(20,0%)酸化亜
鉛(10,0%)被覆板状二酸化ケイ素 板状二酸化ケイ素(平均粒径12μm)70.0%とと
ドロタルサイト(平均粒径0.05μm)20.0%及
び酸化亜鉛(平均粒径0.2μm)10.0%を用い、
実施例5と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例21  ヒドロタルサイト(25,0%)被覆粒
状キチン 粒状キチン(平均粒径50μm)75.0%とヒドロタ
ルサイト(平均粒径5 u m)25.0%を用い、実
施例6と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例22  ヒドロタルサイト(15,0%)ポリ四
フッ化エチレン(5,0%)被覆絹フイブロイン粉末絹
フィブロイン粉末(平均粒径25μm)80.0%とヒ
ドロタルサイト(平均粒径0.2μm)15.Q%及び
ポリ四フッ化エチレン(平均粒径1μm)5.0%を用
い、実施例7と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例23  ヒドロタルサイト(22,Q%)被覆粒
状キトサン 球状キトサン(平均粒径1oμm)78.0%とヒドロ
タルサイト(平均粒径0,7μm)22.0%を用い、
実施例8と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例24  ヒドロタルサイト(30,0%)ハイド
ロキシアパタイト(10,0%)被覆粒状二酸化ケイ素
粒状二酸化ケイ素(平均粒径2oμm)60.0%とヒ
ドロタルサイト(平均粒径0.5μm)30.0%及び
ハイドロキシアパタイト(平均粒径0.2μm)10.
0%を用い、実施例9と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例25  ヒドロタルサイト(33,0%)被覆粒
状セルロース 粒状セルロース(平均粒径35μm)67.0%とヒド
ロタルサイト(平均粒径0.05μm )33.0%を
用い、実施例10と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例26  ヒドロタルサイト(20,0%)二酸化
ケイ素(20,0%)被覆繊維状ナイロン12繊維状ナ
イロン12(平均粒径45μm)(50,0%とヒドロ
タルサイト(平均粒径0.9μm)20.0%及び二酸
化ケイ素(平均粒径1.0μm)20.0%を用い、実
施例11と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例27  ヒドロタルサイト(27,2%)カルシ
ウムミリステート(0,8%)被覆球状ナイロン12球
状状ナイロン12(平均粒径5.0μm)72.0%と
ヒドロタルサイト(平均粒径0.05μm)27.2%
、カルシウムミリステート(平均粒径q工1μm )0
.8%とともにヘンシェル型ミキサー(三井三池製作所
FMIOB型)中にて3分間混合し、次いで得られた混
合粉末を、アルミナボール(日本化学陶業HDアルミナ
ボール3■φ)を充填した回転式ボールミル(ヤマト化
学ユニバーサルボールミル)中にて6時間処理を行ない
、被覆粉末を得た。
実施例28  ヒドロタルサイト(24,6%)被覆粒
状第ニリン酸カルシウム 粒伏第ニリン酸カルシウム(平均粒径20ttm)75
.4%をヒドロタルサイト(平均粒径0.3μm)24
゜6%とともに小型粉砕器(脇立理工製Sに−MIO型
)中にて一分間混合し、次いで得られた混合粉末をアル
ミナボール(日本化学陶業HDアルミナボール21φ)
を充填した遊星型ボールミル(三田村理研工業製セント
リフニーガルポールミル)中に入れ、40分間処理を行
ない、被覆粉末を得た。
実施例29  ヒドロタルサイト(13,4%)ハイド
ロキシアパタイト(5,6%)被覆球状ポリエチレン球
状ポリエチレン(平均粒径15μm)81.0%、ヒド
ロタルサイト(平均粒径0.3μm)13.4%及びハ
イドロキシアパタイト(平均粒径0.1μm )5.6
%をアルミナボール(アシザワアルミナボール5++u
aφ)を充填した振動式ボールミル(日本スピンドルV
KM−2型)中に入れ、2時間処理を行ない、被覆粉末
を得た。
実施例30  ヒドロタルサイト(9,5%)ジンクオ
レート(0,5%)被覆球状ポリメチルメタクリレート 球状ポリメチルメタクリレート(平均粒径0.5μm)
90.0%、ヒドロタルサイト(平均粒径0.02μm
)9.5%、ジンクオレート(平均粒径0.1μm)0
゜5%をハイブリダイゼーションシステム(奈良機械製
NHS−1型)を用いて0Mダイザ−処理を1分間、ハ
イブリダイザ−処理(300Orpm)を3分間行ない
、被覆粉末を得た。
実施例31  ヒドロタルサイト(15,0%)カルシ
ウムステアレート(0゜4%)被覆球状二酸化ケイ素球
状の二酸化ケイ素(平均粒径20μm)84.6%とヒ
ドロタルサイト(平均粒径1μm)15.0%、カルシ
ウムステアレート(平均粒径0.5um)0.4%をメ
カノフュージョンシステム(ホソヵヮミクロン製AM−
15F型)の回転ケーシング部に投入し2900rp踵
で30分間処理を行ない、被覆粉末を得た。
実施例32  ヒドロタルサイト(23,0%)被覆球
状ポリスチレン 球状ポリスチレン(平均粒径3oμm)77.0%をヒ
ドロタルサイト(平均粒径2.0μm)23.0%とと
もに非連続式に改造したジェットミル(ホソヵヮミクロ
ン製ミクロンジェットMJ−3型)中に入れ、20分間
処理を行ない、被覆粉末を得た。
実施例33  ヒドロタルサイト(30,0%)被覆球
状ジメチルポリシロキサン粉末 球状ジメチルポリシロキサン粉末(平均粒状7.0μm
)61.0%及びヒドロタルサイト(平均粒径0.1μ
m)39.0%を用い、実施例27と同様な方法で被覆
粉末を得た。
実施例34  ヒドロタルサイト(21,0%)ポリメ
チルメタクリレート(1,5%)被覆粒状デンプン粒状
デンプン(平均粒状50.0μm)77.5%、ヒドロ
タルサイト(平均粒径10.0μm)21.0%及びポ
リメチルメタクリレート(平均粒径0.5μm)1.5
%を用い、実施例28と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例35  ジメチルポリシロキサン処理ヒドロタル
サイト(41,0%)被覆球状キトサン球状キトサン(
平均粒径3.0μm)59.0%およびジメチルポリシ
ロキサン処理ヒドロタルサイト(平均粒径0.08μm
)41.0%を用い、実施例29と同様な方法で被覆粉
末を得た。
実施例37  パーフルオロアルキルカルボン酸塩処理
ヒドロタルサイト(41,0%)被覆球状二酸化チタン 球状二酸化チタン(平均粒径7.Ogm)59.0%お
よびパーフルオロアルキルカルボン酸塩処理ヒドロタル
サイト(平均粒径0.1μm)41.0%を用い、コス
モス(川崎重工製)により被覆粉末を得た。
実施例38  ヒドロタルサイト(41,0%)被覆粒
状酸化亜鉛 粒状酸化亜鉛(平均粒径3μm)59.0%、ヒドロタ
ルサイト(平均粒径0.05μm)41.0%を用い、
実施例7と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例36  ヒドロタルサイト(19,0%)酸化亜
鉛(4,0%)被覆板状マイカ 板状マイカ(平均粒径20.Oum)77.0%、ヒド
ロタルサイト(平均粒径2.0μm)19.0%及び酸
化亜鉛(平均粒径0.05μm)4.0%を用い、実施
例30と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例39  ヒドロタルサイト(33,0%)被覆板
状ポリエチレン 板状ポリエチレン(平均粒径10μm)67.0%、と
ドロタルサイト(平均粒径0.5μm)33.0%を用
い、実施例10と同様な方法で被覆粉末を得た。
七  ′ 口 ル     − 次にヒドロタルサイト被覆粉末を含む皮膚外用剤の実施
例について説明する。
実施例40  パウダーファンデーション(1)セリサ
イト (2)タルク (3)ヒドロタルサイト (25,0χ)被覆球状ナイロン12 (実施例1のもの) (4)二酸化チタン (5)酸化鉄 (6)トリメチロールプロパン トリイソステアレート (7)スクワラン (8)ソルビタンセスキオレート (9)防腐剤 (10)酸化防腐剤 (11)香料 47.28 15.0 15.0 6.5 3.5 5.0 6.0 1.0 0.5 0.02 0.2 (製法) 上記(1)〜(5)をヘンシェルミキサーで混合し、こ
れに(6)〜(11)を加熱溶解したものを添加し、混
合粉砕する。これを中皿に成型してパウダーファンデー
ションを得た。
比較例1 パウダーファンデーション (1)セリサイト (2)タルク (3)ヒドロタルサイト (4)球状ナイロン12 (5)二酸化チタン (6)酸化鉄 (7)トリメチロールプロパン トリイソステアレート (8)スクワラン (9)ソルビタンセスキオレート (10)防腐剤 (11)酸化防腐剤 (12)香料 47.28 15.0 3.75 11.25 6.5 3.5 5.0 6.0 1.0 0.5 0.02 0.2 (製法) 実施例40に準する。
第  1 表 次に実使用テストによる効果の確認を行なった。健康な
肌をもつ女性被験者25名に対し、実施例40で得られ
たパウダーファンデーション、及び比較例1に示すよう
にヒトロタ・ルサイトを球状ナイロン12上に被覆化せ
ずそのまま配合したパウダーファンデーションを、顔面
の右半分及び左半分の任意の部位に塗布し、恒温恒温室
(気温28℃、湿度70%)内に2時間とどまり、その
化粧持ち効果を調べた。試験結果を第1表に示す。
同表より明らかなように、比較例1に比べて実施例40
は明らかに化粧持ちが良好と答えた人が極めて多く、ヒ
ドロタルサイトの被覆化が化粧持ち向上に対して有効で
あることが示唆された。また、皮膚上での使用性も向上
していた。
実施例41  固型粉末状皮膚外用剤 (1)タルク               19.8
(2)ステアリン酸マグネシウム      5.0(
3)ヒドロタルサイト (20,0χ)被覆板状ポリエチレン (実施例2のもの)          75.0(4
)香料                0.1(5)
殺菌剤               0.1(製法) (1)〜(3)及び(5)をブレンダーでよく撹拌混合
しながら(4)を均一に噴霧し、これを中皿に成型して
固型粉末状皮膚外用剤を得た。
比較例2 固型粉末状皮膚外用剤 (1)タルク                19.
8(2)ステアリン酸マグネシウム      5.0
(3)ヒドロタルサイト          15.0
(4)板状ポリエチレン         60.0(
5)香料                0.1(6
)殺菌剤               0.1(製法
) 実施例41に準する。
次に実使用テストによる効果の確認を行なった。肌荒れ
に悩む被験者15名に対し、実施例41で得られた固型
粉末状皮膚外用剤及び比較例2に示すようにヒドロタル
サイトを被覆化しなかった固型粉末状皮膚外用剤を3力
月間顔面に塗布し、肌荒れ防止効果を調べた。試験結果
を第2表に示す。
同表より、比較例2に比べて実施例41は「明らかに肌
荒れが改善された」及び「やや肌荒れが改傳きれた」と
答えた人が50%以上多く、ヒドロタルサイトの被覆化
が肌荒れに対してより良好であることが示唆された。
実施例42  粉末状皮膚外用剤 (1)タルク               49.9
5(2)ヒドロタルサイト (15,0%)二酸化ケイ素(15%)被覆粒状セルロ
ース(実施例3のもの)  50.0(3)香料   
             0.05(製法) (1)と(2)をブレンダーよく撹拌混合しながら(3
)を均一に噴霧し、粉末状皮膚外用剤を得た。
比較例3 粉末状皮膚外用剤 (1)タルク (2)ヒドロタルサイト (3)二酸化ケイ素 (4ン粒状セルQ−ス (5)香料 (製法) 実施例42に準する。
49.95 7.5 7.5 35.0 0.05 唆きれた。
次に実使用テストによる効果の確認を行なった。ニキビ
に悩む被験者20名に対し、実施例42で得られた粉末
状皮膚外用剤及びヒドロタルサイトと二酸化ケイ素を被
覆化しなかった比較例3の粉末状皮膚外用剤を3力月間
顔面に塗布し、ニキビによって誘発される炎症の改善効
果を調べた。試験結果を第3表に示す。
同表より、比較例3に比べて実施例42は「明らかに炎
症が改善された」及び[やや炎症が改善、された」と答
えた人が80%以上多く、ヒドロタルサイト及び二酸化
ケイ素の被覆化がニキビによって誘発される炎症に対し
てより有効であることが示実施例43  クレンジング
クリーム (1)セタノール (2)ピースワックス (3)ステアリン酸 (4)ワセリン (5)スクワラン (6)イソプロピルミリステート (7)POP(20モル付加)ソルビタンラウリン酸エ
ステル (8)グリセリンモノステアレート (9)エチルパラベン (10)香料 2.0 2.0 3.0 8.0 37.0 10.0 2.5 2.5 0.3 0.2 (11)グリセリン             2.0
(12)プロピレングリコール        5.0
(13)精製水               20.
4(14)水酸化カリウム           0.
1(15)ヒドロタルサイト (39,OK)被覆球状ポリスチレン (実施例4のもの)5.0 (製法) (1)〜(10)及び(11)〜(14)をそれぞれ7
0℃に加熱して溶解した後、(11)〜(14)の溶解
物に加える。乳化機を用いて乳化した後、熱交換器によ
り終130℃まで冷却し、次いで容器に充填した。
比較例4 クレンジングクリーム (1)セタノール (2)ピースワックス (3)ステアリン酸 (4)ワセリン (5)スクワラン (6)イソプロピルミリステート 2.0 2.0 3.0 8.0 37.0 10.0 (7)POP(20モル付加)ソルビタンラウリン酸エ
ステル     2.5 (8)グリセリンモノステアレート2.5(9)エチル
パラベン           0.3(10)香料 
               0.2(11)グリセ
リン             2.0(12)プロピ
レングリコール        5.0(13)精製水
              20.4(14)水酸化
カリウム           0.1(15)ヒドロ
タルサイト           1.95(16)球
状ポリスチレン          3.05(製法) 実施例43に準する。
次に実使用テストによる効果の確認を行なった。健康な
肌をもつ女性被験者20名に対し、実施例43で得られ
たクレンジングクリーム、及びヒドロタルサイトを被覆
化しなかった比較例4のクレンジングクリームを、ファ
ンデーションを塗布した左右に各々用い、その使用感触
を調べた。試験結果を第4表に示す。
同表より明らかなように、比較例4に比べて実施例43
は使用感が良好であることが明らかであり、ヒドロタル
サイトの被覆化がクレンジングクリームの使用感向上に
対してより有効であることが示唆された。
実施例44  コンパクト状デオドラントパウダー(1
)ヒドロタルサイト (18,轄)酸化亜鉛(10,0%)被贋球状ポリメチ
ルメタクリレート (実施例5のもの)          60.0(2
)ジンクミリステート10.0 (3)タルク               20.0
(4)流動パラフィン          1o−0(
製法) (1)〜(3)をヘンシェルミキサーで混合し、この混
合物に対して成分(4)を添加した後、5HPバルベラ
イザ−(細円ミクロン)で粉砕し、これを中皿にプレス
成型し、本発明によるコンパクト状デオドラントパウダ
ーを得た。
比較例5 コンパクト状デオドラン (1)ヒドロタルサイト (2)a化亜鉛 (3)球状ポリメチルメタクリレート (4)ジンクミリステート (5)タルク (6)流動パラフィン (製法) 実施例44に準する。
ドパウダー 10.8 6.0 43.2 10.0 20.0 10.0 次に実使用テストによる効果の確認を行なった。腋下臭
を有すると自覚する健康な男性被験者15名を用い、本
発明のコンパクト拭デオドラントパウダーの消臭効果試
験を行なった。前夜入浴した被験者に15時間後、一方
の腋下に実施例44で得られたパウダーを、他方の腋下
に比較例5のパウダーをパフにより同時に塗布し、約1
分後各自が両方の腋下の臭いの評価を行なった。試験結
果を第5表に示す。
同表より、比較例5に比べて実施例44は消臭効果が良
好であることが明らかであり、ヒドロタルサイト及び酸
化亜鉛の被覆化がコンパクト状デオドラントパウダーの
消臭効果向上に対してより有効であることが示唆された
。また、皮膚上での使用性も向上していた。
第  5  表 実施例45  消臭スプレー (1)フロン11 (2)n−ブタン (3)ヒドロタルサイト (20,Oり被覆球状ポリエヂレン (実施例6のもの) (4)イソプロピルミリステート 76.8 19.2 3.0 0.5 (5)テトラ−2−エチルへキサン酸 ジグリセロールソルビタン    0.5(製法) (3)〜(5)をニーダ−にて混合した後、スプレー山
中に充填し、ざらに(1)及び(2)を充填し、消臭ス
プレーを得た。
比較例6 消臭スプレー (1)フロン11 (2)n−ブタン (3)ヒドロタルサイト (4)ポリエチレン (5)イソプロピルミリステート (6)テトラ−2−エチルへキサン酸 ジグリセロールソルビタン 76.8 19.2 0.6 2.4 0.5 0.5 (a2法) 実施例45に準する。
名を用い、本発明の消臭スプレーの消臭効果試験を行な
った。前夜入浴した被験者に18時間後、靴下を脱いだ
状態で一方の足に実施例45で得られた消臭スプレーを
、他方の足に比較例6の消臭スプレーを同時に塗布し、
約1分後各自が両方の足の臭いの評価を行なった。試験
結果を第6表に示す。
同表より、比較例6に比べて実施例45は消臭効果が良
好であることが明らかであり、ヒドロタルサイトの被覆
化が消臭スプレーの消臭効果向上に対してより有効であ
ることが示唆された。
次に実使用テストによる効果の確認を行なった。足臭を
有すると自覚するl康な男性被験者20第  6  表 実施例46  軟膏 (1)セレシン (2)流動パラフィン (3)POE (10モル付加)モノ オレイン酸エステル (4)グリセリンモノステアリン酸 エステル 20.0 18.0 0.25 0.25 (5)ワセリン              35.0
(6)ヒドロタルサイト (20,O篤)被覆球状二酸化ケイ素 (実施例7のもの)5.0 (7)精製水               17.5
(8)プロピレングリコール        4.0(
製法) (1)〜(5)を70℃に混合溶解しく油相)、この中
に(6)を分散する。(7)に(8)を溶解して70℃
に保ち、油相に加えてホモミキサーで均一に乳化後、冷
却して軟膏を得た。
実施例46により得られた軟膏は、ヒドロタルサイトを
被覆化せずにそのまま配合した軟膏と比較して、実使用
において肌荒れを改善する効果がより優れており、また
使用感触も良好であった。
実施例47  パック (1)ポリビニルアルコール        15.0
(2)ポリエチレングリコール       3.0(
3)プロピレングリコール        7.0(4
)エタノール             10.0(5
)ビトロタルサイト (7,ON)赤色酸化鉄(3,0%) 被覆球状キトサン (実施例8のもの)          10.0(6
)メチルパラベン           0.05(7
)香料                0.15(8
)精製水              54.8(製法
) (8)に(2)、(3)、(6)を加え溶解する。次に
(1)を加え加熱撹拌し溶解後、(5)を分散する。こ
れに(4)、(7)を添加し撹拌溶解してパックを得た
実施例47により得られたパックは、実使用テストの結
果、なめらかな感触で、皮脂による皮膚のべたつキラ押
える効果に優れていた。
実施例48  化粧水 (1)エタノール (2)ヒアルロン酸 (3)ヒドロタルサイト 15.0 4.0 (41,0χ)被覆粒状酸化亜船 (実施例38のもの)4.0 (4)カオリン              0.5(
5)カンファー             適量(8)
香料                適量(7)精製
水               残余(製法) 常法により化粧水を得た。
本実施例にかかる化粧水は使用感触が良好で、皮脂によ
る皮膚のべたつきを押える効果に優れていた。
実施例49  カラミンローション (1)カラミン (2)ヒドロタルサイト (33,0り被覆板状ポリエチレン (実施例39のもの) (3)ベントナイト (4)フェノール (5)グリセリン 1.0 1.0 0.2 適量 4.0 (6)精製水               残余(製
法) 常法によりカラミンローションを得た。
本実施例にかかるカラミンローションは使用感触が良好
で、日焼は後の皮脂による皮膚のべたつきを押える効果
に優れていた。
実施例50  クリーム (1)セトステアリルアルコール (2)スクワラン (3)ミツロウ (4)ラノリン (5)エチルパラベン (6) P OE (20モル付加)ソルビタンモノオ
レイン酸エステル (7)ステアリン酸モノグリセリド (8)とドロタルサイト (25,0%) 二酸化チタン(8,0%)被覆球状ジ
メチルポリシロキサン粉末 (実施例9のものン 3.5 20.0 3.0 5.0 0.3 2.0 2.0 5.0 (9)香料ベントナイト          0.1(
10)1.3−ブチレングリコール       5.
0(11)グリセリン             5.
0(12)精製水               49
.1(製法) 常法によりクリームを得た。
本実施例にかかるクリームは、粉末成分の分散安定性が
良好で、また使用感触も優れていた。
実施例51  固型白粉 (1)タルク               87.9
(2)ヒドロタルサイト (15,0り被覆板状窒化ホウ素 (実施例10のもの’)         ’  10
.0(3)流動パラフィン           2.
0(4)香料                0.1
(製法) 常法により固型白粉を得た。
本実施例にかかる固型白粉は、なめらかな使用感で、化
粧持ち効果に優れていた。
実施例52  ベビーパウダー (1)タルク                80.
0(2)炭酸カルシウム          17.0
(3)デンプン               0.5
(4)ヒドロタルサイト (12,0り被覆ウールケラチン粉末 (実施例11のもの)2.0 (5)殺菌剤               0.3(
6)防腐剤               0.2(製
法) 常法によりベビーパウダーを得た。
本実施例にかかるベビーパウダーは、なめらかな使用感
で、体臭を消し、あせもをできにくくする効果に優れて
いた。
実施例53  デオドラントスチック (1)オクタメチルシクロ テトラシロキサン (2)スクワラン (3)炭化水素ワックス 60.0 10.0 10.0 (4)ヒドロタルサイト (15,0%)ハイドロキシアパタイト(5,0X)被
覆球状ポリ四フッ化 エチレン(実施例12のもの)      20.0(
製法) 常法によりデオドラントスチックを得た。
本実施例にかかるデオドラントスチックは、腋下に塗布
したところ、ざらつとした感触で消臭効果に優れていた
実施例54  ロールオン消臭剤 (1)精製水 (2)エタノール (3)ソルビット (4)ヒドロタルサイト (25,0X)酸化亜鉛(15,0%)被覆球状架橋ジ
メチルポリ シロキサン(実施例13のもの) (製法) 常法によりロールオン消臭剤を得た。
71.0 20.0 4.0 5.0 本実施例にかかるロールオン消臭剤は、さっばりした使
用感で肌をざらざらさせ、消臭効果に優れていた。
実施例55  クレンジングパウダー (1)石鹸末               40.0
(2)N−ミリストイルメチル タウリンナトリウム      18.0(3)ミリス
チン酸             1.0(4) P 
OE (20モル付加)セチルエーテル  0.5(5
)香料                0.5(6)
ヒドロタルサイト (15,0り球状ポリメチルメタクリ レート(5,0%)被覆粒状デンプン (実施例14のもの)          15.0(
製法) 常法によりクレンジングパウダーを得た。
本実施例にかかるクレンジングパウダーは、洗浄効果に
優れ、ざらに皮膚表面の汗臭ざをとる効果に優れ、使用
感触も良好であった。
実施例56  口紅 (1)ヒドロタルサイト (25,0%)硫酸バリウム(10,0%)被覆球状硬
化ビスフェノールへ−エビク ロルヒドリン共重合体粉末 (実施例15のもの) (2)赤色202号 (3)赤色204号 (4)赤色223号 (5)セレシン (6)ミツロウ (7)セチルアルコール (8)鯨ロウ (9)カルナバロウ (10)流動パラフィン (11)液状ラノリン (12)ブチルステアリン酸エステル (13)ソルビタンセスキ オレイン酸エステル (14)香料 4.5 0.5 2.0 0.05 15.0 10.0 5.0 4.0 1.0 20.95 20.0 15.0 2.0 適量 (15)酸化防止剤            適量(製
法) 常法により口紅を得た。
本実施例にかかる口紅は、なめらかな伸びをもち、化粧
持ちも良好であった。
実施例57  はお紅 (1)ヒドロタルサイト (15,0%)被覆板状ポリエチレン (実施例16のもの)5.0 (2)タルク                80.
0(3)ステアリン酸亜鉛          5.0
(4)米デンプン            10.0(
5)顔料               適量(6)香
料               適量(7)防腐剤 
              適量(製法) 常法によりほお紅を得た。
本実施例にかかるほお紅は、使用感に優れ、化粧持ちも
良好であった。
実施例58  スチックアイシャドウ (1)群青                12.0
(2)タルク                4.0
(3)ヒドロタルサイト (28,0り被覆球状ナイロン6 (実施例17のもの)5.0 (4)バール顔料             17.0
(5)カルナバロウ            10.0
(6)固型パラフィン           5.0(
7)ラノリン誘導体           5.0(8
)スクワラン            21.0(9)
グリセリルトリー2−エチル ヘキサン酸エステル   20.0 (10)ソルビタンセスキ オレイン酸エステル     1.0 (11)香料               適量(製
法) 常法によりスチックアイシャドウを得た。
本実施例にかかるはスチックアイシャドウ、使用感触が
なめらかで、化粧持ちも良好であった。
実施例59  アイライナー (1)酸化鉄(黒)              11
.0(2)ヒドロタルサイト (40,0%)被覆繊維状セルロース粉末(実施例18
のもの)5.0 (3)酢酸ビニル樹脂エマルジョン    43.0(
4)グリセリン            5.0(5)
POE(20モル付加)ソルビタンモノオレイン酸エス
テル       1.0(6)カルボキシエチレンメ
チル セルロース(10x水溶液)       15.0(
7)クエン酸アセチルトリブチル     1.0(8
)精製水              19.0(9)
香料               適量(10)防腐
剤              適量(製法) 常法によりアイライナーを得た。
本実施例にかかるばアイライナーは、使用感触がなめら
かで、化粧持ちも良好であった。
ヒ  和 次にヒドロタルサイト被覆粉末を含む消臭剤の実施例に
ついて説明する。
実施例60  冷蔵庫用脱臭剤 ヒドロタルサイト(35%)被覆球状ベンゾグアナミン
樹脂(実施例19のもの)を布袋につめ、通気孔のある
プラスチックのケースに入れて冷蔵庫用脱臭剤を得た。
比較例7 冷蔵庫用脱臭剤 ヒドロタルサイト35%及び球状ベンゾグアナミン樹脂
65%をヘンシェルミキサーで混合した後に布袋につめ
、通気孔のあるプラスチックのケースに入れて冷蔵庫用
脱臭剤を得た。
次に実使用テストによる効果の確認を行なった。主婦4
0名に依頼し、内20名の家庭用の冷蔵庫に実施例60
の冷蔵庫用脱臭剤を、他の20名の家庭用の冷蔵庫に比
較例7の冷蔵庫用脱臭剤を各々使用させ、使用1時間後
の脱臭効果を評価し、その結果を第7表に示した。
同表より明らかなように、実施例60の冷蔵庫用脱臭剤
は極めて優れた脱臭効果を示した。
実施例61  ゴミ入用露結防止脱臭剤ヒドロタルサイ
ト(23%)被覆球状ポリスチレン(実施例32のもの
)を一定量布袋゛につめ、通気孔のあるプラスチックの
ケースに入れてゴミ入用露結防止脱臭剤を得た。
比較例8 ゴミ入用露結防止脱臭剤 一般に冷蔵庫用脱臭剤に用いられるものと同等の活性炭
粒子を、実施例の被覆粉末と同量布袋につめ、通気孔の
あるプラスチックのケースに入れてゴミ入用露結防止脱
臭剤を得た。
次に実使用テストによる効果の確認を行なった。主婦2
0名に依頼し、内10名には実施例61のゴミ入用露結
防止脱臭剤を、他の10名には比較例8のゴミ入用露結
防止脱臭剤を、当方で用意した一定容量のポリバケツと
ともにわたした。ボリパケツは生ゴミ専用としてもらい
、ポリバケツの容量の約半量の生ゴミがたまった時点で
生ゴミの投棄をやめ、その時点より各自にわたしたゴミ
入用露結防止脱臭剤をバケツのフタの部分にセットして
もらい、セット3時間後におけるポリバケツの上部空間
の生ゴミ臭及びボリパケツのフタや壁面への水分の露結
状態を各自で評価した。
その結果を第8表及び第9表に示した。
同表より明らかなように、実施例61のゴミ入用露結防
止脱臭剤は活性炭と同等の脱臭効果をもつとともに、ボ
リパケツ内の露結防止効果に優れていた。
ヒドロタルサイト及び板状二酸化ケイ素を実施例62と
同じ重量比でヘンシェルミキサーで混合したものを敷皮
の上皮下皮部に充填し靴用敷皮を得た。
実施例62  靴用敷皮 ヒドロタルサイト(20%)酸化亜鉛(10%)被覆板
状二酸化ケイ素(実施例20のもの)を敷皮の上皮下皮
部に充填し靴用敷皮を得た。
次に実使用テストによる効果の確認を行なった。足臭を
有すると自覚する男性被験者35名を用い、靴下をはい
た状態で一方の靴に実施例62の靴用敷皮を、他方に比
較例9の敷皮を入れ、靴をはき、2時間後に靴を脱ぎ、
靴内の足臭と発汗によるべたつきを各自で評価した。
第10表に足臭に対する効果、第11表にべとつきに対
する効果を示した。
同表より明らかなように、実施例にががる敷皮は、消臭
効果に優れ、ざらに発汗によるべとつきを抑える効果に
も優れていた。
比較例9 靴用敷皮 第10表 実施例64  女性用生理用品 ヒドロタルサイト(15%)ポリ四フッ化エチレン(5
%)被覆絹フィブロイン粉末(実施例22のもの)を吸
水性ポリマーの表面に分散させ、その上に布をかぶせて
粉末を固定化し、女性用生理用品を得た。
得られた生理用品は消臭効果に優れ、むれにくいもので
あった。
実施例63  紙オムツ ヒドロタルサイト(25%)被覆粒状キチン(実施例2
1のもの)を紙オムツの吸水性ポリマー中にコンパウン
ディングし、紙オムツを得た。
得られた紙オムツは消臭効果に優れ長時間使用しても、
むれにくいものであった。
次にヒドロタルサイト被覆粉末を含む口腔用組成物の実
施例について説明する。
実施例65  練歯磨 (1)ヒドロタルサイト (22,0$)被覆球状キトサン (実施例23のもの) (2)グリセリン 40.0 15.0 (3)カルボキシメチルセルロース (4)ラウリル硫酸ナトリウム (5)サッカリンナトリウム (6)香料 (7)精製水 (!!法) 常法により練歯磨を得た。
比較例10  練歯磨 (1)ヒドロタルサイト (2)ポリ四フッ化エチレン (3)球状キトサン (4)グリセリン (5)カルボキシメチルセルロース (6)ラウリル硫酸ナトリウム (7)サッカリンナトリウム (8)香料 (9)精製水 (製法) 実施例65に準する。
0.8 1.5 0.15 1.0 56.55 6.0 2.0 32.0 15.0 0.8 1.5 0.15 1.0 56.55 次に実使用テストによる効果の確認を行なった。パネル
30名を用い、本発明の練歯磨の使用時の感触を調べた
。各々のパネルに実施例65及び比較例10の練歯磨を
それぞれ交互に3回ずつ(歯磨時間は各3分間)使用き
せ、使用時の感触を各自で評価した。
試験結果を第12表に示した。
同表より明らかなように、実施例65にかかる練歯磨は
、使用時の感触に優れていた。また、処方中での分散安
定性も良好であった。
第12表 (6)精製水 (7)香料 (8)甘味料 (9)染料 (製法) 常法により潤性歯磨を得た。
実施例65  潤性歯磨 (1)ヒドロタルサイト (30,0X)ハイドロキシアパタ イト(10,0%)被覆粒状二酸化 ケイ素(実施例24のもの) (2)重質炭酸カルシウム (3)軽質炭酸カルシウム (4)グリセリン (5)ラウリル硫酸ナトリウム 60.0 10.0 10.0 15.0 1.5 比較例11  潤性歯磨 (1)ヒドロタルサイト (2)ハイドロキシアパタイト (3)粒状二酸化ケイ素 (4)重質炭酸カルシウム (5)軽質炭酸カルシウム (6)グリセリン (7)ラウリル硫酸ナトリウム (8)精製水 (9)香料 (10)甘味料 (11)染料 (製法) 実施例66に準する。
第13表 次に実使用テストによる効果の確認を行なった。パネル
20名を用い、本発明の潤性歯磨の消臭効果を調べた。
各々のパネルに実施例66及び比較例11の潤性歯磨を
6日間にわたり各々3日ずつ朝晩便用させ、使用時の消
臭効果を各自で評価した。
試験結果を第13表に示した。
同表より明らかなように、実施例66にかかる潤性歯磨
は、消臭効果に優れることが理解され、また、使用時の
感触も良好であった。
実施例67  洗口剤 (1)ヒドロタルサイト (33,Oり被覆粒状セルロース (実施例25のもの) (2)重曹 (3)チモール (4)ハツカ油 2.3 1.2 適量 適量 18.0 6.0 36.0 10.0 10.0 15.0 1.5 2.3 1.2 適量 適量 1.5 0.8 0.1 0.1 (5)エタノール             38.0
(6)グリセリン            14.0(
7)ケイ成木             45.5(製
法) 成分(1)〜(7)を混合し、洗口剤を得た。
本実施例にがかる洗口剤は、消臭効果に優れていた。
実施例68  洗口剤 (1)ヒドロタルサイト (20,0駕)二酸化ケイ素 (20,0%)被ff m II状ナナイロン12実施
例26のもの) (2)重質炭酸カルシウム (3)軽質炭酸カルシウム (4)ラウリル硫酸ソーダ (5)香料 (6)甘味料 (7)染料 (製法) 50.0 22.5 22.5 3.8 1.2 適量 適量 成分(1)〜(7)を混合し、粉歯磨を得た。
このものは研■力、消臭効果に優れ、使用感触も良好で
あった。
次にヒドロタルサイト被覆粉末を含む頭髪用組成物の実
施例について説明する。
実施例69  ヘアトニック (1)95%エタノール (2)ポリオキシエチレン(40モル)硬化ヒマシ油エ
ステル (3)ヒドロタルサイト (27,2%)カルシウムミリステート(0,8駕)被
覆球状ナイロン (実施例27のもの) (4)ビタミンE酢酸エステル (5)イオン交換水 (6)グリセリン 85.0 1.0 0.8 0.2 40.0 2.0 (7)色素                適量(製
法) 上記(1)〜(4)を混合し、これに(6)、(7)を
(5)にi′g解したものを加え、ヘアトニックを得た
比較例12  ヘアトニック (1)95%エタノール           85.
0(2)ポリオキシエチレン(40モル)硬化ヒマシ油
エステル    1.0 (3)球状ナイロン            0.8(
4)ビタミンE酢酸エステル        0.2(
5)イオン交換水           40.0(6
)グリセリン             2.0(7)
色素                適量(製法) 実施例69に準じる。
次に実使用テストによる効果の確認を行なった頭皮及び
頭髪の臭いに悩む女性被験者25名に対し、実施例69
で得られたヘアトニック、及び比較例12に示すように
ヒドロタルサイト被N粉末の代りに球状ナイロンを配合
したヘアトニックを、二週間にわたり頭皮の右半分およ
び左半分に一日二@(朝晩)塗布し、頭皮および頭髪の
臭い、頭皮のかゆみを各自で判定した。
試験結果を第14表、及び第15表に示す。
同表より明らかなように、比較例12に較べて実施例6
9は明らかに臭い、かゆみが少ないと答えた人が多く、
ヒドロタルサイト被覆粉末が頭皮及び頭髪の臭い、頭皮
のかゆみの予防に対して有効であることが示唆された。
第14表 第15表 (製造法) ヘンシェル型ミキサーにより(1)〜(4)を混合した
のちエアゾール容器に入れ、弁を取り付けたのち(SL
(6)を充填し、ドライシャンプー(エアゾールタイプ
)を得た。
実施例70  ドライシャンプー (エアゾールタイプ) (1)軽質流動パラフィン(CO〜C9)(2)イソプ
ロパツール (3)ヒドロタルサイト (24,6%)被覆粒状第2リン 酸カルシウム(実施例28のもの) (4)ヒドロタルサイト (13,4%)ハイドロキシ アパタイト(5,6%)被覆球状 ポリエチレン(実施例29のもの) (5)n−ブタン (6)ジメチルエーテル 27.5 0.2 1.2 1.1 40.0 30.0 比較例13  ドライシャンプー (エアゾールタイプ) (1)軽質流動パラフィン(CO〜Cs)     2
7.5(2)イソプロパツール          1
.2(3)第2リン酸カルシウム        1.
1(4)タルク                4.
0(5)n−ブタン            40.0
(6)ジメチルエーテル          30.0
(製造法) 実施例70に準じる。
次に実使用テストによる効果の確認を行なった。頭皮の
かゆみに悩む女性被験者35名に対し、実施例70で得
られたドライシャンプー、および比較例13に示すよう
にヒドロタルサイト被覆粉末の代りに第2リン酸カルシ
ウムおよびタルクを配合したドライシャンプーを用い、
−週間シャンプーの使用を禁止したのち実施例70で得
られたドライシャンプーを一週間使用し、ざらに−週間
シャンプーの使用を禁止したのち比較例13で得られた
ドライシャンプーを一週間使用し、各々−週間使用した
7日の頭皮臭について各白判定した。
試験結果を第16表に示す。
同表より明らかなように、比較例13に較べて実施例7
0は明らかに頭皮のかゆみが減ったと答えた人が極めて
多く、頭皮のかゆみの予防に対して有効であることが示
唆された。
第16表 実施例71  ヘアスプレー (1)ヒドロタルサイト (9,51)ジンクオレー)−(0,5%)被覆球状p
MMA(実施例30のもの)1.0(2)ヒドロタルサ
イト (15,0%)カルシウムステアレート(0,4%)被
覆球状二酸化ケイ素 (実施例31のもの)1.0 (3)エタノール             28.0
(4)イソプロパツール          10.0
(5)ブタン              30.0(
6)ジメチルエーテル          30.0(
製法) 上記(1)〜(4)を撹拌機で良く混合したのち、混合
物をエアゾール容器に入れて弁を取り付け、次いで噴射
ガス(6L(7)を充填しヘアスプレーを得た。
比較例14  ヘアスプレー (1)炭酸カルシウム 1.0 (2)カオリン             1.0(3
)エタノール            28.0(4)
イソプロパツール         10.0(5)ブ
タン             30.0(6)ジメチ
ルエーテル         30.0(製法) 実施例71に準する。
次に実使用テストによる効果の確認を行なった。頭髪臭
に悩む女性被酸者20名に対し、2日間シャンプーをは
じめとする頭髪用製品の使用を禁止したのち実施例71
で得られたヘアスプレーを使用し、ざらに2日間シャン
プーをはじめとする頭髪用製品の使用を禁止したのち比
較例14に示すヒドロタルサイト被覆粉末の代りに炭酸
カルシウムとマイカを配合したヘアスプレーを使用し、
各々使用直後の頭髪臭について各白判定した。試験結果
を17表に示す。
同表より明らかなように、比較例14に較べて実施例7
1は明らかに頭髪臭が減ったと答えた人が多く、ヒドロ
タルサイトが頭髪臭の予防に対して有効であることが示
唆された。また、実施例71のζようが明らかにクシ通
りが良好であった。
実施例72  ヘアトリートメント (1)1.3−ブチレングリコール (2)ポリエチレン(60モル) 硬化ヒマシ油エステル (3)ジメチルポリシロキサン(5cρ5)(4)95
%エノール (5)香料 (6)イオン交換水 (7)ヒドロタルサイト 4.0 2.0 5.0 15.0 適量 残余 (23,0%)被覆球状ポリスチ レン(実施例32のもの)2.0 (8)ヒドロタルサイト (39,0%)被覆球状ジメチ ルポリシロキサン粉末 (実施例33のもの)2.0 (製法) (2)に(3)を溶解したものを、(1)を溶解した(
6)に添加し、ホモミキサーによって乳化したのち(4
)、(SL(7L(8)を混合して、ヘアトリートメン
トを得た。
実施例72により得られたヘアトリートメントは、クシ
通りがよく頭髪臭の消臭効果に優れていた。
実施例73  ヘアクリーム (1)流動パラフィン (2)グリセリン (3)ポリエチレン(120モル)硬化ヒマシ油エステ
ル 10.0 3.0 3.0 (4)95%エタノール          10.0
(5)イオン交換水           残余(6)
ポリビニルアルコール       1.0(7)ヒド
ロタルサイト (21,0%) p MMA(1,5%)被覆球状デン
プン (実施例34のもの)2.8 (8)ジメチルポリシロキサン処理ヒドロタルサイト(
41,O′X)被覆球状キトサン(実施例35のもの)
1.2 (製法) (1)を(2L(3)の混合物に加えて乳化し、(4)
〜(8)とよく混合してヘアクリームを得た。
実施例73により得られたヘアクリームは、頭髪臭の消
臭効果に優れ、使用性も良好であった。
実施例74  ヘアリンス (1)塩化ステアリルトリ メチルアンモニウム       2.0(2)セトス
テアリルアルコール (Cps/Cps  ”7/13)         
  2.0(3)ヒドロタルサイト 19.0%酸化亜鉛(4,0%) 被覆板状マイカ (実施例36のもの)       0゜5(4)ヒド
ロタルサイト (アルカマツクL)      0.3(5)プロピレ
ングリコール         5.0(6)メチルパ
ラベン            0.2(7)色素  
               適量(8)香料   
             適量(9)イオン交換水 
            残余(製法) 上記成分から、常法によってヘアリンスを得た。
実施例74により得られたヘアリンスは、頭髪臭の消臭
効果に優れ、使用性も良好であった。
実施例74  ヘアオイル (1)デカメチルシクロペンタシロキサン  50.0
(2)ジメチルポリシロキサン(5cps)     
30.0(3)エタノール             
18.0(4)パーフルオロアルキルカルボン 酸塩処理ヒドロタルサイト (41,0%)被覆球状 二酸化チタン(実施例37のもの)2.0(5)香料 
               適量(製法) (1)〜(5)をブレンダーで混合し、ヘアオイルを得
た。
実施例75により得られたヘアオイルは、頭髪臭の消臭
効果に優れ、撥水性、使用性も良好であった。
[発明の効果] 本発明は以上説明したように構成されているので、以下
に記載きれるような効果を奏する。
請求項1記載のヒドロタルサイト被覆粉末によれば、ヒ
ドロタルサイトを粉末状核の表面に被覆することとした
ので、吸着効果を大幅に向上させることかできる。
請求項2記載の皮膚外用剤によれば、ヒドロタルサイト
被覆粉末を含むこととしたので、製品中での分散安定性
を良好にして、皮膚老廃物吸着能、吸水発散特性、消臭
効果、化粧持ち効果等を効果的に発揮し、また、皮膚上
での伸びも良好とすることができる。
請求項3記載の消臭剤によれば、ヒドロタルサイト被覆
粉末を含むこととしたので、消臭効果、露結防止効果を
良好とすることができる。
請求項4記載の口腔用組成物によれば、ヒドロタルサイ
ト被覆粉末を含むこととしたので、製品中での分散安定
性、研暦力、消臭効果を良好とすることができる。
請求項5記載の頭部用組成物によれば、ヒドロタルサイ
ト被覆粉末を含むこととしたので、頭髪および頭皮にお
ける悪臭成分、皮膚老廃物、過酸化脂質等を効果的に吸
着し、頭皮のかゆみを防止し、水分を含んでも膨潤しな
い製品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例1により得られたヒドロタル
サイト被覆粉末の粒子構造を示す電子顕微鏡写真図(6
000倍)である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粉末状核の表面にヒドロタルサイト、もしくはヒ
    ドロタルサイトと他の粉末の一種または二種以上とを被
    覆したことを特徴とするヒドロタルサイト被覆粉末。
  2. (2)請求項1記載のヒドロタルサイト被覆粉末を含有
    することを特徴とする皮膚外用剤。
  3. (3)請求項1記載のヒドロタルサイト被覆粉末を含有
    することを特徴とする消臭剤。
  4. (4)請求項1記載のヒドロタルサイト被覆粉末を含有
    することを特徴とする口腔用組成物。
  5. (5)請求項1記載のヒドロタルサイト被覆粉末を含有
    することを特徴とする頭部用組成物。
JP29449789A 1989-11-13 1989-11-13 ヒドロタルサイト被覆粉末 Expired - Lifetime JP2893541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29449789A JP2893541B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 ヒドロタルサイト被覆粉末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29449789A JP2893541B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 ヒドロタルサイト被覆粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03153767A true JPH03153767A (ja) 1991-07-01
JP2893541B2 JP2893541B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=17808532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29449789A Expired - Lifetime JP2893541B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 ヒドロタルサイト被覆粉末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2893541B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072545A (ja) * 1999-07-01 2001-03-21 Kanebo Ltd 発熱化粧料
JP2001206716A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Mizusawa Ind Chem Ltd 改質アルミナ乃至水和アルミナ粉粒体乃至成形体及びその製法
JP2004506670A (ja) * 2000-08-21 2004-03-04 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 活性成分と混合粉砕した担体を含む水性練り歯磨
WO2010010052A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-28 Akzo Nobel N.V. Coated particles
JP2015024970A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 学校法人近畿大学 化粧料用材料および化粧料
WO2018079401A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 株式会社大阪ソーダ 美容器具用組成物
JP6403932B1 (ja) * 2017-02-14 2018-10-10 日本製紙株式会社 組成物
JP2018172844A (ja) * 2016-08-10 2018-11-08 日本製紙株式会社 ハイドロタルサイトと繊維の複合体
JP2018184694A (ja) * 2017-04-21 2018-11-22 日本製紙株式会社 ハイドロタルサイトと繊維の複合繊維
CN111163747A (zh) * 2017-10-05 2020-05-15 香奈儿香水美妆品公司 哑光唇膏组合物
JP2021000254A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 ライオン株式会社 靴用又は靴下用の粉末消臭剤組成物、容器入り粉末消臭剤組成物、靴用又は靴下の消臭方法
CN113667297A (zh) * 2021-09-03 2021-11-19 惠州市良化新材料有限公司 一种低吸水率尼龙复合材料
CN114953629A (zh) * 2022-04-20 2022-08-30 江西鑫远基电子科技有限公司 一种高散热铝基覆铜板及其生产工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3072028B1 (fr) * 2017-10-05 2020-05-22 Chanel Parfums Beaute Composition cosmetique solide comprenant une cire et/ou un compose pateux et au moins une charge anti-exsudation

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072545A (ja) * 1999-07-01 2001-03-21 Kanebo Ltd 発熱化粧料
JP2001206716A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Mizusawa Ind Chem Ltd 改質アルミナ乃至水和アルミナ粉粒体乃至成形体及びその製法
JP4699584B2 (ja) * 2000-01-26 2011-06-15 水澤化学工業株式会社 改質アルミナ乃至水和アルミナ粉粒体乃至成形体及びその製法
JP2004506670A (ja) * 2000-08-21 2004-03-04 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 活性成分と混合粉砕した担体を含む水性練り歯磨
WO2010010052A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-28 Akzo Nobel N.V. Coated particles
US8287764B2 (en) 2008-07-22 2012-10-16 Akzo Nobel N.V. Coated particles
JP2015024970A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 学校法人近畿大学 化粧料用材料および化粧料
JP2018172844A (ja) * 2016-08-10 2018-11-08 日本製紙株式会社 ハイドロタルサイトと繊維の複合体
WO2018079401A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 株式会社大阪ソーダ 美容器具用組成物
JP6403932B1 (ja) * 2017-02-14 2018-10-10 日本製紙株式会社 組成物
US11186952B2 (en) 2017-02-14 2021-11-30 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Composition which contains composite fibers composed of inorganic particles and fibers
JP2018184694A (ja) * 2017-04-21 2018-11-22 日本製紙株式会社 ハイドロタルサイトと繊維の複合繊維
CN111163747A (zh) * 2017-10-05 2020-05-15 香奈儿香水美妆品公司 哑光唇膏组合物
JP2021000254A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 ライオン株式会社 靴用又は靴下用の粉末消臭剤組成物、容器入り粉末消臭剤組成物、靴用又は靴下の消臭方法
CN113667297A (zh) * 2021-09-03 2021-11-19 惠州市良化新材料有限公司 一种低吸水率尼龙复合材料
CN113667297B (zh) * 2021-09-03 2024-03-26 惠州市良化新材料有限公司 一种低吸水率尼龙复合材料
CN114953629A (zh) * 2022-04-20 2022-08-30 江西鑫远基电子科技有限公司 一种高散热铝基覆铜板及其生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2893541B2 (ja) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5182103A (en) Magnesium aluminometasilicate coated composite powder and use thereof
JP4235849B2 (ja) 耐変色性及び分散性に優れた防臭化粧料
US5122418A (en) Composite powder and production process
WO2001013864A1 (fr) Composition de poudre a base d'eau, procede de fabrication, et preparation cosmetique renfermant ladite composition
JP2893541B2 (ja) ヒドロタルサイト被覆粉末
JPH03204803A (ja) 過酸化脂質吸着剤
JP2014019689A (ja) 水素発生用粉末
JP2938484B2 (ja) 皮膚外用又は頭部用化粧料
AU745041B2 (en) Topical composition
JPH10158115A (ja) 化粧料
JP2704883B2 (ja) メタケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末及びそれを用いた皮膚外用剤、消臭剤、口腔用組成物
JP2002212032A (ja) メーキャップ化粧料
JPH06279235A (ja) 粉末固型化粧料
JPH01143820A (ja) 消臭剤
JP2879911B2 (ja) ケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末
JPH1059817A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP3526426B2 (ja) 固形粉末化粧料
JP2000297005A (ja) 化粧料
JPS62273907A (ja) 化粧品用顔料
JP3657752B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2012201683A (ja) 化粧料
JP2004168667A (ja) シリカ配合化粧料
JP2011231026A (ja) ショ糖脂肪酸エステル処理粉体及び化粧料
JP3442698B2 (ja) 化粧料の製造方法
JP2896906B2 (ja) 頭部用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11