JP2879911B2 - ケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末 - Google Patents

ケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末

Info

Publication number
JP2879911B2
JP2879911B2 JP1294496A JP29449689A JP2879911B2 JP 2879911 B2 JP2879911 B2 JP 2879911B2 JP 1294496 A JP1294496 A JP 1294496A JP 29449689 A JP29449689 A JP 29449689A JP 2879911 B2 JP2879911 B2 JP 2879911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
magnesium aluminate
coated
magnesium
silicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1294496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03153766A (ja
Inventor
俊彦 中根
禎裕 大原
泉 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP1294496A priority Critical patent/JP2879911B2/ja
Publication of JPH03153766A publication Critical patent/JPH03153766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2879911B2 publication Critical patent/JP2879911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末及び
それを用いた皮膚外用剤、消臭剤、口腔用組成物に関
し、主にその吸着性の改良に関する。
[従来の技術] ケイ酸アルミン酸マグネシウムは、低級脂肪酸、過酸
化脂質等の皮膚老廃物の吸着能、悪臭成分の吸着能、吸
水発散特性、皮脂成分を固化する作用がある。
ところで、従来より、皮膚外用剤、消臭剤、口腔用組
成物等には、消臭、皮膚老廃物の吸着等を目的として各
種の吸着効果を有する物質が配合されている。
このため、皮膚外用剤には、ケイ酸アルミン酸マグネ
シウムが配合される場合がある。
しかしながら、消臭剤、あるいは、口腔用組成物等に
はケイ酸アルミン酸マグネシウムを使用した例は見当ら
ない。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、ケイ酸アルミン酸マグネシウムの微粒
子は凝集しやすく、前述したようなその吸着能に基づく
諸特性を発揮しにくい。
一方、ケイ酸アルミン酸マグネシウムの粒子を大きく
すれば、その凝集を抑制することができるが、表面積の
減少により前述した諸特性は著しく損なわれてしまうと
いう問題点を生じる。
このため、ケイ酸アルミン酸マグネシウムを皮膚外用
剤に粉末成分として用いた場合、凝集を起こしたり、ま
た比重が高いため分散安定性に欠け、ケイ酸アルミン酸
マグネシウムがもつ化粧持ち、皮膚老廃物吸着能、吸水
発散特性、消臭効果等を発揮しにくく、また、皮膚上で
の伸びも重く、十分に特性を発揮させるのが困難であっ
た。
一方、ケイ酸アルミン酸マグネシウムを消臭剤の消臭
成分として用いたとしても、微粉末であるため、凝集が
おきやすく、さらに凝集により比表面積が小さくなるた
め、消臭効果を発揮しにくくなり、十分に特性を発揮さ
せるのが困難である。
また、ケイ酸アルミン酸マグネシウムを口腔用組成物
中に粉末成分として用いた場合にも、やはり凝集を起こ
したり、また比重が高いため分散安定性に欠け、ケイ酸
アルミン酸マグネシウムが持つ研磨力、消臭効果を発揮
しにくく、さらに、使用時にざらつきを感じやすい等、
十分に特性を発揮させるのが困難である。
本発明は前記従来技術の問題点に鑑みなされたもので
あり、その目的は、凝集作用を起こさず吸着効果、分散
安定性に優れている等といった、優れた粉末特性を有す
るケイ酸アルミン酸マグネシウムの被覆粉末、及びそれ
を使用したケイ酸アルミン酸マグネシウムの諸特性を十
分に発揮し得る皮膚外用剤、消臭剤、口腔用組成物を得
ることを目的とする。
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究し
た結果、核となる粉末の表面にケイ酸アルミン酸マグネ
シウム、もしくはケイ酸アルミン酸マグネシウムと他の
粉末の一種または二種以上を被覆することにより、吸着
効果をはじめとする粉末特性を大幅に改善し得ることを
見出し、本発明を完成するに至った。
[課題を解決するための手段] すなわち請求項1記載の発明は、粉末状核の表面にケ
イ酸アルミン酸マグネシウム、もしくはケイ酸アルミン
酸マグネシウムと他の粉末の一種または二種以上とを被
覆したことを特徴とするケイ酸アルミン酸マグネシウム
被覆粉末である。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のケイ酸アルミ
ン酸マグネシウム被覆粉末を含有することを特徴とする
皮膚外用剤である。
請求項3記載の発明は、請求項1記載のケイ酸アルミ
ン酸マグネシウム被覆粉末を含有することを特徴とする
消臭剤である。
請求項4記載の発明は、請求項1記載のケイ酸アルミ
ン酸マグネシウム被覆粉末を含有することを特徴とする
口腔用組成物である。
以下本発明の構成について詳述する。
ケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末 本発明のケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末の粒
子径は0.01〜500μmのものであり、ケイ酸アルミン酸
マグネシウム被覆粉末を構成する核となる粉末として
は、平均粒径0.1〜500μmの任意の有機または無機粉末
を用いることができ、核となる粉末の形態は球状、板
状、粒状、針状等どのような形態でもよい。
本発明に用いられる被覆粉末の核となる粉末の具体例
としては、ナイロン6、ナイロン12、ナイロン46、ナイ
ロン66等のポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン
等のポリオレフイン、ポリスチレン、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリカーボネート等のポリエステル、ポリ
メチルメタクリレート、アクリル酸ブチルMMA共重合体
等のアクリル樹脂、硬化ビスフェノールA−エピクロル
ヒドリン共重合体等のエポキシ樹脂、ポリ四フツソ化エ
チレン等のフッ素系樹脂、メチルポリシロキサン、架橋
ジメチルポリシロキサン等のフェノール系樹脂、ベンゾ
グアナミン樹脂等のフェノール系樹脂、ポリ塩化ビニ
ル、ポリビニルメチルエーテル等のビニル系樹脂、ポリ
塩化ビニリデン等のビニリデン系樹脂、ポリウレタン、
セルロース、キチン、キトサン、フィブロイン、ケラチ
ン、天然ゴム、マグネシウム、タルク、カリオン、ベン
トナイト、アエロジル、マイカ、雲母チタン、オキシ塩
化ビスマス、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、酸
化亜鉛、塩基性炭酸亜鉛、酸化チタン、軽質炭酸カルシ
ウム、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸マグネシウム、重
質炭酸マグネシウム、黄酸化鉄、ベンガラ、黒酸化鉄、
グンジョウ、カーボンブラック、カラミン、ヒドロキシ
アパタイト、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、ケイ
酸アルミン酸マグネシウム、アルミニウムハイドロキシ
クロライド、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、ク
エン酸アルミニウム、酢酸アルミニウム、塩基性塩化ア
ルミニウム、フェノールスルホン酸アルミニウム、β−
ナフトールジスルホン酸アルミニウム、酢酸塩、過ホウ
酸ナトリウム、アルミニウムジルコニウムオクタクロロ
ハイドレート、アルミニウムジルコニウムペンタクロロ
ハイドレート、アルミニウムジルコニウムテトラクロロ
ハイドレート、アルミニウムジルコニウムトリクロロハ
イドレート、ジルコニウムクロロハイドレート、酸化チ
タン被覆雲母、酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、オ
キシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆タルク、魚鱗箔、着
色酸化チタン被覆雲母、アルミニウムパウダー、カッパ
ーパウダー、赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色2
05号、赤色220号、赤色226号、赤色228号、赤色405号、
橙色203号、橙色204号、黄色205号、黄色401号及び青色
404号、赤色3号、赤色104号、赤色106号、赤色227号、
赤色230号、赤色401号、赤色505号、橙色205号、黄色4
号、黄色5号、黄色202号、黄色203号、緑色3号及び青
色1号のジルコニウム、バリウム又はアルミニウムレー
キ等の有機粉末、無機粉末、有機顔料、無機顔料、パー
ル顔料、金属粉末顔料等が挙げられる。
ケイ酸アルミン酸マグネシウムの平均粒径は核となる
粉末の1/5以下、好ましくは1/10以下とすることが好適
である。
ケイ酸アルミン酸マグネシウムの平均粒径が、核とな
る粉末の1/5よりも大きいとケイ酸アルミン酸マグネシ
ウムの脱離安定性が極めて悪くなるので好ましくない。
一方、ケイ酸アルミン酸マグネシウムと共に被覆する
他の粉末としては、各種有機粉末、無機粉末を用いるこ
とができるが、ケイ酸アルミン酸マグネシウムと同様
に、その平均粒径は核となる粉末の1/5以下、好ましく
は1/10以下とすることが好適である。
また、その配合量はケイ酸アルミン酸マグネシウムの
効果を損なわない量とすることが必要である。一般的に
は、被覆に用いるケイ酸アルミン酸マグネシウムに対し
重量比で1/2以下とすることが好ましい。
ケイ酸アルミン酸マグネシウムと共に被覆に用いる他
の粉末の例としては、無機粉末としては無水ケイ酸、ケ
イ酸マグネシウム、タルク、カオリン、ベントナイト、
アエロジル、マイカ、雲母チタン、オキシ塩化ビスマ
ス、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、
塩基性炭酸亜鉛、酸化チタン、軽質炭酸カルシウム、重
質炭酸カルシウム、軽質炭酸マグネシウム、重質炭酸マ
グネシウム、黄酸化鉄、ベンガラ、黒酸化鉄、グンジョ
ウ、カーボンブラック、カラミン、ヒドロキシアパタイ
ト、メタケイ酸アルミン酸マルネシウム、アルミニウム
ハイドロキシクロライド、塩化アルミニウム、硫酸アル
ミニウム、クエン酸アルミニウム、酢酸アルミニウム、
塩基性塩化アルミニウム、フェノールスルホン酸アルミ
ニウム、β−ナフトールジスルホン酸アルミニウム、酢
酸塩、過ホウ酸ナトリウム、アルミニウムジルコニウム
オクタクロロハイドレート、アルミニウムジルコニウム
ペンタクロロハイドレート、アルミニウムジルコニウム
テトラクロロハイドレート、アルミニウムジルコニウム
トリクロロハイドレート、ジルコニウムクロロハイドレ
ート、有機顔料としては、酸化チタン被覆雲母、酸化チ
タン被覆オキシ塩化ビスマス、オキシ塩化ビスマス、塩
化チタン被覆タルク、魚鱗箔、着色酸化チタン被覆雲母
等のパール顔料、アルミニウムパウダー、カッパーパウ
ダー等の金属粉末顔料、赤色201号、赤色202号、赤色20
4号、赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤色228号、
赤色405号、橙色203号、橙色204号、黄色205号、黄色40
1号及び青色404号等の有機顔料、赤色3号、赤色104
号、赤色106号、赤色227号、赤色230号、赤色401号、赤
色505号、橙色205号、黄色4号、黄色5号、黄色202
号、黄色203号、緑色3号及び青色1号のジルコニウ
ム、バリウム又はアルミニウムレーキ等、また、有機粉
末としては、ナイロン6、ナイロン12、ナイロン66等の
ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオ
レフィン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリカーボネート等のポリエステル、ポリメチルメ
タクリレート、アクリル酸ブチルMMA共重合体等のアク
リル樹脂、硬化ビスフェノールA−エピクロルヒドリン
共重合体等のエポキシ樹脂、ポリ四フッ化エチレン等の
フッ素系樹脂、メチルポリシロキサン、架橋ジメチルポ
リシロキサン等のシリコーン系樹脂、ベンゾグアナミン
樹脂等のフェノール系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリビニ
ルメチルエーテル等のビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデ
ン等のビニリデン系樹脂、ポリウレタン、セルロース、
キチン、キトサン、フィブロイン、ケラチン、天然ゴ
ム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カリシウ
ム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ミ
リスチン酸アルミニウム、ミリスチン酸カルシウム、ミ
リスチン酸マグネシウム、ミリスチン酸亜鉛、バルミチ
ン酸アルミニウム、パルミチン酸カルシウム、パルミチ
ン酸マグネシウム、パルミチン酸亜鉛、ラウリン酸亜
鉛、ウンデシレン酸亜鉛、酢酸カルシウム等の金属石け
ん、クロロフィル、タンニン粉末、フラボノイド等があ
げられる。
本発明にかかるケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉
末は、例えばケイ酸アルミン酸マグネシウム(またはケ
イ酸アルミン酸マグネシウムと他の粉末の一種または二
種以上)と核となる有機粉末(または無機粉末)とを乾
式あるいは湿式で混合することによって製造される。混
合装置としては、各種ボールミル、ポットミル、乳鉢、
擂潰機、アトライター、ジェットミル、メカノフュージ
ョンシステム、オングミル、ハイブリダイゼーションシ
ステム、コスモマイザー、コスモス、クリプトロン、デ
ィスパコート等の混合装置や粉砕装置、粉末改質装置が
用いられる。
ケイ酸アルミン酸マグネシウム(又はケイ酸アルミン
酸マグネシウムと他の粉末の一種または二種以上)と、
核となる有機粉末(または無機粉末)とを混合せしめる
際の量比は、重量比で核となる有機粉末(または無機粉
末)100倍に対して、ケイ酸アルミン酸マグネシウム
(またはケイ酸アルミン酸マグネシウムと他の粉末の一
種または二種以上)0.1〜200部が好ましく、さらに好ま
しくは1〜200部であり、0.1部未満では十分な吸着効果
を有するケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末を得る
ことができない。
また、この際、核となる粉末の表面がケイ酸アルミン
酸マグネシウムまたはケイ酸アルミン酸マグネシウムと
他の粉末の一種または二種以上に完全に被覆されていて
も、あるいはまばらな状態で被覆されていても効果に変
りはない。
本発明においては、被覆粉末が表面改質されたものを
用いてもよい。表面改質された被覆粉末を製造する方法
としては、粉末状核とそれに被覆される粉末のどちらか
一方あるいは両方を表面改質してから複合化する方法、
複合化する段階で粉末状核とそれに被覆される粉末に表
面改質剤を加えて製造する方法、被覆粉末調製後に表面
改質を行なう方法等が挙げられる。
表面改質剤としては、エステル油、炭化水素油、脂肪
酸、シリコーン油(例えば、メチルハイドロジェンポリ
シロキサン、1、3、5、7−テトラメチルシクロテト
ラシロキサン、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニ
ルポリシロキサン等)等の油分類、鯨ロウ、木ロウ、セ
ラック、ミツロウ、ラノリン、カルナバロウ、キャンデ
リラロウ等のワックス類、シランカップリング剤(例え
ば、ビニルトリクロロシラン、トリエトキシビニルシラ
ン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン等)、シリ
ル化剤(例えば、トリメチルクロロシラン、ヘキサメチ
ルジシラザン、ジエチルアミノトリメチルシラン等)、
チタネートカップリング剤(例えば、メチルトリクロロ
チタン、イソプロピルトリイソステアロイルチタネー
ト、テトラオクチルビス(ジトリデシルホスフェート)
チタネート、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)エ
チレンチタネート等)等のカップリング試薬、合成高分
子を形成するモノマー類(例えば、カプロラクタム等の
ポリアミド用モノマー、エチレン、プロピレン等のポリ
オレフィン用モノマー、スチレンモノマー、二価芳香族
フェノールおよびビスフェノールA等によりなるポリエ
ステル用モノマー、メタクリル酸メチル、メタクリル
酸、アクリル酸ブチル等のアクリル樹脂用モノマー、ビ
スフェノールAおよびエピクロルヒドリン等からなるエ
ポキシ樹脂用モノマー、フッ素系樹脂用モノマー、シリ
コーン系樹脂用モノマー等)、アルキルアリルスルホン
酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩、高級アルコール
リン酸エステル塩等の界面活性剤、ポリエーテル変性シ
リコーン、アミノ変性シリコーン、アルキル変性シリコ
ーン、アルコール変性シリコーン、カルボン酸変性シリ
コーン等のシリコーン系界面活性剤、パーフルオロアル
キルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルリン酸エステ
ル、パーフルオロアルキルトリメチルアンモニウム塩、
パーフルオロアルキルベタイン、パーフルオロアルキル
アミンオキサイド、パーフルオロアルキルEO付加物等の
フッ素系界面活性剤、ステアリン酸アルミニウム、ステ
アリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステ
アリン酸亜鉛、ミリスチン酸アルミニウム、ミリスチン
酸カルシウム、ミリスチン酸マグネシウム、ミリスチン
酸亜鉛、パルミチン酸アルミニウム、パルミチン酸カル
シウム、パルミチン酸マグネシウム、パルミチン酸亜
鉛、ラウリン酸亜鉛、ウンデシレン酸亜鉛、酢酸カルシ
ウム等の金属石けん、シリコーンレジン、シリコーンゴ
ム、ゼラチン、コラーゲン、ケラチン、フィブロイン等
が挙げられる。改質方法としては、従来行なわれている
方法なら、どのような方法でも良く、例えばコーティン
グによる改質、トポケミカルな改質、メカノケミカルな
改質、カプセル化による改質、放射線照射による改質、
プラズマ照射による改質等の改質方法が挙げられ、気相
中、液相中、真空下等の条件下で処理される。
また改質剤を用いずにプラズマ照射等で表面改質した
ものでも良い。
ケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末を含有する皮膚
外用剤 本発明は、皮膚老廃物吸着能、消臭効果、吸水発散特
性を持ち、使用感触の良好な皮膚外用剤である。
ここでいう皮膚外用剤とは、例えば化粧水、美容液、
クリーム、乳液、パック、化粧下地等の基礎化粧料、洗
顔クリーム、クレンジングクリーム、石鹸等の洗浄料、
ファンデーション、白粉、口紅、ほお紅、アイライナ
ー、マスカラ、アイシャドー、まゆずみ、マニキュア等
のメーキャップ化粧料、消臭剤や制汗剤(エアゾール、
ロールオン、パウダー、プレスドパウダー、クリーム、
スティック)等の外用デオドラント等を指し、その用途
は化粧品、医薬部外品、医薬品等である。
特に、メーキャップ化粧料として用いた場合には、き
わめて化粧持ちのよい化粧料が得られる。
本発明に用いられるケイ酸アルミン酸マグネシウム被
覆粉末は、前記した粉末状核の表面にケイ酸アルミン酸
マグネシウムと他の粉末の一種又は二種以上を被覆した
ものであり、粒子径は0.01〜500μmのものである。形
状はどのようなものでも可能であるが、皮膚上でのなめ
らかな使用感を必要とする場合には球状や板状の被覆粉
末が好ましく、この場合の粒子径は0.1〜50μmである
ことが好適である。
上記被覆粉末の皮膚外用剤への配合量は0.1〜100重量
%である。0.1重量%未満では皮膚老廃物吸着能、吸水
発散特性、消臭効果、化粧持ち等が発揮されにくい。
ケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末を含有する消臭
剤 本発明は、消臭効果が良好な消臭剤である。
ここでいう消臭剤とは、例えば冷蔵庫用消臭剤、ゴミ
入用消臭剤、室内消臭剤、車用消臭剤、靴用の敷皮、紙
オムツ、生理用品等を指す。
本発明に用いられるケイ酸アルミン酸マグネシウム被
覆粉末は、前記した粉末状核の表面にケイ酸アルミン酸
マグネシウム、もしくはケイ酸アルミン酸マグネシウム
と他の粉末の一種又は二種以上を被覆したものであり、
粒子径は0.01〜500μmのものであるが、消臭効果を十
分に発揮させるためには0.01〜100μmの粒子径のもの
が好ましい。
上記被覆粉末の消臭剤への配合量は0.1〜100重量%が
好適である。0.1重量%未満では消臭効果が発揮されに
くい。
ケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末を含有する口腔
用組成物 本発明は、分散安定性、研磨力、消臭効果が良好な口
腔用組成物である。
ここでいう口腔用組成物とは、例えば歯磨剤、洗口
剤、消臭液等を指す。
本発明に用いられるケイ酸アルミン酸マグネシウム被
覆粉末は、前記した粉末状核の表面にケイ酸アルミン酸
マグネシウム、もしくはケイ酸アルミン酸マグネシウム
と他の粉末の一種又は二種以上を被覆したものであり、
粒子径は0.01〜500μmのものである。形状はどのよう
なものでも可能であるが、口腔中でのなめらかな使用感
を必要とする場合には球状や板状の被覆粉末が好まし
く、この場合の粒子径は0.1〜50μmのものが好まし
い。
上記被覆粉末の口腔用組成物への配合量は0.1〜100重
量%が好適である。0.1重量%未満では研磨力や消臭効
果が発揮されにくい。
本発明の皮膚外用剤、消臭剤には、ケイ酸アルミン酸
マグネシウム被覆粉末の他に、化粧料、医薬品、医薬部
外品等に汎用される成分を配合することができる。
このような配合成分としては、例えば、水;アボガド
油、アーモンド油、オリーブ油、クレープシード油、ゴ
マ油、サザンカ油、サフラワー油、大豆油、ツバキ油、
トウモロコシ油、ナタネ油、パーシック油、ヒマシ油、
ヒマワリ油、綿実油、落花生油、カカオ油、パーム油、
ヤシ油、牛油、魚脂、硬化油、タートル油、豚油、ミン
ク油、卵黄等の油脂類;鯨ロウ、セラック、ミツロウ、
ラノリン、液状ラノリン、カルナウバロウ、キャンデリ
ラロウ等のロウ類;流動パラフィン、流動ポリイソブチ
レン、スクワラン、プリスタン、ワセリン、パラフィ
ン、セレシン等の炭化水素;ジメチルポリシロキサン、
メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェン
ポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサ
ン、デカメチルシクロペンタシロキサン等のシリコーン
油;コハク酸、酒石酸、クエン酸、ウンデシレン酸、ラ
ウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、イソステアリン酸、オレイン酸、リノーリ酸、リシ
ノール酸、ベヘニン酸等の脂肪酸;エタノール、イソプ
ロパノール、ラウリルアルコール、セタノール、2−ヘ
キシルデカノール、ステアリルアルコール、イソステア
リルアルコール、オレイルアルコール、ラノリンアルコ
ール等のアルコール;エチレングリコール、ジエチレン
グリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、
1,3−プチレングリコール、グリセリン、バチルアルコ
ール等の多価アルコール;ブドウ糖、ショ糖、乳糖、キ
シリトール、ソルビトール、マンニトール、マルチトー
ル糖の糖類;アジピン酸ジイソプロピル、イソステアリ
ン酸ヘキシルデシル、イソオクタン酸セチル、オレイン
酸オレイル、オレイン酸デシル、酢酸ラノリン、ステア
リン酸ブチル、ミリスチン酸イソプロピル、フタル酸ジ
エチル、ラウリン酸ヘキシル等のエステル;ステアリン
酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン
酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ミリスチン酸アル
ミニウム、ミリスチン酸カルシウム、ミリスチン酸マグ
ネシウム、ミリスチン酸亜鉛、パルミチン酸アルミニウ
ム、パルミチン酸カルシウム、パルミチン酸マグネシウ
ム、パルミチン酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、ウンデシレン
酸亜鉛、酢酸カルシウム等の金属石けん;アラビアゴ
ム、アルギン酸アトリウム、カゼイン、カラギーナン、
カラヤゴム、寒天、クインスシード、ゼラチン、デキス
トリン、デンプン、トラガント、ペクチン等の天然水溶
性高分子化合物、前記複合粉末の該粉末又は外壁となる
粉末類、クロロフィル、β−カロチン等の天然色素;ソ
ルビタンモノオレエート、ソルビタンモノイソステアレ
ート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパル
ミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンセ
スキオレエート、ソルビタントリオレエート、ペンタ−
2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン、テト
ラ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン等
のソルビタン脂肪酸エステル類、モノ綿実油脂肪酸グリ
セリン、モノエルカ酸グリセリン、セスキオレイン酸グ
リセリン、モノステアリン酸グリセリン、α,α′−オ
レフイン酸ピログルタミン酸グリセリン、モノステアリ
ン酸グリセリンリンゴ酸等のグリセリンポリグリセリン
脂肪酸類、モノステアリン酸プロピレングリコール等の
プロピレングリコール脂肪酸エステル類、硬化ヒマシ油
誘導体、グリセリンアルキルエーテル等の親油性非イオ
ン性界面活性剤;POE−ソルビタンモノオレエート、POE
−ソルビタンモノステアレート、POE−ソルビタンモノ
オレート、POE−ソルビタンテトラオレエート等のPOEソ
ルビタン脂肪酸エステル類、POEソルビットモノラウレ
ート、POEソルビットモノオレエート、POEソルビットペ
ンタオレエート、POEソルビットモノステアレート等のP
OE−ソルビット脂肪酸エステル類、POEグリセリンモノ
ステアレート、POE−グリセリンモノイソステアレー
ト、POE−グリセリントリイソステアレート等のPOE−グ
リセリン脂肪酸エステル類、POE−モノオレエート、POE
−ジステアレート、POE−モノジオレエート、ジステア
リン酸エチレングリコール等のPOE−脂肪酸エステル
類、POEラウリルエーテル、POEオレイルエーテル、POE
ステアリルエーテル、POEベヘニルエーテル、POE2−オ
クチルドデシルエーテル、POEコレスタノールエーテル
等のPOEアルキルエーテル類、POE−オクチルフェニルエ
ーテル、POEノニルフェニルエーテル、POEジノニルフェ
ニルエーテル等のPOE−アルキルフェニルエーテル類、
プルロニック等のプルロニック型界面活性剤類、POE・P
OPセチルエーテル、POE・POP2−デシルテトラデシルエ
ーテル、POE・POPモノブチルエーテル、POE・POP水添ラ
ノリンPOE・POPグリセリンエーテル等のPOE・POPアルキ
ルエーテル類、テトロニック等のテトラPOE・テトラPOP
エチレンジアミン縮合物類、POEヒマシ油、POE硬化ヒマ
シ油、POE硬化ヒマシ油モノイソステアレート、POE硬化
ヒマシ油トワイソステアレート、POE−硬化ヒマシ油モ
ノピログルタミン酸モノイソステアリン酸ジエステル、
POE硬化ヒマシ油マレイン酸等のPOEヒマシ油硬化ヒマシ
油誘導体、POEソルビットミツロウ等のPOEミツロウ・ラ
ノリン誘導体、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ラウ
リン酸モノエタノールアミド、脂肪酸イソプロパノール
アミド等のアルカノールアミド、POEプロピレングリコ
ール脂肪酸エステル、POEアルキルアミン、POE−脂肪酸
アミド、ショ糖脂肪酸エステル、POE−ノニルフェニル
ホルムアルデヒド縮合体、アルキルエトキシジメチルア
ミンオキシド、トリオレイルリン酸等の親水性非イオン
界面活性剤;セッケン用素地、ラウリン酸ナトリウム、
パルミチン酸ナトリウム等の脂肪酸セッケン、ラウリル
硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸K等の高級アルキル硫酸
エステル塩、POEラウリル硫酸トリエタノールアミン、P
OEラウリル硫酸ナトリウム等のアルキルエーテル硫酸エ
ステル塩、ラウロイルサルコシンナトリウム等のN−ア
シルサルコシン酸、N−ミリストイル−N−メチルタウ
リンナトリウム、ヤシ油脂肪酸メチルタウリッドナトリ
ウム、ラウリルメチルタウリッドナトリウム等の高級脂
肪酸アミドスルホン酸塩、POEオレイルエーテルリン酸
ナトリウム、POEステアリルエーテルリン酸等のリン酸
エステル塩、ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナ
トリウム、モノラウロイルモノエタノールアミドポリオ
キシエチレンスルホコハク酸ナトリウム、ラウリルポリ
プロピレングリコールスルホコハク酸ナトリウム等のス
ルホコハク酸塩、リニアドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム、リニアドデシルベンゼンスルホン酸トリエタ
ノールアミン、リニアドデシルベンゼンスルホン酸等の
アルキルベンゼンスルホン酸塩、N−ラウロイルグルタ
ミン酸モノナトリウム、N−ステアロイルグリタミン酸
ジナトリウム、N−ミリストイル−L−グルタミン酸モ
ノナトリウム等のN−アシルグルタミン酸塩、硬化ヤシ
油脂肪酸グリセリン硫酸ナトリウム等の高級脂肪酸エス
テル硫酸エステル塩、ロート油等の硫酸化油、POE−ア
ルキルエーテルカルボン酸、POE−アルキルアリルエー
テルカルボン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、高級
脂肪酸エステルスルホン酸塩、二級アルコール硫酸エス
テル塩、高級脂肪酸アルキロールアミド硫酸エステル
塩、ラウロイルモノエタノールアミドコハク酸ナトリウ
ム、N−パルミトイルアスパラギン酸ジトリエタノール
アミン、カゼインナトリウム等の陰イオン界面活性剤;
ポリエーテル変性シリコーン、アミノ変性シリコーン、
アルキル変性シリコーン、アルコール変性シリコーン、
カルボン酸変性シリコーン等のシリコーン系界面活性
剤;パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロ
アルキルリン酸エステル、パーフルオロアルキルトリメ
チルアンモニウム塩、パーフルオロアルキルベタイン、
パーフルオロアルキルアミンオキサイド、パーフルオロ
アルキルEO付加物等のフッ素系界面活性剤;パラオキシ
安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオ
キシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸メチル等の防
腐剤;ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミン
K等のビタミン類;エストラジオール、エチニルエスト
ラジオール、コルチゾン等のホルモン;アルミニウムヒ
ドロキシクロリド、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウ
ム、塩基性臭化アルミニウム、アルミニウムフェノール
スルホン酸、タンニン酸、アルミニウムナフタリンスル
ホン酸、塩基性ヨウ化アルミニウム等の制汗剤;ウロカ
ニン酸、シノキサート等の紫外線吸収剤;アラントイ
ン、アロエ末、グアイズレン等の消炎剤;3,4,4−トリク
ロロカルバニリド(T.C.C)、トリエチルサイトレート
(T.E.C)、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゾトニウ
ム、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、レゾルシ
ン、フェノール、ソルビン酸、サリチル酸、ヘキサクロ
ロフェン等の殺菌剤;その他の粉末;植物性天然香料で
あるラベンダー、レモン、ライム、ジャスミン、ミン
ト、ペパーミント、ローズ、カンファー等の精油;ムス
ク、シベット、カストリウム等の動物性香料やその他の
合成香料;フロン11、フロン12、フロン114、プロパ
ン、イソブタン、ノルマルブタンおよびそれらの混合物
である液化石油ガス(LPG)、ノルマルペンタン、イソ
ペンタン、ノルマルヘキサン、ジメチルエーテル、塩化
炭化水素等の噴射剤;炭酸ガス、窒素ガス、笑気ガス等
の圧縮ガス等を挙げることができる。
本発明の口腔用組成物には前記被覆粉末の他に口腔用
組成物に汎用される各種成分を配合することができる。
例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、第二リ
ン酸カルシウム、無水ケイ酸、含水ケイ酸、ピロリン酸
カルシウム、不溶性メタリン酸ナトリウム、アルミナ等
の研磨剤、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロ
ース、ヒドロキシエチルセルロース、カラギーナン、ア
ルギン酸ナトリウム、ビーガム、ベントナイト、ポリビ
ニルアルコール等の増粘剤、グリセリン、ポリビニルア
ルコール等の増粘剤、グリセリン、ソルビトール、プロ
ピレングリコール、ポリエチレングリコール等の湿潤
剤、ラウリル硫酸ナトリウム、アシルサルコシン酸ナト
リウム、ショ糖脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセリド
モノ硫酸ナトリウム等の発泡剤、サッカリンナトリウ
ム、ステビオサイド、グリチルリチン、ソーマチン等の
甘味剤、防腐剤、香料、フッ素化合物、抗菌剤、抗炎症
剤等の薬効剤及び必要に応じて着色剤が配合される。
[実施例] 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明する。な
お、本発明はこれによって限定されるものではない。ま
た、配合は重量%で示している。
ケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末の製造例 まず、ケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末の実施
例について説明する。なお、以下の実施例で使用するケ
イ酸アルミン酸マグネシウムは、主に富士化学工業
(株)製のノイシリンAF、ノイシリンAFL1等があるが、
これらに限定されるものではない。
実施例1 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(25.0%)被
覆球状ナイロン12 球状ナイロン12(平均粒径6.6μm)75.0%をケイ酸
アルミン酸マグネシウム(平均粒径0.3μm)25.0%と
ともにヘンシェル型ミキサー(三井三池製作所FM10B
型)中にて3分間混合し、次いで得られた混合粉末を、
アルミナボール(日本化学陶業HDアルミナボール3mm
φ)を充填した回転式ボールミル(ヤマト科学ユニバー
サルボールミル)中にて10時間処理を行なった。
走査型電子顕微鏡(日立製S−510型走査電子顕微
鏡)での観察により、第1図に示す粒子構造の被覆粉末
が得られたことを確認した。
なお、同図右下のスケールは10μmを示す。
実施例2 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(20.0%)被
覆板状ポリエチレン 板状ポリエチレン(平均粒径10μm)80.0%をケイ酸
アルミン酸マグネシウム(平均粒径0.3μm)20.0%と
ともに小型粉砕器(協立理工製SK−M10型)中にて一分
間混合し、次いで得られた混合粉末をアルミナボール
(日本化学陶業HDアルミナボール2mmφ)を充填した遊
星型ボールミル(三田村理研工業製セントリフユーガル
ボールミル)中に入れ、1時間処理を行なった。得られ
た被覆粉末は走査型電子顕微鏡観察により板状ポリエチ
レンの表面がケイ酸アルミン酸マグネシウムにより完全
に覆われていることが確認された。
実施例3 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(15.0%)二
酸化ケイ素(15%)被覆粒状セルロース 粒状セルロース(平均粒径20μm)70.0%、ケイ酸ア
ルミン酸マグネシウム(平均粒径0.3μm)15.0%およ
び二酸化ケイ素(平均粒径0.1μm)15.0%とともにア
ルミナボール(日本化学陶業製HDアルミナボール3mm
φ)を充填した回転式ボールミル(ヤマト科学製ユニバ
ーサルボールミル)中にて8時間処理を行ない被覆粉末
を得た。
実施例4 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(39.0%)被
覆球状ポリスチレン 球状ポリスチレン粉末(平均粒径50μm)61.0%をケ
イ酸アルミン酸マグネシウム(平均粒径2μm)39.0%
とともにアルミナボール(アシザワアルミナボール1mm
φ)を充填した遊星型ボールミル(三田村理研工業製
GENT RIFUGAL BALL MILL)中に入れ、30分間処理を行な
い、被覆粉末を得た。
実施例5 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(18.0%)酸
化亜鉛(10.0%)被覆球状ポリメチルメタクリレート 球状ポリメチルメタクリレート(平均粒径0.5μm)7
2.0%をケイ酸アルミン酸マグネシウム(平均粒径0.03
μm)18.0%及び酸化亜鉛(平均粒径0.03μm)10.0%
とともにアルミナボール(アシザワアルミナボール2mm
φ)を充填した振動式ボールミル(日本スピンドルVKM
−2型)中に入れ、3時間処理を行ない、被覆粉末を得
た。
実施例6 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(20.0%)被
覆球状ポリエチレン 球状ポリエチレン粉末(平均粒径5μm)80.0%とケ
イ酸アルミン酸マグネシウム(平均粒径0.5μm)20.0
%をハイブリダイゼーションシステム(奈良機械製NHS
−1型)を用いてOMダイザー処理を1分間、ハイブリダ
イザー処理(3000rpm)を2分間行ない、被覆粉末を得
た。
実施例7 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(20.0%)被
覆球状二酸化ケイ素 球状の二酸化ケイ素(平均粒径7μm)80.0%とケイ
酸アルミン酸マグネシウム(平均粒径0.05μm)20.0%
をメカノフュージョンシステム(ホソカワミクロン製AM
−15F型)の回転ケーシング部に投入し2800rpmで30分間
処理を行ない、被覆粉末を得た。
実施例8 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(7.0%)赤
色酸化鉄(3.0%)被覆球状キトサン 球状キトサン粉末(平均粒径3μm)90.0%をケイ酸
アルミン酸マグネシウム(平均粒径0.2μm)7.0%、赤
色酸化鉄(平均粒径0.3μm)3.0%とともに非連続式に
改造したジェットミル(ホソカワミクロン製ミクロンジ
ェットMJ−3型)中に入れ、30分間処理を行ない、被覆
粉末を得た。
実施例9 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(25.0%)二
酸化チタン(8.0%)被覆球状ジメチルポリシロキサン
粉末 球状ジメチルポリシロキサン粉末(平均粒径9μm)
67.0%をケイ酸アルミン酸マグネシウム25.0%及び二酸
化チタン8.0%とともに非連続式に改造したコスモマイ
ザー(奈良機械製COS−1型)中に入れ、3000rpmで10分
間処理を行ない、被覆粉末を得た。
実施例10 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(15.0%)被
覆板状窒化ホウ素 板状窒化ホウ素(平均粒径8μm)85.0%をケイ酸ア
ルミン酸マグネシウム(平均粒径0.1μm)15.0%とと
もにハイブリダイゼーションシステム(奈良機械製NHS
−2型)を用いてOMダイザー処理を2分間、ハイブリダ
イザー処理(2600rpm)を3分間行ない、被覆粉末を得
た。
実施例11 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(12.0%)被
覆ウールケラチン粉末 ウールケラチン粉末(平均粒径20μm)88.0%をケイ
酸アルミン酸マグネシウム(平均粒径0.02μm)12.0%
を粉末量の半量のエタノールとともに5mmφのジルコニ
アボールを充填した回転式ボールミル(入江商会製V−
2M型)に入れ、6時間処理を行ない、被覆粉末を得た。
実施例12 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(15.0%)ハ
イドロキシアパタイト(5.0%)被覆粒状ポリ四フッ化
エチレン 粒状ポリ四フッ化エチレン(平均粒径5μm)80.0%
とケイ酸アルミン酸マグネシウム(平均粒径0.01μm)
15.0%及びハイドロキシアパタイト(平均粒径0.1μ
m)5.0%を用い、実施例1と同様な方法で被覆粉末を
得た。
実施例13 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(25.0%)酸
化亜鉛(1.5%)被覆球状架橋ジメチルポリシロキサン 球状架橋ジメチルポリシロキサン(平均粒径3μm)
60.0%ケイ酸アルミン酸マグネシウム(平均粒径0.03μ
m)25.0%と二酸化亜鉛(0.05μm)15.0%を用い、実
施例2と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例14 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(15.0%)球
状ポリメチルメタクリレート(5.0%)被覆粒状デンプ
ン 粒状デンプン(平均粒径30μm)80.0%とケイ酸アル
ミン酸マグネシウム(平均粒径0.5μm)15.0%及び球
状ポリメチルメタクリレート(平均粒径0.3μm)5.0%
を用い、実施例3と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例15 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(25.0%)硫
酸バリウム(10.0%)被覆球状硬化ビスフェノールA−
エピクロルヒドリン共重合体粉末 球状硬化ビスフェノールA−エピクロルヒドリン共重
合体粉末(平均粒径3μm)65.0%と、ケイ酸アルミン
酸マグネシウム(平均粒径0.05μm)25.0%および硫酸
バリウム(平均粒径0.5μm)10.0%を用い、実施例3
と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例16 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(15.0%)被
覆板状ポリエチレン 板状ポリエチレン(平均粒径8μm)85.0%とケイ酸
アルミン酸マグネシウム(平均粒径0.2μm)15.0%を
用い、実施例1と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例17 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(28.0%)被
覆球状ナイロン6 球状ナイロン6(平均粒径9μm)72.0%とケイ酸ア
ルミン酸マグネシウム(平均粒径0.04μm)28.0%を用
い、実施例2と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例18 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(40.0%)被
覆繊維状セルロース粉末 繊維状セルロース粉末(平均粒径10μm)60.0%とケ
イ酸アルミン酸マグネシウム(平均粒径0.05μm)40.0
%を用い、実施例11と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例19 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(35.0%)被
覆球状ベンゾグアナミン樹脂 球状ベンゾグアナミン樹脂(平均粒径30μm)65.0%
とケイ酸アルミン酸マグネシウム(平均粒径1.0μm)3
5.0%を用い、実施例4と同様な方法で被覆粉末を得
た。
実施例20 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(20.0%)酸
化亜鉛(10.0%)被覆板状二酸化ケイ素 板状二酸化ケイ素(平均粒径12μm)70.0%とケイ酸
アルミン酸マグネシウム(平均粒径0.05μm)20.0%及
び酸化亜鉛(平均粒径0.2μm)10.0%を用い、実施例
5と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例21 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(25.0%)被
覆粒状キチン 粒状キチン(平均粒径50μm)75.0%とケイ酸アルミ
ン酸マグネシウム(平均粒径5μm)25.0%を用い、実
施例6と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例22 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(15.0%)ポ
リ四フッ化エチレン(5.0%)被覆絹フィブロイン粉末 絹フィブロイン粉末(平均粒径25μm)80.0%とケイ
酸アルミン酸マグネシウム(平均粒径0.2μm)15.0%
及びポリ四フッ化エチレン(平均粒径1μm)5.0%を
用い、実施例7と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例23 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(22.0%)被
覆粒状キトサン 粒状キトサン(平均粒径10μm)78.0%とケイ酸アル
ミン酸マグネシウム(平均粒径0.7μm)22.0%を用
い、実施例8と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例24 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(30.0%)ハ
イドロキシアパタイト(10.0%)被覆粒状二酸化ケイ素 粒状二酸化ケイ素(平均粒径20μm)60.0%とケイ酸
アルミン酸マグネシウム(平均粒径0.5μm)30.0%及
びハイドロキシアパタイト(平均粒径0.2μm)10.0%
を用い、実施例9と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例25 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(33.0%)被
覆粒状セルロース 粒状セルロース(平均粒径35μm)67.0%とケイ酸ア
ルミン酸マグネシウム(平均粒径0.05μm)33.0%を用
い、実施例10と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例26 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(20.0%)二
酸化ケイ素(20.0%)被覆繊維状ナイロン12 繊維状ナイロン12(平均粒径45μm)60.0%とケイ酸
アルミン酸マグネシウム(平均粒径0.9μm)20.0%及
び二酸化ケイ素(平均粒径1.0μm)20.0%を用い、実
施例11と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例27 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(27.2%)カ
ルシウムミリステート(0.8%)を被覆球状ナイロン12 球状状ナイロン12(平均粒径5.0μm)76.0%とケイ
酸アルミン酸マグネシウム(平均粒径0.05μm)23.2
%、カルシウムミリステート(平均粒径0.1μm)0.8%
とともにヘンシェル型ミキサー(三井三池製作所FM10B
型)中にて3分間混合し、次いで得られた混合粉末を、
アルミナボール(日本化学陶業HDアルミナボール3mm
φ)を充填した回転式ボールミル(ヤマト化学ユニバー
サルボールミル)中にて6時間処理を行ない、被覆粉末
を得た。
実施例28 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(24.6%)被
覆粒状第二リン酸カルシウム 粒状第二リン酸カルシウム(平均粒径20μm)74.5%
をケイ酸アルミン酸マグネシウム(平均粒径0.3μm)2
4.6%とともに小型粉砕器(協立理工製SK−M10型)中に
て一分間混合し、次いで得られた混合粉末をアルミナボ
ール(日本化学陶業HDアルミナボール2mmφ)を充填し
た遊星型ボールミル(三田村理研工業製セントリフユー
ガルボールミル)中に入れ、40分間処理を行ない、被覆
粉末を得た。
実施例29 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(13.4%)ハ
イドロキシアパタイト(5.6%)被覆球状ポリエチレン 球状ポリエチレン(平均粒径15μm)81.0%、ケイ酸
アルミン酸マグネシウム(平均粒径0.3μm)13.4%及
びハイドロキシアパタイト(平均粒径0.1μm)5.6%を
アルミナボール(アシザワアルミナボール5mmφ)を充
填した振動式ボールミル(日本スピンドルVKM−2型)
中に入れ、2時間処理を行ない、被覆粉末を得た。
実施例30 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(9.5%)ジ
ンクオレート(0.5%)被覆球状ポリメチルメタクリレ
ート 球状ポリメチルメタクリレート(平均粒径0.5μm)9
0.0%、ケイ酸アルミン酸マグネシウム(平均粒径0.02
μm)9.5%、ジンクオレート(平均粒径0.1μm)0.5
%をハイブリダイゼーションシステム(奈良機械製NHS
−1型)を用いてOMダイザー処理を1分間、ハイブリダ
イザー処理(3000rpm)を3分間行ない、被覆粉末を得
た。
実施例31 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(15.0%)カ
ルシウムステアレート(0.4%)被覆球状二酸化ケイ素 球状の二酸化ケイ素(平均粒径20μm)84.6%とケイ
酸アルミン酸マグネシウム(平均粒径1μm)15.0%、
カルシウムステアレート(平均粒径0.5μm)0.4%をメ
カノフュージョンシステム(ホソカワミクロン製AM−15
F型)の回転ケーシング部に投入し2900rpmで30分間処理
を行ない、被覆粉末を得た。
実施例32 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(23.0%)被
覆球状ポリスチレン 球状ポリスチレン(平均粒径30μm)77.0%をケイ酸
アルミン酸マグネシウム(平均粒径2.0μm)23.0%と
ともに非連続式に改造したジェットミル(ホソカワミク
ロン製ミクロンジェットMJ−3型)中に入れ、20分間処
理を行ない、被覆粉末を得た。
実施例33 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(39.0%)被
覆球状ジメチルポリシロキサン粉末 球状ジメチルポリシロキサン粉末(平均粒状7.0μ
m)61.0%及びケイ酸アルミン酸マグネシウム(平均粒
径0.1μm)39.0%を用い、実施例27と同様な方法で被
覆粉末を得た。
実施例34 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(21.0%)ポ
リメチルメタクリレート(1.5%)被覆粒状デンプン 粒状デンプン(平均粒状50.0μm)77.5%、ケイ酸ア
ルミン酸マグネシウム(平均粒径10.0μm)21.0%及び
ポリメチルメタクリレート(平均粒径0.5μm)1.5%を
用い、実施例28と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例35 ジメチルポリシロキサン処理ケイ酸アルミン
酸マグネシウム(41.0%)被覆球状キトサン 球状キトサン(平均粒径3.0μm)59.0%およびジメ
チルポリシロキサン処理ケイ酸アルミン酸マグネシウム
(平均粒径0.08μm)41.0%を用い、実施例29と同様な
方法で被覆粉末を得た。
実施例36 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(19.0%)酸
化亜鉛(4.0%)被覆板状マイカ 板状マイカ(平均粒径20.0μm)77.0%、ケイ酸アル
ミン酸マグネシウム(平均粒径2.0μm)19.0%及び酸
化亜鉛(平均粒径0.05μm)4.0%を用い、実施例30と
同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例37 パーフルオロアルキルカルボン酸塩処理ケイ
酸アルミン酸マグネシウム(41.0%)被覆球状二酸化チ
タン 球状二酸化チタン(平均粒径7.0μm)59.0%および
パーフルオロアルキルカルボン酸塩処理ケイ酸アルミン
酸マグネシウム(平均粒径0.1μm)41.0%を用い、コ
スモス(川崎重工製)により被覆粉末を得た。
実施例38 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(41.0%)被
覆粒状酸化亜鉛 粒状酸化亜鉛(平均粒径3μm)59.0%、ケイ酸アル
ミン酸マグネシウム(平均粒径0.05μm)41.0%を用
い、実施例7と同様な方法で被覆粉末を得た。
実施例39 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(33.0%)
被覆板状ポリエチレン 板状ポリエチレン(平均粒径10μm)67.0%、ケイ酸
アルミン酸マグネシウム(平均粒径0.5μm)33.0%を
用い、実施例10と同様な方法で被覆粉末を得た。
ケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末を含むことを特
徴とする皮膚外用剤 次にケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末を含む皮
膚外用剤の実施例について説明する。
実施例40 パウダーファンデーション (1)セリサイト 47.28 (2)タルク 15.0 (3)ケイ酸アルミン酸マグネシウム(25.0%)被覆球
状ナイロン12(実施例1のもの) 15.0 (4)二酸化チタン 6.5 (5)酸化鉄3.5 (6)トリメチロールプロパントリイソステアレート5.
0 (7)スクワラン 6.0 (8)ソルビタンセスキオレート 1.0 (9)防腐剤 0.5 (10)酸化防腐剤 0.02 (11)香料 0.2 (製法) 上記(1)〜(5)をヘキシェルミキサーで混合し、
これに(6)〜(11)を加熱溶解したものを添加し、混
合粉砕する。これを中皿に成型してパウダーファンデー
ションを得た。
比較例1 パウダーファンデーション (1)セリサイト 47.28 (2)タルク 15.0 (3)ケイ酸アルミン酸マグネシウム 3.75 (4)球状ナイロン12 11.25 (5)二酸化チタン 6.5 (6)酸化鉄 3.5 (7)トリメチロールプロパン トリイソステアレート 5.0 (8)スクワラン 6.0 (8)ソルビタンセスキオレート 1.0 (9)防腐剤 0.5 (10)酸化防腐剤 0.02 (11)香料 0.2 (製法) 実施例40に準ずる。
次に実使用テストによる効果の確認を行なった。健康
な肌をもつ女性被験者25名に対し、実施例40で得られた
パウダーファンデーション、及び比較例1に示すように
ケイ酸アルミン酸マグネシウムを球状ナイロン12上に被
覆化せずそのまま配合したパウダーファンデーション
を、顔面の右半分及び左半分の任意の部位に塗布し、恒
温恒湿室(気温28℃、湿度70%)内に2時間とどまり、
その化粧持ち効果を調べた。試験結果を第1表に示す。
同表から明らかなように、比較例1に比べて実施例40
は明らかに化粧持ちが良好と答えた人が極めて多く、ケ
イ酸アルミン酸マグネシウムの被覆化が化粧持ち向上に
対して有効であることが示唆された。また、皮膚上での
使用感触も良好であった。
実施例41 固型粉末状皮膚外用剤 (1)タルク 19.8 (2)ステアリン酸マグネシウム 5.0 (3)ケイ酸アルミン酸マグネシウム(20.0%)被覆板
状ポリエチレン(実施例2のもの) 75.0 (4)香料 0.1 (5)殺菌剤 0.1 (製法) (1)〜(3)及び(5)をブレンダーでよく攪拌混
合しながら(4)を均一に噴霧し、これを中皿に成型し
て固型粉末状皮膚外用剤を得た。
比較例2 固型粉末状皮膚外用剤 (1)タルク 19.8 (2)ステアリン酸マグネシウム 5.0 (3)ケイ酸アルミン酸マグネシウム 15.0 (4)板状ポリエチレン 60.0 (4)香料 0.1 (5)殺菌剤 0.1 (製法) 実施例41に準ずる。
次に実使用テストによる効果の確認を行なった。肌荒
れに悩む被験者20名に対し、実施例41で得られた固型粉
末状皮膚外用剤及び比較例2に示すようにケイ酸アルミ
ン酸マグネシウムを被覆化しなかった固型粉末状皮膚外
用剤を3ヵ月間顔面に塗布し、肌荒れ防止効果を調べ
た。試験結果を第2表に示す。
同表より、比較例2に比べて実施例41は「明らかに肌
荒れが改善された」及び「やや肌荒れが改善された」と
答えた人が50%以上多く、ケイ酸アルミン酸マグネシウ
ムの被覆化が肌荒れに対してより良好であることが示唆
された。
実施例42 粉末状皮膚外用剤 (1)タルク 49.95 (2)ケイ酸アルミン酸マグネシウム(15.0%)二酸化
ケイ素(15%)被覆粒状セルロース(実施例3のもの)
50.0 (3)香料 0.05 (製法) (1)と(2)をブレンダーよく攪拌混合しながら
(3)を均一に噴霧し、粉末状皮膚外用剤を得た。
比較例3 粉末状皮膚外用剤 (1)タルク 49.95 (2)ケイ酸アルミン酸マグネシウム 7.5 (3)二酸化ケイ素 7.5 (4)粒状セルロース 35.0 (5)香料 0.05 (製法) 実施例42に準ずる。
次に実使用テストによる効果の確認を行なった。ニキ
ビに悩む被験者10名に対し、実施例42で得られた粉末状
皮膚外用剤及びケイ酸アルミン酸マグネシウムと二酸化
ケイ素を被覆化しなかった比較例3の粉末状皮膚外用剤
を3ヵ月間顔面に塗布し、ニキビによって誘発される炎
症の改善効果を調べた。試験結果を第3表に示す。
同表より、比較例3に比べて実施例42は「明らかに炎
症が改善された」及び「やや炎症が改善された」と答え
た人が80%以上多く、ケイ酸アルミン酸マグネシウム及
び二酸化ケイ素の被覆化がニキビによって誘発される炎
症に対してより有効であることが示唆された。また、皮
膚上での使用感触も良好であった。
実施例43 クレンジングクリーム (1)セタノール 2.0 (2)ビースワックス 2.0 (3)ステアリン酸 3.0 (4)ワセリン 8.0 (5)スクワラン 37.0 (6)イソプロピルミリステート 10.0 (7)POP(20モル付加)ソルビタンラウリン酸エステ
ル 2.5 (8)グリセリンモノステアレート 2.5 (9)エチルパラベン 0.3 (10)香料 0.2 (11)グリセリン 2.0 (12)プロピレングリコール 5.0 (13)精製水 20.4 (14)水酸化カリウム 0.1 (15)ケイ酸アルミン酸マグネシウム(39.0%)被覆球
状ポリスチレン(実施例4のもの) 5.0 (製法) (1)〜(10)及び(11)〜(14)をそれぞれ70℃に
加熱して溶解した後、(11)〜(14)の溶解物に加え
る。乳化機を用いて乳化した後、熱交換器により終温30
℃まで冷却し、次いで容器に充填した。
比較例4 クレンジングクリーム (1)セタノール 2.0 (2)ビースワックス 2.0 (3)ステアリン酸 3.0 (4)ワセリン 8.0 (5)スクワラン 37.0 (6)イソプロピルミリステート 10.0 (7)POP(20モル付加)ソルビタンラウリン酸エステ
ル 2.5 (8)グリセリンモノステアレート 2.5 (9)エチルパラベン 0.3 (10)香料 0.2 (11)グリセリン 2.0 (12)プロピレングリコール 5.0 (13)精製水 20.4 (14)水酸化カリウム 0.1 (15)ケイ酸アルミン酸マグネシウム 1.95 (16)球状ポリスチレン 3.05 (製法) 実施例43に準ずる。
次に実使用テストによる効果の確認を行なった。健康
な肌をもつ女性被験者25名に対し、実施例43で得られた
クレンジングクリーム、及びケイ酸アルミン酸マグネシ
ウムを被覆化しなかった比較例4のクレンジングクリー
ムを、ファンデーションを塗布した左右に各々用い、そ
の使用感触を調べた。試験結果を第4表に示す。
同表より明らかなように、比較例4に比べて実施例43
は使用感が良好であることが明らかであり、ケイ酸アル
ミン酸マグネシウムの被覆化がクレンジングクリームの
使用感向上に対してより有効であることが示唆された。
実施例44 コンパクト状デオドラントパウダー (1)ケイ酸アルミン酸マグネシウム(18.0%)酸化亜
鉛(10.0%)被覆 球状ポリメチルメタクリレート(実
施例5のもの) 60.0 (2)ジンクミリステート 10.0 (3)タルク 20.0 (4)流動パラフィン 10.0 (製法) (1)〜(3)をヘンシェルミキサーで混合し、この
混合物に対して成分(4)を添加した後、5HPパルベラ
イザー(細川ミクロン)で粉砕し、これを中皿にプレス
成型し、本発明によるコンパクト状デオドラントパウダ
ーを得た。
比較例5 コンパクト状デオドラントパウダー (1)ケイ酸アルミン酸マグネシウム 10.8 (2)酸化亜鉛 6.0 (3)球状ポリメチルメタクリレート 43.2 (4)ジンクミリステート 10.0 (5)タルク 20.0 (6)流動パラフィン 10.0 (製法) 実施例44に準ずる。
次に実使用テストによる効果の確認を行なった。腋下
臭を有すると自覚する健康な男性被験者10名を用い、本
発明のコンパクト状デオドラントパウダーの消臭効果試
験を行なった。前夜入浴した被験者に15時間後、一方の
腋下に実施例44で得られたパウダーを、他方の腋下に比
較例5のパウダーをパフにより同時に塗布し、約1分後
各自が両方の腋下の臭いの評価を行なった。試験結果を
第5表に示す。
同表より、比較例5に比べて実施例44は消臭効果が良
好であることが明らかであり、ケイ酸アルミン酸マグネ
シウム及び酸化亜鉛の被覆化がコンパクト状デオドラン
トパウダーの消臭効果向上に対してより有効であること
が示唆された。また、皮膚上での使用感触も良好であっ
た。
実施例45 消臭スプレー (1)n−ブタン 76.8 (2)フロン12 19.2 (3)ケイ酸アルミン酸マグネシウム(20.0%)被覆球
状ポリエチレン(実施例6のもの) 3.0 (4)イソプロピルミリステート 0.5 (5)テトラ−2−エチルヘキサン酸ジグリセロールソ
ルビタン 0.5 (製法) (3)〜(5)をニーダーにて混合した後、スプレー
缶中に充填し、さらに(1)及び(2)を充填し、消臭
スプレーを得た。
比較例6 消臭スプレー (1)n−ブタン 76.8 (2)フロン12 19.2 (3)ケイ酸アルミン酸マグネシウム 0.6 (4)ポリエチレン 2.4 (5)イソプロピルミリステート 0.5 (6)テトラ−2−エチルヘキサン酸ジグリセロールソ
ルビタン 0.5 (製法) 実施例45に準ずる。
次に実使用テストによる効果の確認を行なった。足臭
を有すると自覚する健康な男性被験者20名を用い、本発
明の消臭スプレーの消臭効果試験を行なった。前夜入浴
した被験者に18時間後、靴下を脱いだ状態で一方の足に
実施例45で得られた消臭スプレーを、他方の足に比較例
6の消臭スプレーを同時に塗布し、約1分後各自が両方
の足の臭いの評価を行なった。試験結果を第6表に示
す。
同表より、比較例6に比べて実施例45は消臭効果が良
好であることが明らかであり、ケイ酸アルミン酸マグネ
シウムの被覆化が消臭スプレーの消臭効果向上に対して
より有効であることが示唆された。
実施例46 軟膏 (1)セレシン 20.0 (2)流動パラフィン 18.0 (3)POE(10モル付加)モノオレイン酸エステル 0.25 (4)グリセリンモノステアリン酸エステル 0.25 (5)ワセリン 35.0 (6)ケイ酸アルミン酸マグネシウム(20.0%)被覆球
状二酸化ケイ素(実施例7のもの) 5.0 (7)精製水 17.5 (8)プロピレングリコール 4.0 (製法) (1)〜(5)を70℃に混合溶解し(油相)、この中
に(6)を分散する。(7)に(8)を溶解して70℃に
保ち、油相に加えてホモミキサーで均一に乳化後、冷却
して軟膏を得た。
実施例46により得られた軟膏は、ケイ酸アルミン酸マ
グネシウムを被覆化せずにそのまま配合した軟膏と比較
して、実使用において肌荒れを改善する効果がより優れ
ていた。また使用性も良好であった。
実施例47 パック (1)ポリビニルアルコール 15.0 (2)ポリエチレングリコール 3.0 (3)プロピレングリコール 7.0 (4)エタノール 10.0 (5)ケイ酸アルミン酸マグネシウム(7.0%)赤色酸
化鉄(3.0%)被覆球状キトサン(実施例8のもの)10.
0 (6)メチルパラベン 0.05 (7)香料 0.15 (8)精製水 54.8 (製法) (8)に(2)、(3)、(6)を加え溶解する。次
に(1)を加え加熱攪拌し溶解後、(5)を分散する。
これに(4)、(7)を添加し攪拌溶解してパックを得
た。
実施例47により得られたパックは、実使用テストの結
果、なめらかな感触で、皮脂による皮膚のべたつきを押
える効果に優れていた。
実施例48 化粧水 (1)エタノール 15.0 (2)ヒアルロン酸 4.0 (3)ケイ酸アルミン酸マグネシウム(41.0%)被覆粒
状酸化亜鉛(実施例38のもの) 4.0 (4)カオリン 0.5 (5)カンファー 適量 (6)香料 適量 (7)精製水 残余 (製法) 常法により化粧水を得た。
本実施例にかかる化粧水は使用感触が良好で、皮脂に
よる皮膚のべたつきを押える効果に優れていた。
実施例49 カラミンローション (1)カラミン 1.0 (2)ケイ酸アルミン酸マグネシウム(33.0%)被覆板
状ポリエチレン(実施例39のもの) 1.0 (3)ベントナイト 0.2 (4)フェノール 適量 (5)グリセリン 4.0 (6)精製水 残余 (製法) 常法によりカラミンローションを得た。
本実施例にかかるカラミンローションは使用感触が良
好で、日焼け後の皮脂による皮膚のべたつきを押える効
果に優れていた。
実施例50 クリーム (1)セトステアリルアルコール 3.5 (2)スクワラン 20.0 (3)ミツロウ 3.0 (4)ラノリン 5.0 (5)エチルパラベン 0.3 (6)POE(20モル付加)ソルビタンモノオレイン酸エ
ステル 2.0 (7)ステアリン酸モノグリセリド 2.0 (8)ケイ酸アルミン酸マグネシウム(25.0%)二酸化
チタン(8.0%)被覆 球状ジメチルポリシロキサン粉
末(実施例9のもの) 5.0 (9)香料ベントナイト 0.1 (10)1,3−ブチレングリコール 5.0 (11)グリセリン 5.0 (12)精製水 49.1 (製法) 常法によりクリームを得た。
本実施例にかかるクリームは、粉末成分の分散安定性
が良好で、また使用感触も優れていた。
実施例51 固型白粉 (1)タルク 87.9 (2)ケイ酸アルミン酸マグネシウム(15.0%)被覆板
状窒化ホウ素(実施例10のもの) 10.0 (3)流動パラフィン 2.0 (4)香料 0.1 (製法) 常法により固型白粉を得た。
本実施例にかかる固型白粉は、なめらかな使用感で、
化粧持ち効果に優れていた。
実施例52 ベビーパウダー (1)タルク 80.0 (2)炭酸カルシウム 17.0 (3)デンプン 0.5 (4)ケイ酸アルミン酸マグネシウム(12.0%)被覆ウ
ールケラチン粉末(実施例11のもの) 2.0 (5)殺菌剤 0.3 (6)防腐剤 0.2 (製法) 常法によりベビーパウダーを得た。
本実施例にかかるベビーパウダーは、なめらかな使用
感で、体臭を消し、あせもをできにくくする効果に優れ
ていた。
実施例53 デオドラントスチック (1)オクタメチルシクロテトラシロキサン 60.0 (2)スクワラン 10.0 (3)炭化水素ワックス 10.0 (4)ケイ酸アルミン酸マグネシウム(15.0%)ハイド
ロキシアパタイト(5.0%)被覆球状ポリ四フッ化エチ
レン(実施例12のもの) 20.0 (製法) 常法によりデオドラントスチックを得た。
本実施例にかかるデオドラントスチックは、腋下に塗
布したところ、さらっとした感触で消臭効果に優れてい
た。
実施例54 ロールオン消臭剤 (1)精製水 71.0 (2)エタノール 20.0 (3)ソルビット 4.0 (4)ケイ酸アルミン酸マグネシウム(25.0%)酸化亜
鉛(15.0%)被覆球状架橋ジメチルポリシロキサン(実
施例13のもの) 5.0 (製法) 常法によりロールオン消臭剤を得た。
本実施例にかかるロールオン消臭剤は、さっぱりした
使用感で肌をさらさらさせ、消臭効果に優れていた。
実施例55 クレンジングパウダー (1)石鹸末 40.0 (2)N−ミリストイルメチルタウリンナトリウム18.0
(3)ミリスチン酸 1.0 (4)POE(20モル付加)セチルエーテル 0.5 (5)香料 0.5 (6)ケイ酸アルミン酸マグネシウム(15.0%)球状ポ
リメチルメタクリレート(5.0%)被覆粒状デンプン
(実施例14のもの) 15.0 (製法) 常法によりクレンジングパウダーを得た。
本実施例にかかるクレンジングパウダーは、洗浄効果
に優れ、さらに皮膚表面の汗臭さをとる効果に優れてい
た。
実施例56 口紅 (1)ケイ酸アルミン酸マグネシウム(25.0%)硫酸バ
リウム(10.0%)被覆球状硬化ビスフェノールA−エピ
クロルヒドリン共重合体粉末(実施例15のもの) 4.5 (2)赤色202号 0.5 (3)赤色204号 2.0 (4)赤色223号 0.05 (5)セレシン 15.0 (6)ミツロウ 10.0 (7)セチルアルコール 5.0 (8) 鯨ロウ 4.0 (9)カルナバロウ 1.0 (10)流動パラフィン 20.95 (11)液状ラノリン 20.0 (12)ブチルステアリン酸エステル 15.0 (13)ソルビタンセスキオレイン酸エステル 2.0 (14)香料 適量 (15)酸化防止剤 適量 (製法) 常法により口紅を得た。
本実施例にかかる口紅は、なめらかな伸びをもち、化
粧持ちも良好であった。
実施例57 ほお紅 (1)ケイ酸アルミン酸マグネシウム(15.0%)被覆板
状ポリエチレン(実施例16のもの) 5.0 (2)タルク 80.0 (3)ステアリン酸亜鉛 5.0 (4)米デンプン 10.0 (5)顔料 適量 (6)香料 適量 (7)防腐剤 適量 (製法) 常法によりほお紅を得た。
本実施例にかかるほお紅は、使用感に優れ、化粧持ち
も良好であった。
実施例58 スチックアイシャドウ (1)群青 12.0 (2)タルク 4.0 (3)ケイ酸アルミン酸マグネシウム(28.0%)被覆球
状ナイロン6(実施例17のもの) 5.0 (4)パール顔料 17.0 (5)カルナバロウ 10.0 (6)固型パラフィン 5.0 (7)ラノリン誘導体 5.0 (8)スクワラン 21.0 (9)グリセリルトリ−2−エチルヘキサン酸エステル
20.0 (10)ソルビタンセスキオレイン酸エステル 1.0 (11)香料 適量 (製法) 常法によりスチックアイシャドウを得た。
本実施例にかかるはスチックアイシャドウ、使用感触
がなめらかで、化粧持ちも良好であった。
実施例59 アイライナー (1)酸化鉄(黒) 11.0 (2)ケイ酸アルミン酸マグネシウム(40.0%)被覆繊
維状セルロース粉末(実施例18のもの) 5.0 (3)酢酸ビニル樹脂エマルジョン 43.0 (4)グリセリン 5.0 (5)POE(20モル付加)ソルビタンモノオレイン酸エ
ステル 1.0 (6)カルボキシエチレンメチルセルロース(10%水溶
液) 15.0 (7)クエン酸アセチルトリブチル 1.0 (8)精製水 19.0 (9)香料 適量 (10)防腐剤 適量 (製法) 常法によりアイライナーを得た。
本実施例にかかるはアイライナー、使用感触がなめら
かで、化粧持ちも良好であった。
ケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末を含むことを特
徴とする消臭剤 次にケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末を含む消
臭剤の実施例について説明する。
実施例60 冷蔵庫用脱臭剤 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(35%)被覆球状ベン
ゾグアナミン樹脂(実施例19のもの)を布袋につめ、通
気孔のあるプラスチックのケースに入れて冷蔵庫用脱臭
剤を得た。
比較例7 冷蔵庫用脱臭剤 ケイ酸アルミン酸マグネシウム35%及び球状ベンゾグ
アナミン樹脂65%をヘンシェルミキサーで混合した後に
布袋につめ、通気孔のあるプラスチックのケースに入れ
て冷蔵庫用脱臭剤を得た。
次に実使用テストによる効果の確認を行なった。主婦
30名に依頼し、内15名の家庭用の冷蔵庫に実施例60の冷
蔵庫用脱臭剤を、他の15名の家庭用の冷蔵庫に比較例7
の冷蔵庫用脱臭剤を各々使用させ、使用1時間後の脱臭
効果を評価し、その結果を第7表に示した。
同表より明らかなように、実施例60の冷蔵庫用脱臭剤
は極めて優れた脱臭効果を示した。
実施例61 ゴミ入用露結防止脱臭剤 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(23%)被覆球状ポリ
スチレン(実施例32のもの)を一定量布袋につめ、通気
孔のあるプラスチックのケースに入れてゴミ入用露結防
止脱臭剤を得た。
比較例8 ゴミ入用露結防止脱臭剤 一般に冷蔵庫用脱臭剤に用いられるものと同等の活性
炭粒子を、実施例の被覆粉末と同量布袋につめ、通気孔
のあるプラスチックのケースに入れてゴミ入用露結防止
脱臭剤を得た。
次に実使用テストによる効果の確認を行なった。主婦
20名に依頼し、内10名には実施例61のゴミ入用露結防止
脱臭剤を、他の10名には比較例8のゴミ入用露結防止脱
臭剤を、当方で用意した一定容量のポリバケツとともに
わたした。ポリバケツは生ゴミ専用としてもらい、ポリ
バケツの容量の約半量の生ゴミがたまった時点で生ゴミ
の投棄をやめ、その時点より各自にわたしたゴミ入用露
結防止脱臭剤をバケツのフタの部分にセットしてもら
い、セット3時間後におけるポリバケツの上部空間の生
ゴミ臭及びポリバケツのフタや壁面への水分の露結状態
を各自で評価した。
その結果を第8表及び第9表に示した。
同表より明らかなように、実施例61のゴミ入用露結防
止脱臭剤は活性炭と同等の脱臭効果をもつとともに、ポ
リバケツ内の露結防止効果に優れていた。
実施例62 靴用敷皮 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(20%)酸化亜鉛(10
%)被覆板状二酸化ケイ素(実施例20のもの)を敷皮の
上皮下皮部に充填し靴用敷皮を得た。
比較例9 靴用敷皮 ケイ酸アルミン酸マグネシウム及び板状二酸化ケイ素
を実施例62と同じ重量比でヘンシェルミキサーで混合し
たものを敷皮の上皮下皮部に充填し靴用敷皮を得た。
次に実使用テストによる効果の確認を行なった。足臭
を有すると自覚する男性被験者40名を用い、靴下をはい
た状態で一方の靴に実施例62の靴用敷皮を、他方に比較
例9の敷皮を入れ、靴をはき、2時間後に靴を脱ぎ、靴
内の足臭と発汗によるべたつきを各自で評価した。
第10表に足臭に対する効果、第11表にべとつきに対す
る効果を示した。
同表より明らかなように、実施例にかかる敷皮は、消
臭効果に優れ、さらに発汗によるべとつきを抑える効果
にも優れていた。
実施例63 紙オムツ ケイ酸アルミン酸マグネシウム(25%)被覆粒状キチ
ン(実施例21のもの)を紙オムツの吸水性ポリマー中に
コンパウンディングし、紙オムツを得た。
得られた紙オユツは消臭効果に優れ長時間使用して
も、むれにくいものであった。
実施例64 女性用生理用品 ケイ酸アルミン酸マグネシウム(15%)ポリ四フッ化
エチレン(5%)被覆絹フィブロイン粉末(実施例22の
もの)を吸水性ポリマーの表面に分散させ、その上に布
をかぶせて粉末を固定化し、女性用生理用品を得た。
得られた生理用品は消臭効果に優れ、むれにくいもの
であった。
ケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末を含むことを特
徴とする口腔用組成物 次にケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末を含む口
腔用組成物の実施例について説明する。
実施例65 練歯磨 (1)ケイ酸アルミン酸マグネシウム(22.0%)被覆球
状キトサン(実施例23のもの) 40.0 (2)グリセリン 15.0 (3)カルボキシメチルセルロース 0.8 (4)ラウリル硫酸ナトリウム 1.5 (5)サッカリンナトリウム 0.15 (6)香料 1.0 (7)精製水 56.55 (製法) 常法により練歯磨を得た。
比較例10 練歯磨 (1)ケイ酸アルミン酸マグネシウム 6.0 (2)ポリ四フッ化エチレン 2.0 (3)球状キトサン 32.0 (4)グリセリン 15.0 (5)カルボキシメチルセルロース 0.8 (6)ラウリル硫酸ナトリウム 1.5 (7)サッカリンナトリウム 0.15 (8)香料 1.0 (9)精製水 56.55 (製法) 実施例65に準ずる。
次に実使用テストによる効果の確認を行なった。パネ
ル30名を用い、本発明の練歯磨の使用時の感触を調べ
た。各々のパネルに実施例65及び比較例10の練歯磨をそ
れぞれ交互に3回ずつ(歯磨時間は各3分間)使用さ
せ、使用時の感触を各自で評価した。
試験結果を第12表に示した。
同表より明らかなように、実施例65にかかる練歯磨
は、使用時の感触に優れていた。また、処方中での分散
安定性も良好であった。
実施例65 潤性歯磨 (1)ケイ酸アルミン酸マグネシウム(30.0%)ハイド
ロキシアパタイト(10.0%)被覆粒状二酸化ケイ素(実
施例24のもの) 60.0 (2)重質炭酸カルシウム 10.0 (3)軽質炭酸カルシウム 10.0 (4)グリセリン 15.0 (5)ラウリル硫酸ナトリウム 1.5 (6)精製水 2.3 (7)香料 1.2 (8)甘味料 適量 (9)染料 適量 (製法) 常法により潤性歯磨を得た。
比較例11 潤性歯磨 (1)ケイ酸アルミン酸マグネシウム 18.0 (2)ハイドロキシアパタイト 6.0 (3)粒状二酸化ケイ素 36.0 (4)重質炭酸カルシウム 10.0 (5)軽質炭酸カルシウム 10.0 (6)グリセリン 15.0 (7)ラウリル硫酸ナトリウム 1.5 (8)精製水 2.3 (9)香料 1.2 (10)甘味料 適量 (11)染料 適量 (製法) 実施例66に準ずる。
次に実使用テストによる効果の確認を行なった。パネ
ル20名を用い、本発明の潤性歯磨の消臭効果を調べた。
各々のパネルに実施例66及び比較例11の潤性歯磨を6日
間にわたり各々3日ずつ朝晩使用させ、使用時の消臭効
果を各自で評価した。
試験結果を第13表に示した。
同表より明らかなように、実施例66にかかる潤性歯磨
は、消臭効果に優れることが理解され、また、使用時の
感触も良好であった。
実施例67 洗口剤 (1)ケイ酸アルミン酸マグネシウム(33.0%)被覆粒
状セルロース(実施例25のもの) 1.5 (2)重曹 0.8 (3)チモール 0.1 (4)ハッカ油 0.1 (5)エタノール 38.0 (6)グリセリン 14.0 (7)ケイ皮水 45.5 (製法) 成分(1)〜(7)を混合し、洗口剤を得た。
本実施例にかかる洗口剤は、消臭効果に優れていた。
実施例68 洗口剤 (1)ケイ酸アルミン酸マグネシウム(20.0%)二酸化
ケイ素(20.0%)被覆繊維状ナイロン12(実施例26のも
の) 50.0 (2)重質炭酸カルシウム 22.5 (3)軽質炭酸カルシウム 22.5 (4)ラウリル硫酸ソーダ 3.8 (5)香料 1.2 (6)甘味料 適量 (7)染料 適量 (製法) 成分(1)〜(7)を混合し、粉歯磨を得た。
このものは研磨力、消臭効果に優れ、使用感触も良好
であった。
[発明の効果] 本発明は以上説明したように構成されているので、以
下に記載されるような効果を奏する。
請求項1記載のケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉
末によれば、ケイ酸アルミン酸マグネシウムを粉末状核
の表面に被覆することとしたので、吸着効果を大幅に向
上させることができる。
請求項2記載の皮膚外用剤によれば、ケイ酸アルミン
酸マグネシウム被覆粉末を含むこととしたので、製品中
での分散安定性を良好にして、皮膚老廃物吸着能、吸水
発散特性、消臭効果、化粧持ち効果等を効果的に発揮
し、また、皮膚上での伸びも良好とすることができる。
請求項3記載の消臭剤によれば、ケイ酸アルミン酸マ
グネシウム被覆粉末を含むこととしたので、消臭効果、
露結防止効果を良好とすることができる。
請求項4記載の口腔用組成物によれば、ケイ酸アルミ
ン酸マグネシウム被覆粉末を含むこととしたので、製品
中での分散安定性、研磨力、消臭効果を良好とすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例1により得られたケイ酸アル
ミン酸マグネシウム被覆粉末の粒子構造を示す電子顕微
鏡写真図(5000倍)である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 33/12 A61K 33/12 A61L 9/01 A61L 9/01 B B01J 20/16 B01J 20/16 (56)参考文献 特開 昭60−228406(JP,A) 特開 昭60−100510(JP,A) 特開 昭53−13626(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09C 1/00 - 3/12 A61K 7/00 - 7/50 A61K 33/06 - 33/12 A61L 9/00 - 9/01 B01J 20/10 - 20/18

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粉末状核の表面にケイ酸アルミン酸マグネ
    シウム、もしくはケイ酸アルミン酸マグネシウムと他の
    粉末の一種または二種以上とを被覆したことを特徴とす
    るケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末。
  2. 【請求項2】請求項1記載のケイ酸アルミン酸マグネシ
    ウム被覆粉末を含有することを特徴とする皮膚外用剤。
  3. 【請求項3】請求項1記載のケイ酸アルミン酸マグネシ
    ウム被覆粉末を含有することを特徴とする消臭剤。
  4. 【請求項4】請求項1記載のケイ酸アルミン酸マグネシ
    ウム被覆粉末を含有することを特徴とする口腔用組成
    物。
JP1294496A 1989-11-13 1989-11-13 ケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末 Expired - Fee Related JP2879911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1294496A JP2879911B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 ケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1294496A JP2879911B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 ケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03153766A JPH03153766A (ja) 1991-07-01
JP2879911B2 true JP2879911B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=17808518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1294496A Expired - Fee Related JP2879911B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 ケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2879911B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105722789A (zh) * 2013-11-13 2016-06-29 住友大阪水泥股份有限公司 氧化硅包覆的氧化锌及其制造方法和含有氧化硅包覆的氧化锌的组合物以及化妆料

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL204877B1 (pl) * 2000-08-21 2010-02-26 Unilever Nv Wodna kompozycja do pielęgnacji jamy ustnej
JP2007284483A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Daito Kasei Kogyo Kk 吸湿性顔料およびそれを含有する化粧料
CN110155942B (zh) * 2019-05-17 2023-04-11 上海镁源动力科技有限公司 一种基于氢化镁的缓释放氢制剂及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105722789A (zh) * 2013-11-13 2016-06-29 住友大阪水泥股份有限公司 氧化硅包覆的氧化锌及其制造方法和含有氧化硅包覆的氧化锌的组合物以及化妆料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03153766A (ja) 1991-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5182103A (en) Magnesium aluminometasilicate coated composite powder and use thereof
US5122418A (en) Composite powder and production process
US5582818A (en) Ultraviolet screening powder and cosmetics
JP4514902B2 (ja) 含水粉末組成物及びその製造法並びに当該粉末組成物を含有する化粧料
JP2893541B2 (ja) ヒドロタルサイト被覆粉末
JP2005529976A (ja) ケイ酸カルシウムを含む化粧用組成物
JPH03204803A (ja) 過酸化脂質吸着剤
JP2704883B2 (ja) メタケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末及びそれを用いた皮膚外用剤、消臭剤、口腔用組成物
JP2938484B2 (ja) 皮膚外用又は頭部用化粧料
JP4283452B2 (ja) メーキャップ化粧料
JPH0558842A (ja) 撥水性化粧用粉体及び該粉体を含有する化粧料
JP2879911B2 (ja) ケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末
JPH01143820A (ja) 消臭剤
JPH10338616A (ja) 化粧料
JP3881603B2 (ja) 口唇化粧料
JPH1059817A (ja) 水中油型乳化化粧料
JPS6327414A (ja) 皮膚外用剤
JP3657752B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2004300057A (ja) 含水粉末化粧料
JP2012201683A (ja) 化粧料
JP4095890B2 (ja) 化粧料
JP3280062B2 (ja) 撥水・撥油性粉体及びこれを含有する化粧料
JP3526426B2 (ja) 固形粉末化粧料
JPH07267820A (ja) 二層状油性メーキャップ化粧料
JP2003095862A (ja) 水中油型固形化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees