JPH03153685A - 含窒素n―アリール複素環化合物 - Google Patents

含窒素n―アリール複素環化合物

Info

Publication number
JPH03153685A
JPH03153685A JP2290963A JP29096390A JPH03153685A JP H03153685 A JPH03153685 A JP H03153685A JP 2290963 A JP2290963 A JP 2290963A JP 29096390 A JP29096390 A JP 29096390A JP H03153685 A JPH03153685 A JP H03153685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
tables
formulas
alkyl
chemical formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2290963A
Other languages
English (en)
Inventor
Franz Kunisch
フランツ・クニツシユ
Klaus Dr Luerssen
クラウス・リユルセン
Zanteru Hansuuyoahimu
ハンス―ヨアヒム・ザンテル
Robert R Schmidt
ロベルト・アール・シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH03153685A publication Critical patent/JPH03153685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/84Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/361,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings condensed with one six-membered ring

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な含窒素N−アリール複素環化合物、その
幾つかの製造法、その製造のための新規な中間体、及び
除草剤としての使用に関する。
含窒素N−アリール複素環化合物が除草性を有すること
は既に公知である[例えば、ヨーロッパ特許(EP−^
)第61.741号、ヨーロッパ特許(EP−A)第8
3、055号、又はヨーロッパ特許(EP−^)第20
0.872号参照]。
新規な一般式(I) 式中 Hetは下記式 の複素環基を表し、 R1は水素又はハロゲンを表し、 R2は水素又はアルキルを表し、 R3は水素又は、それぞれの場合随時置換されていて良
いアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル
、シクロアルケニル、アルキルスルホニル、アリールス
ルホニル、アルキルカルボニル、又はアルコキシカルボ
ニルを表し、R(及びR5は互いに独立にそれぞれ水素
又はアルキルを表し、 R6及びR7は互いに独立にそれぞれ水素又はアルキル
、又は−緒になって2価のアルカンジイル基を表し、 R8は水素、アルキル又は随時置換されていて良いアリ
ールを表し、 R9は水素、ハロゲン、アルキル又はハロゲノアルキル
を表し、 RI Illは水素、アルキル又はハロゲノアルキルを
表すか、又は R9とRloとは一緒になって2価のアルカンジイルを
表し、 R1+は水素、ハロゲン、アルキル又はハロゲノアルキ
ルを表し、 R! 2及びRI3は互いに独立に水素、アルキル、ア
ルコキシアルキル、ハロゲノアルキル、アルケニル、ハ
ロゲノアルケニル、アルキニル、又はハロゲノアルキニ
ルを表すか、又は随時置換されていて良いシクロアルキ
ルを表し、R”は水素、アルキル、ハロゲノアルキル、
アルケニル、ハロゲノアルケニル、アルキニル、又はハ
ロゲノアルキニルを表すか、又はRI3及びR”は−緒
になって2価のアルカンジイルを表し、 Xlは酸素、−CH,−基、又は下記 x2は窒素又はCH基を表し、 Zlは酸素又は硫黄を表し、そして nは0又は1の数を表す、 の含窒素N−アリール複素環化合物が発見された。
式(1)の活性化合物で定義される基(R,I。
R2、Het等)は、周基が中間体及び前駆体中にある
時にも全て、式(I)の化合物で与えられたのと同様の
意味を有する。このことは前駆体及び中間体中に何回か
繰り返し出てくる基についても当て嵌まる。
更に式(I)の新規な含窒素N−アリール複素環化合物
が以下に記載する方法によって得られることが発見され
た。即ち (a)式(Ia) K+ 式中 Het’は下記式 の複素環基を表す の含窒素N−アリール複素環化合物を、式(n) K′ のアミノベンズオキサジノンと、もし適当ならば希釈剤
の存在下に、もし適当ならば反応助剤の存在下に反応さ
せて得るか、又は (b)式(I b) υ 式中 式中 Aは下記式 Het”は下記式 を表す の無水物を、 式(I[I) が の複素環基を表し、 ここで x’−”は酸素又は下記式 式(Ic) の含窒素N−アリール複素環化合物を、式 %式% 式中 式中 Het’は下記式 RIsは下記式 の複素環基を表す の基を表し、 そして の含窒素N−アリール複素環化合物を、R”はアルキル
を表す 式 (IVa)又は式 (rvb) のカルボン酸、 又はその酸付加塩を、 式 式中 のイソ(チオ)シアナートと、 もし適当ならば希釈 R17はアルキル、 好ましくはC+−じアルキル、 剤の存在下に、 そしてもし適当ならば反応助剤の 特にメチル又はエチルを表す 存在下に反応させて得るか、 又は の化合物を、 式(Va) K′ 式中 R3は上述された意味を有する、ただし水素を除く、 のイソシアナートと、もし適当ならば希釈剤の存在下に
、そしてもし適当ならば反応助剤の存在下に反応させて
得るか、又は (d)式(Id) K′ 式中 Het’は下記式 式中 R9−1は水素、アルキル又はハロゲノアルキル、又は
RIGと一緒になってアルカンジイル基を表し、 RI 1−1は水素、アルキル又はハロゲノアルキルを
表し、そして RIOは上述された意味を有する の含窒素N−アリール複素環化合物を、式(■) のフェニルヒドラジンを 式(■) の1.3−ジケトン、又はジケトン類の誘導体、例えば
エノールエーテル、エノールエステル、ケタール、エノ
ールエーテルケタール、エナミン又はβ−ハロゲノビニ
ールケトンと、もし適当ならば希釈剤の存在下に、そし
てもし適当ならば反応助剤の存在下に反応させて得るか
、又は (e)式(Ie) 剤と、もし適当ならば希釈剤の存在下に反応させて得る
か、又は (f)式(Ig) 式中 Het’は下記式 式中 Het’は下記式を表わし、 の複素環基を表し、そして R9−2はハロゲンを表す の含窒素N−アリール複素環化合物を、式(I f) ここで R1ト2はハロゲンを表す の含窒素N−アリール複素環化合物を、式(IX) の含窒素N−アリール複素環化合物をノ10ゲン化のN
−アリールピラゾリノンをハロゲン化剤と、もし適当な
らば希釈剤の存在下に、そしてもし適当ならば反応助剤
の存在下に反応させて得るか、又は (g)式(I h) K′ 式中 Het’は下記式 の含窒素N−アリール複素環化合物を、式(X) のフェニルヒドラジドをホスゲンと、もし適当ならば希
釈剤の存在下に、そしてもし適当ならば反応助剤の存在
下に反応させて得るか、又は(h)式(11) 式中 He t’は下記式 の複素環基を表す の含窒素N−アリール複素環化合物を、式(■) R) のフェニルヒドラジンを、 式(XI) 式中 RI8及びRI9は互いに独立にそれぞれアルキルを表
す のイミノカルボン酸エステルと、もし適当ならば希釈剤
の存在下に、反応させて得るか、又は(i)式(I j
) K′ 式中 Het’は下記式 の複素環基を表し、ここで R14−1はアルキル、ハロゲノアルキル、アルケニル
、ハロゲノアルケニル、アルキニル又 はハロゲノアル
キニルを表す の含窒素N−アリール複素環化合物を、式(I i) の含窒素N−アリール複素環化合物を、式(XII) RI4−’−E’       (XI)式中 RI4−1は上述された意味を有し、そしてElは電子
吸引性脱離基を表す のアルキル化剤と、もし適当ならば希釈剤の存在下に、
そしてもし適当ならば反応補助剤の存在下に反応させて
得るか、又は (j)式(Ik) 式中 Het”は下記式 を表し、ここで R1ト1及びR14−2は一緒になって、アルカンジイ
ル基を表す の含窒素N−アリール複素環化合物を、式(XIII) 2価の に′ のアミトラシンをホスゲンと、もし適当ならば希釈剤の
存在下に、そしてもし適当ならば反応補助剤の存在下に
反応させて得るか、又は (k)式(11) 式中 Het目は下記式 の複素環基を表す の含窒素複素環化合物を、 式(XrV) υh のヒドロキシイソベンゾフラノンと、 式(■) のフェニルヒドラジンとを、もし適当ならば希釈剤の存
在下に、そしてもし適当ならば反応補助剤の存在下に反
応させて得るか、又は (1)式(Im) 式中 He tl 2は下記式 の複素環基を表す の含窒素N−アリール複素環化合物を、式(I n) の含窒素N−アリール複素環化合物と、式(XVI) R’−E”     (XVI) 式中 R3は上述した意味を有し、ただ水素は除く、そして R2は電子吸引性基を表す のアルキル化剤又はアシル化剤とを、もし適当ならば希
釈剤の存在下に、そしてもし適当ならば反応補助剤の存
在下に反応させて得ることができる。
最後に、式(I)の新規な含窒素N−アリール複素環化
合物が有用な植物に対して優れた選択性を有して、優れ
た除草性を有することが発見された。
定義された飽和、又は不飽和炭化水素鎖、例えばアルキ
ル、アルコキシ、アルキルスルホニル、アルケニル、ア
ルキニル、又はシクロアルキルアルキルは、それぞれ直
鎖状であるか、又は分枝鎖状である。
ハロゲンは一般に弗素、塩素、臭素、又はヨードを表す
。好ましくはハロゲンは弗素、塩素、又は臭素を表し、
特に弗素又は塩素を表す。
好ましい式(I)の含窒素N−アリール複素環化合物は
、 式中 Hetが下記式 R1が水素又はノ10ゲンを表し、 R2が水素又は工ないし4個の炭素原子を有するアルキ
ルを表し、 R3が水素、工ないし8個の炭素原子を有するアルキル
、2ないし8個の炭素原子を有するアルケニル、3ない
し8個の炭素原子を有するアルキニル、工ないし8個の
炭素原子を有し、そして工ないし17個の同一か又は異
なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、2ないし
8個の炭素原子を有し、そして工ないし15個の同一か
又は異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルケニル、
3ないし8個の炭素原子を有し、そして工ないし13個
の同一か又は異なるハロゲン原子を有するハロゲノアル
キニル、それぞれが個々のアルキル部分に1ないし8個
の炭素原子を有し、そして適当ならば1ないし9個の同
一か又は異なるハロゲン原子を有するアルキルスルホニ
ル、シアノアルキル、アルコキシアルキル、アルキルチ
オアルキル、ハロゲノアルコキシアルキル、アルコキシ
アルコキシアルキル、ビス−(アルキルチオ)アルキル
、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルコ
キシカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキ
ル、又はアルコキシアルコキシカルボニルアルキルを表
すか、又は それぞれがシクロアルキル部に3ないし7個の炭素原子
を有し、そしてアルキル部に1ないし4個の炭素原子を
有し、そしてそれぞれが随時同一か又は異なる置換基、
シクロアルキル部に適当な置換基は、それぞれハロゲン
、モして又1ないし3個の炭素原子を有するアルキル、
又はアルコキシによって随時モノ置換ないしポリ置換さ
れていて良いシクロアルキル、シクロアルケニル、シク
ロアルコキシカルボニルアルキル、又はシクロアルキル
アルキルを表し、そして更に R3がそれぞれが特定のアルキル部に1ないし3個の炭
素原子を有し、そしてそれぞれが随時1ないし4個の炭
素原子を有する置換されていて良いオクセタニルアルキ
ル、テトラヒドロフラニルアルキル又はテトラヒドロピ
ラニルアルキルを表し、モして又 それぞれが随時、同一か又は異なる置換基、特にアリー
ル置換基、例えばハロゲン、シアン、ニトロ、又はそれ
ぞれが1ないし4個の炭素原子を有するアルキル、アル
キルチオ、又はアルコキシカルボニル、又はそれぞれが
1ないし4個の炭素原子を有し、そして1ないし9個の
同一か又は異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキ
ル、ハロゲノアルコキシ又はハロゲノアルキルチオによ
ってモノ置換又はポリ置換されていて良い、アリール部
に6ないし10個の炭素原子を有し、そしてアルキル部
に1ないし4個の炭素原子を有するアラルキル、又はア
リール部に6ないし10個の炭素原子を有するアリール
スルホニルを表し、 R4及びR5が互いに独立に水素を又は工ないし4個の
炭素原子を有するアルキルを表し、R6及びR7が互い
に独立にそれぞれ水素、又は1ないし4個の炭素原子を
有するアルキルを表すか、又は−緒になって2ないし7
個の炭素原子を有する2価のアルカンジイル基を表し、
Raが水素、1ないし4個の炭素原子を有するアルキル
を表すか、又は随時同一か又は異なる置換基、適当なら
ばハロゲン、シアノ、又はそれぞれが1ないし4個の炭
素原子を有するアルキル、アルコキシ又はアルキルチオ
によって、そして工ないし4個の炭素原子を有し、そし
て工ないし9個の同一か又は異なるハロゲン原を有する
ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ又はハロゲノア
ルキルチオによってモノ置換又はポリ置換されていて良
いフェニルを表し、そして R9が水素、弗素、塩素、臭素、ヨード、工ないし6個
の炭素原子を有するアルキル、又は工ないし4個の炭素
原子を有し、そして1ないし9個の同一か又は異なるハ
ロゲン原子を有するハロゲノアルキルを表し、 R”が水素、1ないし6個の炭素原子を有するアルキル
、1ないし4個の炭素原子を有し、そして工ないし9個
の同一か又はハロゲン原子を有するハロゲノアルキルを
表すか、又はR11とR”とが−緒になって2ないし6
個の炭素原子を有する2価のアルカンジイル基を表し、
R’lが水素、弗素、塩素、臭素、ヨード、1ないし6
個の炭素原子を有するアルキル、又は1゜ないし4個の
炭素原子を有し、そして工ないし9個の同一か又は異な
るハロゲン原子を有するハロゲノアルキルを表し、 R12が水素、1ないし6個の炭素原子を有するアルキ
ル、3ないし6個の炭素原子を有するアルケニル、3な
いし6個の炭素原子を有するアルキニル、1ないし4個
の炭素原子を有し、そして工ないし9個の同一か又は異
なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、3ないし
6個の炭素原子を有し、そして1ないし5個の同一か又
は異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルケニル、3
ないし6個の炭素原子を有し、モして1ないし5個の同
一か又は異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキニ
ル、又はそれぞれ個々のアルキル部に1ないし4個の炭
素原子を有するアルコキシアルキルを表すか、又は3な
いし7個の炭素原子を有し、随時同一か又は異なる置換
基、適当ならばハロゲン又はそれぞれ工ないし4個の炭
素原子を有するアルキル又はアルコキシによってモノ置
換又はポリ置換されていて良いシクロアルキルを表し、
R’3が水素、工ないし6個の炭素原子を有するアルキ
ル、3ないし6個の炭素原子を有するアルケニル、3な
いし6個の炭素原子を有するアルキニル、工ないし4個
の炭素原子を有し、そして工ないし9個の同一か又は異
なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、3ないし
6個の炭素原子を有し、そして工ないし5個の同一か又
は異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルケニル、3
ないし6個の炭素原子を有し、そして工ないし5個の同
一か又は異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキニ
ル、又はそれぞれ個々のアルキル部に1ないし4個の炭
素原子を有するアルコキシアルキルを表すか、又は3な
いし7個の炭素原子を有し、随時同一か又は異なる置換
基、適当ならばハロゲン又はそれぞれ1ないし4個の炭
素原子を有するアルキル又はアルコキシによってモノ置
換又はポリ置換されていて良いシクロアルキルを表し、
そしてR1’が水素、1ないし6個の炭素原子を有する
アルキル、3ないし6個の炭素原子を有するアルケニル
、3ないし6個の炭素原子を有するアルキニル、1ない
し4個の炭素原子を有し、そして工ないし9個の同一か
又は異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、3
ないし6個の炭素原子を有し、そして工ないし5個の同
一か又は異なるハロゲン原子を有するハロゲンアルケニ
ル、3ないし6個の炭素原子を有し、そして1ないし5
個の同一か又は異なるハロゲン原子を有するハロゲノア
ルキニルを表すか、又は R13とR14とが一緒になって2ないし6個の炭素原
子を有する2価のアルカンジイル基を表し、XIが酸素
、CH2又は−N−基を表し、X2が窒素又はCH基を
表し、 Zlが酸素又は硫黄を表し、そして nが数O又は1を表す 化合物である。
特に好ましい式(I)の含窒素N−アリール複素環化合
物は 式中 Hetは下記式 の複素環基を表し、特に下記式 の複素環基を表し、 R1が水素、弗素、塩素、又は臭素を表し、R2が水素
、メチル又はエチルを表し、R3がメチル、エチル、n
−1i−プロピル、n−1i−1S−1t−ブチルを表
すか、又はアリル又はプロパルギルを表すか、又はそれ
ぞれ直鎖状又は分枝鎖状ペンチル、ヘキシル、ブテニル
、ペンテニル、ヘキセニル、ブチニル、ペンチニル又は
ヘキシニルを表すか、又は更にそれぞれが1ないし8個
の同一か又は異なるハロゲン原子、特に弗素、塩素、又
は臭素を有し、そして工ないし4個の炭素原子を有する
ハロゲノアルキル又は3ないし5個の炭素原子を有する
ハロゲノアルケニルを表すか、又はそれぞれが個々のア
ルキル部に1ないし5個の炭素原子を有するシアノアル
キル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、ア
ルキルスルホニル、ハロゲノアルコキシアルキル、アル
コキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニル、アル
コキシカルボニル、アルキルカルボニルアルキル、アル
コキシカルボニルアルキル、又はアルコキシアルコキシ
カルボニルアルキルを表すか、又はそれぞれが随時同一
か又は異なる、メチル、メトキシ、弗素又は塩素からな
る一連の置換基によってモノ置換ないしトリ置換されて
いて良いシクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル
、シクロヘキシルメチル、シクロプロビルオキン力ルポ
ニルメチル、シクロペンチルオキシカルボニルメチル、
シクロへキシルカルボニルメチル、シクロプロピル、シ
クロペンチル又はシクロヘキシルを表すか、又は それぞれが随時メチル及び/又はエチルによって置換さ
れていて良いオクセタニルメチル、オクセタニルエチル
、テトラヒドロラフニルメチル、テトラヒドロフラニル
エチル、テトラヒドロピラニルメチル、テトラヒドロピ
ラニルエチルを表すか、又は それぞれが随時同一か又は異なる適当な置換基、弗素、
塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−又
は i−プロピル、ロー、l−1S−又はt−ブチル、
メトキシ、エトキシ、n−又は1−プロポキシ、メチル
チオ、エチルチオ、メトキシカルボニル、エトキシカル
ボニル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、
又はトリフルオロメチルチオによってモノ置換ないしト
リ置換されていて良いベンジル又はフェニルエチルを表
し、 R4及びR5が互いに独立にそれぞれ水素、メチル、エ
チル又は叶又はi−プロピルを表し、R6及びR7が互
いに独立にそれぞれ水素、メチル、エチル、又はn−又
はi−プロピルを表すか、又は−緒になって2ないし5
個の炭素原子を有する2価のアルカンジイル基を表し、 R8が水素、メチル、エチル、又はn〜又はi−プロピ
ルを表すか、又は随時同一か又は異なる適当な置換基、
弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、
n−又はi−プロピル、n−11−1S−又はt−ブチ
ル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、メ
チルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ
、又はトリフルオロメチルチオによってモノ置換ないし
トリ置換されていて良いフェニルを表し、Rgが水素、
弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−又はi−プロ
ピル、n−1i−1S−又はt−ブチル、フルオロメチ
ル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメ
チル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ジフルオロ
クロロメチル、又はジクロロフルオロメチルを表し、R
IGが水素、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、
n−1i−1S−又はt−ブチル、フルオロメチル、ジ
フルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、
ジクロロメチル、トリクロロメチル、ジフルオロクロロ
メチル、又はジクロロフルオロメチルを表すか、又は R9とRI Oとが一緒になって1.3−プロパンジイ
ル、1.4−ブタンジイル又は1,5−ペンタンジイル
を表し、 RI +が水素、弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、
n−又はi−プロピル、n−1i−1S−又はt−ブチ
ル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロ
メチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメ
チル、ジフルオロクロロメチル、又はジクロロフルオロ
メチルを表し、Rl 2が水素、メチル、エチル又はn
−又はi−プロピル又はそれぞれ弗素及び/又は塩素に
よってモノ置換、ジ置換又はトリ置換されたメチル、エ
チル又はt−ブチルを表すか、又はアリル、n−又はi
−ブテニル、クロロアリル、ジクロロアリル、プロパル
ギル、クロロプロパルギル、又はメトキシメチルを表す
か、又は随時同一か又は異なる、弗素、塩素、メチル及
び/又はメトキシからなる一連の置換基によってモノ置
換ないしペンタ置換されていて良いシクロプロピル、シ
クロペンチル又はシクロへキシルを表し、XIが酸素、
CH2又は −N−基を表し、X2が窒素又はCH基を
表し、モして Zlが酸素又は硫黄を表す の化合物である。
定義の全範囲に亙ってHetは下記式 が特に好ましい。ここでR4及びR5は水素又はメチル
を表す。
一般式中R1は好ましくは弗素を表す。
−性成中R2は好ましくは水素を表す。
−性成中R3は好ましくは水素、プロパルギル、シアノ
メチル、シアノエチル、メチルスルホニル、エチルスル
ホニル、メトキシカルボニル、又はエトキシエトキシカ
ルボニルを表す。
もし例えば3.4.5.6−チトラヒドロフタール酸無
水物と6−アミツーツーフルオロ−4−プロパルギル−
3H−1,4−ベンゾキサジン−2(4H)−オンとを
出発物質として使用するならば、本発明の方法(a)の
反応過程は下記方程式で表すことができる。
もし例えば2−ピペリジニルカルボン酸エチルと4〜プ
ロパルギル−3H−1,4−ベンゾキサジン−2(4f
l)−オン−6−イルイツシアナートを出発物質として
使用するならば、本発明の方法(b)の反応過程は下記
方程式で表すことができる。
もし例えば2,2−ジメチル−4,5,6,7−へキサ
ヒドローシクロヘキサ−1,3−ジオキシン−4−オン
と4−プロパルギル−3H−1,4−ベンゾキサジン−
2(4B)−オン−6−イルイツシアナートを出発物質
として使用するならば、本発明の方法(C)の反応過程
は下記方程式で表すことができる。
もし例えば7−フルオロ−3H−1,4−ベンゾキサジ
ン−2(4111)−オン−6−イル−ヒドラジンとア
セチルアセトンを出発物質として使用するならば、本発
明の方法(d)の反応過程は下記方程式で表すことがで
きる。
もし例えば6−(3,5−ジメチルピラゾール−1−イ
ル)−4−プロパルギル−7−フルオロ−3B−1,4
−ベンゾキサジン−2(4H)−オンを出発物質として
、そして塩化スルフリルをハロゲン化剤として使用する
ならば、本発明の方法(e)の反応過程は下記方程式で
表すことができる。
CuI2−CヨC口 CH2−C:C11 もし例えば(7−フルオロ−4−プロパルギル−38−
1゜4−ベンゾキサジン−2(4H)−オン−6−イル
)−4H−ピラゾリン−5−オンを出発物質として、そ
してオキシ塩化燐をトリフェニルホスファンの存在下に
ハロゲン化剤として使用するならば、本発明の方法(f
)の反応過程はは下記方程式で表すことができる。
CH2−C:Cl CU2C如H もし例えばN−ピバロイル−N’−(7−フルオロ−4
プロパルギル−3)1−1.4−ベンゾキサジン−2(
4H>−オン−6−イル)−ヒドラジンを出発物質とし
て使用するならば、本発明の方法(g)の反応過程は下
記方程式で表すことができる。
CH,C:CH C112C:C1( もし例えば7−フルオロ−31−1,4−ベンゾキサジ
ン−2(4[1)−オン−6−イルヒドラジンとN−エ
トキシカルボニル−2,2−ジメチルプロパンイミド酸
エチルを出発物質として使用するならば、本発明の方法
(h)の反応過程は下記方程式で表すことができる。
H もし例えば(7−フルオロ−4−プロパルギル−3ト1
゜4−ベンゾキサジン−2(4H)−オン−6−イル)
−3−t−ブチル−4H−1,2,4−)リアゾリン−
5−オンと沃化メチルとを出発物質として使用するなら
ば、本発明の方法(i)の反応過程は下記方程式で表す
ことができる。
Cl112−C:C1l もし例えばピペリジン−2−オン−(7−フルオロ−4
−メチル−3H−1,4−ベンゾキサジン−2(4H)
−オン−6−イル−ヒドラジンを出発物質として使用す
るならば、本発明の方法(j)の反応過程は下記方程式
で表すことができる。
CU、−C如■ もし例えばテトラヒドロ−ヒドロキシ−イソベンゾフラ
ンと4−プロパルギル−3■−1,4−ベンゾキサジン
〜2(411)−オン−6−イル−ヒドラジンとを出発
物質として使用するならば、本発明の方法(k)の反応
過程は下記方程式で表すことができる。
もし例えば(7−フルオロ−311−1,4−ベンゾキ
サジン−2(4B)−オン−6−イル)−3−t−ブチ
ル−4−メチル−4H−1,,2,4−トリアゾリン−
5−オンと臭化プロパルギルとを出発物質として使用す
るならば、本発明の方法(1)の反応過程は下記方程式
で表すことができる。
CH2−CCH 本発明の方法(a)を実施するために出発物質として必
要な式(II)の無水物は公知であるか又は公知の方法
と同様にして得ることができる(例えばGazz、 c
him、 Ital、 57.300−3111927
]:ドイツ国特許公告明細書(DE−O3)第3.64
4.222号: J。
Org、 Chew、 51.4150−4158 [
1986]; Tetrahedr。
n  Lett、  25. 6027−6030  
[1984コ;  J、  Org、  CheIll
42、4162−4164 [1977]; Lieb
igs Ann、 Chem、!977゜772−79
0; Tetrahedron 25.4099−41
08 [1969];e本特許(Jp)第43/904
6号を参照されたい)。
本発明の方法(a)を実施するために出発物質として更
に必要な式(1111)のアミノベンズオキサジノンは
今まで知られておらず、本発明の主題でもある。
同化合物は 式(X■) NO3 式中 R1は水素又はハロゲンを表す の2−二トロフェノールを第1段階で 一般式(X■) グリコール酸エステルを、第2段階で貴金属触媒例えば
Pd/Cの存在下に、希釈剤例えばテトラヒドロフラン
中分子状水素で還元し、そして得られた生成物を酸触媒
の作用下に環化するか、又は希薄酸例えば酢酸中、還元
的条件下に20℃ないし150℃の温度で直接環化する
得られた式(XX) 式中 Elは電子吸引生脱離基を表す のグリコリルクロリド誘導体とを、希釈剤、例えばトル
エン中、そしてもし適当ならば反応助剤、例えばトリエ
チルアミンの存在下に、−30°Cないし120℃の温
度で反応させ、 得られた式(XIX) I のベンズオキサジノンを通常の方法で、硫酸中硝酸でニ
トロ化し、生成物は引き続いて一般的な通常法で、還元
剤、例えば鉄−酢酸を使用して還元する。
本発明の方法(b)を実施するために出発物質として必
要な式(IV)のカルボン酸エステルは一般に有機化学
で公知の化合物であるか、又は公知の方法と同様にして
得ることができる(例えば、米国特許第4.730.0
06号: Pe5tic、 Sci、 16.277−
286 [1985]: Chelll、 Pharm
、 Bull、 32.3934−3944 [198
4]; Liebigs Ann、  Chell、 
 1983. 1133−1151; 5ynthes
is  1981. 915−917; Tetrah
edron Lett、  22゜2485−2486
  [1981]: CheIIl、  Ber、  
111. 1058−1076[1978]; Ang
ew、  Chew、  89. 344−345 [
1977]; Ch6];  ドイツ国特許第2.05
8.旧2号; Bull、 Chem、 Soc、  
Japan 44. 474−477 [1971];
 J、  Chew、  Soc。
Perkin I 1987.877−884:  ド
イツ国特許第3.702゜943号; ドイツ国特許第
2.331.549号: J、 Beterocycl
、 Chem、6.181−185 [1969]を参
照されたい)。
この式(IV)において、RI5は好ましくは下記式 し4個の炭素原子を有するアルキル、特にメチル又はエ
チルを表す、 の基を表す。
方法(b)又は(C)を実施するために更に必要な式(
V)又は(Va)のイソ(チオ)シアナートは、公知の
方法と同様にして得ることができる(例えば、フランス
特許第2.003.438号、  (ZA)第67/3
761号;カナダ特許(C^)第70+ 67955d
;ヨーロッパ特許(EP−^)第105.991号;ヨ
ーロッパ特許(EP−^)第67、689号;又は英国
特許(GB)第1.336.871号及び製造実施例を
参照されたい)。例えば式(III) 式中 Xl−2は酸素又は−N−基を表し、そしてR18は好
ましくは直鎖状又は分枝鎖状の1ないに″ 式中 R3は上述した意味を有する。ただし水素は除のアミン
をホスゲン、チオホスゲン又はジホスゲン(ChC−0
−CO−C1,)と、もし適当ならば希釈剤、ただしト
ルエンの存在下に、20ないし120℃の温度で反応さ
せて得られる。
方法(C)を実施するために出発物質として必要な式(
VIa)又は(vib)の化合物は一般に公知の化合物
であり、それ自体公知の方法で製造することができる(
例えばChea+、 Ber、 105 (1972)
、 137−149; J、 Am、 Chew、 S
oc、 74 (1952)、 6305−6306;
同じ< 75 (1953)、 5400−5402:
  ドイツ国特許公告明細書(DE−OS)第1.95
7.312号を参照されたい)。
方法(d)、(h)及び(k)を実施するために出発物
質として必要な式(■)のフェニルヒドラジンは新規で
あり、同様に本発明の主題である。
式(■)において、R9−1及びR2O−1は互いに独
立に好ましくは水素、C,−Cじアルキル、ハロゲノ−
C、−Cじアルキル、特に水素、メチル、エチル、n−
又はi−プロピル、n−1i−1S−又はt−ブチル又
は1ないし3個の同一か又は異なるハロゲン原子を有す
るハロゲノメチルを表すか、又はR9−1とR1°″′
は一緒になって、好ましくは2ないし6個の炭素原子を
有する2価のアルカンジイル基、特に1.3−プロパン
ジイル基、1,4−ブタンジイル基、又は1.5−ペン
タンジイル基を表す。
式(■)のフェニルヒドラジンは、 式帽) のアミノ−ベンズオキサジノンを始めに酸、例えば塩酸
の存在下に亜硝酸ナトリウムを使用して通常の方法でジ
アゾ化し、生成物を引き続き還元剤例えば塩化錫(ff
)を使用する通常法によって得られる。
式(III)及び式(■)の化合物は合わせて一つの式
CI[Ia) 式中 Uは−NH2又は−N H−N H2を表すで表すこと
ができる。
方法(d)を実施するために出発物質として更に必要な
式(■)の1.3−ジケトン及び同ジケトンの誘導体、
例えばエノールエーテル、エノールエステル、ケタール
、エノールエーテルケタール、エナミン、又はβ−ハロ
ゲノビニールケトンは一般に有機化学では公知の化合物
である。
式(■)でR1巨Iは好ましくは水素、Cl−C6−ア
ルキル、ハロゲノ−C1−C4−アルキル、特に水素、
メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−1i−1
S−又はt−ブチル又は1ないし3個の同一か又は異な
るハロゲン原子、特に弗素又は塩素を有するハロゲノメ
チルを表す。
本発明の方法(e)を実施するために出発物質として必
要な式(I f)の含窒素N−アリール複素環化合物は
本発明の化合物であり、本発明の方法(d)及び方法(
1)によって得ることができる。
本発明の方法(f)を実施するために出発物質として必
要な式(IX)のN−アリールピラゾリノンは新規であ
り、同じく本発明の主題である。
同化合物は、式(XXI) 式中 Rはアルキル、特にメチル又はエチルを表すのβ−ジケ
トンを、 式(■) K’ のフェニルヒドラジンと、もし適当ならば希釈剤例えば
エタノールの存在下に、そしてもし適当ならば反応助剤
、例えば硫酸の存在下に、20℃ないし120℃の温度
で反応させて得られる。
式(XXI)のβ−ジケトンは一般に有機化学では公知
の化合物である。
方法(g)を実施するために出発物質として必要な式(
X)のフェニルヒドラジンは新規であり、同様に本発明
の主題である。
同化合物は、式(Vn) のフェニルヒドラジンを、 式(XXI[) 式中 R3は電子吸引生脱離基、好ましくはハロゲンを表すか
、又は下記式 %式% R12は上述された意味を有し、特に塩素を表す の基を表す のアシル化剤と、もし適当ならば希釈剤、例えばジクロ
ロメタンの存在下に、そしてもし適当ならば反応助剤、
例えばトリエチルアミンの存在下に−20ないし+60
℃の温度で反応させて得られる。
式(XI[)のアシル化剤は有機化学では一般に公知の
化合物である。
方法(h)を実施するために出発物質として必要な式(
XI)のイミノカルボン酸エステルは公知であるか、又
は公知の方法と同様にして得ることができる(例えばC
hew、 Ber、 119.2444−2457 [
1986]; Bull、 Chew、 Sac、 J
apan 55.3943−3944 [1982];
 Chem、 Lett、 1982.1015−10
16; Chew、 Lett、 1978.1403
−1404: J、^rs、 Chem、 Soc、9
5.3957−3963 [1973]; J、 Or
g、 Chew、 36.3251−3252[197
1]を参照されたい)。
式(XI)において、R18及びR1’は互いに独立に
好ましくはCI−C4−アルキル、特にメチル又はエチ
ルを表す。
方法(i)を実施するために出発物質として必要な式(
I i)の含窒素N−アリール複素環化合物は、本発明
の化合物であり、本発明の方法(11)によって得るこ
とができる。
出発物質として更に必要な式(Xn)のアルキル化剤は
有機化学では一般に公知の化合物である。
式(Xn)において、RI4−1は好ましくはC5−0
6−アルキル、C,−Cじアルケニル、C3−Cじアル
キニル、1ないし9個の同一か又は異なるハロゲン原子
を有するハロゲノ−C1−C4−アルキル、1ないし5
個の同一か又は異なるハロゲン原子を有するハロゲノ−
Cs−Ce−アルケニル、又は工ないし5個の同一か又
は異なるハロゲン原子を有するハロゲノ−C、−C、−
アルキニルを表す。R14−1は特にメチル、エチル、
n−又はi−プロピル、又はロー、1−1S−又はt−
ブチルを表すか、又はそれぞれが弗素及び/又は塩素に
よってモノ置換、ジ置換又はトリ置換されたメチル、エ
チル又はt−ブチルを表すか、又はアリル、ロー又はi
−ブテニル、クロロアリル、ジクロロアリル、プロパル
ギル又はクロロプロパルギルを表す。
Elは好ましくはハロゲン、特に塩素、臭素又はヨード
を表すか、又はそれぞれが随時置換されていて良いアル
キルスルホニルオキシ、アルコキシスルホニルオキシ、
又はアリールスルホニルオキシ、例えばメタンスルホニ
ルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、メト
キシスルホニルオキシ、エトキシスルホニルオキシ、又
はトルエンスルホニルオキシを表す。
本発明の方法(j)を実施するために出発物質として必
要な式(xm)のアミトラシンは新規である。
R1−1及びR+4−2は一緒になって好ましくは2な
いし6個の炭素原子を有する2価のアルカンジイル基を
、特に1.3−プロパンジイル基、1.4−ブタンジイ
ル基又は1,5−ペンタンジイル基を表す。
式(XIII)のアミトラシンは公知の方法(例えば米
国特許第4.080.192号又はドイツ国特許公告明
細書(DE−O3)第1.957.783号を参照)と
同様にして、 式(XXI[[) のラクタムを第1段階でハロゲン化剤、例えばオキシ塩
化燐、塩化チオニル、又はホスゲンと、もし適当ならば
希釈剤の例えばエタノール又はジオキサンの存在下に、
そしてもし適当ならば反応助剤例えばトリエチルアミン
又はピリジンの存在下に0℃ないし50℃の温度で反応
させ、そして得られた式(XXrV) のクロロイミドを、 式(■) のフェニルヒドラジンと、もし適当ならば希釈剤、例え
ばエタノールの存在下に、そしてもし適当ならば反応助
剤例えばトリエチルアミン又はピリジンの存在下に0℃
ないし80℃の温度で反応させて得られる。
式(XXnl)のラクタムは有機化学では一般に公知の
化合物である。
本発明の方法(k)を実施するために出発物質として必
要な式(XIV)のヒドロキシイソベンゾフラノンは有
機化学では一般に公知の化合物である。
方法(1)を実施するために出発物質として必要な式(
I n)の含窒素N−アリール複素環化合物は、本発明
の化合物であり、本発明の方法(a)ないしくk)の方
法により得ることができる。
更に必要な式(XVI)のアルキル化又はアシル化剤は
有機化学では公知の化合物である。E2は好ましくはハ
ロゲン、特に塩素、臭素、ヨードを表すか、又はそれぞ
れ随時置換されていて良い、好ましくは1ないし4個の
炭素原子を有するアルキルスルホニルオキシ、好ましく
は工ないし4個の炭素原子を有するアルコキシスルホニ
ルオキシ、又は好ましくは6ないし10個の炭素原子を
有するアリールスルホニルオキシ、例えば特にメタンス
ルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ
、メトキシスルホニルオキシ、エトキシスルホニルオキ
シ又はp−トルエンスルホニルオキシを表す。
本発明の方法(a)を実施するために適当な希釈剤は不
活性有機溶剤である。これらの中には特に随時ハロゲン
化されていて良い脂肪族、脂環族、又は芳香族炭化水素
類、例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン、
クロロベンゼン、石油エーテル、ヘキサン、シクロヘキ
サン、ジクロロメタン、クロロホルム、又は四塩化炭素
、エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジオキサン、
テトラヒドロフラン、エチレングリコールジメチルエー
テル又はエチレングリコールジエチルエーテル、ケトン
類、例えばアセトン又はブタノン、ニトリル類、例えば
アセトニトリル又はプロピオニトリル、アミド類、例え
ばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−
メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン、又はヘ
キサメチル燐酸トリアミド、エステル類例えば、酢酸エ
チル、スルホキシド類、例えばジメチルスルホキシド又
はカルボン酸類、例えば酢酸又はプロピオン酸が含まれ
る。
もし適当ならば、本発明の方法(a)は適当な反応補助
剤の存在下に実施することができる。好ましく使用され
る補助剤は無機酸又は有機酸、例えば酢酸、又はp−ト
ルエンスルホン酸、酸無水物、例えば無水酢酸、又は酸
塩化物例えば塩化アセチルである。その他の通常の脱水
剤例えばN、N’−ジシクロへキシルカルボジイミド又
は通常のアセチル化触媒、例えば4−(N、N−ジメチ
ルアミノ)−ピリジンも反応助剤として使用することが
可能である。
本発明の方法(a)を実施する際、反応温度はかなりの
範囲で変化させることができる。一般に同方法は20℃
ないし180℃、好ましくは50℃ないし150℃の温
度で実施する。
本発明の方法(a)を実施するために、式(III)の
アミノベンズオキサジノンを、式(Il)の無水物1モ
ル当たり、一般に1ないし1.5モル、好ましくは1な
いし1.2モル、そしてもし適当ならば反応補助剤を一
般に0.01ないし1.2モル、好ましくは0.1ない
し1モル使用する。反応を実施し、−収約に通常の方法
で反応混合物を後処理し、生成物を単離する(製造実施
例も参照されたい)。
本発明の方法(b)を実施するために適当な希釈剤は不
活性有機溶剤である。これらの中には特に随時ハロゲン
化されていて良い脂肪族、脂環族、又は芳香族炭化水素
類、例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン、
クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、石油エーテル、ヘ
キサン、シクロヘキサン、ジクロロメタン、クロロホル
ム、又は四塩化炭素、エーテル類、例えばジエチルエー
テル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、エチレングリ
コールジメチルエーテル又はエチレングリコールジエチ
ルエーテル、ニトリル類、例えばアセトニトリル又はプ
ロピオニトリル、アミド類、例えばジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド
、N−メチルピロリドン、又はヘキサメチル燐酸トリア
ミド、アルコール類、例えばメタノール、エタノール又
はプロパツールが含まれる。
もし適当ならば、本発明の方法(b)は適当な反応補助
剤の存在下に実施することができる。適当な反応補助剤
は全ての無機又は有機塩基である。
これらの塩基として、例えばアルカリ金属水酸化物、例
えば水酸化ナトリウム、又は水酸化カリウム、アルカリ
金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は
炭酸水素ナトリウム、そして又第3級アミン類、例えば
トリエチルアミン、N。
N−ジメチルアニリン、ピリジン、N、N−ジメチルア
ミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)
、ジアザビシクロノネン(DBN)又はジアザビシクロ
ウンデセン(DBU)が挙げられる。
本発明の方法(b)を実施する際、反応温度はかなりの
範囲で変化させることができる。一般に同方法は0℃な
いし150℃、好ましくは20℃ないし120℃の温度
で実施する。
本発明の方法(b)を実施するために式(V)のイソ(
チオ)シアナートを、式(IV)のカルボン酸エステル
、又はそれに相当する酸付加塩1モル当たり、一般に0
.5ないし5モル、好ましくは0.8ないし1.5モル
、そしてもし適当ならば反応補助剤を一般に1ないし1
0モル、好ましくは工ないし5モル使用する。本方法で
は、反応に先立って式(V)のイソ(チオ)シアナート
を、同じ反応容器中、直接式(III)のアミンとホス
ゲン、チオホスゲン、又はジホスゲン(C13C−0−
CO−CI)と反応させて、式(V)のイソ(チオ)シ
アナートを製造し、得られた生成物を分離することなく
、所謂−容器法(one−pot process)に
よって式(rV)のカルボン酸エステルと反応させるこ
とも可能である。
反応を実施し、−収約に通常の方法で反応混合物を後処
理し、生成物を単離する(製造実施例も参照されたい)
もし適当ならば、本発明の方法(C)は希釈剤を使用し
て実施する。適当な希釈剤は好ましくは高沸点不活性有
機溶剤である。これらの主要なものとして随時ハロゲン
化されていて良い炭化水素類、例えばデカリン、テトラ
リン、トルエン、キシレン、更にクロロベンゼン及び1
,2−ジクロロメンゼンモして又メシチレンが挙げられ
る。
本発明の方法(C)で、その反応温度はかなりの範囲で
変えることができる。一般に本方法は80ないし250
℃、好ましくは120ないし220℃の温度で実施する
本発明の方法(C)は一般に大気圧下に実施することが
できる。しかし、昇圧下に又は減圧下でも実施すること
ができる。
本発明の方法(C)を実施するために、特定的に必要な
出発物質は一般に略等モル量使用する。しかし特定的に
使用する2種の出発物質の中の一方をかなり過剰に使用
することも可能である。一般に反応は適当な希釈剤中で
実施する。しかしもし適当ならば、希釈剤なしでも実施
可能である。そして反応混合物を特定的に必要な温度で
撹拌する。
本発明の方法(C)の後処理はそれぞれ通常の方法で実
施する。
本発明の方法(d)及び(k)を実施するために適当な
希釈剤は不活性有機溶剤である。これらの中には特に随
時ハロゲン化されていて良い脂肪族、脂環族、又は芳香
族炭化水素類、例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、
キシレン、クロロベンゼン、石油エーテル、ヘキサン、
シクロヘキサン、ジクロロメタン、クロロホルム、又は
四塩化炭素、工−チル類、例えばジエチルエーテル、ジ
オキサン、テトラヒドロフラン、エチレングリコールジ
メチルエーテル又はエチレングリコールジエチルエーテ
ル、ニトリル類、例えばアセトニトリル又はプロピオニ
トリル、アミド類、例えばジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メ
チルピロリドン、又はヘキサメチル燐酸トリアミド、エ
ステル類例えば、酢酸エチル、スルホキシド類、例えば
ジメチルスルホキシド、アルコール類、メタノール、エ
タノール又はプロパツール又は酸類、例えば酢酸が含ま
れる。
もし適当ならば、本発明の方法(d)及び(k)は適当
な反応補助剤の存在下に実施する。適当な反応補助剤は
特に無機鉱酸、例えば塩酸、硫酸である。あるいは出発
物質として適当な式(■)のフェニルヒドラジンを対応
する酸付加塩、例えば塩酸塩の形で使用することも可能
である。
本発明の方法(d)及び(k)を実施する際、反応温度
はかなりの範囲で変化させることができる。
一般に同方法は一20℃ないし180℃、好ましくは2
0℃ないし120℃の温度で実施する。
本発明の方法(d)及び(k)を実施するために、式(
■)1,3−ジケトン又はそれに相当する誘導体、又は
式(XIV)のヒドロキシイソベンゾフランノンを、式
(■)のフェニルヒドラジン、又は対応する酸付加塩1
モル当たり、0.5ないし10モル、そしてもし適当な
らば反応補助剤を一般に0.01ないし1.2モル、好
ましくは0.工ないし1モル使用する。反応を実施し、
一般的に通常の方法で反応混合物を後処理し、式(Id
)又は(■1)の含窒素N−アリール複素環化合物を単
離する(製造実施例も参照されたい)。
もし式(■)で置換基RIGが置換基RI 1−1と異
なる1、3−ジケトンを使用すると、一般に式(I d
−1) 1   「 の化合物と、式(I d−2) の化合物との異性体混合物が得られる。希望の式(I 
d)の反応生成物は通常の分離法(蒸留、結晶化、クロ
マトグラフィ)によって異性体混合物から単離すること
ができる。
本発明の方法(e)を実施するために適当なハロゲン化
剤は通常のハロゲン化剤である。塩化スルフリル、元素
状塩素、又は元素状臭素がノ\ロゲン化剤として特に好
ましく使用される。
本発明の方法(e)を実施するために適当な希釈剤は不
活性有機溶剤である。これらの中には特に随時ハロゲン
化されていて良い脂肪族、脂環族、又は芳香族炭化水素
類、例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン、
クロロベンゼン、0−ジクロロベンゼン、石油エーテル
、ヘキサン、シクロヘキサン、ジクロロメタン、クロロ
ホルム、又は四塩化炭素が含まれる。
本発明の方法(e)を実施する際、反応温度はかなりの
範囲で変化させることができる。一般に同方法は0℃な
いし150℃、好ましくは35℃ないし70℃の温度で
実施する。
本発明の方法(e)を実施するために、ハロゲン化剤を
、式(Ie)の含窒素N−アリール複複素環化合物1ル
ル当り、一般に1ないし5モル、好ましくは工ないし2
モル使用する。
反応を実施し、一般的に通常の方法で反応混合物を後処
理し、生成物を単離する(製造実施例も参照されたい)
本発明の方法(f)を実施するために適当なハロゲン化
剤は通常のハロゲン化剤である。無機酸ハライド、例え
ばオキシ塩化燐、塩化チオニル、ホスゲン、三臭化燐、
又はジホスゲン(C1,C−0−CO−C1)が特に好
ましく使用される。
本発明の方法(f)を実施するために適当な希釈剤は不
活性有機溶剤である。これらの中には特に随時ハロゲン
化されていて良い脂肪族、脂環族、又は芳香族炭化水素
類、例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン、
クロロベンゼン、0−ジクロロベンゼン、石油エーテル
、ヘキサン、シクロヘキサン、ジクロロメタン、クロロ
ホルム、又は四塩化炭素、又は塩基性希釈剤、例えばピ
リジンが含まれる。ハロゲン化剤を適当に過剰に使用し
て同時に希釈剤として使用することも可能である。
本発明の方法(f)は好ましくは適当な反応補助剤の存
在下に実施する。適当な反応補助剤は特に通常の求核性
補助剤、例えばトリフェニルホスフィン、ジメチルアニ
リン又はジメチルホルムアミドである。
本発明の方法(f)を実施する際、反応温度はかなりの
範囲で変化させることができる。一般に同方法は0℃な
いし200℃、好ましくは30℃ないし150℃の温度
で実施する。
本発明の方法(f)を実施するために、ハロゲン化剤を
、式(IX)のN−アリールピラン9221モル当たり
、一般に1ないし10モル、好ましくは工ないし5モル
、そしてもし適当ならば0.01ないし1モル、好まし
くは0.05ないし0,1モルの反応補助剤を使用する
反応を実施し、一般的に通常の方法で反応混合物を後処
理し、生成物を単離する(製造実施例も参照されたい)
本発明の方法(g)及び(j)を実施するために適当な
希釈剤は不活性有機溶剤である。これらの中には特に随
時ハロゲン化されていて良い脂肪族、脂環族、又は芳香
族炭化水素類、例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、
キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、石油エ
ーテル、ヘキサン、シクロヘキサン、ジクロロメタン、
クロロホルム、又は四塩化炭素が含まれる。
本発明の方法(g)及び(Dは適当な反応補助剤の存在
下に実施される。適当な反応補助剤は全ての通常の塩基
である。第3級アミン類、例えばトリエチルアミン、N
、N−ジメチルアニリン、ピリジン、N、N−ジメチル
アミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO
)、ジアザビシクロノネン(DBN)又はジアザビシク
ロウンデセン(DBU)が特に好ましく挙げられる。
本発明の方法(g)及び(j)を実施する際、反応温度
はかなりの範囲で変化させることができる。
一般に同方法は一20℃ないし180℃、好ましくは0
℃ないし150℃の温度で実施する。
本発明の方法(g)及び(j)を実施するためにホスゲ
ンを、式(X DI)のアミトラシン1モル当たり、一
般に1ないし5モル、好ましくは工ないし1.5モル、
そしてもし適当ならば反応補助剤を一般に1ないし5モ
ル、好ましくは1ないし3モル使用する。
反応を実施し、一般的な方法によって反応混合物を後処
理し、生成物を単離する。
本発明の方法(g)を実施するために、式(X)のフェ
ニルヒドラジド1モル当たり、一般に1ないし5モル、
好ましくは工ないし1.5モルのホスゲンと、そしても
し適当ならば、工ないし5モル、好ましくは1.0ない
し3.0モルの反応補助剤を使用する。
反応を実施し、一般的な方法によって反応混合物を後処
理し、生成物を単離する(製造実施例も参照されたい)
本発明の方法(h)を実施するために適当な希釈剤は不
活性有機溶剤である。これらの中には特に随時ハロゲン
化されていて良い脂肪族、脂環族、又は芳香族炭化水素
類、例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン、
クロロベンゼン、石油エーテル、ヘキサン、シクロヘキ
サン、ジクロロメタン、クロロホルム、又は四塩化炭素
、エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジオキサン、
テトラヒドロフラン、エチレングリコールジメチルエー
テル又はエチレングリコールジエチルエーテル、ケトン
類、例えばアセトン又はブタノン、ニトリル類、例えば
アセトニトリル又はプロピオニトリル、アミド類、例え
ばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−
メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン、又はヘ
キサメチル燐酸トリアミド、エステル類、例えば酢酸エ
チル、スルホキシド類、例えばジメチルスルホキシド、
又はアルコール類、例えばメタノール、エタノール又は
プロパツールが含まれる。
本発明の方法(h)を実施する際、反応温度はかなりの
範囲で変化させることができる。一般に同方法は0℃な
いし150℃、好ましくは50℃ないし150℃の1度
で実施する。
本発明の方法(h)を実施するために、式(XI)のイ
ミノカルボン酸エステルを、式(■)のフェニルヒト9
221モル当たり、一般に1ないし3モル、好ましくは
1ないし2モル使用する。
反応を実施し、一般的に通常の方法で反応混合物を後処
理し、生成物を単離する(製造実施例も参照されたい)
本発明の方法(i)を実施するために適当な希釈剤は不
活性有機溶剤である。これらの中には特に随時ハロゲン
化されていて良い脂肪族、脂環族、又は芳香族炭化水素
類、例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン、
ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、石油
エーテル、リグロイン、塩化メチレン、クロロホルム、
四塩化炭素、クロロベンゼン又はジクロロベンゼン、エ
ーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロブビル
エーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、エチレン
グリコールジメチルエーテル又はエチレングリコールジ
エチルエーテル、ケトン類、アセトン、ブタノン、メチ
ルイソプロピルケトン、又はメチルイソブチルケトン、
エステル類、例えば酢酸エチル、ニトリル類、例えばア
セトニトリル又はプロピオニトリル、又はアミド類、例
えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N
−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン、又は
ヘキサメチル燐酸トリアミドが含まれる。もし式(■)
のアルキル化剤を液体の形で使用するときは、固剤を適
当に過剰に使用して同時に希釈剤とすることも可能であ
る。
本発明の方法(i)を実施するための適当な反応補助剤
は、通常使用される全ての無機又は有機塩基である。こ
れらの塩基として好ましくは、アルカリ金属水素化物、
アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属アミド、アルカリ
金属炭酸塩、又はアルカリ金属水素炭酸塩、例えば水素
化ナトリウム、ナトリウムアミド、水酸化ナトリウム、
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム1
、モして又第3級アミン類、例えばトリエチルアミン、
N、N−ジメチルアニリン、ピリジン、4−(N 。
N〜ジメチルアミノ)−ピリジン、ジアザビシクロオク
タン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)
又はジアザビシクロウンデセン(DBU)が挙げられる
本発明の方法(i)を実施する際、反応温度はかなりの
範囲で変化させることができる。一般に同方法は一20
℃ないし+150℃、好ましくは0℃ないし+100℃
の温度で実施する。
本発明の方法(i)を実施するために、式(T i)の
含窒素N−アリール複複素環化合物1ルル当り、一般に
1ないし15モル、好ましくは1ないし5モルの式(X
I)のアルキル化剤と、そしてもし適当ならば、一般に
1ないし3モル、好ましくは1ないし2モルの反応補助
剤を使用する。
反応を実施し、一般的な方法によって反応混合物を後処
理し、生成物を単離する(製造実施例も参照されたい)
本発明の方法(1)を実施するために適当な希釈剤は不
活性有機溶剤である。これらの中には特に随時ハロゲン
化されていて良い脂肪族、脂環族、又は芳香族炭化水素
類、例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン、
ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、石油
エーテル、リグロイン、塩化メチレン、クロロホルム、
四塩化炭素、クロロベンゼン又はジクロロベンゼン、エ
ーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロブビル
エーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、エチレン
グリコールジメチルエーテル又はエチレングリコールジ
エチルエーテル、ケトン類、アセトン、ブタノン、メチ
ルイソプロピルケトン、又はメチルイソブチルケトン、
エステル類、例えば酢酸エチル、酸類、例えば酢酸、ニ
トリル類、例えばアセトニトリル又はプロピオニトリル
、又はアミド類、例えばジメチルホルムアミド、ジメチ
ルアセトアミド、N−メチルピロリドン、又はヘキサメ
チル燐酸トリアミドが含まれる。もし、式(XVI)の
アルキル化剤を液体の形で使用するときは、固剤を適当
に過剰に使用して同時に希釈剤とすることも可能である
本発明の方法(1)を実施するための適当な反応補助剤
は、通常使用される全ての無機又は有機塩基である。こ
れらの塩基として好ましくは、アルカリ金属水素化物、
アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属アミド、アルカリ
金属炭酸塩、又はアルカリ金属水素炭酸塩、例えば水素
化ナトリウム、ナトリウムアミド、水酸化ナトリウム、
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム1
、モして又第3級アミン類、例えばトリエチルアミン、
N、N−ジメチルアニリン、ピリジン、4−(N。
N−ジメチルアミノ)−ピリジン、ジアザビシクロオク
タン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)
又はジアザビシクロウンデセン(DBU)が挙げられる
本発明の方法(1)を実施する際、反応温度はかなりの
範囲で変化させることができる。一般に同方法は一20
℃ないし+150℃、好ましくは0℃ないし+100℃
の温度で実施する。
本発明の方法(1)を実施するために、式(I n)の
含窒素N−アリール複複素環化合物1ルル当り、一般に
1ないし15モル、好ましくは1ないし5モルの式(X
VI)のアルキル化剤と、そしてもし適当ならば、一般
に1ないし3モル、好ましくは工ないし2モルの反応補
助剤を使用する。
反応を実施し、−収約な方法によって反応混合物を後処
理し、式(I m)の生成物を単離する。
本発明の活性化合物は、落葉剤、乾燥剤、広葉樹の破壊
剤及び、殊に殺雑草剤として使用する事が出来る。雑草
とは、最も広い意味で望ましからざる場所に成長する全
ての植物と理解されたい。
本発明の物質が完全除草剤として作用するかまたは選択
的除草剤として作用するかは本質的に使用量によって変
わってくる。
本発明の化合物は、例えば以下の植物に関して使用する
ことが出来る。
下記の属の双子葉:カラシ属(5inapis)、マメ
グンバイナズナ属(Leipidium)、ヤエムグラ
jl(Galium)、ハコベ属(5tellaria
)、シカギク属(Matricari、a)、カミツレ
モドキ属(^nthemis)、ガリンソガ属(Gal
insoga)、アカザ属(Chenopodium)
、イラクサ属(Urtica)、キオン属(5enec
io)、ヒエ属(Amaranthus)、スベリヒエ
属(Fortulaca)、オナモミ属(Xanthi
um)、ヒルガオ属(Convolvulus)、サツ
マイモ属(IpOIIlOea)、タデ属(Polyg
onua+)、セスバニア属(Sesbania)、オ
ナモミ属(AIIIbrosia)、アザミ属(Cir
sium)、ヒレアザミ属(Cardus)、ノゲシ属
(Sonchus)、ナス属(Solanun+)、イ
ヌガラシ属(Rorippa)、キカシグサ属(Rot
ala)、アゼナ属(Lindernia)、ラミラム
属(Lamiu+s)、クワガタソウ属(Voron 
ica )、イチビ属(Abutilon)、エメクス
属(Emex)、チョウセンアサガオ属(Datura
)、スミレ属(Viola)、チシマオドリコ属(Ga
leopsis)、ケシ属(Papaver) 、及び
ケンタウレア属(Cantaurea)。
下記の双子葉栽培植物:ワタ属(Gossypium)
、ダイズ属(Glycine)、フダンソウ属(Bet
a)、−ンジン属(Daucus)、インゲンマメ属(
Phaseolus)、エントウ属(Pisulll)
、ナス属(Solanum)、アマ属(Linum)、
サツマイモ属(Ipomoea)、ソラマメ属(Vic
ia)、タバコ属(N1cotiana)、トマト属(
Lycopersicon)、ラッカセイ属(Arac
his)、アブラナ属(Brassica)、アキノノ
ゲシ属(Lactuca)、キュウリ属(Cucumi
s)、及びウリ属(Cucurbita)。
下記の単子葉植物:ヒエ属(Echinochloa)
、エノコログサ属(Setaria)、キビ属(Pan
icum)、メジヒバ属(Digitaria)、アワ
ガリエ属(Phleum)、スズメノカタビラ属(Po
a)、ウシノケグサ属(Festuca)、オヒシバ属
(Eleusine)、ブラキアリア属(Brachi
aria)、ドグムギ属(Lolium)、スズメノチ
ャヒキ属(Broius)、カラスムギ属(^vena
)、カヤツリグサ属(C’yperus)、モロコシ属
(Sorghum)、カモジグサ属(Agropyro
n)、ジノトン属(Cynodon)、ミズアオイ属(
Moncharia)、テンツキ属(Fimbisty
lis)、オモダカ属(Sagittaria)、ハリ
イ属(Eleocharis)、ホタルイ属(Scir
pus) 、バスバルム属(Pasapalum)、カ
モノハシ属(Ischaemum)、スフェノクレア属
(Aphenoclea) 、ダクチロクテニウム属(
Dactylotenium)、ヌカポ属(Agros
tis)、スズメノテッポウ属(Alopcurus)
、及びアペラ属(Apera)。
下記の単子葉栽培植物:イネ属(Oryza)、トウモ
ロコシII (Zea)、コムギR(Triticum
)、オオムギgX(Hordeum)、カラスムギ属(
^vena)、ライムギ属(Secale)、モロコシ
属(Sorghum)、キビ属(Panicum)、サ
トウキビ属(Saeharum)、アナナス属(^na
nas)、クサスギカズラ* (Asparagus)
、及びネギ属(AlliuII+)。
しかしながら、本発明の活性化合物の使用は、決してこ
れらの属だけに限定されるものではなく、同様に他の植
物にも敷延できる。
本化合物は、その濃度を変えることによって、例えば工
業地域、鉄道線路上、植樹されているか又はされていな
い道路及び広場の雑草の完全防除に適切に使用される。
同じく、本活性化合物は多年生栽培植物、例えば植林、
園芸用植林、果樹園、葡萄図、柑橘樹園、ナツツ類樹園
、バナナ栽培圃、コーヒー栽培圃、茶栽培図、ゴム栽培
圃、油椰子栽培園、ココア栽培圃、小果樹栽培園、及び
ホップ畑の中の雑草防除にそして1年生植物中雑草の選
択的防除に使用することができる。
本発明の式(I)の活性化合物は特に、発芽前及び発芽
後処理による単子葉栽培植物及び双子葉栽培植物中の単
子葉及び双子葉雑草の選択的防除に適している。
本活性化合物は通常の配合物、例えば液剤、乳剤、水和
剤(vettable powders)、懸濁剤、粉
剤、粉末剤(dusting agent)、塗抹剤(
pastes)、溶解性粉剤、粒剤、分散−乳化用原液
、天然及び合成材料への活性化合物含浸物及び高分子物
質中超微小カプセルにすることができる。
これらの配合物は公知の方法によって、例えば活性化合
物を増量剤、即ち液状溶媒及び/又は固体状担体と、随
時表面活性剤、即ち乳化剤及び/又は分散剤及び/又は
起泡剤を使用して混合して製造される。
水を増量剤として使用する時は、例えば有機溶媒も又、
補助溶媒として使用する事が出来る。液状溶剤として適
当なものの、主だったものを挙げると、芳香族化合物類
、例えばキシレン、トルエン、アルキルナフタレン、塩
素化芳香族又は塩素化脂肪族炭化水素、例えばクロロベ
ンゼン、塩化エチレン又は塩化メチレン、脂肪族炭化水
素、例えばシクロヘキサン、又はパラフィン類、例えば
石油溜升、鉱物油及び植物油、アルコール類、例えばブ
タノール又はグリコール並びにそのエーテル及びエステ
ル、ケトン類、例えばアセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン、高度極
性溶媒、例えばジメチルホルムアミド及びジメチルスル
ホキシド、並びに水がある。
固体状担体として適当なものには、例えばアンモニウム
塩、磨砕した天然鉱物、例えばカオリン、クレー、タル
ク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリロナ
イト又は珪藻土、及び磨砕した合成鉱物、例えば高分散
性珪酸、アルミナ及び珪酸塩がある。粒剤用固体状担体
として適当なものには、例えば粉砕そして分級した天然
岩、例えば石灰岩、大理石、軽石、海泡石及び白雲石並
びに無機及び有機ひき割りの人工顆粒、及び有機質の顆
粒、例えば鋸屑、椰子膜、とうもろこしの穂軸及びたば
この茎がある。
乳化剤及び/又は起泡剤として適当なものには、例えば
非イオン性及びアニオン性乳化剤、例えばポリオキシエ
チレン−脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン−脂肪ア
ルコールエーテル、例えばアルキルアリールポリグリコ
ールエーテル、アルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸塩
、アリールスルホン酸塩並びにアルブミン加水分解物が
ある。
分散剤として適当なものには、例えばリグニン−亜硫酸
塩廃液及びメチルセルロースがある。
接着剤、例えばカルボキシメチルセルロース及び粉末状
、粒状又はラテックス状の天然及び合成重合体、例えば
アラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリ酢酸ビニ
ール並びに天然燐脂質、例えばセファリン及びレシチン
、及び合成燐脂質を配合物中で使用する事が出来る。更
に鉱物油及び植物油が添加剤として使用できる。
着色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタニウム
及びプルッシャンブルー、及び有機染料、例えばアリザ
リン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、及び
微量栄養素、例えば鉄、マンガン、はう素、銅、コバル
ト、モリブデン及び亜鉛の塩類を使用することができる
配合物は一般に0.1ないし95重量%、好ましくは0
.5ないし90重量%の活性化合物を含有する。
本発明の活性化合物は、そのままであるいは、その配合
剤の形で、公知の除草剤あるいはそれから製造された施
用形態との混合物として、又は種混合(tank m1
x)として、雑草防除のために使用することが出来る。
これら混合物に使用出来る公知の除草剤は、例えば、2
.4D、2.4DP、2.4DB、MCPAlMCP 
P 5fluorosyyr、アリールオキシフェノキ
シアルカン酸エステル例えば、diclofop−me
thyl。
fenoxaprop、 fluoazifop−bu
tyl、 quizalofop。
hal、oxyfop1アリールカルボン酸例えば、c
lopyralid、アジノン類例えば、chlori
dazon、 norflurazon、カルバミン酸
エステル類例えば、phenmedipham、クロロ
アセトアニリド類例えば、alachlor。
a+etazachlor、 metolachlor
、ジニトロアニリン類例えば、oryzalin、 p
endimethalin、 trifluorali
n、シフエールエーテル類例えば、acifluorf
en。
bifenox、  fomesafen、  1ac
tofen、  oxyfluorfen。
尿素類例えば、chlortoluron、 fluo
rmeturon、 1soproturon、 me
thabenzthiazuron、ヒドロキシルアミ
ン類例えば、alloxydiIIl、 sethox
ydim、イミダゾリノン類例えば、imazetha
pyr、 imazamethabenz、 imaz
aquin、ニトリル類例えば、bromoxynil
1oxynil、オキシアセトアミド類例えば、mef
enacet、スルホニル尿素類例えば、bensul
furon、 chlorimuron、 chlor
sulfuron、 metasulfuron、 t
hiaieturon、チオカルバミン酸エステル類例
えば、cycloate、 EPTC,molinat
e、  tri−allate、  トリアジン類例え
ば、atrazine、 cyanazine、 si
mazine。
simetryene、 terbutryne、  
ドリアジノン類例えば、ethiozin、 hexz
inon、 metamitron、 metribu
zin又はbentazone、 cir+methy
lin、 flurtdone。
pyridate又はdimethaZOneである。
驚くべきことにこれら混合物の幾つかは相乗作用も示す
他の公知の活性化合物、例えば殺菌膜カビ剤(fung
icide)、殺虫剤(1nsecticide)殺だ
に剤(acaricide)、殺線虫剤(namati
cide)鳥類駆逐剤、植物栄養素及び土壌構造改良剤
との混合も可能である。
本活性化合物はそれ自体で、その調整剤として、あるい
はそれを更に希釈した施用形態、例えばそのまま直ちに
使用可能にした液剤(solution)、分散剤、乳
剤、粉末剤、塗床剤、及び顆粒剤(granules)
として使用することが出来る。それらは通常の方法で、
例えば潅注(watering)、散布、噴霧(ato
mizing)又は粉剤あるいは粒剤散布(scatt
ering)によって使用される。
本発明の活性化合物は植物の発芽前又は後に使用するこ
とができる。
同活性化合物は文種蒔きの前に土壌に施す事も可能であ
る。
同活性化合物の使用量は相当な範囲で変えることが出来
る。本質的には、その希望する効果の性質によって決ま
って(る。一般に使用量は土地1ヘクタール当たり0.
001ないし10 Kg、好ましくは0、005ないし
5 Kgである。
製造実施例 実施例 1 υ 方法(a) 5 q (0,027モル)の6−アミツーツーフルオ
ロ−311−1゜4−ベンズオキサジン−2(4H)−
オン、4.29  (0,027モル)の3.4.5.
6−チトラヒドロフクール酸無水物そして15gfの氷
酢酸の混合物を撹拌下に4時間還流する。反応混合物を
氷水に導入し、析出した固体を吸引濾別する。洗浄、乾
燥すると、6.59(理論量の76%)の上述生成物が
得られる(融点:228−233℃)。
前駆体: 実施例lll−1 6−アミツーツーフルオロ−3H−1,4−ベンズオキ
サジン−2(4H)−オン 229 (0,1モル)の6−ニドローフ−フルオロー
311−1゜4−ベンズオキサジン−2(4B)−オン
を、229 (0,39モル)の鉄粉を170s+1!
の5%酢酸に分散したところに少しづつ添加する。この
操作中、懸濁液の温度を90℃に上げる。得られた混合
物を90℃で更に30分間撹拌し、冷却後未溶解成分を
濾別する。残渣濾液を温メタノール中に繰り返し懸濁さ
せ、けんだくぶつを濾過する。メタノール濾液を集めて
濃縮して13g(理論量の71%)の6−アミツーツー
フルオロ−3B−1,4−ベンズオキサジン−2(4B
)−オンが得られる(融点:>250℃)。
2(411)−オン 4.6冨lの60%濃度の硝酸を、5 q (0,03
モル)の7−フルオロ−31−1,4−ベンズオキサジ
ン−2(4H)−オンを50m1の濃硫酸に溶解した溶
液に滴下する。
得られた混合物を0℃で1.5時間撹拌し、氷に移し、
吸引濾過し、モして残渣を水洗する。
乾燥後、4.89(理論量の75%)の6−ニドローフ
−フルオロー311−1.4−ベンズオキサジン−2(
411)−オンが得られる(融点: 196−202℃
)。
7−フルオロ−3H−1,4−ベンズオキサジン−2(
4H)−オン ■ 509 (0,17モル)の5−フルオロ−2−二トロ
ーフェニルメチルスルホニルオキシ酢酸を、59 (0
,89モル)の鉄粉を450m1の5%濃度酢酸酸い溶
液に分散してそれに60℃で少しづつ添加する。添加中
、懸濁液の温度を90℃に上げる。得られた混合物を9
0℃で更に30分間撹拌し、冷却後未溶解成分を濾別す
る。残渣濾液を繰り返し温メタノール中に懸濁させ、そ
して生ずる懸濁物を濾過する。メタノール濾液を集め、
濃縮して21.39 (理論量の75%)の7−フルオ
ロ−3H−1,4−ベンズオキサジン−2(4H)−オ
ンが得られる(融点:199℃)。
ルホニルオキシ酢酸5−フルオロ−2−二トロフェノー
ルが、ワックス状固体として得られ、同生成物は精製せ
ずにそのまま反応させることができる。
I R(CHzClz) : 180.1610.15
40 cm−’実施例2 0−フェニル 929(0,53モル)のメチルスルホニルオキシアセ
チルクロリドを250冨rのトルエンに溶解した溶液を
92 q (0,40モル)の5−フルオロ−2−二ト
ロフェノールと81 ml (0,59モル)のトリエ
チルアミンとを250票1のトルエンに溶解した溶液に
30分間以上かけて滴下する。得られた混合物を室温で
一晩撹拌し、トリエチルアミン塩酸塩を濾別、そして得
られた混合物を蒸発乾個する。
こうして、80.4 g(理論量の69%)のメチルス
υ 方法(1) 39 (0,0095モル)の2−[7−フルオロ−3
H−1,4−ベンズオキサジン−2(411)−オン−
6−イル]〜4.5.6.7−テトラヒドロ−2H−イ
ソインドール−1,3−ジオンを5票lのテトラヒドロ
フランに溶解した溶液を、0.429 (0,0104
モル、油中80%濃度)のNaHを5 wnのテトラヒ
ドロフランに分散した懸濁液に0℃で滴下する。得られ
た混合物を室温で30分間撹拌してから、1.6菖1 
(0,014モル、トルエン中80%濃度)の臭化プロ
パルギルを滴下し、そして得られた混合物を撹拌下に2
時間還流する。水を使用して後処理し、2.59(理論
量の74%)の2−[7−フルオロ−4−プロパルギル
−3B−1,4−ベンズオキサジン−2(4U)−オン
−6−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−
イソインドール−1,3−ジオン(融点: 189−1
90℃)を得る。
実施例8 キシ塩化燐との混合物を3時間還流する。冷却後、残渣
を塩化メチレンに取り、水、5%水酸化ナトリウム水溶
液、そして最後に水で洗浄し、その後乾燥そして濃縮す
る。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、石油
エーテル/酢酸エチル=2:1)で精製して、0.8y
C理論量の25%)の3−クロロ−2−[7−フルオロ
−4−プロパルギル−3H−1,4−ベンズオキサジン
−2(4H)−オン−6−イル]−4,5,6,7−テ
トラヒドロ−2H−イソインダゾールを得る。
質量スペクトル: m/z (%rel、 int、 
) : 359 (80)。
前駆体 実施例lX−1 方法(f) 3 g(8,8ミリモル)の2−[7−フルオロ−4−
プロパルギル−3H−1,4−ベンズオキサジン−2(
411)−オン−6−イル]−2,3,4,5,6,7
−へキサヒドロ−2B−イソインダゾール−3−オンと
、2.5貢I!(27ミリモル)の第59 (0,02
1モル)の7−フルオロ−4−プロパルギル−3H−1
,4−ベンズオキサジン−2(411)−オン−6−イ
ルヒドラジンと3.6 y (0,021モル)のシク
ロへキサノン−2−カルボン酸エチルとの混合物を、7
0zlのエタノールと0.3mlの濃塩酸との混合物中
で6時間還流する。反応混合物を冷却し、氷に注ぎ、水
相を塩化メチレンで数回抽出する。有機相を一緒にし、
乾燥そして蒸発濃縮する。この方法によって、5.1g
(理論量の71%)の2−[7−フルオロ−4−プロパ
ルギル−31−1,4−ベンズオキサジン−2(411
)−オン−6−イル]−2,3,4,5,6,7−ヘキ
サヒドロ−2H−イソインダゾール−3−オンが得られ
る。
質量スペクトル: m/z(%re1.1nt) + 
341(110)、 312(10)、 246(15
)、 204(30)実施例■−1 オロー311−1.4−ベンズオキサジン−2−(4H
)−オンを30tlの濃塩酸に溶解した溶液に0℃で滴
下し、得られた混合物を0℃で更に2時間撹拌する。反
応混合物を一30℃に冷却し、そして139 (0,0
69モル)の塩化錫(n)を12i+fの濃塩酸に溶解
した溶液を滴下する。得られた混合物を0℃で更に8時
間撹拌し、氷に注ぎ、6N水酸化ナトリウム溶液でpH
を10に調整する。吸引濾過、乾燥後、残渣として69
(理論量の94.5%)の7−フルオロ−4−プロパル
ギル−3H−1,,4−ベンズオキサジン−2(4B)
−オン−6−イルヒドラジンが得られる(融点=146
℃)。
下記の式(I) K′ の含窒素N−アリール複素環化合物が、対応する下記−
膜製造法で得られる。
2.49 (0,035モル)の亜硝酸ナトリウムの飽
和水溶液を、6 g(0,027モル)の6−アミノー
7−フル植物による優れた耐性を示した。
実施例A 発芽後試験 溶媒:5重量部のアセトン 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエ
ーテル 活性化合物の適当な製剤を製造するために、1重量部の
活性化合物を上述量の溶媒、上述量の乳化剤と混合し、
得られた原液を水で希釈して希望の濃度とした。
高さが5ないし15 cmの試験植物に、上記活性化合
物製剤を、活性化合物が単位面積当たり特定量になるよ
うに散布した。散布液の濃度は希望量の活性化合物が1
ヘクタール当たり1.0001の溶液量で散布できるよ
うに調整した。3週間後、植物の被害程度を未処理対照
植物の成育状態と比較して%で評価した。数字は、 0%二作用なしく未処理対照と同じ) 100%=完全駆除 この試験で、例えば実施例1. 2. 3. 4. 5
及び7の化合物が非常に優れた除草作用と、作物実施例
B 発芽前試験 溶媒:5重量部のアセトン 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエ
ーテル 活性化合物の適当な製剤を製造するために、1重量部の
活性化合物を上述量の溶媒、上述量の乳化剤と混合し、
得られた原液を水で希釈して希望の濃度とした。
試験植物の種を通常の土壌に蒔き、24時間後に活性化
合物製剤を潅注(watering) L/た。単位面
積当たりの散布量は一定に保った。製剤中の活性化合物
の濃度は重要ではなく、ただ単位面積当たりに散布した
活性化合物の量が決定的な意味を有する。3週間後、植
物の被害程度を未処理対照植物の成育状態と比較して%
で評価した。数字は、0%二作用なしく未処理対照と同
じ) 100%=完全駆除 作物植物による非常に優れた耐性と、 に優れた除草作用とを示した。
そして非常 この試験で例えば実施例1,2.3.4及び5の化合物
が、単子葉及び双子葉作物植物において、本発明の主な
る特徴及び態様は下記のようであ一般式(I) 式中 I(etは下記式 の複素環基を表し、 R1は水素又はハロゲンを表し、 R2は水素又はアルキルを表し、 R3は水素又は、それぞれの場合随時置換されていて良
いアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル
、シクロアルケニル、アルキルスルホニル、アリールス
ルホニル、アルキルカルボニル、又はアルコキシカルボ
ニルを表し、R4及びR5は互いに独立にそれぞれ水素
又はアルキルを表し、 R6及びR7は互いに独立にそれぞれ水素又はアルキル
、又は−緒になって2価のアルカンジイル基を表し、 R8は水素、アルキル又は随時置換されていて良いアリ
ールを表し、 R9は水素、ハロゲン、アルキル又はハロゲノアルキル
を表し、 R10は水素、アルキル又はハロゲノアルキルを表すか
、又は R9とRIOとは一緒になって2価のアルカンジイルを
表し、 R1’は水素、ハロゲン、アルキル又はハロゲノアルキ
ルを表し、 RI2及びR13は互いに独立に水素、アルキル、アル
コキシアルキル、ハロゲノアルキル、アルケニル、ハロ
ゲノアルケニル、アルキニル、又はハロゲノアルキニル
を表すか、又は随時置換されていて良いシクロアルキル
を表し、RI4は水素、アルキル、ハロゲノアルキル、
アルケニル、ハロゲノアルケニル、アルキニル、又はハ
ロゲノアルキニルを表すか、又はR”及びR+4は一緒
になって2価のアルカンジイルを表し、 Xlは酸素、−CH2−基、又は下記 2、上記第1項の式(I)において、 式中 Netが下記式 X2は窒素又はCH基を表し、 Zlは酸素又は硫黄を表し、そして nはO又は1の数を表す、 の含窒素N−アリール複素環化合物。
R1が水素又はハロゲンを表し、 R2が水素又は1ないし4個の炭素原子を有するアルキ
ルを表し、 R3が水素、1ないし8個の炭素原子を有するアルキル
、2ないし8個の炭素原子を有するアルケニル、3ない
し8個の炭素原子を有するアルキニル、工ないし8個の
炭素原子を有し、そして工ないし17個の同一か又は異
なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、2ないし
8個の炭素原子を有し、そして1ないし15個の同一か
又は異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルケニル、
3ないし8個の炭素原子を有し、そして1ないし13個
の同一か又は異なるハロゲン原子を有するハロゲノアル
キニル、それぞれが個々のアルキル部分に1ないし8個
の炭素原子を有し、そして適当ならば1ないし9個の同
一か又は異なるハロゲン原子を有するアルキルスルホニ
ル、シアノアルキル、アルコキノアルキル、アルキルチ
オアルキル、ハロゲノアルコキシアルキル、アルコキシ
アルコキシアルキル、ビス−(アルキルチオ)アルキル
、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルコ
キシカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキ
ル、又はアルコキシアルコキシカルボニルアルキルを表
すか、又は それぞれがシクロアルキル部に3ないし7個の炭素原子
を有し、そしてアルキル部に1ないし4個の炭素原子を
有し、そしてそれぞれが随時同一か又は異なる置換基、
シクロアルキル部に適当な置換基は、それぞれハロゲン
、モして又1ないし3個の炭素原子を有するアルキル、
又はアルコキシによって随時モノ置換ないしポリ置換さ
れていて良いシクロアルキル、シクロアルケニル、シク
ロアルコキシカルボニルアルキル、又はシクロアルキル
アルキルを表し、そして更に R3がそれぞれが特定のアルキル部に1ないし3個の炭
素原子を有し、そしてそれぞれが随時1ないし4個の炭
素原子を有する置換されていて良いオクセタニルアルキ
ル、テトラヒドロフラニルアルキル又はテトラヒドロピ
ラニルアルキルを表し、そして又 それぞれが随時、同一か又は異なる置換基、特にアリー
ル置換基、例えばハロゲン、シアノ、ニトロ、又はそれ
ぞれが1ないし4個の炭素原子を有するアルキル、アル
キルチオ、又はアルコキンカルボニル、又はそれぞれが
1ないし4個の炭素原子を有し、そして1ないし9個の
同一か又は異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキ
ル、ハロゲノアルコキシ又はハロゲノアルキルチオによ
ってモノ置換又はポリ置換されていて良い、アリール部
に6ないし10個の炭素原子を有し、そしてアルキル部
に1ないし4個の炭素原子を有するアラルキル、又はア
リール部に6ないし10個の炭素原子を有するアリール
スルホニルを表し、 R4及びR5が互いに独立に水素を又は1ないし4個の
炭素原子を有するアルキルを表し、R6及びR7が互い
に独立にそれぞれ水素、又は1ないし4個の炭素原子を
有するアルキルを表すか、又は−緒になって2ないし7
個の炭素原子を有する2価のアルカンジイル基を表し、
R8が水素、1ないし4個の炭素原子を有するアルキル
を表すか、又は随時同一か又は異なる置換基、適当なら
ばハロゲン、シアノ、又はそれぞれが1ないし4個の炭
素原子を有するアルキル、アルコキシ又はアルキルチオ
によって、そして]ないし4個の炭素原子を有し、そし
て1ないし9個の同一か又は異なるハロゲン原を有する
ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキン又はハロゲノア
ルキルチオによってモノ置換又はポリ置換されていて良
いフェニルを表し、そして R9が水素、弗素、塩素、臭素、ヨード、1ないし6個
の炭素原子を有するアルキル、又は1ないし4個の炭素
原子を有し、そして】ないし9個の同一か又は異なるハ
ロゲン原子を有するハロゲノアルキルを表し、 RIOが水素、工ないし6個の炭素原子を有するアルキ
ル、1ないし4個の炭素原子を有し、モして1ないし9
個の同一か又はハロゲン原子を有するハロゲノアルキル
を表すか、又はR9とRIGとが一緒になって2ないし
6個の炭素原子を有する2価のアルカンジイル基を表し
、R目が水素、弗素、塩素、臭素、ヨード、1ないし6
個の炭素原子を有するアルキル、又は工ないし4個の炭
素原子を有し、そして1ないし9個の同一か又は異なる
ハロゲン原子を有するハロゲノアルキルを表し、 R12が水素、1ないし6個の炭素原子を有するアルキ
ル、3ないし6個の炭素原子を有するアルケニル、3な
いし6個の炭素原子を有するアルキニル、工ないし4個
の炭素原子を有し、そして工ないし9個の同一か又は異
なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、3ないし
6個の炭素原子を有し、そして1ないし5個の同一か又
は異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルケニル、3
ないし6個の炭素原子を有し、そして1ないし5個の同
一か又は異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキニ
ル、又はそれぞれ個々のアルキル部に1ないし4個の炭
素原子を有するアルコキシアルキルを表すか、又は3な
いし7個の炭素原子を有し、随時同一か又は異なる置換
基、適当ならばハロゲン又はそれぞれ工ないし4個の炭
素原子を有するアルキル又はアルコキシによってモノ置
換又はポリ置換されていて良いシクロアルキルを表し、
RI3が水素、1ないし6個の炭素原子を有するアルキ
ル、3ないし6個の炭素原子を有するアルケニル、3な
いし6個の炭素原子を有するアルキニル、1ないし4個
の炭素原子を有し、そして1ないし9個の同一か又は異
なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、3ないし
6個の炭素原子を有し、モして1ないし5個の同一か又
は異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルケニル、3
ないし6個の炭素原子を有し、モして1ないし5個の同
一か又は異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキニ
ル、又はそれぞれ個々のアルキル部に1ないし4個の炭
素原子を有するアルコキシアルキルを表すか、又は3な
いし7個の炭素原子を有し、随時同一か又は異なる置換
基、適当ならばハロゲン又はそれぞれ1ないし4個の炭
素原子を有するアルキル又はアルコキシによってモノ置
換又はポリ置換されていて良いシクロアルキルを表し、
そしてR14が水素、1ないし6個の炭素原子を有する
アルキル、3ないし6個の炭素原子を有するアルケニル
、3ないし6個の炭素原子を有するアルキニル、王ない
し4個の炭素原子を有し、モして1ないし9個の同一か
又は異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、3
ないし6個の炭素原子を有し、そして1ないし5個の同
一か又は異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルケニ
ル、3ないし6個の炭素原子を有し、そして1ないし5
個の同一か又は異なるハロゲン原子を有するハロゲノア
ルキニルを表すか、又は R13とRI4とが一緒になって2ないし6個の炭素原
子を有する2価のアルカンジイル基を表し、Xlが酸素
、CH2又は −N−基を表し、X2が窒素又はCH基
を表し、 Zlが酸素又は硫黄を表し、そして nがO又は1である 含窒素N−アリール複素環化合物。
3、上記第1項式(1)において、 式中 Hetは下記式 の複素環基を表し、 R1が水素、弗素、塩素、又は臭素を表し、R2が水素
、メチル又はエチルを表し、R3がメチル、エチル、叶
、i−プロピル、n−1i−1S−1t−ブチルを表す
か、又はアリル又はプロパルギルを表すか、又はそれぞ
れ直鎖状又は分枝鎖状ペンチル、ヘキシル、ブテニル、
ペンテニル、ヘキセニル、ブチニル、ペンチニル又はヘ
キンニルを表すか、又は更にそれぞれが1ないし8個の
同一か又は異なるハロゲン原子、特に弗素、塩素、又は
臭素を有し、そして1ないし、1個の炭素原子を有する
ハロゲノアルキル又は3ないし5個の炭素原子を有する
ハロゲノアルケニルを表すか、又はそれぞれが個々のア
ルキル部に1ないし5個の炭素原子を有するシアノアル
キル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、ア
ルキルスルホニル、ハロゲノアルコキシアルキル、アル
コキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニル、アル
コキシカルボニル、アルキルカルボニルアルキル、アル
コキシカルボニルアルキル、又はアルコキシアルコキシ
カルボニルアルキルを表すか、又はそれぞれが随時同一
か又は異なる、メチル、メトキシ、弗素又は塩素からな
る一連の置換基によってモノ置換ないしトリ置換されて
いて良いンクロブロピルメチル、シクロペンチルメチル
、シクロヘキシルメチル、シクロプロピルオキジカルボ
ニルメチル、シクロペンチルオキシカルボニルメチル、
シクロへキシルカルボニルメチル、シクロプロピル、シ
クロペンチル又はシクロヘキシルを表すか、又は それぞれが随時メチル及び/又はエチルによって置換さ
れていて良いオクセタニルメチル、オクセタニルエチル
、テトラヒドロラフニルメチル、テトラヒドロフラニル
エチル、テトラヒドロピラニルメチル、テトラヒドロピ
ラニルエチルを表すか、又は それぞれが随時同一か又は異なる適当な置換基、弗素、
塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−又
は i−プロピル、n−1i−1S−又はt−ブチル、
メトキシ、エトキシ、ロー又はi−ブロポキシ、メチル
チオ、エチルチオ、メトキノカルボニル、エトキシカル
ボニル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、
又はトリフルオロメチルチオによってモノ置換ないしト
リ置換されていて良いベンジル又はフェニルエチルを表
し、 R4及びR5が互いに独立にそれぞれ水素、メチル、エ
チル又はロー又は1−プロピルを表し、R6及びR7が
互いに独立にそれぞれ水素、メチル、エチル、又はn−
又はi−プロピルを表すか、又は−緒になって2ないし
5個の炭素原子を有する2価のアルカンンイル基を表し
、 R8が水素、メチル、エチル、又はn−又はi−プロピ
ルを表すか、又は随時同一か又は異なる適当な置換基、
弗素、塩素、臭素、シアン、ニトロ、メチル、エチル、
n−又はi−プロピル、ロー、1−1s−又はt−ブチ
ル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、メ
チルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ
、又はトリフルオロメチルチオによってモノ置換ないし
トリ置換されていて良いフェニルを表し、R9が水素、
弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−又はi−プロ
ピル、n−1l−1S−又はt−ブチル、フルオロメチ
ル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメ
チル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ジフルオロ
クロロメチル、又はジクロロフルオロメチルを表し、R
I Oが水素、メチル、エチル、n−又はi−プロピル
、n−1i−1S−又はt−ブチル、フルオロメチル、
ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル
、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ジフルオロクロ
ロメチル、又はジクロロフルオロメチルを表すか、又は R9とRIOとが一緒になって1,3−プロパンジイル
、1,4−ブタンジイル又は1,5−ペンタンジイルを
表し、 RI +が水素、弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、
n−又はi−プロピル、ロー、1−1S−又はt=ニブ
チルフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロ
メチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメ
チル、ジフルオロクロロメチル、又はジクロロフルオロ
メチルを表し、RI2が水素、メチル、エチル又はn−
又はi〜プロピル又はそれぞれ弗素及び/又は塩素によ
りてモノ置換、ジ置換又はトリ置換されたメチル、エチ
ル又はt−ブチルを表すか、又はアリル、ロー又はi−
ブテニル、クロロアリル、ジクロロアリル、プロパルギ
ル、クロロプロパルギル、又はメトキシメチルを表すか
、又は随時同一か又は異なる、弗素、塩素、メチル及び
/又はメトキシからなる一連の置換基によってモノ置換
ないしペンタ置換されていて良いシクロプロピル、シク
ロペンチル又はシクロへキシルを表し、Xlが酸素、C
H2又は−N−基を表し、X2が窒素又はCH基を表し
、そして Zlが酸素又は硫黄を表す の含窒素N−アリール複素環化合物。
4、上記第1項式(I)において、 式中 Hetが下記式 の含窒素N−アリール複素環化合物。
5、−性成(I) 式中 Hetは下記式 の複素環基を表し、 R1は水素又はハロゲンを表し、 R2は水素又はアルキルを表し、 R3は水素又は、それぞれの場合随時置換されていて良
いアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル
、シクロアルケニル、アルキルスルホニル、アリールス
ルホニル、アルキルカルボニル、又はアルコキシカルボ
ニルを表し、R4及びR5は互いに独立にそれぞれ水素
又はアルキルを表し、 R6及びR7は互いに独立にそれぞれ水素又はアルキル
、又は−緒になって2価のアルカンジイル基を表し、 R8は水素、アルキル又は随時置換されていて良いアリ
ールを表し、 R9は水素、ハロゲン、アルキル又はハロゲノアルキル
を表し、 RNIは水素、アルキル又はハロゲノアルキルを表すか
、又は R9とRIOとは一緒になって2価のアルカンジイルを
表し、 R口は水素、ハロゲン、アルキル又はハロゲノアルキル
を表し、 R12及びRIIは互いに独立に水素、アルキル、アル
コキシアルキル、ハロゲノアルキル、アルケニル、ハロ
ゲノアルケニル、アルキニル、又はハロゲノアルキニル
を表すか、又は随時置換されていて良いシクロアルキル
を表し、RI4は水素、アルキル、ハロゲノアルキル、
アルケニル、ハロゲノアルケニル、アルキニル、又はハ
ロゲノアルキニルを表すか、又はR+3及びRI4は一
緒になって2価のアルカンジイルを表し、 XIは酸素、−CH2−基、又は下記 X2は窒素又はCH基を表し、 Zlは酸素又は硫黄を表し、そして nは0又は1の数を表す、 の含窒素N−アリール複素環化合物の製造法において、 (a)式(I a) 式中 Het’は下記式 の複素環基を表す の含窒素N−アリール複素環化合物を、式(II) Aは下記式 の無水物を、 式(III) 「 のアミノベンズオキサジノンと、もし適当ならば希釈剤
の存在下に、もし適当ならば反応助剤の存在下に反応さ
せて得るか、又は (b)式(I b) 式中 Het2は下記式 式中 のカルボン酸又はその酸付加塩を、 式(V) の複素環基を表し、ここで Xl−2は酸素又は下記式 のイソ(チオ)シアナートと、もし適当ならば希釈剤の
存在下に、そしてもし適当ならば反応助剤の存在下に反
応させて得るか、又は (C)式(Ic) の含窒素N−アリール複素環化合物を、式(rV) R′5−C0OR+6 (rV) 式中 R+ 5は下記式 式中 Het3は下記式 %式% R’6はアルキルを表す の複素環基を表す の含窒素N−アリール複素環化合物を、式(rVa)又
は式(IVb) (VIa) (vIb) 式中 RI7はアルキル、好ましくはCl−4−アルキル、特
にメチル又はエチルを表す の化合物を、 式(Va) 式中 R3は上述された意味を有する、ただし水素を除く、 のイソシアナートと、もし適当ならば希釈剤の存在下に
、そしてもし適当ならば反応助剤の存在下に反応させて
得るか、又は (69式 (Id) K′ 式中 Het’は下記式 式中 R9−1は水素、アルキル又はハロゲノアルキル、又は
R′′と一緒になってアルカンジイル基を表し、 R11−1は水素、アルキル又はハロゲノアルキルを表
し、そして RIGは上述された意味を有する の含窒素N−アリール複素環化合物を、式(■) のフェニルヒドラジンを 式(■) R’ ”−C−CI−C−R目−1 の1.3−ジケトン、又はジケトン類の誘導体、例えば
エノールエーテル、エノールエステル、ケタール、エノ
ールエーテルケタール、エナミン又はβ−ハロゲノビニ
ールケドンと、もし適当ならば希釈剤の存在下に、そし
てもし適当ならば反応助剤の存在下に反応させて得るか
、又は (e)式(Ie) の複素環基を表し、そして R9−2はハロゲンを表す の含窒素N−アリール複素環化合物を、式(I f) の含窒素N−アリール複素環化合物をハロゲン化剤と、
もし適当ならば希釈剤の存在下に反応させて得るか、又
は (f)式(Ig) 式中 Het5は下記式 式中 Het’は下記式 の複素環基を表し、ここで RI + −2はハロゲンを表す の含窒素N−アリール複素環化合物を、式(IX) の含窒素N−アリール複素環化合物を、式(X) のN−アリールピラゾリノンをハロゲン化剤と、もし適
当ならば希釈剤の存在下に、そしてもし適当ならば反応
助剤の存在下に反応させて得るが、又は (g)式(I h) のフェニルヒドラジドをホスゲンと、もし適当ならば希
釈剤の存在下に、そしてもし適当ならば反応助剤の存在
下に反応させて得るか、又は(h)式(I i) 式中 式中 Het”は下記式 Het7は下記式 の複素環基を表す の含窒素N−アリール複素環化合物を、式(■) Het9は下記式 のフェニルヒドラジンを、 式(XI) 式中 RI8及びR1は互いに独立にそれぞれアルキルを表す のイミノカルボン酸エステルと、もし適当なら(f希釈
剤の存在下に、反応させて得るか、又は(i)式(I 
j) K′ 式中 の複素環基を表し、ここで RI4−1はアルキル、ハロゲノアルキル、アルケニル
、ハロゲノアルケニル、アルキニル又はハロゲノアルキ
ニルを表す の含窒素N−アリール複素環化合物を、式(11) の含窒素N−アリール複素環化合物を、式(XII) R14−’−E ’       (X n )式中 R目−1は上述された意味を有し、そしてElは電子吸
引性脱離基を表す のアルキル化剤と、もし適当ならば希釈剤の存在下に、
そしてもし適当ならば反応補助剤の存在下に反応させて
得るか、又は (j)式(I k) のアミトラシンをホスゲンと、もし適当ならば希釈剤の
存在下に、そしてもし適当ならば反応補助剤の存在下に
反応させて得るか、又は (k)式(11) 式中 t(et”は下記式 式中 Het”は下記式 R13−1及びR+4−2は一緒になって、2価のアル
カンジイル基を表す の含窒素N−アリール複素環化合物を、式(XIII) の複素環基を表す の含窒素複素環化合物を、 式(XIV) υ■ のヒドロキシイソベンゾフラノンと、 式(■) 式(In) R4 のフェニルヒドラジンとを、もし適当ならば希釈剤の存
在下に、そしてもし適当ならば反応補助剤の存在下に反
応させて得るか、又は (1)式(I m) 舜3 式中 Het”は下記式 の複素環基を表す の含窒素N−アリール複素環化合物を、の含窒素N−ア
リール複素環化合物と、式(XVI) R”−R2(XVI) 式中 R3は上述した意味を有し、ただ水素は除く、そして R2は電子吸引性基を表す のアルキル化剤又はアシル化剤とを、もし適当ならば希
釈剤の存在下に、そしてもし適当ならば反応補助剤の存
在下に反応させて得ることを特徴とする含窒素N−アリ
ール複素環化合物の製造法。
6、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の式(I)の
含窒素N−アリール複素環化合物の少なくとも1種を含
むことを特徴とする除草剤。
7、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の含窒素N−
アリール複素環化合物を植物に及び/又はその環境に作
用させることを特徴とする有害植物の防除法。
8、上記第1項ないし第5項記載の式(I)の含窒素N
−アリール複素環化合物の有害植物防除のための使用。
9 特許請求の範囲第1項又は第2項記載の含窒素N−
アリール複素環化合物の増量剤及び/又は表面活性剤と
混合することを特徴とする除草の製造法。
10式(II[a) 式中 Uは−NH2又は−NH−NH2を表し、R1は水素又
はハロゲンを表し、 R2は水素又はアルキルを表し、モしてR3は水素は又
はそれぞれが随時置換されていて良いアルキル、アルケ
ニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル
、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキル
カルボニル又はアルコキシカルボニルを表すの化合物。
11、式(IX) 式中 R1は水素又はハロゲンを表し、 R2はハロゲン又はアルキルを表し、そしてR3は水素
は又はそれぞれが随時置換されていて良いアルキル、ア
ルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケ
ニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アル
キルカルボニル又はアルコキシカルボニルを表し、R9
は水素、ハロゲン、アルキル又はハロゲノアルキルを表
し、そして RIllは水素、アルキル又はハロゲノアルキルを表す のN−アリールピラゾリノン。
131式(XII[) I2.式(X) 式中 R1は水素又はハロゲンを表し、 R2は水素又はアルキルを表し、 R3は水素又は、それぞれが随時置換されていて良いア
ルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シ
クロアルケニル、アルキルスルホニル、アリールスルホ
ニル、アルキルカルボニル又はアルコキンカルボニルを
表し、そして RI 2は水素、アルキル、アルコキシアルキル、ハロ
ゲノアルキル、アルケニル、ハロゲノアルケニル、アル
キニル、ハロゲノアルキニル、又は随時置換されていて
良いシクロアルキルを表す のフェニルヒドラジド。
式中 R1は水素又はハロゲンを表し、 R2は水素又はアルキルを表し、 R3は水素又は、それぞれが随時置換されていて良いア
ルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シ
クロアルケニル、アルキルスルホニル、アリールスルホ
ニル、アルキルカルボニル又はアルコキシカルボニルを
表し、そして R13−1及びR14−2は一緒になって2価のアルカ
ンジイル基を表す のアミトラシン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中 Hetは下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼;▲数式、化学式、表等があります▼
    ; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼;▲数式、化学式、表等があります▼
    ; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼;▲数式、化学式、表等があります▼
    ; ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ の複素環基を表し、 R^1は水素又はハロゲンを表し、 R^2は水素又はアルキルを表し、 R^3は水素又は、それぞれの場合随時置換されていて
    良いアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキ
    ル、シクロアルケニル、アルキルスルホニル、アリール
    スルホニル、アルキルカルボニル、又はアルコキシカル
    ボニルを表し、 R^4及びR^5は互いに独立にそれぞれ水素又はアル
    キルを表し、 R^6及びR^7は互いに独立にそれぞれ水素又はアル
    キル、又は一緒になって2価のアルカンジイル基を表し
    、 R^8は水素、アルキル又は随時置換されていて良いア
    リールを表し、 R^9は水素、ハロゲン、アルキル又はハロゲノアルキ
    ルを表し、 R^1^0は水素、アルキル又はハロゲノアルキルを表
    すか、又は R^9とR^1^0とは一緒になって2価のアルカンジ
    イルを表し、 R^1^1は水素、ハロゲン、アルキル又はハロゲノア
    ルキルを表し、 R^1^2及びR^1^3は互いに独立に水素、アルキ
    ル、アルコキシアルキル、ハロゲノアルキル、アルケニ
    ル、ハロゲノアルケニル、アルキニル、又はハロゲノア
    ルキニルを表すか、又は随時置換されていて良いシクロ
    アルキルを表し、R^1^4は水素、アルキル、ハロゲ
    ノアルキル、アルケニル、ハロゲノアルケニル、アルキ
    ニル、又はハロゲノアルキニルを表すか、又はR^1^
    3及びR^1^4は一緒になって2価のアルカンジイル
    を表し、 X^1は酸素、−CH_2−基、又は下記 ▲数式、化学式、表等があります▼の基を表し、 X^2は窒素又はCH基を表し、 Z^1は酸素又は硫黄を表し、そして nは0又は1の数を表す、 の含窒素N−アリール複素環化合物。 2、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中 Hetは下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼;▲数式、化学式、表等があります▼
    ; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼;▲数式、化学式、表等があります▼
    ; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼;▲数式、化学式、表等があります▼
    ; ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ の複素環基を表し、 R^1は水素又はハロゲンを表し、 R^2は水素又はアルキルを表し、 R^3は水素又は、それぞれの場合随時置換されていて
    良いアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキ
    ル、シクロアルケニル、アルキルスルホニル、アリール
    スルホニル、アルキルカルボニル、又はアルコキシカル
    ボニルを表し、 R^4及びR^5は互いに独立にそれぞれ水素又はアル
    キルを表し、 R^6及びR^7は互いに独立にそれぞれ水素又はアル
    キル、又は一緒になって2価のアルカンジイル基を表し
    、 R^8は水素、アルキル又は随時置換されていて良いア
    リールを表し、 R^9は水素、ハロゲン、アルキル又はハロゲノアルキ
    ルを表し、 R^1^0は水素、アルキル又はハロゲノアルキルを表
    すか、又は R^9とR^1^0とは一緒になって2価のアルカンジ
    イルを表し、 R^1^1は水素、ハロゲン、アルキル又はハロゲノア
    ルキルを表し、 R^1^2及びR^1^3は互いに独立に水素、アルキ
    ル、アルコキシアルキル、ハロゲノアルキル、アルケニ
    ル、ハロゲノアルケニル、アルキニル、又はハロゲノア
    ルキニルを表すか、又は随時置換されていて良いシクロ
    アルキルを表し、R^1^4は水素、アルキル、ハロゲ
    ノアルキル、アルケニル、ハロゲノアルケニル、アルキ
    ニル、又はハロゲノアルキニルを表すか、又はR^1^
    3及びR^1^4は一緒になって2価のアルカンジイル
    を表し、 X^1は酸素、−CH_2−基、又は下記 ▲数式、化学式、表等があります▼の基を表し、 X^2は窒素又はCH基を表し、 Z^1は酸素又は硫黄を表し、そして nは0又は1の数を表す、 の含窒素N−アリール複素環化合物の製造法において、 (a)式( I a) ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) 式中 Het^1は下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼;▲数式、化学式、表等があります▼ の複素環基を表す の含窒素N−アリール複素環化合物を、 式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中 Aは下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼又は▲数式、化学式、表等があります
    ▼ を表す の無水物を、 式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) のアミノベンズオキサンノンと、もし適当ならば希釈剤
    の存在下に、もし適当ならば反応助剤の存在下に反応さ
    せて得るか、又は (b)式( I b) ▲数式、化学式、表等があります▼( I b) 式中 Het^2は下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼ の複素環基を表し、ここで X^1^−^2は酸素又は下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼の基を表す の含窒素N−アリール複素環化合物を、 式(IV) R^1^5−COOR^1^6(IV) 式中 R^1^5は下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼又は▲数式、化学式、表等があります
    ▼ の基を表し、そして R^1^6はアルキルを表す のカルボン酸又はその酸付加塩を、 式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) のイソ(チオ)シアナートと、もし適当ならば希釈剤の
    存在下に、そしてもし適当ならば反応助剤の存在下に反
    応させて得るか、又は (c)式( I c) ▲数式、化学式、表等があります▼( I c) 式中 Het^3は下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼ の複素環基を表す の含窒素N−アリール複素環化合物を、 式(IVa)又は式(IVb) ▲数式、化学式、表等があります▼(VIa)▲数式、化
    学式、表等があります▼(VIb) 式中 R^1^7はアルキル、好ましくはC_1_−_4−ア
    ルキル、特にメチル又はエチルを表す の化合物を、 式(Va) ▲数式、化学式、表等があります▼(Va) 式中 R^3は上述された意味を有する、ただし水素を除く、 のイソシアナートと、もし適当ならば希釈剤の存在下に
    、そしてもし適当ならば反応助剤の存在下に反応させて
    得るか、又は (d)式( I d) ▲数式、化学式、表等があります▼( I d) 式中 Het^4は下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中 R^9^−^1は水素、アルキル又はハロゲノアルキル
    、又はR^1^0と一緒になってアルカンジイル基を表
    し、 R^1^1^−^1は水素、アルキル又はハロゲノアル
    キルを表し、そして R^1^0は上述された意味を有する の含窒素N−アリール複素環化合物を、 式(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) のフェニルヒドラジンを 式(VIII) ▲数式、化学式、表等があります▼ の1,3−ジケトン、又はジケトン類の誘導体、例えば
    エノールエーテル、エノールエステル、ケタール、エノ
    ールエーテルケタール、エナミン又はβ−ハロゲノビニ
    ールケトンと、もし適当ならば希釈剤の存在下に、そし
    てもし適当ならば反応助剤の存在下に反応させて得るか
    、又は(e)式( I e) ▲数式、化学式、表等があります▼( I e) 式中 Het^5は下記式 複素環基を表し、そして R^9^−^2はハロゲンを表す の含窒素N−アリール複素環化合物を、 式( I f) ▲数式、化学式、表等があります▼( I f) の含窒素N−アリール複素環化合物をハロゲン化剤と、
    もし適当ならば希釈剤の存在下に反応させて得るか、又
    は (f)式( I g) ▲数式、化学式、表等があります▼( I g) 式中 Het^5は下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の複素環基を表し、ここで R^1^1^−2はハロゲンを表す の含窒素N−アリール複素環化合物を、 式(IX) ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) のN−アリールピラゾリノンをハロゲン化剤と、もし適
    当ならば希釈剤の存在下に、そしてもし適当ならば反応
    助剤の存在下に反応させて得るか、又は (g)式( I h) ▲数式、化学式、表等があります▼( I h) 式中 Het^7は下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼の複素環基を表す の含窒素N−アリール複素環化合物を、 式(X) ▲数式、化学式、表等があります▼(X) フェニルヒドラジドをホスゲンと、もし適当ならば希釈
    剤の存在下に、そしてもし適当ならば反応助剤の存在下
    に反応させて得るか、又は(h)式( I i) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中 Het^8は下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の複素環基を表す の含窒素N−アリール複素環化合物を、 式(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) のフェニルヒドラジンを、 式(X I ) R^1^8−O−C=N−C−OR^1^9(X I )
    式中 R^1^8及びR^1^9は互いに独立にそれぞれアル
    キルを表す のイミノカルボン酸エステルと、もし適当ならば希釈剤
    の存在下に、反応させて得るか、又は(i)式( I j
    ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I j) 式中 Het^9は下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の複素環基を表し、ここで R^1^4^−^1はアルキル、ハロゲノアルキル、ア
    ルケニル、ハロゲノアルケニル、アルキニル又はハロゲ
    ノアルキニルを表す の含窒素N−アリール複素環化合物を、 式( I i) ▲数式、化学式、表等があります▼( I i) の含窒素N−アリール複素環化合物を、 式(XII) R^1^4^−^1−E^1(XII) 式中 R^1^4^−^1は上述された意味を有し、そしてE
    ^1は電子吸引性脱離基を表す のアルキル化剤と、もし適当ならば希釈剤の存在下に、
    そしてもし適当ならば反応補助剤の存在下に反応させて
    得るか、又は (j)式( I k) ▲数式、化学式、表等があります▼( I k) 式中 Het^1^0は下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで R^1^3^−^1及びR^1^4^−^2は一緒にな
    って、2価のアルカンジイル基を表す の含窒素N−アリール複素環化合物を、 式(XIII) ▲数式、化学式、表等があります▼(XIII) のアミドラゾンをホスゲンと、もし適当ならば希釈剤の
    存在下に、そしてもし適当ならば反応補助剤の存在下に
    反応させて得るか、又は (k)式( I l) ▲数式、化学式、表等があります▼( I l) 式中 Het^1^1は下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の複素環基を表す の含窒素複素環化合物を、 式(XIV) ▲数式、化学式、表等があります▼(XIV) のヒドロキシイソベンゾフラノンと、 式(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) のフェニルヒドラジンとを、もし適当ならば希釈剤の存
    在下に、そしてもし適当ならば反応補助剤の存在下に反
    応させて得るか、又は (1)式( I m) ▲数式、化学式、表等があります▼( I m) 式中 Het^1^2は下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼;▲数式、化学式、表等があります▼
    ; ▲数式、化学式、表等があります▼ の複素環基を表す の含窒素N−アリール複素環化合物を、 式( I n) ▲数式、化学式、表等があります▼( I n) の含窒素N−アリール複素環化合物と、 式(XVI) R^3−E^2(XVI) 式中 R^3は上述した意味を有し、ただ水素は除く、そして E^2は電子吸引性基を表す のアルキル化剤又はアシル化剤とを、もし適当ならば希
    釈剤の存在下に、そしてもし適当ならば反応補助剤の存
    在下に反応させて得ることを特徴とする含窒素N−アリ
    ール複素環化合物の製造法。 3、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の式( I )
    の含窒素N−アリール複素環化合物の少なくとも1種を
    含むことを特徴とする除草剤。 4、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の含窒素N−
    アリール複素環化合物を植物に及び/又はその環境に作
    用させることを特徴とする有害植物の防除法。 5、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の含窒素N−
    アリール複素環化合物の増量剤及び/又は表面活性剤と
    混合することを特徴とする除草の製造法。 6、式(IIIa) ▲数式、化学式、表等があります▼(IIIa) 式中 Uは−NH_2又は−NH−NH_2を表し、R^1は
    水素又はハロゲンを表し、 R^2は水素又はアルキルを表し、そして R^3は水素は又はそれぞれが随時置換されていて良い
    アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、
    シクロアルケニル、アルキルスルホニル、アリールスル
    ホニル、アルキルカルボニル又はアルコキシカルボニル
    を表す の化合物。 7、式(IX) ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) 式中 R^1は水素又はハロゲンを表し、 R^2はハロゲン又はアルキルを表し、そしてR^3は
    水素は又はそれぞれが随時置換されていて良いアルキル
    、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロア
    ルケニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、
    アルキルカルボニル又はアルコキシカルボニルを表し、 R^9は水素、ハロゲン、アルキル又はハロゲノアルキ
    ルを表し、そして R^1^0は水素、アルキル又はハロゲノアルキルを表
    す のN−アリールピラゾリノン。 8、式(X) ▲数式、化学式、表等があります▼(X) 式中 R^1は水素又はハロゲンを表し、 R^2は水素又はアルキルを表し、 R^3は水素又は、それぞれが随時置換されていて良い
    アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、
    シクロアルケニル、アルキルスルホニル、アリールスル
    ホニル、アルキルカルボニル又はアルコキシカルボニル
    を表し、そして R^1^2は水素、アルキル、アルコキシアルキル、ハ
    ロゲノアルキル、アルケニル、ハロゲノアルケニル、ア
    ルキニル、ハロゲノアルキニル、又は随時置換されてい
    て良いシクロアルキルを表す のフェニルヒドラジド。 9、式(XIII) ▲数式、化学式、表等があります▼(XIII) 式中 R^1は水素又はハロゲンを表し、 R^2は水素又はアルキルを表し、 R^3は水素又は、それぞれが随時置換されていて良い
    アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、
    シクロアルケニル、アルキルスルホニル、アリールスル
    ホニル、アルキルカルボニル又はアルコキシカルボニル
    を表し、そして R^1^3^−^1及びR^1^4^−^2は一緒にな
    って2価のアルカンジイル基を表す のアミドラゾン。
JP2290963A 1989-11-04 1990-10-30 含窒素n―アリール複素環化合物 Pending JPH03153685A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3936826A DE3936826A1 (de) 1989-11-04 1989-11-04 N-aryl-stickstoffheterocyclen
DE3936826.2 1989-11-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03153685A true JPH03153685A (ja) 1991-07-01

Family

ID=6392919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2290963A Pending JPH03153685A (ja) 1989-11-04 1990-10-30 含窒素n―アリール複素環化合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5108483A (ja)
EP (1) EP0427031A3 (ja)
JP (1) JPH03153685A (ja)
DE (1) DE3936826A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546722A (ja) * 2005-06-21 2008-12-25 湖南化工研究院 除草活性を有するn−カルボン酸誘導体置換ベンゾオキサジン類化合物
WO2014142307A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 公益財団法人相模中央化学研究所 双環性ピラゾリノン誘導体及びそれを有効成分として含有する除草剤
WO2014142308A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 公益財団法人相模中央化学研究所 二環性ピラゾリノン誘導体及びそれを有効成分として含有する除草剤

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04134081A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Nippon Bayeragrochem Kk 除草性ベンゾオキサジン類
US5281571A (en) * 1990-10-18 1994-01-25 Monsanto Company Herbicidal benzoxazinone- and benzothiazinone-substituted pyrazoles
US5532416A (en) * 1994-07-20 1996-07-02 Monsanto Company Benzoyl derivatives and synthesis thereof
US5869688A (en) * 1994-07-20 1999-02-09 Monsanto Company Preparation of substituted 3-aryl-5-haloalkyl-pyrazoles having herbicidal activity
US5698708A (en) * 1996-06-20 1997-12-16 Monsanto Company Preparation of substituted 3-aryl-5-haloalkyl-pyrazoles having herbicidal activity
CN1216885C (zh) * 2002-09-13 2005-08-31 湖南化工研究院 一种具有生物活性的杂环取代的稠杂环衍生物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3865818A (en) * 1973-10-24 1975-02-11 Squibb & Sons Inc Substituted benzoxazines
US4640707A (en) * 1984-07-23 1987-02-03 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Tetrahydrophthalimides and their herbicidal use
JPH0676406B2 (ja) * 1986-01-13 1994-09-28 住友化学工業株式会社 N―(ベンズオキサジニル)テトラヒドロフタルイミド誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPS6314782A (ja) * 1986-07-07 1988-01-21 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 新規ジアルキルマレインイミド類及び除草剤
US4804394A (en) * 1986-09-09 1989-02-14 Nihon Tokushu Noyaku Seizo K.K. Benzoxazines and use as herbicides
EP0290863A3 (en) * 1987-05-09 1989-03-15 Nihon Tokushu Noyaku Seizo K.K. Benzoxazine derivative, process and intermediates for its preparation and its use as herbicide
JP2561471B2 (ja) * 1987-06-12 1996-12-11 住友化学工業株式会社 5−フルオロ−2−ニトロフェノ−ルの製造法
AU605304B2 (en) * 1987-06-22 1991-01-10 Nihon Tokushu Nayaku Seizo K.K. Benzo-fused cyclic compounds
US4877444A (en) * 1987-08-27 1989-10-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrahydroindazolyl-benzoxazines and use
JPH01140570A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電気コネクタ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546722A (ja) * 2005-06-21 2008-12-25 湖南化工研究院 除草活性を有するn−カルボン酸誘導体置換ベンゾオキサジン類化合物
JP4838306B2 (ja) * 2005-06-21 2011-12-14 湖南化工研究院 除草活性を有するn−カルボン酸誘導体置換ベンゾオキサジン類化合物
WO2014142307A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 公益財団法人相模中央化学研究所 双環性ピラゾリノン誘導体及びそれを有効成分として含有する除草剤
WO2014142308A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 公益財団法人相模中央化学研究所 二環性ピラゾリノン誘導体及びそれを有効成分として含有する除草剤
JPWO2014142308A1 (ja) * 2013-03-15 2017-02-16 公益財団法人相模中央化学研究所 二環性ピラゾリノン誘導体及びそれを有効成分として含有する除草剤
JPWO2014142307A1 (ja) * 2013-03-15 2017-02-16 公益財団法人相模中央化学研究所 双環性ピラゾリノン誘導体及びそれを有効成分として含有する除草剤
US9580444B2 (en) 2013-03-15 2017-02-28 Sagami Chemical Research Institute Polycyclic pyrazolinone derivative and herbicide comprising same as effective component thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0427031A2 (de) 1991-05-15
US5108483A (en) 1992-04-28
EP0427031A3 (en) 1991-07-03
DE3936826A1 (de) 1991-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3001620B2 (ja) 5h―フラン―2―オン誘導体
RU2137771C1 (ru) Замещенные производные пиразола, промежуточные для их получения, гербицидная композиция и способ борьбы с сорняками
JP2839157B2 (ja) N―アリール―置換された窒素―含有複素環類、それらの数種の製造方法、および除草剤としてのそれらの使用
JPH0377873A (ja) 3‐アミノ‐5‐アミノカルボニル‐1,2,4‐トリアゾール誘導体
JPH02184675A (ja) N‐アリール置換された含窒素複素環、その製造方法、そのための新規な中間体及びそれらの除草剤及び植物生長調節剤としての使用
KR900007179B1 (ko) 치환된 5-아실아미노-1-페닐피라졸의 제조방법
JP3383813B2 (ja) 置換されたフェニル複素環式除草剤
US4764202A (en) 5-dichloroacetamido-4-nitro-1-aryl-pyrazoles, composition containing them, and herbicidal and plant growth regulating method of using them
JPH02101066A (ja) N―アリール窒素複素環化合物
JP2773873B2 (ja) 1‐アリールピラゾール類
JPH03153685A (ja) 含窒素n―アリール複素環化合物
JPH0358986A (ja) N―[インドール―6―イル]―複素環
JPH06340639A (ja) 置換された1−アリールトリアゾリノン
JPH02240063A (ja) N‐アリール窒素複素環類
JPS62226979A (ja) 5−アシルアミノ−ピラゾ−ル誘導体
JPH0369906B2 (ja)
JPH06199817A (ja) 新規な3−アリール−トリアジン−2,4−ジオン類
JP2000515142A (ja) 置換ピラゾリルピラゾール誘導体、その製造方法および除草剤としてのその使用
IE921596A1 (en) New substituted benzothiazole derivatives, processes for¹their preparation and their use as herbicides
HU197496B (en) Herbicide compositions containing new 1-aryl-4-nitro-pyrazol derivatives as active components and process for producing the active components
HU198609B (en) Herbicides comprising 5-amino-1-phenylpyrazole derivatives as active ingredient and process for producing 5-amino-1-phenylpyrazole derivatives
JPH01305088A (ja) トリアゾロアジン
JPH0234945B2 (ja)
JPH01160968A (ja) 3−アミノピラゾリン−5−オン
EP0373461A2 (en) Benzazoles