JPH0315339B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315339B2
JPH0315339B2 JP4615383A JP4615383A JPH0315339B2 JP H0315339 B2 JPH0315339 B2 JP H0315339B2 JP 4615383 A JP4615383 A JP 4615383A JP 4615383 A JP4615383 A JP 4615383A JP H0315339 B2 JPH0315339 B2 JP H0315339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
insulating layer
layer
base body
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4615383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59172253A (ja
Inventor
Kunihito Sakai
Akinobu Tamaoki
Takashi Takahama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58046153A priority Critical patent/JPS59172253A/ja
Priority to EP84300521A priority patent/EP0122687B1/en
Priority to DE8484300521T priority patent/DE3475031D1/de
Priority to US06/576,882 priority patent/US4717948A/en
Publication of JPS59172253A publication Critical patent/JPS59172253A/ja
Publication of JPH0315339B2 publication Critical patent/JPH0315339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/06Containers; Seals characterised by the material of the container or its electrical properties
    • H01L23/08Containers; Seals characterised by the material of the container or its electrical properties the material being an electrical insulator, e.g. glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/145Organic substrates, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/20Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device gaseous at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/26Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device including materials for absorbing or reacting with moisture or other undesired substances, e.g. getters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/315Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the encapsulation having a cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01009Fluorine [F]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0101Neon [Ne]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01018Argon [Ar]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01051Antimony [Sb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01054Xenon [Xe]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01092Uranium [U]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、集積回路(以下ICと示す)、トラ
ンジスター,ダイオード,コンデンサー,抵抗,
混成IC,マイクロコイル等の電子部品を外的環
境から保護する外層形成が施された半導体装置に
係り、金属層及び絶縁層を有し、電子部品が載置
される第1の基体と、金属層及び絶縁層を有し、
少なくとも電子部品周囲が中空となる如く第1の
基体に固着される第2の基体からなるものとし、
耐湿性、α線遮断、低応力及び生産性が向上した
新規な半導体装置に関するものである。 この種外層が施された半導体装置において、従
来IC等の電気部品を外的環境から保護するため
に金属やセラミツクを用いた気密封止が主流であ
つたが、生産量の増大とともに、有機物による樹
脂封止が行なわれるにいたつている。そして、こ
の樹脂封止方法としては、加熱した金型とプレス
装置を用い、成形材料をあらかじめ加熱軟化した
ものを、前記プレスを用いて、金型内に圧入す
る、トランスフア成形法が用いられており、成形
材料としては、エポキシ樹脂あるいはシリコン樹
脂に、硬化剤、充てん剤、難燃剤、カツプリング
剤、および着色剤を混合したものが用いられてい
るものである。なかでもエポキシ樹脂組成物は、
種々の特性が優れていることから、多くのものに
用いられているものである。 このようにエポキシ樹脂組成物を用いトランス
フア成形によつて成形された半導体装置にあつて
は、電子部品であるIC内部は完全に樹脂で封止
されるため、ICのチツプ及びボンデイングワイ
ヤー等は直接樹脂と密着しているので金属やセラ
ミツクを用いて気密封止したものに比し耐湿性、
熱伝導、衝撃等に対して優れているものである。 しかるに近年ICの集積度が向上するにつれて、
上記特性及び上記特性以外に対してもさらに信頼
性の高いものが望まれている。 つまり、第1に耐湿性向上、第2に封止材料
(樹脂)の硬化応力による電子部品の破壊防止、
第3に封止材料から出てくるX線によるソフトエ
ラー対策、第4にトランスフア成形による樹脂封
止に際しての、高粘度の樹脂による電子部品の金
線だおれの防止をなお一層図つて、信頼性の向上
した半導体装置が得られることが望まれているも
のである。 しかし、これら第1〜第4に対して従来のエポ
キシ樹脂組成物を用いトランスフア成形によつて
成形された半導体装置にあつては、樹脂の純度や
充填剤の純度向上、触媒の種類と混合量、表面処
理剤の種類と混合量、及び樹脂封止方法を検討す
ることによりある程度の向上を図れるが限度があ
るものであつた。 例えば、第1の耐湿性に関しては、次のような
問題があるものである。すなわち、耐湿性に対す
る不良発生が、樹脂層及び樹脂とリード接着界面
の2系統を透湿してくる水分によるものが主であ
る。つまりこの水分が封止樹脂中の不純物を溶解
し、水分自体がアルカリ性あるいは酸性に変化
し、やがてこの水分が電子部品表面に形成された
アルミニユウム電極に達し、アルミニユウム電極
が腐食することによるものである。従つて耐湿性
を向上するには、樹脂や充填剤の純度の向上、触
媒の種類と混合量、カツプリング剤の種類と処理
方法を改良することにより若干向上が図れるが、
本質的に水を透湿する樹脂を用いる限り電子部品
に達する水分を皆無にできず、このような手法に
よる特性向上には限度があるものである。 また、第2の封止材料の硬化応力による電子部
品の割れあるいは歪による不良は電子部品、つま
りICにおいてはウエハを構成する材料と樹脂
(封止材料)との線膨張係数差をできるだけ少な
くすることにより少なくできる。しかし、一般に
行なえる方法としては、樹脂中にシリカなどの充
填剤を混合する方法があるが、充填剤を多量に混
合しても電子部品との膨張差をなくすことは基本
的に困難であり、しかも応力低減のために混合し
た充填剤にはトリウム、ウラニウムが含有されて
おり、この含有されたトリウム、ウラニウムから
放出される放射線、特にα線により電子部品がソ
フトエラーをきたすという問題を生じることにな
るものであつた。 この発明は上記した点に鑑みてなされたもので
あり、金属層と絶縁層を具備した第1の基体と、
金属層と絶縁層を具備し、この第1の基体に、電
子部品の周囲が中空となるように固着された第2
の基体とを備えたものとして、従来のもののよう
にプレス装置や金型を用いることなく簡単に、し
かも耐湿性に優れ、硬化応力及びα線の影響を受
けない半導体装置を提供するものである。 以下にこの発明の実施例を第1図及び第2図に
基づいて説明すると、図において、10は第1の
基体で、主として全体の機械的強度を保つための
ガラス繊維などにエポキシ樹脂などの合成樹脂を
含浸させた補強層1aと、この補強層1a表面上
に形成され、主として防湿とα線などの放射線防
止のためのアルミニウム等の金属箔あるいは金属
蒸着フイルム等の金属層2aと、この金属層2a
の表面上に形成され、絶縁および防湿のためのエ
ポキシ樹脂あるいはエポキシ樹脂とポリエステル
繊維などとの複合材料等からなる絶縁層3aとか
ら構成されているものである。4はこの第1の基
体の絶縁層3a表面上にダイパツト5を介して装
着された電子部品で、例えばIC等の半導体チツ
プである。20は電子部品4の周囲を中空部20
bとする如く、電子部品4との対応位置に凸部2
0aを有し、周囲にて上記第1の基体10と固着
される第2の基体で、主として全体の機械的強度
を保つためのガラス繊維などにエポキシ樹脂など
の合成樹脂を含浸させた補強層1bと、この補強
層1b表面上に形成され、主として防湿とα線な
どの放射線防止のためのアルミニウム等の金属箔
あるいは金属蒸着フイルム等の金属層2bと、こ
の金属層2a表面上に形成され、絶縁及び防湿の
ためのエポキシ樹脂あるいはエポキシ樹脂とポリ
エステル繊維などとの複合材料等からなる絶縁層
3bとから構成されているものである。6は一端
が中空部20bに露出するとともに、他端が第1
及び第2の基体10,20外部へ突出したリード
で、第1の基体10と第2の基体20との周囲を
固着する際に第1の基体10の絶縁層3a材料と
第2の基体20の絶縁層3b材料との融着により
気密的に固着されるものである。7は上記電子部
品4に形成された電極とこの電極に対応するリー
ド6とを電気的に接続する数10μmの金線あるい
はアルミニウム線からなるボンデイングワイヤで
ある。 このように構成された半導体装置においては、
電子部品4が第1の基体10と第2の基体20と
で気密封止された中空部20bに位置するため、
第1及び第2の基体10,20が直接電気部品4
に接触せず第1の基体10の絶縁層3a及び第2
の基体20の絶縁層3bに含まれる不純物による
電気部品への悪影響例えば電気部品4におけるア
ルミニウムの腐食がなく、しかも製造時において
ボンデイングワイヤ7の変形や断線が防止される
とともに電気部品への機械的応力が与えられない
ため、電気部品4の破損をも防止できるという効
果を有するものである。さらには第1の基体10
及び第2の基体20はそれぞれ金属層2a,2b
を有するため、α線によるソフトエラーに対して
も強い半導体装置が得られるという効果を有する
ものである。 なお、上記実施例における第1の基体10の補
強層1a及び第2の基体20の補強層1bそれぞ
れの材料は、特に限定されるものではないが、ガ
ラス,セラミツク,アスベスト,雲母,金属,紙
などの繊維あるいはシートに熱硬化性樹脂例えば
エポキシ樹脂,シリコン樹脂,フエノール樹脂,
ジアリルフタレート樹脂,メラミン樹脂,不飽和
ポリエステル樹脂,ポリウレタン樹脂などを単独
あるいは混合した材料,さらには、熱可塑性樹脂
例えば、ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリビ
ニルアセタール,4−フツ化エチレン,ポリフエ
ニレンサルフアイド,ポリ塩化ビニル,ポリスチ
レン,アクリル,ポリビニルアルコール,ポリエ
ーテルエーテルケトン,ポリイミド,ポリアミド
イミド,ポリアミド,ポリスルホン,ポリカーボ
ネート,飽和ポリエステル等のフイルムを単独あ
るいは上記繊維や熱硬化性樹脂と組合せたものを
単層あるいは複数の積層構造で用いれば良いもの
である。補強層の厚さは特に限定されるものでは
ないが、中でも0.1ミクロンから5000ミクロンが
好ましい。 また、第1の基体10の金属層2a及び第2の
基体20の金属層2bそれぞれの材料は、特に限
定されるものではないが、例えばアルミニユウ
ム,銅,金,鉄,ステンレス,スズ,鉛,チタ
ン,コバール,ニツケル,タングステン,アンチ
モン,ハステロイ,インコネル,亜鉛,マグネシ
ユウム,およびこれらの合金が使用でき、その使
用においては、これらの金属箔を単層で用いる場
合と同一あるいは異種金属箔を複数用いた積層構
造で用いても良いものであり、その厚さは特に限
定されるものではないが、1ミクロンから3000ミ
クロンが好ましいものである。 また、第1の基体10の絶縁層3a及び第2の
基体20の絶縁層3bそれぞれの材料は、特に限
定されるものではないが、放射線量の少ない有機
物が好ましく、例えば、ポリエステル,ポリアミ
ド,ポリエチレン,ポリプロピレン,4−フツ化
エチレン,ポリイミド,ポリアセタール,ポリ塩
化ビニール,ポリカーボネート,ポリサルフイ
ン,ポリエーテルエーテルケトン,ポリフエニレ
ンサルフアイド,および紙などのセルロース系の
材料からなる繊維およびフイルムを単独あるい
は、熱硬化性樹脂例えばエポキシ樹脂,シリコン
樹脂,不飽和ポリエステル樹脂,フエノール樹
脂,メラミン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、尿
素樹脂,およびポリウレタン樹脂などを前記繊維
およびフイルムと共に用いれば良いものであり、
その厚さは、とくに限定されるものでないが、
0.1ミクロン〜3000ミクロンが望ましいものであ
る。 さらに、上記実施例では、第1の基体10及び
第2の基体20をそれぞれ補強層,金属層および
絶縁層の3層にて構成したものを示したが、電気
部品4の種類や要求特性によつては必らずしも3
層構造とする必要もなく、例えば金属層と絶縁層
の2層だけあるいは4層構造及び5層構造等にし
ても良く、要は金属層と絶縁層を少なくとも有し
ていれば同様の効果を奏するものである。また、
3層構造における使用順序は、特に限定されるも
のではなく、例えば最外層に金属層を、中間層に
補強層、最内層に絶縁層を用いた3層構造でも良
いものである。 さらにまた、中空部分20bにガス例えば、ヘ
リユウム,ネオン,アルゴン,キセノンおよびク
リプトンなどの不活性気体、さらにはチツ素ガス
などを封入しても良く、水を吸着する例えばシリ
カゲル,塩化コバルト,五酸化リン,ポリビニー
ルアルコール,セルロース系材料などをコーテイ
ングや充填しても良く、このようにすればさらに
優れた特性を有することになるものである。 次に、第1図及び第2図に示した半導体装置の
製造方法について述べる。 この製造に際しては、圧縮成形,インフレーシ
ヨン成形,吹き込み成形,真空成形等でも充分に
行なえるが、より最適な方法について第3図を用
いて説明する。 第3図において、100は補強層1a、金属層
2a及び絶縁層3aの3層構造からなる第1の基
体10を構成するための第1基体用シート、20
0は補強層1b、金属層2b、及び絶縁層3bの
3層構造からなる第2の基体20を構成するため
の第2基体用シート、300はリード6及びダイ
パツト5を構成するためのリードフレームシー
ト、400は第2の基体20の突状部20aを形
成する突状部形成装置で、球面状の凹部を有する
上型401と、この上型401と対向して配置さ
れ、上型401の球面状の凹部に勘合する球面状
の凸部を有する下型402と、上記上型401に
装着され、この上型401を加熱するためのヒー
ターとから構成されており、上型401と下型4
02との間に第2基体用シート200が送り込ま
れて突状部20aを形成するものである。500
は第1基体用シート100、第2基体用シート2
00、及びリードフレームシート300を固着す
るための固着装置で、第2基体用シート200に
形成された突状部20aに対応した球面凹部を有
する成型上型501と、この成型上型501と対
向して配置された成型下型502と、成型上型5
01及び成型下型502にそれぞれ装着されたヒ
ータ503,504とから構成されており、成型
上型501と成型下型502との間に、第1基体
用シート100、突状部20aを有した第2基体
用シート200、及び電子部品4が装着されたリ
ードフレームシート300が挿入され、成型上型
501と成型成型下型502とにより第1基体用
シート100の絶縁層及び第2基体用シート20
0の絶縁層が加熱硬化し固着するものである。 そして、その製造は、まず、第2基体用シート
200を突状部形成装置400に挿入し、ヒータ
403により加熱された上型401と下型で圧縮
し、電子部品4が配設される中空部20bが形成
される如く突状部20aを形成する。一方、ロー
ル状に巻かれたリードフレームシート300を伸
ばし、ダイボンダー,ワイヤボンデイング等の作
業を行ない、電気部品4をこのリードフレームシ
ート300のダイパツトに装着する。そして第2
基体用シート200の突状部20aが電子部品4
及びボンデイングワイヤ7の真上にくるように位
置し、リードフレームシート300と第2基体用
シート200を圧着しても第2基体用シート20
0が電子部品4及びボンデイングワイヤ7に接触
変形しないように位置決めする。 このように位置決めされた第2基体用シート2
00とリードフレームシート300、及びリード
フレームシート300の下側に第1基体用シート
100を配設し、これらのものを固着装置500
に挿入する。この時成型上型501及び成型下型
502は第1基体用シート100の絶縁層及び第
2基体用シート200の絶縁層それぞれに含まれ
るエポキシ樹脂を硬化させるために、ヒーター5
03,504により100〜250℃に加熱されてい
る。 そして、固着装置500に挿入された第1基体
用シート100、第2基体用シート200、及び
リードフレームシート300は、成型上型501
及び成型下型502により加熱圧着され、リード
フレームシート300の上下に第1基体用シート
100及び第2基体用シート200が接着され電
子部品4が第2基体用シート200の突状部20
aに配設されることになるものである。この接着
に際しては、リードフレームシート300の厚さ
が0.25mmと薄く、かつ圧着力及び加熱時の第1基
体用シート100の絶縁層及び第2基体用シート
200の絶縁層にそれぞれ含まれるエポキシ樹脂
の軟化で、第1基体用シート100の絶縁層及び
第2基体用シート200の絶縁層は互いに融着さ
れ、リードフレームシート300は隙間なく完全
に封止、つまり電気部品4は気密封止されること
になるものである。最後に第1基体用シート10
0、第2基体用シート200、及びリードフレー
ムシート300を切断し、半導体装置を完成させ
るものである。 次にこの発明の具体的実施例を従来例と対比し
て説明する。 従来例 第4図に封止樹脂8により封止された従来の半
導体装置の断面図を示し、封止樹脂8として
EME500(住友ベークライト社製)を用い、電気
部品4としてバイポーラ形IC・C51521,C53206,
及びMOSIC・C5G1400(いずれも三菱電機株式会
社製)を用いて製造した。 このように製造された半導体装置をそれぞれの
試験で100個を用い、耐湿性、ヒートシヨツク,
ヒートサイクル,及び耐湿逆バイアス試験を行な
つた後、フアンクシヨンテストにより良否を決定
し、不良率を調査したところ、第1表の結果を得
た。 なお、耐湿性試験(以下試験1と称す。)は120
℃,2気圧,湿度100%の雰囲気で5000時間行な
い、ヒートサイクル試験(以下試験2と称す。)
は−55℃で30分から125℃で30分を200サイクルで
行ない、ヒートシヨツク試験(以下試験3と称
す。)は−190℃で5分から260℃で5分を50サイ
クル行ない、耐湿逆バイアス試験(以下試験4と
称す。)は120℃,2気圧,湿度100%の雰囲気で、
直流電圧10Vを印加した条件で100時間行なつた
ものである。
【表】 実施例 1〜3 第1の基体10の補強層1a及び第2の基体2
0の補強層1bそれぞれをガラス繊維RH600−
AA(旭フアイバーグラス社製)にエポキシ樹脂
ESCN220HH(住友化学社製)を含浸したものと
し、第1の基体10の金属層2a及び第2の基体
20の金属層2bの金属層2bそれぞれを厚さ25
ミクロンのアルミニユウム箔(日本精薄社製)と
し、第1の基体10の絶縁層3a及び第2の基体
20の絶縁層3bをポリエステル繊維にエポキシ
樹脂ESCN220HHを含浸させたものとして、第
1の基体10及び第2の基体20を製造し、電気
部品4としてバイポーラ形IC・C51521,C53206,
及びMOSIC・C5G1400を用い、第3図に示した
方法で半導体装置を製造した。 このように構成された半導体装置を従来例と同
様に試験1〜4を行ない不良率を調査したとこ
ろ、第2表のような結果を得た。
【表】 この第2表から明らかな如く、この発明の実施
例1〜3はいずれの試験においても、従来例1〜
3に比し優れた特性を有していることが判る。こ
のように優れた特性が得られた理由として、耐湿
性及び耐湿逆バイヤスについては金属層2a,2
bとなるアルミニユウム箔により優れた防湿特性
が得られ、ヒートサイクル及びヒートシヨツクに
ついては、電気部品4に加わる応力が第2の基体
20の突状部20aにより形成された中空部20
bにより優れた効果が得られるものである。ま
た、第2基体の突状部20aが電気部品4表面に
接触しなければ、電気部品4表面に形成されるア
ルミニユウム電極は腐食しにくいものである。 実施例 4〜10 第1の基体10の補強層1a及び絶縁層3a並
びに第2の基体20の補強層1b及び絶縁層3b
それぞれを、ガラス,ポリエステルおよびポリア
ミドの繊維,フイルム,マツト形態のうちの選ば
れた1つと、エポキシ樹脂としてノボラツク型エ
ポキシ樹脂ESCN220HH(住友化学社製)、
EOCN−102(日本化薬社製)、DEN438(ダウケミ
カル社製)エピコート1001(シエル化学社製)、ト
リグリシジルエーテルイソシアヌルレートTG1C
チバ社製)のうちの選ばれた1つと、これらのエ
ポキシ樹脂の硬化剤として、フエノールノボラツ
クPSK4300(群栄化学社製品)、トリメツト酸無
水物ジアミノジフエニルメタンのうちの選ばれた
1つとを用い、エポキシ樹脂と硬化剤を混合して
上記繊維、フイルム、あるいはチヨツプに含浸あ
るいは塗布したものとし、第1の基体10の金属
層2a及び第2の基体20の金属層2bそれぞれ
を、アルミニユウム,銅,ステンレス,鉛,金,
および鉄のうちから選ばれた厚さ25ミクロンの金
属箔として、第3表に示す組み合せにより第1の
基体10及び第2の基体20を製造し、電気部品
4をMOS IC・C5G1400を用い、第3図に示した
方法で半導体装置を製造した。 このように構成された半導体装置を従来例と同
様に試験1〜4を行ない、不良率を調査したとこ
ろ第4表の結果が得られた。
【表】
【表】
【表】
【表】 この第4表から明らかな如く、実施例4〜10の
ものも実施例3のものと同様にいずれの試験にお
いても、従来例3のものに比し優れた特性を有し
ているものである。しかも、第1基体10及び第
2基体20のそれぞれの補強層1a,1b,金属
層2a,2b,及び絶縁層3a,3bの材料の違
いにより特性上大きな影響を受けないことが判る
とともに絶縁層3a,3bと補強層1a,1bと
の組み合せを第3表に示す組合せ以外に組み合わ
せても同様の効果が得られることも明らかであ
る。 なお、上記実施例3〜10のものは、第1基体1
0及び第2基体20の絶縁層3a,3bの構成材
料を有機質の組み合せのものとしたので、α線に
よる影響が少ないものであるが、α線の影響を受
けない比較的集積度の低いIC電気部品にはガラ
ス繊維等の無機物を使用しても差し使えないもの
である。 実施例 11〜15 第1の基体10及び第2の基体20の補強層1
a,1b及び絶縁層3a,3bそれぞれを熱可塑
性樹脂であるポリフエニレンサルフアイド,ポリ
エーテルエーテルケトン,4−フツ化エチレン,
ポリプロピレン,ポリアクリロニトルのうちの選
ばれた1つの厚さ1mmのフイルムをとし、第1の
基体10及び第2の基体20を第5表に示す組み
合せにより製造した後、他の条件は上記実施例3
〜10と同様にして半導体装置を製造し、同様に試
験1〜4を行ない不良率を調査したところ第6表
の結果が得られた。
【表】
【表】
【表】 この第6表から明らかな如く、実施例11〜15の
ものも実施例3〜10のものと同様にいずれの試験
においても、従来例3のものに比し優れた特性を
有しているものである。 実施例 16〜19 実施例3に示したものの、第1の基体10及び
第2の基体20の金属層3a,3bそれぞれを厚
さが7ミクロン(実施例16),15ミクロン(実施
例17),100ミクロン(実施例18),及び500ミクロ
ン(実施例19)のアルミニウム箔に変えた半導体
装置を製造し、試験1及び4を行ない、耐湿性に
対する不良率を調査したところ第7表の結果が得
られた。
【表】 この第7表から明らかな如く、第1の基体10
及び第2の基体20の金属層2a,2bの厚さを
変えても、耐湿性に関して実施例3のものと同様
にいずれの試験においても、従来例3のものに比
し優れた特性を有しているものである。 実施例 20〜25 上記実施例3〜19のものが、第1の基体10及
び第2の基体20をそれぞれ補強層1a,1b,
金属層2a,2b,及び絶縁層3a,3bからな
る3層構造のものであるのに対し、この実施例20
〜25のものは第5図に示すように補強層1a,1
bをなくし、金属層2a,2bに補強層3a,3
bの役割を果たさせ、金属層2a,2b及び絶縁
層3a,3bの2層構造としたものである。 そして、第1の基体10及び第2の基体20の
金属層2a,2bそれぞれをアルミニウム,鉄,
ステンレス,銅,ニツケル,あるいはチタンのう
ちから選ばれた1つの厚さ1mmの金属板とし、第
1の基体10及び第2の基体20の絶縁層3a,
3bそれぞれを不織布,ESCN220H,及び
PSK4300の組み合せたものとし、第1の基体1
0及び第2の基体20を第8表に示す組み合せに
より製造し、上記実施例3のものと同様にして半
導体装置を製造し、同様に試験1〜4を行ない不
良率を調査したところ、第9表の結果が得られ
た。 なお、第1の基体及び第2の基体20以外の諸
条件は実施例3のものと同じである。
【表】
【表】 この第9表から明らかな如く、実施例20〜25の
ものも実施例3のものと同様にいずれの試験にお
いても、従来例3のものに比し優れた特性を有し
ているものである。しかも、第1基体10及び第
2の基体20の金属層2a,2bの金属の種類に
関係なくほぼ同様な良好な結果が得られているも
のである。 実施例 26〜33 第6図に示すように第2の基体20の厚さを第
1図及び第2図のものより厚く、例えば1.6mm程
度の厚さにし、第2基体20の絶縁層2b側に中
空部20bが形成され、補強層3b側は平面とし
た構造としたものである。 そして、第1の基体10及び第2の基体20の
補強層1a,1b,金属層2a,2b及び絶縁層
3a,3bを第10表に示す組み合わせにより製造
し、上記実施例3のものとほぼ同様にして半導体
装置を製造し、同様の試験1〜4を行ない不良率
を調査したところ第11表の結果が得られた。 なお、第1の基体10及び第2の基体20以外
の諸条件は実施例3のものと同じである。 また、第2の基体20における中空部20bの
形成は例えば第3図に示す方法と同様に突状部形
成装置500を用いてまず第2の基体20に突状
部を形成し、第2の基体20の補強層3bの突出
部分を平滑にして、補強層3b全表面を平面とす
れば良いものである。
【表】
【表】
【表】 この第11表から明らかな如く、実施例26〜33の
ものも実施例3のものと同様にいずれの試験にお
いても従来例3のものに比し優れた特性を有して
いるものである。 実施例 34〜41 第7図に示すように、第1の基体10及び第2
の基体20の厚さを第1図及び第2図のものより
厚く、例えば1.6mm厚さにし、第1の基体10の
絶縁層1b側及び第2の基体20の絶縁層2b側
にそれぞれ中空部20a,20bがそれぞれ形成
され、補強層3a,3b側共に平面とし、中空部
20a,20bで形成される中空部に電気部品4
を配設した構造としたものである。 そして、第1の基体10及び第2の基体20の
補強層1a,1b,金属層2a,2b及び絶縁層
3a,3bを第12表に示す組み合せにより製造
し、上記実施例3のものとほぼ同様にして半導体
装置を製造し、同様に試験1〜4を行ない不良率
を調査したところ第13表の結果が得られた。 なお、第1の基体10及び第2の基体20以外
の諸条件は実施例3のものと同じである。
【表】
【表】
【表】 この第13表から明らかな如く、実施例34〜41の
ものも実施例3のものと同様にいずれの試験にお
いても従来例3のものに比し優れた特性を有して
いるものである。 実施例 42 電気部品4として素子表面に有機材料を全くコ
ーテイングしていない64KダイナミツクRAMを
用いた他は実施例1〜3のものと全く同じ条件に
して半導体装置を製造した。 この半導体装置を100個作り1000時間後に発生
したソフトエラー率、つまりソフトエラーが発生
した割合を調べたところ、ソフトエラーを引き起
こしているものは皆無であつた。 これに対してこの実施例42に用いた電気部品4
と全く同じものを用い、従来例1〜3のものと他
の条件を全く同じにして半導体装置(従来例4)
を製造し、上記と同様にソフトエラー率を調べた
ところ18%であつた。 従つて、この発明のものはソフトエラーに対し
ても良好な半導体装置が得られることも判明し
た。このような良好な結果が得られた理由は第1
の基体10及び第2の基体20にα線を透過しな
い金属層2a,2bを有することに起因している
ものであり、また、第1の基体10及び第2の基
体20における絶縁層3a,3b及び補強層1
a,1bにもウラニユムやトリウムを含有する無
機物を用いていないことにも起因しているもので
ある。 また、実施例42のものも試験1〜4に対して上
記実施例1〜3のものとほぼ同様な良好な結果が
得られた。 なお、上記実施例1〜42は電気部品4として
ICを用いたものについて述べたが、ダイオード
やトランジスタ等でも同様の結果が得られること
はもちろんであり、また、第1の基体10と第2
の基体20の接着は接着剤を用いて行なつても良
いものである。 この発明は以上述べたように金属層と絶縁層と
を有した第1の基体と、金属層と絶縁層とを有
し、周囲にて第1の基体と接着されるとともに、
気密封止される中空部が形成された第2の基体
と、この中空部に配設される電気部品とを備えた
ものとしたので、耐湿性,耐ヒートサイクル性、
耐ヒートシヨツク性,及びα線によるソフトエラ
ーに対して優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明の一実施例を示
し、第1図は斜視図、第2図は第1図の−断
面図、第3図は第1図及び第2図に示した半導体
装置を製造するための構成図、第4図は従来の半
導体装置を示す第2図相当図、第5図はこの発明
の他の実施例を示す第2図相当図、第6図はこの
発明のさらに他の実施例を示す第2図相当図、第
7図はこの発明のさらに他の実施例を示す第2図
相当図である。 図において、10は第1の基体、20は第2の
基体、2a,2bは金属層、3a,3bは絶縁
層、4は電気部品、6はリード、20bは中空部
である。 なお、各図中同一符号は同一又は相当部分を示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1金属層とこの第1金属層の一表面に設け
    られた第1絶縁層とを有した第1の基体、第2金
    属層とこの第2金属層の一表面に設けられた第2
    絶縁層とを有し、この第2絶縁層の一表面周囲に
    おいて上記第1の基体の第1絶縁層の一表面周囲
    に接着され、かつ上記第1の基体との間と気密封
    止される中空部が形成された第2の基体、上記第
    1の基体と第2の基体とにより形成された中空部
    に配設された電気部品、上記第1の基体の第1絶
    縁層と第2の基体の第2絶縁層との間に介在さ
    れ、一端が上記中空部に延在されて、上記電気部
    品に形成された所定の電極と電気的に接続される
    とともに、他端が外部に延出されたリードを備え
    た半導体装置。 2 金属層を、その厚さが0.1ミクロンから3000
    ミクロンのものとしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の半導体装置。 3 絶縁層を、高分子材料としたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の半導体
    装置。 4 絶縁層を、熱硬化性樹脂とガラスあるいは高
    分子維繊の複合材料とで構成したことを特徴と特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の半導体装
    置。 5 絶縁層を、熱可塑性樹脂としたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項又は第2項記載の半導
    体装置。 6 中空部に不活性気体が充満されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5項の
    いずれかに記載の半導体装置。
JP58046153A 1983-03-18 1983-03-18 半導体装置 Granted JPS59172253A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046153A JPS59172253A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 半導体装置
EP84300521A EP0122687B1 (en) 1983-03-18 1984-01-27 A semiconductor device comprising packing means for protecting parts of the device
DE8484300521T DE3475031D1 (en) 1983-03-18 1984-01-27 A semiconductor device comprising packing means for protecting parts of the device
US06/576,882 US4717948A (en) 1983-03-18 1984-02-03 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046153A JPS59172253A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59172253A JPS59172253A (ja) 1984-09-28
JPH0315339B2 true JPH0315339B2 (ja) 1991-02-28

Family

ID=12739035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58046153A Granted JPS59172253A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4717948A (ja)
EP (1) EP0122687B1 (ja)
JP (1) JPS59172253A (ja)
DE (1) DE3475031D1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4872825A (en) * 1984-05-23 1989-10-10 Ross Milton I Method and apparatus for making encapsulated electronic circuit devices
US4680617A (en) * 1984-05-23 1987-07-14 Ross Milton I Encapsulated electronic circuit device, and method and apparatus for making same
EP0183598A3 (en) * 1984-11-13 1987-01-28 Augat Inc. A shielded integrated circuit package
DE3442131A1 (de) * 1984-11-17 1986-05-22 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8012 Ottobrunn Verfahren zum einkapseln von mikroelektronischen halbleiter- und schichtschaltungen
DE3514020A1 (de) * 1985-04-18 1986-10-23 Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn Elektrisches bauelement
JPH0793392B2 (ja) * 1986-10-25 1995-10-09 新光電気工業株式会社 超高周波素子用パツケ−ジ
US5191224A (en) * 1987-04-22 1993-03-02 Hitachi, Ltd. Wafer scale of full wafer memory system, packaging method thereof, and wafer processing method employed therein
DE3725269A1 (de) * 1987-07-30 1989-02-09 Messerschmitt Boelkow Blohm Verfahren zum einkapseln von mikroelektronischen halbleiter- und schichtschaltungen
JPS6457739A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Toshiba Corp Resin seal type element
JPH0783070B2 (ja) * 1988-02-22 1995-09-06 株式会社東芝 半導体装置
DE3838085A1 (de) * 1988-11-10 1990-05-17 Rheinmetall Gmbh Beschleunigungsfeste verpackung fuer integrierte schaltungen und verfahren zu ihrer herstellung
US5219795A (en) * 1989-02-07 1993-06-15 Fujitsu Limited Dual in-line packaging and method of producing the same
US5130780A (en) * 1989-02-07 1992-07-14 Fujitsu Limited Dual in-line packaging with improved moisture resistance
DE3940933C2 (de) * 1989-12-12 1996-08-01 Eupec Gmbh & Co Kg Verfahren zum Verformen einer Basisplatte für Halbleitermodule und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
US5064968A (en) * 1990-01-16 1991-11-12 Hughes Aircraft Company Domed lid for integrated circuit package
DE4115043A1 (de) * 1991-05-08 1997-07-17 Gen Electric Dichtgepackte Verbindungsstruktur, die eine Kammer enthält
GB2279803B (en) * 1990-04-05 1995-05-24 Gen Electric A high density interconnect structure including a chamber
ATE186795T1 (de) * 1990-07-21 1999-12-15 Mitsui Chemicals Inc Halbleiteranordnung mit einer packung
US5446620A (en) * 1990-08-01 1995-08-29 Staktek Corporation Ultra high density integrated circuit packages
EP0509065A1 (en) * 1990-08-01 1992-10-21 Staktek Corporation Ultra high density integrated circuit packages, method and apparatus
US5268533A (en) * 1991-05-03 1993-12-07 Hughes Aircraft Company Pre-stressed laminated lid for electronic circuit package
JP3061954B2 (ja) * 1991-08-20 2000-07-10 株式会社東芝 半導体装置
US5302553A (en) * 1991-10-04 1994-04-12 Texas Instruments Incorporated Method of forming a coated plastic package
WO1995031826A1 (en) * 1994-05-17 1995-11-23 Olin Corporation Electronic packages with improved electrical performance
US6025642A (en) * 1995-08-17 2000-02-15 Staktek Corporation Ultra high density integrated circuit packages
US5998867A (en) * 1996-02-23 1999-12-07 Honeywell Inc. Radiation enhanced chip encapsulant
JP3355122B2 (ja) 1998-01-08 2002-12-09 富士通株式会社 光モジュールの封止方法
US7174626B2 (en) * 1999-06-30 2007-02-13 Intersil Americas, Inc. Method of manufacturing a plated electronic termination
US6572387B2 (en) 1999-09-24 2003-06-03 Staktek Group, L.P. Flexible circuit connector for stacked chip module
JP3974346B2 (ja) * 2001-03-30 2007-09-12 富士通メディアデバイス株式会社 弾性表面波装置
DE10142542A1 (de) * 2001-08-30 2003-03-27 Infineon Technologies Ag Anordnung eines Halbleiterchips in einem Gehäuse, Chipkarte und Chipmodul
US6576992B1 (en) 2001-10-26 2003-06-10 Staktek Group L.P. Chip scale stacking system and method
US20050189621A1 (en) * 2002-12-02 2005-09-01 Cheung Kin P. Processes for hermetically packaging wafer level microscopic structures
KR101191094B1 (ko) 2004-08-23 2012-10-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 무선 칩 및 그 제조 방법
JP4845461B2 (ja) * 2004-09-14 2011-12-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその作製方法
US8698262B2 (en) 2004-09-14 2014-04-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wireless chip and manufacturing method of the same
DE102005044216A1 (de) * 2005-09-15 2007-03-29 Smartrac Technology Ltd. Chipmodul sowie Verfahren zur Herstellung eines Chipmoduls
JP2008153305A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Nec Electronics Corp 半導体装置
US8022511B2 (en) 2008-02-05 2011-09-20 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device packages with electromagnetic interference shielding
US7989928B2 (en) * 2008-02-05 2011-08-02 Advanced Semiconductor Engineering Inc. Semiconductor device packages with electromagnetic interference shielding
US8212339B2 (en) * 2008-02-05 2012-07-03 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device packages with electromagnetic interference shielding
US8350367B2 (en) * 2008-02-05 2013-01-08 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device packages with electromagnetic interference shielding
US8410584B2 (en) * 2008-08-08 2013-04-02 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device packages with electromagnetic interference shielding
US20100110656A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Chip package and manufacturing method thereof
US8110902B2 (en) * 2009-02-19 2012-02-07 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Chip package and manufacturing method thereof
US8212340B2 (en) * 2009-07-13 2012-07-03 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Chip package and manufacturing method thereof
US8030750B2 (en) * 2009-11-19 2011-10-04 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device packages with electromagnetic interference shielding
US8368185B2 (en) * 2009-11-19 2013-02-05 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device packages with electromagnetic interference shielding
US8378466B2 (en) * 2009-11-19 2013-02-19 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Wafer-level semiconductor device packages with electromagnetic interference shielding
TWI497679B (zh) * 2009-11-27 2015-08-21 Advanced Semiconductor Eng 半導體封裝件及其製造方法
WO2011070495A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-16 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Electronic component with protection casing and related production method
US8569894B2 (en) 2010-01-13 2013-10-29 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package with single sided substrate design and manufacturing methods thereof
TWI411075B (zh) 2010-03-22 2013-10-01 Advanced Semiconductor Eng 半導體封裝件及其製造方法
TWI540698B (zh) 2010-08-02 2016-07-01 日月光半導體製造股份有限公司 半導體封裝件與其製造方法
US9406658B2 (en) 2010-12-17 2016-08-02 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Embedded component device and manufacturing methods thereof
US8704341B2 (en) 2012-05-15 2014-04-22 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor packages with thermal dissipation structures and EMI shielding
US8653634B2 (en) 2012-06-11 2014-02-18 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. EMI-shielded semiconductor devices and methods of making
US9099391B2 (en) * 2013-03-14 2015-08-04 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor package with top-side insulation layer
JP5795411B2 (ja) * 2014-08-06 2015-10-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN104605876A (zh) * 2014-12-12 2015-05-13 沈阳东软医疗系统有限公司 一种ct机检测器模块和检测器系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3846222A (en) * 1970-06-05 1974-11-05 Owens Illinois Inc Multilayer dielectric
FR2192375B1 (ja) * 1972-07-07 1977-12-23 Intersil Inc
US4126758A (en) * 1973-12-03 1978-11-21 Raychem Corporation Method for sealing integrated circuit components with heat recoverable cap and resulting package
US4105861A (en) * 1975-09-29 1978-08-08 Semi-Alloys, Inc. Hermetically sealed container for semiconductor and other electronic devices
US4267565A (en) * 1979-04-02 1981-05-12 Sprague Electric Company Copper encased flat electrolytic capacitor manufacture and capacitor
JPS5623759A (en) * 1979-08-01 1981-03-06 Hitachi Ltd Resin-sealed semiconductor device and manufacture thereof
JPS5776867A (en) * 1980-10-30 1982-05-14 Nec Corp Semiconductor device
US4363076A (en) * 1980-12-29 1982-12-07 Honeywell Information Systems Inc. Integrated circuit package
US4412093A (en) * 1981-09-16 1983-10-25 Isotronics, Inc. Microcircuit flat pack with integral shell
JPS5848441A (ja) * 1981-09-17 1983-03-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 電子回路装置
US4482781A (en) * 1982-05-17 1984-11-13 National Semiconductor Corporation Stabilization of semiconductor device package leads
US4480262A (en) * 1982-07-15 1984-10-30 Olin Corporation Semiconductor casing
US4524238A (en) * 1982-12-29 1985-06-18 Olin Corporation Semiconductor packages
JPS59191358A (ja) * 1983-04-13 1984-10-30 Mitsubishi Electric Corp 電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59172253A (ja) 1984-09-28
DE3475031D1 (en) 1988-12-08
EP0122687A2 (en) 1984-10-24
EP0122687B1 (en) 1988-11-02
US4717948A (en) 1988-01-05
EP0122687A3 (en) 1986-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0315339B2 (ja)
US6300686B1 (en) Semiconductor chip bonded to a thermal conductive sheet having a filled through hole for electrical connection
CA2255441C (en) Package for semiconductor power device and method for assembling the same
US6143116A (en) Process for producing a multi-layer wiring board
JP4245370B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW527707B (en) Semiconductor device and its manufacturing method
US20060087020A1 (en) Semiconductor device and method for producing the same
US7038325B2 (en) Wiring tape for semiconductor device including a buffer layer having interconnected foams
EP0702408A2 (en) Package for mounting a semiconductor device
EP0400566A2 (en) Adhesive tapes and semiconductor devices
KR20080002671A (ko) 고체촬상장치 및 그 제조방법, 그리고 반도체장치 및 그제조방법
JPH10289969A (ja) 半導体装置およびそれに用いる封止用樹脂シート
JPH04137641A (ja) 半導体装置
KR100418013B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH05283562A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS60160145A (ja) 混成集積回路のパツケ−ジング
US6495771B2 (en) Compliant multi-layered circuit board for PBGA applications
EP0893823B9 (en) Semiconductor bonding and sealing structure
JP3155811B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH10154772A (ja) 半導体パッケージ
JPH0957749A (ja) 封止用エポキシ樹脂タブレット
JP2708221B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
KR100682650B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
KR20070081916A (ko) 다이 접착용 필름, 이를 이용한 반도체 칩 패키징 방법 및 반도체 칩 패키지
JPS59191358A (ja) 電子装置