JPH0315312A - 麦調整機 - Google Patents

麦調整機

Info

Publication number
JPH0315312A
JPH0315312A JP15014589A JP15014589A JPH0315312A JP H0315312 A JPH0315312 A JP H0315312A JP 15014589 A JP15014589 A JP 15014589A JP 15014589 A JP15014589 A JP 15014589A JP H0315312 A JPH0315312 A JP H0315312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
inner cylinder
grain
small holes
spiral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15014589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0818008B2 (ja
Inventor
Kenzo Kawashima
謙蔵 川島
Masayuki Tsurumi
正行 鶴見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Kawashima Co Ltd
Original Assignee
Tiger Kawashima Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Kawashima Co Ltd filed Critical Tiger Kawashima Co Ltd
Priority to JP15014589A priority Critical patent/JPH0818008B2/ja
Publication of JPH0315312A publication Critical patent/JPH0315312A/ja
Publication of JPH0818008B2 publication Critical patent/JPH0818008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、未処理の麦粒を供給し、揚穀しながら研ぎ作
用を行いながら、枝梗や芒や砕穀等を除去する麦調整機
に関する. 「従来の技術」 麦類はその種類の如何に拘らず、表面には沢山の枝梗や
芒がついており、このような枝梗や芒がよく除去され,
しかも麦粒のなかにこれら除去された芒などが混入して
いないもの程良質とされている.このため、このような
芒などを除去するため,能率がよくしかも安価な麦調整
機が求められていた. 「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、従来種々の麦調整機が試みられながら、
能率が低かったり,使い勝手が悪かったり、あるいは複
雑で高価なものになって、よく普及するものがなかった
. 本発明は、このような従来の要請に着目してなされたも
ので、従来多数の縦型穀類選別機の製造によって蓄積さ
れた技術を随所に採用しながら、共用部材を多用した安
価で使い勝手がよく,しかも高能率の麦調整機を提供す
ることを目的としている. 「課題を解決するための手段」 かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところ
は、 縦長の殻体内に、回転自在に立設され、周面に多数の小
孔を穿設して或る円筒抵抗体と,該円筒抵抗体の下部に
配設され,殻体の外部に設けられた供給ホッパから未調
整の麦粒を受けて供給する供給部と、前記円筒抵抗体に
挿通されるとともに、該円筒抵抗体と同心に相対回転可
能に立設され,多数の小孔を有する円筒体に螺旋羽根を
巻回して成る4I穀螺旋体と、前記jIJ穀螺旋体の内
側から外方に向こう気流を発生させ、枝梗、芒、砕穀等
の塵埃を排出する粉塵排出手段を具備して或るとともに
, 前記供給部は,前記円筒抵抗体の下部に係脱可能に結合
され,周面に多数の小孔を穿設するとともに、掻込羽根
付きの複数個の取入れ口を、底面よりも高い位置に具備
する円筒状の内筒と,該内筒な同心に挿通し、円筒の周
面に多数の小孔を穿設して殻体の内部に固設され、供給
ホッパからの麦粒を受けるとともに、前記内筒の前記取
入れ口下縁部において前記内筒に近接して囲繞する外筒
仕切板を備えた外筒とから成り. 前記揚穀螺旋体の円筒体は、前記供給部に対応する部分
は、最下部の小径の円筒部および該小径の円筒部につづ
く逆截頭円錐部から成る供給域と、さらにつづく大径の
円筒形に成る抵抗域と、小孔を有せず、複数の放出用羽
根を配設して成る放出域とから構威されるとともに、 前記各小孔は、各円筒周面ならびに逆円錐周面の内面全
周に形成された多数の縦状の突起の間に5縦長形状に穿
設されたことを特徴とする麦調整機に存する. 「作用」 供給ホッパに未選別麦粒を供給し.麦調整機を始動する
と、円筒抵抗体と揚穀螺旋体とは互いに反対方向に回転
し、同時に粉塵排出手段も始動して、揚穀螺旋体の内側
から円筒抵抗体を通る気流を発生させる.また供給部の
内筒も前記円筒抵抗体とともに同方向に回転する. 供給ホッパ内の未処理麦粒は供給部の外筒と内筒との間
に送入され、掻込羽根によって供給口から内筒内部に取
り込まれる.この際,内筒の取入れ口はやや高い位置に
穿設されており、この取入れ口の下縁部に沿うように外
筒の外筒仕切板が取り巻いているから,供給された麦粒
はこの外筒仕切板に受け取られ、内筒の掻込羽根に書き
取られて内筒内部に入っていく. この間にも,供給部を構成する内筒ならびに外筒には縦
長の小孔が多数穿設されているから、未処理の麦粒に当
初から混入していた塵埃などは吸い出されて排出されて
いく. 内筒内に取り込まれた麦粒は、螺旋羽根に掬い上げられ
て上昇し、外方に放出され、また落下して再上昇を繰り
返しながら、ついには最上部の放出部に達し、外部に取
り出される. 上記作用において、内筒の取入れ口は高い位置に設けら
れており、揚穀螺旋体の供給域の中ほどに開口している
ので,麦粒は螺旋羽根に直接供給され、底部から掻き上
げる必要がないので、麦粒は供給部に滞留することがな
い. 揚穀螺旋体から放出された麦粒は螺旋軌跡を描きながら
、円筒抵抗体の内周面に沿って設けられている縦状の突
起に突き当たり,芒などが折りとられ、脱落した芒など
は,揚穀螺旋体の内側から外方に向こう気流に乗って、
この突起に沿って内側から見れば凹部ななしている突起
と突起との間に穿設されている縦長小孔から排出される
.小孔は縦長であり、一方枝梗や芒なども細長いもので
あるから、麦粒から脱落したこれらの枝梗なとは縦状突
鵡に沿って縦長小孔から排出され、小孔は塞がれること
がない. このように、円筒抵抗体との衝突と,麦粒どうしの研ぎ
作用によって,枝梗や芒などは完全に除去され、同時に
これら枝梗や芒は粉塵排出手段によって外部に排出され
,品質のよい麦粒が得られる. なお、供給部の内筒の範囲にある揚穀螺旋体の下部部分
は小径の円筒部と、この円筒部につづいて逆截頭円錐部
とに形成されているから、内筒との間は広くなり,内筒
の供給口から取り込まれる麦粒が無理なく多量に供給さ
れ,前記截頭円錐部を経て円滑に上昇する. 「実施例」 以下、図面に基づき本発明の各種実施例を説明する. 麦調整機10は第1図に示すように,殻体11の筒部l
2内に,多数の小孔6lを穿設して成る円筒状の円筒抵
抗体60と、多数の小孔7l?:*する筒体73の外周
に螺旋羽根74を巻回し、前記円筒抵抗体60の内部に
同心に内挿され、円筒抵抗体60とは相反方向に回転す
る揚穀螺旋体70と,揚穀螺旋体70の基部に結合して
同時に回転する供給部40の内筒50と,この内筒50
の外周を囲繞し,図示しない供給ホッパからの麦粒を受
ける外筒45と,粉塵排出手段を構成し、前記揚穀螺旋
体70の内部に空気を挿入する空気送入部20と、同じ
く粉塵排出手段を構威する排気部30とから成っている
. 供給部40を構或する外筒45は、第2図に示すように
,円筒状の周面全域に後述する第4図のような縦長の小
孔46が穿設され、同じく第4図のように周面内側縦方
向に突設された多数の縦状突起47が設けられている. さらに内周の円周方向に第2図に示すような、麦粒を受
ける外筒仕切板48が設けられている.この外筒仕切板
48は、次に述べる内筒50の取入れ口53の下縁部5
3aにほぼ一致する内筒40外周に近接して囲繞してお
り、麦粒はこの外筒仕切板48上に落下してから内筒5
0内に取り込まれる. 同じく供給部40を構成する内筒50は、第2図に示す
ように円筒状をなし、前記外筒45と同様の縦長の小孔
51および内面に突出する縦状突起52を看している.
そして,麦粒を掻き入れる複数個の取入口53が設けら
れ,各取入口53には回転方向に傾斜させた掻込み羽根
54が配設されている.取入れ口53の下縁部53aは
、上述のように外筒45の外筒仕切板4Bにほぼ対応す
る位置にあり,掻込羽根54は,外筒仕切板48の上面
を浚うように回転して麦粒を取り込んでいく. 内筒50の上端部近傍には、円周外部方向に外筒45の
上級端に摺接してこれを覆う、内筒仕切板55が設けら
れている.そして、図示のように,円筒抵抗体60の裾
部と係合させる駆動継手56が設けられている. 内筒50は有底に成されており,底板57は第1図のよ
うに、減速機付モータ90の第1出力軸9lに結合され
ている. 円筒抵抗体60は、前記内筒50や外筒45などと同様
の縦長小孔6lを有し、内周に同様の縦状突起62が設
けられた抵抗部63と,裾部の下部環状部64および上
端部の上部環状部65とから戊っている. 下部環状部64には、前記内筒50の駆動継手56と係
合する係合切欠66が設けられ、上部環状部65には殻
体筒部l2の上部仕切板17の上面に摺接する張出し部
65aが設けられている.なお、前記上部仕切板l7の
下部には、円筒抵抗体60の上端部を回転支持する複数
個の支持ローラl8が設けられている. 揚穀螺旋体70は、前記円筒抵抗体60などと同様の縦
長小孔7lと、内周面に突設した縦状突起72とを有す
る筒体73に,螺旋羽根74を巻回して成っている. 揚穀螺旋体70は,供給部40内にある部分を供給域7
0a,円筒抵抗体60に対応する部分を抵抗域70b、
最上部を放出域70cとすると、供給域70aは、最下
部が円筒状に,続いて倒立の截頭円錐形に形成されてい
る.さらに、放出域70cには前記小孔7lや縦状突起
72を有せず,複数の放出羽根75と上面を覆う端部材
76とから虞っており、前記放出羽根75の間は放出口
77を構成している. 前記内筒50の取入れ口53は、この場穀螺旋体70の
前記供給域70aの中程に開口しいるから、麦粒は螺旋
羽根74に直接供給され,内筒底部から掻き上げる必要
がない. 前記端部材76の中心には、中空軸78が突設されてお
り、この中空軸78は殻体l1の天井板11aに回転自
在に軸支されるとともに、空気送入部20の送風管22
と連通している.揚穀螺旋体70の底部は底板79で密
閉され,この底板79は減速機付モータ90の第2出力
軸92に結合され、供給部40の内筒45とは反対方向
に駆動される.なお、第1と第2の出力軸91.92は
同軸に構成され、第2出力軸.92は、第1出力軸9l
の中心部を貫通して外部に突出している. 空気送入部20は,モータ付の空気送入ファン2lと前
記送風管22とで構成されている.一方の排気部30は
,第1図に示すように、殻体11の基台部l3に設けら
れ、基台仕切板l6に設けられた複数の連通口16aと
連通する吸込ダクト32と、排気ファン31およびこれ
を駆動する駆動モータ34、および排気ダクト33とか
ら構威されている. 円筒抵抗体60などに穿設された縦長小孔46.51.
61、71等、および縦状突起47、52、62、72
等の実際の形状を第4図に示す.なお,図中には円筒抵
抗体6oの符号を用いており,以後もこの符号で説明す
るが、他の部材のものにおいても全く同様である.図示
のように、円筒面に沿って内側にやや高い断面三角形の
縦状突起6lが、全長に亙って突設されている.そして
,内面から見て各山と山の間に縦方向に可成り細長い小
孔6lが穿設されている.小孔6lの穿孔されている面
61aは部分的に扁平な面に成されており,外周から見
ると縦溝のある平滑な円筒面を形成している. 次に作用を説明する. 図示外の供給ホッパに未選別の麦粒を供給して麦調整機
10を始動すると、供給部40の内筒45は円筒抵抗体
60とともに回転し、揚穀螺旋体70は反対方向に回転
を始める.同時に空気送入ファン2lと排気ファン3l
も始動する.供給部40の外筒45内に挿入された麦粒
は、内筒50の掻込羽根54に掻き込まれ、取入れ口5
3から内部に取り込まれる.そして、揚穀螺旋体70の
螺旋羽根74によフて揚穀され、上方におくられる.こ
の際、揚穀螺旋体70の供給城70aの下部が小径に成
されているから、前記取入れ口53からの取入れ空間が
大きくなり、麦粒の取入れ作用が円滑になされる. 特に、内筒50の取入れ口下縁部53aは、外筒仕切板
48と対応位置にあるから、供給された麦粒は、内筒4
5の優込羽根54によって取りいれられる.さらにこの
取入れ口53は内筒50の中程に開口しているから、取
り込まれた麦粒は内筒50の底板57まで落下すること
なく、直接螺旋羽根74に供給されて揚穀され、掻き上
げ作用を必要としないから,麦粒は供給部4o内に滞留
せず,能率よく揚穀されていく. 揚穀螺旋体70によって揚穀される麦粒は極めて複雑な
運動を強いられる.すなわち、螺旋羽根74による掻き
上げ作用、揚穀螺旋体70の回転遠心力による外方への
放射運動、円筒抵抗体60の縦状突起62への激突,下
方への落下,そして揚穀螺旋体70の螺旋羽根74によ
る再上昇など.この間麦粒どうしの相互作用も当然重要
な作用である. このような作用によって、麦粒は次第に枝梗,芒などが
脱落し、これらの枝梗、芒などは揚穀螺旋体70の内部
から吹き出る気流と、排気部30の吸引気流によって円
筒抵抗体60の小孔6lから排出され、排気ダクト33
から外部に排出される. 芒などを取り去られた麦粒は、次第に上昇し、揚穀螺旋
体70の放出口77から放出され、殻体11の放出口l
9から貯留タンクl5に一時貯留される. なお、供給部40の内筒50、外筒45などにも前記小
孔5l、46が設けられており,また粉塵排出手段によ
る排出気流はこの部分にも作用するから、供給された未
処理の麦粒に、当初から混在していた粉塵、および供給
部40内の掻き混ぜ作用によって脱落した芒などは、供
給部40からも排除することができる. 麦調整機lOの殻体11や、駆動系の構威なとは従来の
縦型穀類選別機の使用部材と共用でき、極めて安価に製
作することができる. 「発明の効果」 本発明に係る変調整機によれば、円筒内周面に内側に向
って多数の縦状突起を設け、該縦状突起の間に多数の縦
長小孔を穿設して或る円筒抵抗体の内部に,同種の小孔
並びに縦状突起を有する筒体に螺旋羽根を巻回して戊る
揚穀螺旋体を同心に挿通して相反方向に回転させ、前記
揚穀螺旋体に未処理の麦粒を供給する供給部も、上記各
部材と同様の小孔ならびに縦状突起を有するようにした
から、揚穀される麦粒は極めて複雑な運動を強いられ、
枝梗や芒などは能率よく脱除することができる.しかも
揚穀螺旋体の筒体内部からの送風を含めた粉塵排出手段
を設けたから、脱落した枝梗、芒などは麦粒内に残留す
ることなく、排除され、品質の良い処理麦を得ることが
できる.また,内簡の取入れ口から取り込まれた麦粒は
、揚穀螺旋体の供給域において螺旋羽根に直按供給され
るようにしたから、螺旋羽根による掻き上げ作用なしに
揚殻され、供給部に麦粒が滞留しない.
【図面の簡単な説明】
第l図〜第4図は本発明の第一実施例を示しており、第
1図は麦調整機の縦断面図、第2図は主要構成部材を分
離して示した斜視図、第3図は揚穀螺旋体の斜視図、第
4図は要部を拡大した斜視図. 10・・・麦調整機    1 1 −・・殻体20・
・・空気送入部(粉塵排出手段)30・・・排気部(粉
塵排出手段〉 40・・・供給部     4 5−・・外筒46・・
・縦長小孔    47・・・縦状突起48・・・外筒
仕切板   50・・・内筒5l・・・縦長小孔   
 5 2−・・縦状突起53・・・取入れ口    5
3a・・・下縁部54・・・掻込羽根    55・・
・内筒仕切板60・・・円筒抵抗体   6l・・・縦
長小孔6 2−・・縦状突庖    7 0−・・揚穀
螺旋体71・・・縦長小孔    7 2−・・縦状突
起7 4−・・螺旋羽根    7 8−・・中空軸第
l図 一面のイ争K〈内=!二変更なし)第ト図 図面のtlIit} (+ノ」容1こ変更/,cL)第
4図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 縦長の殻体内に、回転自在に立設され、周面に多数の小
    孔を穿設して成る円筒抵抗体と、該円筒抵抗体の下部に
    配設され、殻体の外部に設けられた供給ホッパから未調
    整の麦粒を受けて供給する供給部と、前記円筒抵抗体に
    挿通されるとともに、該円筒抵抗体と同心に相対回転可
    能に立設され、多数の小孔を有する円筒体に螺旋羽根を
    巻回して成る揚穀螺旋体と、前記揚穀螺旋体の内側から
    外方に向こう気流を発生させ、枝梗、芒、砕穀等の塵埃
    を排出する粉塵排出手段を具備して成るとともに、 前記供給部は、前記円筒抵抗体の下部に係脱可能に結合
    され、周面に多数の小孔を穿設するとともに、掻込羽根
    付きの複数個の取入れ口を、底面よりも高い位置に具備
    する円筒状の内筒と、該内筒を同心に挿通し、円筒の周
    面に多数の小孔を穿設して殻体の内部に固設され、供給
    ホッパからの麦粒を受けるとともに、前記内筒の前記取
    入れ口下縁部において前記内筒に近接して囲繞する外筒
    仕切板を備えた外筒とから成り、 前記揚穀螺旋体の円筒体は、前記供給部に対応する部分
    は、最下部の小径の円筒部および該小径の円筒部につづ
    く逆截頭円錐部から成る供給域と、さらにつづく大径の
    円筒形に成る抵抗域と、小孔を有せず、複数の放出用羽
    根を配設して成る放出域とから構成されるとともに、 前記各小孔は、各円筒周面ならびに逆円錐周面の内面全
    周に形成された多数の縦状の突起の間に、縦長形状に穿
    設されたことを特徴とする麦調整機。
JP15014589A 1989-06-13 1989-06-13 麦調整機 Expired - Lifetime JPH0818008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15014589A JPH0818008B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 麦調整機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15014589A JPH0818008B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 麦調整機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0315312A true JPH0315312A (ja) 1991-01-23
JPH0818008B2 JPH0818008B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=15490480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15014589A Expired - Lifetime JPH0818008B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 麦調整機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818008B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0818008B2 (ja) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0668107A1 (en) Abrasive type vertical grain milling machine
CN105474889B (zh) 水稻脱粒机
JPH0315312A (ja) 麦調整機
JP2620979B2 (ja) 穀類調整装置
JP2620980B2 (ja) 穀類調整装置
JPH062793Y2 (ja) 穀類調整装置
JPH0349621A (ja) 麦粒調整装置
JPH062792Y2 (ja) 穀類調整装置
JP2782378B2 (ja) 縦形穀類選別調整装置
JP3845810B2 (ja) 縦型穀類選別機
JPH0414117Y2 (ja)
JPH0356299Y2 (ja)
JP4458686B2 (ja) 研削式精米機
JPS638444Y2 (ja)
JP2593382B2 (ja) 縦型穀類選別機
JPS5854230Y2 (ja) 揺動選別機に於ける穀粒供給装置
JP2670706B2 (ja) 穀類調整装置
JPH0632230Y2 (ja) 縦型穀類選別機
JPS6245570Y2 (ja)
JP2515132B2 (ja) 縦型穀類選別機
JPH0334300Y2 (ja)
JPS6127007B2 (ja)
JPH0545428Y2 (ja)
JP2620966B2 (ja) 縦型穀類選別機
JPS6323987Y2 (ja)