JPH0334300Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0334300Y2
JPH0334300Y2 JP10367387U JP10367387U JPH0334300Y2 JP H0334300 Y2 JPH0334300 Y2 JP H0334300Y2 JP 10367387 U JP10367387 U JP 10367387U JP 10367387 U JP10367387 U JP 10367387U JP H0334300 Y2 JPH0334300 Y2 JP H0334300Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
receiving
grains
sorting net
sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10367387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS648981U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10367387U priority Critical patent/JPH0334300Y2/ja
Publication of JPS648981U publication Critical patent/JPS648981U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0334300Y2 publication Critical patent/JPH0334300Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、縦型穀類選別機に関する。さらに詳
しくは、穀類を揚粒する揚穀螺旋体と、該揚穀螺
旋体の外周に同心に嵌装された選別網体とを相対
回転させ、前記螺旋体の篩作用によつて穀類を選
別する縦型穀類選別機の改良に関するものであ
る。
「従来の技術」 円筒状の選別網体と、該選別網体の内部に収嵌
される揚穀螺旋体とを、互いに同心にて相対的に
回転可能に設け、前記揚穀螺旋体によつて穀粒を
揚粒し、前記選別網体による篩作用によつて穀粒
を選別するこの種の穀類選別機においては、供給
穀類から精穀を得る割合、いわゆる精選率は前記
選別網体のメツシユの他に、供給穀類中に含まれ
る小穀粒の初期混入割合にも依存している。
そこで取得精穀が所期以上に精選され、精穀の
収得率が必隣以上に低下して無駄が多くなる。こ
のような場合排出小穀粒を精穀内に直接混合させ
るか、または精選率が小穀粒の初期混在比にも依
存していることに着目して、穀類の供給側に還元
させることなどが行われている。
上記のうち、後者のやり方をとるものとしては
種々の提案がなされているが、これら従来の技術
においては、全く別系統の環流路を設けるものが
一般的であつた。
「考案が解決しようとする問題点」 しかしながら、このような従来の技術では、各
部の構造が複雑化して高価なものになるばかりで
なく、小穀粒の排出から環流までに大きな駆動力
を必要とするという問題点があつた。
本考案は、このような従来の問題点に着目して
なされたもので、小穀粒の排出および環流を容易
にし、構造を簡単にした縦型穀類選別機を提供す
ることを目的としている。
「問題点を解決するための手段」 かかる目的を達成するための本考案の要旨とす
るところは、 円筒状の選別網体と、該選別網体の内部に収嵌
されて相対的に回転可能に設けられた揚穀螺旋体
と、前記選別網体の外方を覆う外殻体とから成る
縦型穀類選別機であつて、 前記揚穀螺旋体基部を囲んで設けられ、未選別
穀類の供給を受ける受粒筒と、 前記選別網体下部に囲繞して設けられ、前記選
別網体の篩作用によつて選別落下する小穀粒を受
ける受け樋と、 前記選別体下部周縁に配置して固設され、前記
受け樋内を周回して小穀粒を外部に排出する複数
個の掻き出し羽根とを備えた縦型穀類選別機にお
いて、 前記受け樋の約片半分をリング状の半周溝と
し、他の片半分を、前記半周溝に連なつて前方に
傾斜するシユートとなし、 前記シユートの前縁端に沿つて受け溝を設け、 前記受け溝内に小穀粒を排出する排出螺旋体を
備えると共に、 前記受け溝の底部において、開閉手段を備えた
開口部を設け、該開口部を未選別穀粒を受ける前
記受粒筒内に連通したことを特徴とする縦型穀類
選別機に存する。
「作用」 揚穀螺旋体によつて上方に送られる未選別穀粒
は、揚穀螺旋体によつて外方に飛散し、選別網体
を透過した小穀粒は外殻体の内壁に沿つて落下す
る。
そして受け樋に集まつた小穀粒は前記掻き出し
羽根によつて前記シユート側に送られる。
一個の掻き出し羽根が小穀粒を負担する距離は
最大半周分であり、従来の如く排出口に至るまで
の全周回に近い負担に比べてはるかに少ない。
一方、シユートから流下して前記受け溝に集ま
る小穀粒は排出螺旋体によつて外部に排出される
が、取得される精穀粒と、排出小穀粒をみなが
ら、前記受け溝の底部に開口する開閉手段を調節
して一部小穀粒を前記受粒筒に還流させ、所望の
精選率とするのである。
「実施例」 以下、図面に基づき本考案の一実施例を説明す
る。
各図は本考案の一実施例を示している。
穀類選別機10は、円筒状の選別網体20と、
選別網体20の内部に収嵌された揚穀螺旋体30
とが、互いに同心に相対的に回転可能に外殻体4
0内に立設され、かつ選別網体20の直下には、
揚穀螺旋体30の下部を収嵌した受粒筒50が外
殻体40内に立設され、外殻体40の上部にホツ
パ形状の受けタンク60が設けられている。
選別網体20は、外殻体40内に延在し、立設
された駆動軸に連結して枢支され、駆動軸の下端
部はギヤボツクスGを介してモーターMに連結さ
れている。駆動軸の上端部は外殻体40の上端を
覆う天板41に軸支されている。
選別網体20の下部は受粒筒50の上端面に配
設されたガイドローラ11によつて回転可能に支
持されている。
揚穀螺旋体30は、螺旋軸31の外周に螺旋羽
根32を設けたものである。揚穀螺旋体30の下
端部は選別網体20とは別の系でギヤボツクスG
を介して選別網体20とは逆方向に回転するよう
モーターMに連結されている。
外殻体40の背面側には選別すべき穀類を受粒
筒50内へ投入する供給口42が、外殻体40の
正面側には選別網体20の網目から抜けて篩い出
された小穀粒を外部に排出する排出口(図示せ
ず)がそれぞれ開設されている。さらに、内部で
漏れた穀類の排出孔44が背面側に設けられ、受
けタンク60から溢れた穀類の排出口45が正面
側に設けられている。
選別網体20の下部外周には、外殻体40の内
周面に固着された受け樋100上に落下した細粒
を排出側に移送する複数個の掻き出し羽根13が
固設されている。
上記受け樋100は本考案に係るものであつて、
後段において更に詳しく説明する。
選別網体20の上部には、揚穀螺旋体30によ
り最上部まで揚穀された穀粒が外方へ放出される
放出口24,24……が全周にわたつて穿設され
ている。
放出口24,24……の下縁より下方の選別網
体の外周に放射状に掻き出し羽根25,25が装
着されている。
受け樋100は第2図および第3図に示すよう
に片半分が半周溝101を形成しており、該半周
溝101に続いてゆるやかに下降するシユート1
02が連なつており、前縁端には半円筒状の受け
溝103が形成されている。
前記受け溝103のほぼ中央部分に開口104
が穿たれており、継手部材105を介して連通管
106が固設されている。該連通管106は前記
受粒筒50に連なつている。
継手部材105の一側面には第4図に示すよう
に長溝105aが穿設されており、該部には開閉
手段としての板弁107が自在に出入できるもの
である。
板弁107は弁板107aと柄107bとから
成つている。
受け樋100の前記受け溝103には第3図に
鎖線で示したように長手方向に沿つて排出螺旋体
108が図示しない駆動手段によつて回転方向に
配設されている。
一方、精穀を受けタンク60に排出する穀類選
別機10の頭部の構造を第5図に示す。
同図に示すように、該部には選別網体20頂部
の排出口24を経て、揚穀螺旋体30から排出さ
れる精穀を受けタンク60側に送出すべく掻き出
し室70が形成されており、該掻き出し室70の
後半分は円筒状の周溝部71となつている。そし
て残る半分は外殻体40内壁に囲まれ、下部はゆ
るやかに前傾する精穀シユート72となつてい
る。
精穀シユート72は精穀が直接前記排出口45
上に落下しないように受けタンク60内に張り出
して設けられている。
次に作用を説明する。
未選別穀類を外殻体40の背部に開口する穀類
供給口42に投入すると、該穀類は先ず受粒筒5
0内に送り込まれる。
ギヤボツクスGを介してモーターMによつて駆
動される揚穀螺旋体30は受粒筒50内の穀粒を
順次螺旋羽根32によつて上方に揚穀しながら遠
心力によつて半径方向に穀粒を放散させる。
揚穀螺旋体30から跳ね出された未選別穀粒
は、揚穀螺旋体30と相対回転をしている選別網
体20内周面に当り、該部において網目を通過す
るような小穀粒は外方に透過し、選別されて外殻
体40内壁に衝突し下方に落下する。
選別網体を透過しなかつた穀粒は精穀として前
記螺旋羽根32によつて上方に送られ、第5図に
示すように選別機頭部において掻き出し室70内
に排出され、受けタンク60内に貯留される。
選別網体20によつて選別され、外殻体40内
壁に沿つて落下した小穀粒は受け樋100内に堆
積しようとするが、選別網体20下部外周に配設
されている掻き出し羽根13によつて順次シユー
ト102側に掻き出されて受け溝103に集めら
れる。
受け樋100は半周溝101とシユート102
とから成つているから、シユート102上に直接
落下した小穀粒は実際は前記掻き出し羽根13に
掻き出されるまでもなく自然流として受け溝10
3に集まるものである。
従つて前記掻き出し羽根13によつて掻き出さ
れる小穀粒は半周溝101側に落下する小穀粒の
みであつて、掻き出し羽根13にかかる負担は実
際上従来の半分以下となる。従つて掻き出し羽根
13の設置数も従来の4乃至6枚から2枚程度で
充分となる。
受け溝103に集められる小穀粒は該所に止ま
ることなく、排出螺旋体108によつて外部排出
口に排出される。(排出口は図示省略。第1図に
おいて紙面の前方または後方に設けられている。) あるメツシユの選別網体20によつて選別され
る小穀粒はほぼ一定しており、一方供給される未
選別穀粒内に混在する小穀粒の比率は必ずしも一
定ではない。
従つて、受けタンク60内に貯留される精穀内
に残存する小穀粒の残存割合、すなわち精選率が
良好に過ぎ、一方排出小穀粒中の良穀が多くて無
駄となるという現象を生ずることがある。
上記のような場合には、板弁107を少し手前
に引いて開口104を開け、小穀粒を連通管10
6を通して受粒筒50に還流させる。
受粒筒50に還元された小穀粒は未選別穀粒に
混入され再び上記の経過を辿つて選別される。
小穀粒の未選別穀粒の混入率は板弁107の開
閉度に応じるものであるから、板弁107の柄1
07bを持つて適宜開閉調節する。
「考案の効果」 本考案に係る縦型穀類選別機によれば、選別網
体によつて選別される小穀粒は受け樋からの排出
が容易で、掻き出し羽根にかかる動力が少なくて
すみ、小さな動力で運転することができる。
さらに、簡単な構造で小穀粒を環流することが
できるようにしたから、小穀粒を未選別穀粒中に
連続的に還元させて無駄の少ない精穀を得られる
選別機を安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
各図は本考案の一実施例を示しており、第1図
は縦型穀類選別機の縦断正面図、第2図は受け樋
の平面図、第3図は第2図における−線断面
図、第4図は受け樋の細部と板弁の斜視図、第5
図は受け樋と同様のシユートを有する掻き出し室
をもつた選別機の頭部の斜視図である。 10……縦型穀類選別機、13……掻き出し羽
根、20……選別網体、30……揚穀螺旋体、4
0……外殻体、50……受粒筒、100……受け
樋、101……半周溝、102……シユート、1
03……受け溝、104……開口(開口部)、1
06……連通管、107……板弁(開閉手段)、
108……排出螺旋体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 円筒状の選別網体と、該選別網体の内部に収嵌
    されて相対的に回転可能に設けられた揚穀螺旋体
    と、前記選別網体の外方を覆う外殻体とから成る
    縦型穀類選別機であつて、 前記揚穀螺旋体基部を囲んで設けられ、未選別
    穀類の供給を受ける受粒筒と、 前記選別網体下部に囲繞して設けられ、前記選
    別網体の篩作用によつて選別落下する小穀粒を受
    ける受け樋と、 前記選別体下部周縁に配置して固設され、前記
    受け樋内を周回して小穀粒を外部に排出する複数
    個の掻き出し羽根とを備えた縦型穀類選別機にお
    いて、 前記受け樋の約片半分をリング状の半周溝と
    し、他の片半分を、前記半周溝に連なつて前方に
    傾斜するシユートとなし、 前記シユートの前縁端に沿つて受け溝を設け、 前記受け溝内に小穀粒を排出する排出螺旋体を
    備えると共に、 前記受け溝の底部において、開閉手段を備えた
    開口部を設け、該開口部を未選別穀粒を受ける前
    記受粒筒内に連通したことを特徴とする縦型穀類
    選別機。
JP10367387U 1987-07-06 1987-07-06 Expired JPH0334300Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10367387U JPH0334300Y2 (ja) 1987-07-06 1987-07-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10367387U JPH0334300Y2 (ja) 1987-07-06 1987-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS648981U JPS648981U (ja) 1989-01-18
JPH0334300Y2 true JPH0334300Y2 (ja) 1991-07-19

Family

ID=31334715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10367387U Expired JPH0334300Y2 (ja) 1987-07-06 1987-07-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0334300Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240877A (ja) * 2008-03-29 2009-10-22 Atex Co Ltd 揚穀選別機の選別シュータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS648981U (ja) 1989-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4201348A (en) Feed grinding and mixing apparatus
US3997146A (en) Material advancing means for a grinder-mixer
JPH0334300Y2 (ja)
JPH049033Y2 (ja)
CN205762299U (zh) 磁粉筛分装置
JP3235164B2 (ja) 籾摺選別機の粃米処理装置
JP2001008542A (ja) 汎用コンバイン
JPH0356296Y2 (ja)
CN219233109U (zh) 一种风选机
JPH0632230Y2 (ja) 縦型穀類選別機
JP2558732Y2 (ja) 脱穀機における穀粒還元装置
JPH05337383A (ja) 籾摺選別機の小粒選別装置
JPH0349621A (ja) 麦粒調整装置
JP2620979B2 (ja) 穀類調整装置
JPH0538870Y2 (ja)
JPS6321345Y2 (ja)
JPH02154616A (ja) 縦型穀類選別機
JPH0538872Y2 (ja)
JPH0380549B2 (ja)
JPH0536547Y2 (ja)
JP2593382B2 (ja) 縦型穀類選別機
JPS6327812Y2 (ja)
JP2552748Y2 (ja) コンバインの揚穀装置
JPH0135255Y2 (ja)
JP2524726Y2 (ja) 揚穀筒の穀粒跳出し装置