JPH0536547Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536547Y2
JPH0536547Y2 JP1501988U JP1501988U JPH0536547Y2 JP H0536547 Y2 JPH0536547 Y2 JP H0536547Y2 JP 1501988 U JP1501988 U JP 1501988U JP 1501988 U JP1501988 U JP 1501988U JP H0536547 Y2 JPH0536547 Y2 JP H0536547Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
sorting tube
tube
horizontal shaft
rotating horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1501988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01120985U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1501988U priority Critical patent/JPH0536547Y2/ja
Publication of JPH01120985U publication Critical patent/JPH01120985U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0536547Y2 publication Critical patent/JPH0536547Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、籾摺機により脱された玄米に含ま
れる細粒等を取り除く筒形回転選別機の改良に関
する。
<従来の技術> 従来、筒状の選別筒を回転自在に横設し、その
選別筒の内部に攪拌羽根を装着した回転横軸を設
けた選別装置は、特開昭60−197277号公報の如
く、選別筒終端部に固着した掬揚片により、選別
された精粒を選別筒上面まで揚上し、機外に排出
していた。
<考案が解決しようとする問題点> 上記従来例の選別筒は、選別作用を良好に行う
適度の回転速度があり、その回転速度はきわめて
ゆつくりであり、仕上がり精粒を揚上するに選別
筒上面までが限度であり、機外に排出した精粒を
直接袋詰するには揚粒高さが不足していた。
そこで本考案は、より高所まで揚粒する簡便な
揚粒機を装備した筒形回転選別機を提供すること
を目的とする。
<問題点を解決するための手段> 選別筒より高速回転する攪拌羽根を装着した回
転横軸に、選別筒排出側と連通する揚粒装置を装
着する。
<作用> 供給側より選別筒内に供給された被選別粒は、
攪拌羽根により攪拌、移送されながら選別筒内で
細粒等を除去し、精粒として排出側の揚粒装置に
移送され、上部のタンク等に貯留されたのち袋詰
めされる。
<実施例> 図中、1は縦長の矩形を成した機枠であり、そ
の中央部の左右方向に横設した攪拌軸2と同心状
に円筒形の選別筒3を内装する。その選別筒3の
右端の攪拌軸2に外装する外軸4に係架し、左端
は機枠1に軸架した複数のローラー5により係架
する。選別筒3の両端はほぼ全面開放し、右端側
には機外に付設した供給ホツパ6の供給樋7を挿
入し、左端側は選別筒3より大径の揚粒機8に連
通させる。攪拌軸2には選別筒3内面と適宜な間
〓を有し、若干の送り方向の傾きを有した攪拌羽
根9を固着し、揚穀機8内では跳ね上げ羽根10
を固着する。
機枠1下部にはモーター11を設け、そのモー
ター11より調車帯12を介して、機枠1に軸架
した中間軸13を回転駆動し、その中間軸13よ
り調車帯14を介して、攪拌軸2を回転駆動す
る。上記調車帯14は背面側を機枠1に軸架した
逆転調車15に掛け廻し、逆転駆動する。その逆
転調車15より調車帯16を介して、外軸4及び
選別筒3を逆転駆動する。
揚粒機8の跳ね上げ筒17先端は、機枠1上部
に設けた貯留タンク18に開口し、貯留タンク1
8は前方に突出させ、下部に排出口19を設け
る。その排出口19には、下方に設置した秤20
と連動する自動シヤツター21を設ける。22は
秤20上に載置した穀物袋であり、23は選別筒
3より漏下した細粒を機外に排出する細粒排出口
である。
以上の通り構成するので、モーター11を始動
し、供給ホツパ6に籾摺機より、脱、風選した
玄米を供給すると、供給樋7を通つて定量づつ選
別筒3に供給され、砕米及び屑米等の細粒を漏下
する。この時、選別筒3と逆回転する攪拌羽根8
により、玄米はその層を薄くされ、選別筒3への
接触面積を増大させて、細粒の漏下を促進する。
細粒を除去した玄米(精粒)は、攪拌羽根9の送
り等により揚穀機8に送られ、貯留タンク18に
移送、一時貯留され、更に自動シヤツター21の
操作により下方の穀物袋22に定量づつ収納され
る。選別筒3より漏下した細粒は細粒排出口23
より機外に排出される。
又、他の実施例として第3図の如く、揚粒機8
の跳ね上げ羽根10の替りにバケツト30を装着
し、揚上しても良く、バケツト30で掬い上げる
如く揚上するので精粒を傷めることがなく、より
効果的である。
更に、揚粒機8として、図示は省略したが、攪
拌軸2に調車を装着し、その調車と対応して上部
に調車を設け、各調車間にバケツトを装着した調
車帯を掛け廻したバケツト式揚粒機を使用しても
良い。
<考案の効果> 本考案は以上の通り、選別筒内で高速回転する
攪拌羽根を装着した回転横軸に揚粒装置を装着し
たので、その簡単な構成で、より高所へ粒体を移
送することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案を実施したもので、第1図は回転選
別機の断面後面図であり、第2図は同側面図であ
る。第3図は他の実施例の断面後面図である。 1……機枠、2……攪拌転(回転横軸)、3…
…選別筒、8……揚粒機、9……攪拌羽根、10
……跳ね上げ羽根、11……モーター、18……
貯留タンク、30……バケツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒状の選別筒を回転自在に横設し、その選別筒
    の内部に選別筒より高速回転する回転横軸を設
    け、その回転横軸に選別筒内側と適宜な間〓を有
    して攪拌羽根を設けた選別装置において、上記回
    転横軸に選別筒排出側と連通する揚粒装置を装着
    したことを特徴とする筒形回転選別機。
JP1501988U 1988-02-05 1988-02-05 Expired - Lifetime JPH0536547Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1501988U JPH0536547Y2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1501988U JPH0536547Y2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01120985U JPH01120985U (ja) 1989-08-16
JPH0536547Y2 true JPH0536547Y2 (ja) 1993-09-16

Family

ID=31226709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1501988U Expired - Lifetime JPH0536547Y2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536547Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01120985U (ja) 1989-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110433959A (zh) 一种建筑垃圾筛拣分类装置
JPH0536547Y2 (ja)
US3829066A (en) Particulate material mixing machine
JPH049033Y2 (ja)
CN219233109U (zh) 一种风选机
JPH0230310B2 (ja) Kokuryushorisochi
JPS6164374A (ja) 穀粒の竪型選別秤量装置
JP2524726Y2 (ja) 揚穀筒の穀粒跳出し装置
JPH0716652B2 (ja) 穀粒の竪型選別秤量機における細粒取出装置
JPS6321345Y2 (ja)
JP2552748Y2 (ja) コンバインの揚穀装置
JPH0334300Y2 (ja)
JPH0334299Y2 (ja)
JPH0335424Y2 (ja)
JPS6318465Y2 (ja)
JPS6134075Y2 (ja)
JPS6323987Y2 (ja)
JPS6349547B2 (ja)
JPS6313824Y2 (ja)
JPH0213392Y2 (ja)
JPH11300283A (ja) 縦型穀類選別計量機
JPH0135255Y2 (ja)
JPH0536546Y2 (ja)
JPH0222064Y2 (ja)
JPS59213449A (ja) 精米機の揚米装置