JPH03153103A - 高周波増幅器 - Google Patents

高周波増幅器

Info

Publication number
JPH03153103A
JPH03153103A JP1291811A JP29181189A JPH03153103A JP H03153103 A JPH03153103 A JP H03153103A JP 1291811 A JP1291811 A JP 1291811A JP 29181189 A JP29181189 A JP 29181189A JP H03153103 A JPH03153103 A JP H03153103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
brass plate
plate
high frequency
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1291811A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Kani
伸弘 可児
Koichi Kitamura
浩一 北村
Terumoto Akatsuka
輝元 赤塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1291811A priority Critical patent/JPH03153103A/ja
Publication of JPH03153103A publication Critical patent/JPH03153103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguides (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高周波受信機に用いる高周波増幅器に関する。
従来の技術 ニューメディア時代を向かえ、衛星を利用したこの種の
高周波受信機がますます普及する中、高周波増幅器の必
要性は一段と高まり、量産化に向けた品質向上、コスト
合理化は極めて重要な要素となってきている。これらの
高周波増幅器において、最も重要な特性である雑音特性
を満足するため、通常、RF入力部(RFAmp)には
、誘電損失の小さい印刷配線基板(以降基板と記載する
。)が用いられていた。
従来、この種の高周波増幅器は第4図に示すような構成
であった。すなわちtan&−0,002と誘電損失の
小さな印刷配線基板1(以降、基板ムと記載する。)t
anJ#0.02と誘電損失が比較的大きな印刷配線基
板2(以降、基板Bと記載する。)で構成され、前記基
板ム、1 前記基板B。
2にはパターン3が形成されている。その他増幅素子4
、高周波部品6でRFアンプ回路13が構成されている
以上のように構成された高周波増幅器について。
以下その動作を説明する。
入力部9から入力された高周波信号はパターン3を通−
)で、増幅素子4で増幅され、MIX回路6に入る。M
IX回路6では、ローカル回路Tから注入される信号−
とミキシングされ、ミキシングされた信号はIFアンプ
回路8で増幅され、出力部10から出力される。
一般に入力部9から入力された信号を増幅するRFアン
プ回路13には、低雑音特性が必要とされるため、前に
++L載したようにRFアンプ回路13を構成する前記
基板A、1には、誘電損失の小さい基板が用いられてい
る。また、前記基板1.1は非常に高価であるlこめ、
他のMI!回路6、ローカル回路γ、IFアンプ回路8
等の周波数が比較的低く、または、損失に対して特性的
に影響が少ない所には、比較的誘電損失は大きいが安価
である通詔工F帯で使用される基板B、2が用いられて
いる。そして、基板ム、1と基板B、2との接続には7
通常、信号ラインに金属弁11.電源ラインにリード線
12が用いられている。
発明が解決しようとする課題 1〜かLながら−1−記の従来の構成では7、低雑音特
性を満足するためrtFアンプ回路13には誘電損失の
小さい基板である基板ム91を用いる必要があ−)だ。
i /?:、この基板ム71け非常に高価であるため、
RFアンプ回路13以外の回路であるMIX回路6  
IFアンプ回路8.ローカル回路アでは周波数が比較的
低く、または、損失に対して特性的に影響を受けない」
1記箇所にはIF帯で使用可能な比較的誘電損失が大き
いものの安価である基板B、2が用いられていlζ0 ゆえに、従来の構成では、基板A、1と基板B、2の2
種類の基板を使用するため、基板間における信号ライン
、電源ライン部の配線作業が必要となり、量産時におい
ては工数の増加につながるという問題を有していた。
本発明は」1記従来の問題点を解決するもので、信号ラ
イン・電源ライン部の配線作業を必要としない作業性の
優れた高周波増幅器を提供すること金目的とする。
課題を解決するだめの手段 この目的を達成するだめに本発明の高周波増幅器は、高
周波回路の損失のほとんどが入力部とRFアンプとの間
の整合パターンによることに着目し、整合パターンのマ
イクロストリップ°ライ/回路に、はんだ接続などに用
いる接続用突起部を有する金属板で構成するとともに、
前記金属板に相対する部分の印刷配線基板をくり貫き、
金属板の下に空気層を設け、低損失の整合パターン回路
を構成するものである。
作用 この構成によって、従来例で記載した誘電損失の小さい
基板ムを使用せずに、誘電損失が比較的大きく1通常I
F帯で使用される基板だけを用いることができる。つま
り、前記基板部上に形成される増幅素子の入力インピー
ダンス整合パターン(以降整合パターンと記載する)の
代わりに、基板B上の前記整合パターンに対応する部分
に、くり貫き部を設け、そのくり貫き部上に金属板で整
合パターンを形成することにより基板ムを省略するもの
である。
すなわち、基板上に形成される整合パターン(ス) I
Jツブライン)の誘電損失は、その基板のもつunδで
決まるわけであるが、本発明のように、基板−Lにくり
貫き部を設け、そのくり貫き部の上に整合パターンを金
属板を用いて形成する構成では、基板の持つtanδに
影響されず、空気の持つt、anJ(ζO)で、その整
合パターン上の誘電損失が決まるため、誘電損失の小さ
い基板Aを用いないで誘電損失の比較的大きい基板8だ
けで、従来並の良好な雑音特性を得ることができる。
ゆえに、本発明において、1種類の基板しか使用しない
ため、従来例のように2S類の基板を接続する配線作業
を省略することができる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の実施例における高周波増幅器の構成図
であり、第2図に本発明の部分の拡大図を示し、aが上
面図で、b、cが4〜口の断面図である。また、第3図
には本発明の黄銅板で作られたインピーダンス整合板を
示す。第1図に示すように、この高周波増幅器は誘電損
失が約0.023(f=4GHz)と比較的大きいが安
価であるガラス入エポキシ基板21.厚さ0.2Hの黄
銅板で作ったインピーダンス整合用の金属板22、ガラ
ス人エポキシ基板上に形成されたパターン16で構成さ
れ、前記パターン16上には、低雑音用GaAgよりな
る電界効果型トランジスタ23、高周波用チップコンデ
ンサ14が実装されている。
なお図中の24はMIX回路、26は発振器を用いたロ
ーカル回路、26は17771回路である。
以上のように構成された高周波増幅器について、以下そ
の動作を説明する。
まず、入力部19から入力された信号は、インピーダン
ス整合部22を通って電界効果型トランジスタ23で増
幅され、MXX回路24に入る。
M(X回路24では、ローカル回路26から注入される
信号とミキシングされ、ミキシングされた信号はIFア
ンプ回路26で増幅され、出力部20から出力される。
この高周波増幅器の特性の中で、特に重要な特性は、入
力部19から入力された微弱な高周波信号を増幅すると
きの雑音指数である。全雑音指数(NFtotal)は
周知の通り次式(1)により計算できる。
ここで、Ll:入力部の損失(入力部19から初段増幅
素子までの間の損 失) IP、:初段増幅素子の雑音指数 IF2二次段増幅素子の雑音指数 G、:初段増幅素子の利得 つまり、式(1)より、NF合計は初段増幅素子に十分
な利得がある場合、初段増幅素子の雑音指数と入力部の
損失でほとんど決定されることが理解できる。増幅素子
において、雑音指数の良好な素子は高価であるため、設
計段階においては、通常、第1に入力部の損失L1の低
減を行う。この入力部の損失L1はRF入力端子から初
段増幅素子までの損失であり、この中には、基板上に形
成された初段増幅素子゛の整合パターンによる誘電損失
、不整合損失が含まれている。そして、上記整合パター
ンによる誘電損失L1は次式(2)で示される。
ここでJ石青τ:実効誘電率 λ0:波長(比誘電率(’r)=1のとき)tanδ:
誘電損 つまり、式(2)より基板の誘電損失は基板の持つ誘電
損tanδに比例しており、この誘電損tanδの良好
な基板を用いることにより基板上に形成される整合パタ
ーンの誘電損失を低減することができる。しかしながら
、従来例でも記載したように、この誘電損失の小さい基
板は非常に高価であるため、通常、RFAmpのみに使
用し、他の箇所には安価な基板を使用しており、基板間
における配線作業が必要となっていた。
次に1発明の詳細を第2図、第3図を参照しながら行う
。第2図において、入力部26と増幅素子23の間にイ
ンピーダンス整合パターンを黄銅板22で形成する。黄
銅板22の形状は第3図のような長方形状をしており、
黄銅板22中央部には突起部26を設け、その箇所がパ
ターンにハンダ付けする箇所となっている。また、前記
黄銅板22に相対する基板21はくり貫かれており、そ
のくり貫き部16は、ム方向は黄銅板22に対し0.4
〜1.0 III程度大きめに、B方向は1.0〜2.
0u程度小さめにくり貫いである。ム方向を大きめにく
り貫いた理由は、基板21の影響を小さくするためで、
B方向を小さめにくり貫いた理由は、黄銅板22のム方
向の両端が基板21の上に乗ることにより、黄銅板22
を安定させ、黄銅板22の突起部26のハンダ付は作業
を行い易くするためである。
以上のような構成により、黄銅板22の下面は基板21
がくり貫かれているため黄銅板22と金属筐体190間
(では、空気1Bが存在することになる。空気の口、n
δは1周知の通りほぼ0であるため、本発明のインピー
ダンス整合パターンは非常に損失の少ないものとなる。
以上のように本実施例に」ニメ1ば、従来用いられてい
た誘電損失の小さい基板、たとえば、ポリテトラフルオ
ロエチレン基板等の高価な基板を用いる必要がなく、安
価なガラス人エポキシ基板だけてほぼ同等の雑音特性を
得ることができるので。
コスト合理化ができるとともに、2種類の基板を接続す
る配線作業を省略することができる。、さらに本発明に
よれば、黄銅板22を第2図C1第3図Cのように基板
21に対l〜、上側に曲げることによ−で雑音特性の微
調整を行うことができるため、従来のような金属性スタ
ブを半田ごてにより、パターンに半田付けする作業が無
くなり、調整時間が短縮になると同時に半田ごてにより
、増幅素子を劣化させるとい一ンだ心配が無くな一ンた
なお、本実施例においては、黄銅板22は、初段増幅素
子の入力部のみに用いたが、初段増幅素子の出力部、次
段以降の増幅素子の入力部、出力部に用いることもでき
る。
また、本実施例においては、黄銅板22は第3図に示す
ように艮方形の形にしたが、他の多角形、円形、楕円形
等の形にしてもよいことは言う壕でもない。さらに手記
黄銅板22は他の導電性の金属板にしてもよいことは言
うまでもない3゜発明の効果 以」二の実施例の説明より明らかなように、本発明によ
れば信号入力部と増幅素子の間に形成される整合パター
ンを、金属板で前記整合パターンを構成し、その金属板
に相対する基板をくり貫くとともに、その金属板の2箇
所に突起部を設け、前記信号入力部と増幅素子との接続
を、前記突起部に、はんだ伺けすることにより、損失の
少ない整合パターンを実現することができる。
]またか−)て従来使用していた誘電損失の小さい高価
な基板を使用することなく、安価な1種類の基板のみで
、はぼ同等の優れた雑音特性の整合パターンを構成する
ことができるため、基板間における配線作業を省略する
ことができ、作業性にも優れた高周波増幅器を実現でき
るものであ私。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の高周波増幅器の構成図、第2
図は同部分の拡大図であり、aが−L面図、b、cが1
図のイーロ断面図、第3図V、〜Cは本発明の黄銅板で
作られたインピーダンス整合板の上面図、側面図と斜視
図、第4図は従来例における高周波増幅器の構成図であ
る。 16・・・・・・パターン、19・・・・・・入力部、
21・・・・・・誘電損失の比較的大きい印刷配線基板
、22・・・・・・黄銅板(金属板)、23・・・・・
・増幅素子。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コネクターあるいは導波等との接続のための入力
    部、高周波増幅用増幅素子、前記入力部と前記増幅素子
    との接続のための整合用マイクロストリップライン回路
    、前記ストリップライン回路が配置された印刷配線基板
    とから成り、前記ストリップライン回路を接続用突起部
    を有した金属板で構成し、前記金属板に相対する部分の
    前記印刷配線基板がくり貫かれてなる高周波増幅器。
  2. (2)金属板に相対する部分の印刷配線基板のくり貫き
    寸法が、前記金属板の突起部を有する部分の幅より狭く
    、他方の幅は、前記金属板の幅より広くした請求項1記
    載の高周波増幅器。
JP1291811A 1989-11-09 1989-11-09 高周波増幅器 Pending JPH03153103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1291811A JPH03153103A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 高周波増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1291811A JPH03153103A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 高周波増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03153103A true JPH03153103A (ja) 1991-07-01

Family

ID=17773726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1291811A Pending JPH03153103A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 高周波増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03153103A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423308U (ja) * 1990-06-20 1992-02-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423308U (ja) * 1990-06-20 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007096585A (ja) 高周波電力増幅用電子部品
JP2002335136A (ja) 高周波半導体装置
JP3290533B2 (ja) 電力増幅器
EP0840443B1 (en) High-frequency amplifier
JPH03153103A (ja) 高周波増幅器
JPH0423328Y2 (ja)
JPH01273404A (ja) 高周波半導体デバイス
JPH03278701A (ja) 高周波増幅器
JPH11122009A (ja) インピーダンス変換器
KR0123080B1 (ko) 마이크로파 트랜지스터의 장착구조
JP2731719B2 (ja) 低雑音高周波増幅装置
JPH0151086B2 (ja)
JPS61285811A (ja) マイクロ波回路
JPH11312932A (ja) 高周波増幅器
JPH04288860A (ja) 高周波トランジスタ及びその実装方法
JPH0563469A (ja) マイクロ波電力増幅器
JP2002305691A (ja) 高周波装置
JPH0794902A (ja) 高周波装置
JPH09289365A (ja) 容量素子取付構造及びそれを用いた電力増幅器のインピーダンス整合回路
JPH04322502A (ja) 分布定数型整合回路
JPH07240601A (ja) 高周波回路基板の接続方法
JPS6345074Y2 (ja)
JPH02108303A (ja) 方向性結合器
JPH01191503A (ja) マイクロ波出力モニタ回路
JP2001094364A (ja) トランジスタ増幅器