JPH03152670A - 図形処理装置 - Google Patents

図形処理装置

Info

Publication number
JPH03152670A
JPH03152670A JP1291749A JP29174989A JPH03152670A JP H03152670 A JPH03152670 A JP H03152670A JP 1291749 A JP1291749 A JP 1291749A JP 29174989 A JP29174989 A JP 29174989A JP H03152670 A JPH03152670 A JP H03152670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
point
input
graphic
points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1291749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2932193B2 (ja
Inventor
Yutaka Tanaka
豊 田中
Toshihito Takasaki
高崎 稔人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP1291749A priority Critical patent/JP2932193B2/ja
Priority to US07/610,104 priority patent/US5291561A/en
Priority to DE69033105T priority patent/DE69033105T2/de
Priority to EP90121376A priority patent/EP0427251B1/en
Publication of JPH03152670A publication Critical patent/JPH03152670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2932193B2 publication Critical patent/JP2932193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1図形処理装置に関し、特に、図形操作を行う
CAD (設計支援計算機)装置等の図形処理装置にお
いて、操作を行う図形に対して参照する画像の特徴点を
認識して抽出する機能を図形操作処理機能に加えた図形
処理装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、紙に描かれた図面を図形処理システムへ入力する
入力方法としては、まず、図面をイメージスキャナなど
により画像データとして入力し。
その画像データを図形処理システムで画面に表示した後
、操作者が画面上の画像データを見ながら、ポインテン
グデバイス等を用いて手入力によりトレースして入力す
る方法が一般的に行われる。
例えば、特開昭62−269276号公報に記載の会話
型図形入力方式は、図面をスキャナを用いて一旦計算機
にイメージデータとして入力し、そのイメージデータと
、中心線イメージデータとをデイスプレィ画面に重畳表
示し、デイスプレィ上で図形上の必要位置を座標指示器
で指示することにより、図形をベクトルデータとして入
力するようにしたものである。
このように、例えば、イメージデータ(画像データ)を
ベクトルデータなどの図形データに変換する場合、画像
の中心(中心線)の中心データを求め、中心データのう
ちから必要な画像の特徴点である端点2分岐点、角部点
などのデータを選択して入力している。この場合、特徴
点の入力を行うため、表示画面上に中心データと画像デ
ータとを重ねて表示し、特徴点の入力を行うようにして
いる。このため、表示画面が繁雑になって、操作者が必
要データの選択操作を能率よく行えない。
例えば、第5図に示すような「1」型の図形の特徴を示
す特徴点(角部点)であるA点を得て、画像データをベ
クトルデータの図形データとする場合、画像データ50
から中心点データ51を求め。
この画像データ50と中心点データ51の双方を表示し
、その中心データ51のうちから選択を行い、特徴点の
A点を指示して、図形データの入力を行うようにしてい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前述したような図形データ(ベクトルデ
ータ)の入力を行う図形操作方法では、まず、図面を画
像データとして入力し、中心点データを求めるという手
順が必要である。更に、その後に特徴点を指示するため
、表示画面上で手入力により、A点を選択するというよ
うに2回の操作が必要となる。このように、操作者が図
形データを得るための操作が複雑となる上に、手入力に
より入力を行うため正確に特徴点を指示することができ
ない場合があり、入力した図形データに誤差が生ずると
いう問題点があった。
本発明は、前記問題点を解決するためになされたもので
ある。
本発明の目的は、図形処理装置において、図形操作のた
め入力する入力点に対し、該入力点の近傍にある参照画
像の適当な特徴点を認識して抽出する機能を図形操作処
理機能に加えた図形処理装置を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の図形処理装置は、画
像データ格納手段と、図形データ格納手段と、座標入力
手段と、画像データおよび図形データを表示する表示手
段と、画像データおよび図形データを操作する図形操作
処理手段とを備え、画像データを参照し、図形データの
操作を行う図形処理装置において、前゛配回形操作処理
手段に、図形操作のための制御点として入力した入力点
に対し、該入力点の近傍に所定領域を設定し、該所定領
域の画像の形状を認識し、認識した形状に応じた画像の
特徴点を判定し、制御点として制御点入力部に与える処
理を行う画像特徴点認識部を備えたことを特徴とする。
また、図形操作処理手段は、画像データおよび図形デー
タを操作する図形操作部と1図形操作のための制御点を
入力する制御点入力部と、図形操作のための制御点とし
て入力した入力点に対し。
該入力点の近傍の所定領域を設定し、走査して画像点を
検出し、該画像点から画像を追跡して、所定領域の画像
の形状を認識し、認識した形状により判定した画像の特
徴点を抽出し、制御点として制御点入力部に与える処理
を行う画像特徴点認識部とを備えたことを特徴とする。
〔作用〕
前記手段によれば、図形処理装置において、図形操作処
理手段に、画像特徴点認識部が備えられる。この画像特
徴点認識部は、図形操作のための制御点として入力した
入力点に対し、該入力点の近傍に所定領域を設定し、該
所定領域の画像の形状を!!識し、認識した形状に応じ
た画像の特徴点を判定し、制御点として制御点入力部に
与える処理を行う。
すなわち、座標入力デバイス等によって、制御点を得る
ための点が入力点として入力された時、該入力点に対し
、入力点の近傍の所定領域を設定し、該所定領域の画像
データを走査して画像点を検出し、該画像点から画像を
追跡して、所定領域の画像の形状を認識し、認識した形
状により判定した画像の特徴点を抽出する。画像の特徴
点の抽出では5例えば、画像点が線状に連続している方
向に画像点の追跡を行い、最初に画像点を検出した位置
から所定範囲内で画像点の不連続点を検出した場合、該
不連続点を端点の特徴点とする。また、画像の連続方向
が複数方向に分岐している点を検出した場合は、検出し
た分岐している点を特徴点とする。この特徴点は分岐点
の特徴点である。
更にまた、画像の連続方向が変化している点を検出した
場合には、該検出点を角部点の特徴点とする。
このように、入力した入力点に対して、入力点の近傍に
所定領域を設定し、該所定領域の画像データを走査して
画像点を検出し、検出した画像点から画像を追跡して特
徴点を抽出する処理を行うが、この場合、画像点は検出
できたが、所定領域を追跡しても特徴点を検出できなか
った場合、入力点に近い位置における画像の線幅の中心
点を求め、該中心点を特徴点とする。そして、特徴点が
求まった場合、入力した入力点に替えて、求まつた特徴
点を、図形操作のための制御点として制御点入力部に渡
す。
これにより、図形処理装置において1画像データを参照
して図形データの操作を行う場合、参照する画像の一部
を制御点を入力する毎に拡大することなく、従って、表
示画面をその度に切り替えることなく、不正確な制御点
指示であっても、正確に参照画像上の特徴点を検出し、
それを制御点とし利用することができる。このため、操
作者が図形操作を効率よく行うことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて具体的に説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例にかかる図形処理装置の構
成を示すブロック図である。この図形処理装置は、各種
の処理を行う中央処理装置11、中央処理装置11での
処理に必要なプログラムを格納するプログラムメモリ1
2、図形処理のための参照される画像データ26を格納
する画像メモリ13、図形処理の対象となる図形データ
25を格納するデータメモリ141図形操作に必要な座
標位置を入力するための座標入力デバイス15、画像デ
ータ26および図形データ25を表示するための表示装
置16から構成されている。
プログラムメモリ12には、各種の図形操作を行う図形
操作処理部21のプログラムが格納されており、図形操
作処理部21は、図形操作部22、制御点入力部23に
加え、画像特徴点認識部24を備えている。中央処理装
置11は、プログラムメモリ12の図形操作処理部21
のプログラムに基づいて、図形の操作を行う。図形操作
部22は、図形生成、削除。
移動、複写などの図形操作を行う基本的な処理部分であ
り、また、制御点入力部23は1例えば、図形編集の図
形操作を行う時などに、図形指定のための点(制御点)
を入力する処理を行う処理部分である。画像特徴点認識
部24は、制御点入力部23の処理により、入力された
入力点の種類の分析をした後、該入力点がその近傍の画
像の特徴点と置き換える必要があると判断された場合、
例えば、入力点を中心とした一定の所定範囲に画像デー
タが存在する場合に、処理を開始し、画像データ26の
所定領域の画像点を追跡して、画像の特徴点を抽出する
処理を行う。
第2a図および第2c図は、画像特徴点認識部の処理の
動作を説明する説明図である。
第2a図および第2b図を参照して説明する。
図形操作を行う場合、中央処理装置11に対して、座標
入力デバイス15から図形操作に必要な点が入力される
と、中央処理装置11は1図形操作処理部21にしたが
い、図形操作の処理を行う。これは、まず、制御点入力
部23の処理により、入力された入力点の種類の分析を
した後、該入力点がその近傍の画像の特徴点と置き換え
る必要があると判断された場合、例えば、第2a図に示
すように、入力された入力点Sに対して、入力点Sを中
心とした一定範囲の方形領域31の内に画像データ30
が存在する場合に、画像特徴点認識部24の処理が開始
される。
画像特徴点認識部24の処理では、まず、入力点Sが入
力された場合、第2a図に示すように入力点Sを中心と
した一定範囲の方形領域31の内にある画像データ30
の存在を判定し、画像データ30が存在する場合に、入
力点Sから螺旋状に画像データを走査(破線矢印方向に
走査)して、画像点Pを検出する0画像点Pを検出する
と、第2b図に示すように、次に、検出した画像点Pを
中心とした一定範囲の方形領域の判定領域範囲32を設
定する。この判定領域範囲32を、当該入力点Sの近傍
の画像の特徴点を判定する領域範囲とする。そして、判
定領域範囲32の内の画像の形状を判定して、特徴点の
抽出を行う、このようなデータ処理は。
物理的には入力点の座標データから順次に処理を行い、
画像メモリ13に格納されている画像データ26上に所
定領域を設定し、その範囲で画像の形状を判定を検出し
て、その画像の特徴点を認識して抽出する処理である。
特徴点の抽出の後、中央処理装置11は、再び制御点入
力部23に処理を戻し、抽出した該特徴点を制御点とし
入力し、図形操作部22の処理で該制御点による図形操
作を行う。このような一連の処理の結果は、表示装置1
6に表示され、または、データメモリ14に格納されて
いる図形データ25に反映される。
第3図は1画像特徴点P!!織部における処理の処理フ
ローを示すフローチャートである。また、第4a図、第
4b図、第4c図、および第4d図は、それぞれ抽出す
る画像の各種の特徴点の検出過程の一例を説明する説明
図である。
まず、第3図の処理フローに従って、画像特徴点認識処
理を説明する。いま、座標入力デバイス15から1図形
操作に必要な入力点Sが、図形操作処理部21の制御点
入力部23を介して、入力されたものとする。中央処理
装置11では、この入力点Sの座標データをもとに、画
像特徴点認識部24により画像特徴点認識処理を行う。
画像特徴点認識処理では、まず、ステップ101におい
て、入力点Sを制御点入力部23より得て、次のステッ
プ102で、該入力点Sに対応して、画像メモリ13に
格納している画像データ26から入力点Sの座標を中心
とした一定範囲を、該入力点Sの近傍として近傍範囲を
設定する0次にステップ103でこの近傍範囲を走査し
画像点を判定する。そして、次のステップ104で画像
点が検出できたか否かを判定する。画像点が検出できな
かった場合、ステップ105に進み、入力した該入力点
Sを制御点とすべく、制御点入力部23に渡し、画像特
徴点認識処理を終了する。
一方、ステップ104で、画像点が検出できた場合、ス
テップ106に進み、検出した画像点から追跡判定範囲
を設定する。この追跡判定範囲は検出した画像点Pを中
心とした一定の方形領域の範囲である(第2b図)0次
に、ステップ107において設定した追跡判定範囲で、
画像を線状に連続している方向に追跡する。この追跡は
、画像点に対して右左の両方向に画像が線状に連続して
いる方向に追跡する0次に、追跡した結果の判定を行い
、特徴点とする。
まず、ステップ108で、第4c図に示すように、該画
像が追跡方向に対して不連続になっている点Me(端点
)が検出できたか否かを判定する。
点Meが検出できなかった場合には、次にステンプ10
9に進み、第4a図に示すように、該画像り追跡方向が
分岐している点Mb (分岐点)が検出できたか否かを
判定する。点Mbが検出できなかった場合、ステップ1
10に進み、第4b図に示すように、該画像の追跡方向
に変化している点Me(角部点)が検出できたか否かを
判定する。
点Mcが検出できなかった場合には、次にステップ11
2に進む。このように、点M e 、点Mb。
点Mcのいずれの特徴点も検出できなかった場合には、
ステップ112で画像の線幅の中心で、かつ入力点Sに
最も近い点Mm(第4d図)を特徴点とし、ステップ1
13に進む。
一方、ステップ108で点Msが検出できた場合、ステ
ップ109で点Mbが検出できた場合、また、ステップ
110で点MCが検出できた場合には、いずれの場合も
ステップ111に進み、検出した点を特徴点とし、ステ
ップ113に進む。
ステップ113では、入力点Sに替えて、抽出した特徴
点を制御点とすべく、制御点入力部23に渡し、画像特
徴点認識処理を終了する。
このように本実施例によれば、座標入力デバイス15よ
り、入力点Sが入力されたとき、画像データ26より、
自動的に入力点Sの近傍の画像領域範囲を設定し、その
画像領域範囲の画像から特徴点を認識し、入力点Sに替
えて制御点とする。このため、図形操作のための参照画
像を拡大することなく、また、このために限られた表示
面積をもつ、表示装@16の表示画面を、制御点の入力
毎に切り替えることなく、不正確な点入力であっても正
確な制御点を得て1図形を操作することできる。
以上、説明した本実施例の要点をまとめれば、次のよう
になる。すなわち、 (1)図形操作を行う場合、座標入力デバイス等により
入力された点の座標を入力点とし、該入力点を中心とし
た一定範囲の所定領域を該入力点の近傍領域と定義する
(2)次に、定義した近傍領域において、入力点から画
像データを走査し、画像点を検出する。
(3)画像点を検出することにより、検出した画像点を
中心とした一定範囲を、画像の特徴点を認識する判定範
囲として限定する。これにより、特徴点を認識すべき対
象画像の画像データ領域が決定される。
(4)限定した判定範囲において、検出した該画像点か
ら画像点の追跡を開始し、画像点を線状に連続している
方向に追跡する。そして追跡の結果により画像の形状を
判定し、すなわち、画像の線状画像としての特徴を評価
し、特徴点を抽出する。
(5)画像点の連続する方向への追跡において、該画像
点の不連続点を検出した場合、これを端点と判断し1画
像の特徴点とする。
(6)該画像の連続方向が複数に分岐している点を検出
した場合、これを分岐点と判断し、該画像の特徴点とす
る。
(7)該画像の連続方向が変化している点を検出した場
合、これを角部点と判定し、該画像の特徴点とする。
(8)また、このような特徴点を抽出する処理において
、端点、分岐点、または角部点が検出されなかった場合
、該画像の線幅の中心であって、かつ最も、該入力点に
近い点を求め、この画像線幅中心点を該画像の特徴点と
する。
(9)求まった特徴点は、入力された入力点に替えて、
図形操作を行うための制御点として、制御点入力部に渡
す。これにより、図形操作をする上での参照情報となる
画像データを拡大表示することなく、該画像データの特
定の特徴点を止層に指定し、制御点として使用すること
ができる。
以上、本発明を実施例にもとづき具体的に説明したが、
本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であること
は言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上、説明したように、本発明によれば、図形処装置に
おいて、画像を参照して画形操作を行う場合、参照画像
の一部を制御点入力毎に拡大することなく、従って、表
示画面をその度に切り替えることなく、不正確な制御点
指示で、正確に参照画像上の特徴点を検出し、それを制
御点とし利用することができるという効果がある。また
、これにより、操作者が図形操作時間が短縮できるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例にかかる図形処理装置の構
成を示すブロック図、 第2a図および第2c図は、画像特徴点認識部の処理の
動作を説明する説明図、 第3図は、画像特徴点認識部における処理の処理フロー
を示すフローチャート。 第4a図、第4b図、第4c図、および第4d図は、そ
れぞれ抽出する画像の各種の特徴点の検出過程の一例を
説明する説明図。 第5図は、従来における画像の特徴点の入力方法の一例
を説明する説明図である。 図中、11・・・中央処理装置、12・・・プログラム
メモリ、13・・・画像メモリ、14・・・データメモ
リ、15・・・座標入力デバイス、16・・・表示装置
、21・・・図形操作処理部、22・・・図形操作部、
23・・・制御点入力部、24・・・画像特徴点認識部
、25・・・図形データ、26・−・画像データ。 vj2a回 1 第2bTXJ vJ31!T 笛4a回 憶4c面 脩4b凹 鷲4d凹 情 回

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像データ格納手段と、図形データ格納手段と、
    座標入力手段と、画像データおよび図形データを表示す
    る表示手段と、画像データおよび図形データを操作する
    図形操作処理手段とを備え、画像データを参照し、図形
    データの操作を行う図形処理装置において、前記図形操
    作処理手段に、図形操作のための制御点として入力した
    入力点に対し、該入力点の近傍に所定領域を設定し、該
    所定領域の画像の形状を認識し、認識した形状に応じた
    画像の特徴点を判定し、制御点として制御点入力部に与
    える処理を行う画像特徴点認識部を備えたことを特徴と
    する図形処理装置。
  2. (2)図形操作処理手段は、画像データおよび図形デー
    タを操作する図形操作部と、図形操作のための制御点を
    入力する制御点入力部と、図形操作のための制御点とし
    て入力した入力点に対し、該入力点の近傍の所定領域を
    設定し、走査して画像点を検出し、該画像点から画像を
    追跡して、所定領域の画像の形状を認識し、認識した形
    状により判定した画像の特徴点を抽出し、制御点として
    制御点入力部に与える処理を行う画像特徴点認識部とを
    備えたことを特徴とする請求項1に記載の図形処理装置
  3. (3)画像特徴点認識部が所定領域の画像の形状を認識
    し、認識した形状により判定する画像の特徴点は、端点
    、分岐点、および角部点である請求項2に記載の図形処
    理装置。
  4. (4)画像特徴点認識部が所定領域の画像の形状を認識
    し、認識した形状により判定する画像の特徴点が、端点
    、分岐点、および角部点の各条件を満たさない場合、入
    力点に最も近い画像の線幅の中心点を特徴点とする請求
    項2に記載の図形処理装置。
JP1291749A 1989-11-08 1989-11-08 図形処理装置 Expired - Lifetime JP2932193B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1291749A JP2932193B2 (ja) 1989-11-08 1989-11-08 図形処理装置
US07/610,104 US5291561A (en) 1989-11-08 1990-11-07 Graphics processing device
DE69033105T DE69033105T2 (de) 1989-11-08 1990-11-08 Verfahren und Gerät zur graphischen Verarbeitung
EP90121376A EP0427251B1 (en) 1989-11-08 1990-11-08 Method and device for graphics processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1291749A JP2932193B2 (ja) 1989-11-08 1989-11-08 図形処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11004256A Division JP3058630B2 (ja) 1999-01-11 1999-01-11 図形処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03152670A true JPH03152670A (ja) 1991-06-28
JP2932193B2 JP2932193B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=17772916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1291749A Expired - Lifetime JP2932193B2 (ja) 1989-11-08 1989-11-08 図形処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5291561A (ja)
EP (1) EP0427251B1 (ja)
JP (1) JP2932193B2 (ja)
DE (1) DE69033105T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512442A (ja) * 1991-07-02 1993-01-22 Hitachi Software Eng Co Ltd 線画像追跡方法
JPH0778254A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Hitachi Ltd 図形閉領域抽出方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2159505T3 (es) * 1991-09-26 2001-10-16 Mitsubishi Electric Corp Sistema con medio de aproximacion para reconocer elementos graficos.
JPH05108825A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Hitachi Software Eng Co Ltd 分岐方向候補検出処理方法
IL100256A (en) * 1991-12-06 1997-01-10 Scitex Corp Ltd Apparatus and method for preparing picture masks
JP3148045B2 (ja) * 1992-06-17 2001-03-19 富士通株式会社 三次元物体cg作成装置
JPH0744342A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Fujitsu Ltd 印刷情報を扱うデータ処理装置
EP0641993B1 (en) * 1993-09-03 1999-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Shape measuring apparatus
US5530793A (en) * 1993-09-24 1996-06-25 Eastman Kodak Company System for custom imprinting a variety of articles with images obtained from a variety of different sources
US5513271A (en) * 1993-11-24 1996-04-30 Xerox Corporation Analyzing an image showing a proportioned parts graph
US5835640A (en) * 1995-05-03 1998-11-10 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for identifying and fixing horizontal and vertical lines in digitized images
US7089261B2 (en) * 2002-07-25 2006-08-08 International Business Machines Corporation Programmable use of data extracted from common presentation files
US10542358B2 (en) 2017-08-30 2020-01-21 Gn Hearing A/S Earpiece with canal microphone, ambient microphone and receiver

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995680A (ja) * 1982-11-25 1984-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 稜線及び輪郭線の抽出装置
JPS62269276A (ja) * 1986-05-19 1987-11-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 会話型図形入力方式

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3587083T2 (de) * 1984-04-18 1993-06-03 Nec Corp Identifizierungssystem durch pruefung von fingerabdruecken.
FR2565003B1 (fr) * 1984-05-22 1988-04-15 Valois Dominique Amelioration aux procedes et dispositifs de digitalisation et de gradation de patrons pour la decoupe de tissu et de cuir
US4809201A (en) * 1985-12-02 1989-02-28 Schlumberger Systems, Inc. Graphic display region defining technique
US4933865A (en) * 1986-12-20 1990-06-12 Fujitsu Limited Apparatus for recognition of drawn shapes or view types for automatic drawing input in CAD system
DE68905237T2 (de) * 1988-05-24 1993-07-29 Nec Corp Verfahren und vorrichtung zum vergleichen von fingerabdruecken.
JP2640673B2 (ja) * 1988-06-06 1997-08-13 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社 パターン認識装置
CA2004457A1 (en) * 1988-12-06 1990-06-06 Seigo Igaki Minutia data extraction in fingerprint identification
KR920002928B1 (ko) * 1989-11-28 1992-04-10 한국과학기술연구원 지문 인식 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995680A (ja) * 1982-11-25 1984-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 稜線及び輪郭線の抽出装置
JPS62269276A (ja) * 1986-05-19 1987-11-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 会話型図形入力方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512442A (ja) * 1991-07-02 1993-01-22 Hitachi Software Eng Co Ltd 線画像追跡方法
JPH0778254A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Hitachi Ltd 図形閉領域抽出方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69033105D1 (de) 1999-06-17
US5291561A (en) 1994-03-01
EP0427251A2 (en) 1991-05-15
EP0427251B1 (en) 1999-05-12
EP0427251A3 (en) 1992-04-01
DE69033105T2 (de) 1999-09-23
JP2932193B2 (ja) 1999-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63145577A (ja) 型片デ−タ作成方法
JPH03152670A (ja) 図形処理装置
JP4950716B2 (ja) 画像処理システム、及び走査型電子顕微鏡装置
JP2873883B2 (ja) 線画像の線幅検出方法
US8363064B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and computer-readable medium
JP4046370B2 (ja) 3次元形状の作図方法
KR100396357B1 (ko) 윤곽을 따르는 트래커를 자동적으로 결정하기 위한 방법및 그 방법을 실시하는 프로그램을 기억한 기억 매체
JP7282551B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP4041060B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
US5384905A (en) Method for tracing a line image by monitoring the distance between two trace base points
JP2002074381A (ja) 図形編集装置及び方法
JP3454906B2 (ja) ナビゲーション表示方法及び装置
JP3058630B2 (ja) 図形処理装置
US5471536A (en) Figure digitizing system
US5416894A (en) Method for determining a candidate of a branched direction of a linear image
JPS62202286A (ja) 画像処理装置の例示装置
JPH04112378A (ja) 追跡始点入力方法および装置
JP2689179B2 (ja) 画像端点再追跡方法
JPH07296023A (ja) Cadシステムにおける寸法作画方法
JPH02206884A (ja) 画像処理装置
JPH08292015A (ja) 非接触画像計測システム及びエッジ追跡測定方法
JPH0736173A (ja) 画像切抜き方法及び装置
JP3092295B2 (ja) ベクトルデータ編集処理装置
JPH06148311A (ja) 画像識別装置
JPH05197771A (ja) 図面認識装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 9

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11