JPS62269276A - 会話型図形入力方式 - Google Patents

会話型図形入力方式

Info

Publication number
JPS62269276A
JPS62269276A JP61112646A JP11264686A JPS62269276A JP S62269276 A JPS62269276 A JP S62269276A JP 61112646 A JP61112646 A JP 61112646A JP 11264686 A JP11264686 A JP 11264686A JP S62269276 A JPS62269276 A JP S62269276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
display
original image
center line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61112646A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyomichi Yamada
山田 豊通
Satoshi Suzuki
智 鈴木
Hatsuo Hoshino
星野 肇夫
Masahiko Shizawa
志沢 雅彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP61112646A priority Critical patent/JPS62269276A/ja
Publication of JPS62269276A publication Critical patent/JPS62269276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分野) 本発明は、図形を点、線分、等のベクトルデータとして
入力する会話型図形入力方式に関するものである。
(従来の技術) 従来の方式の第一の方法として、図形の描かれた図面等
をディジタイザ(指示した位置座標を検出する図形入力
機器)上に置き、その上から操作者が図形の端点部分を
指示することにより1図形をバク1−ルデータとして入
力する方法がある。
従来の方式の第二の方法として、図面をスキャナーによ
りイメージデータとして計算機等に入力し、ディスプレ
イに表示し、ディスプレイ上で操作者が図形の端点部分
等を指示することにより、図形をベクトルデータに変換
する方法がある。
従来の第一の図形入力方法においては、入力精度を上げ
ようとすると、予め入力図面を拡大複製して作業を行う
等の付加的な工数が必要となる欠点があった。
また操作者の熟練度により入力精度にバラツキがあると
いう欠点があった。
さらに、入力済みの検証や、入力洩れがないかの確認の
ために、ディジタイザ上の図面とディスプレイ面を交互
に見比べなければならない等、操作が煩雑であり、多大
な時間を要するという欠点があった。
従来の第二の図形入力方法においては、イメージデータ
が線幅を有する場合は、操作者により。
端点や交点等座標指示位置が異なり、精度がバラツクと
いう欠点があった。
さらに、曲線の入力には、操作者の勘により、適当な間
隔で線分近似するために、やはり、入力精度にバラツキ
が出る等の欠点があった。
(発明の目的) 本発明は上記のような欠点を除去するためになされたも
ので、図形をベクトルデータとして精度よく、効率的に
入力する図形入力方式を提供することを目的とするもの
である。
(発明の構成) 本発明は1図面をファクシミリ等のスキャナーを用いて
一旦計算機にイメージデータとして入力し、そのイメー
ジデータと、中心線イメージデータとをディスプレイ上
に重畳表示し、ディスプレイ上で図形上の必要位置を座
標指示器で指示することにより1図形をベクトルデータ
として入力するようにしたものである。
(実施例) 以下1本発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明する
第1図は本発明の方式概念を説明する図であり、説明を
容易にするために、入力すべき図形は白地に黒く描かれ
ているものとする。
第1図において、実線で囲まれた部分が描画部分(黒部
骨)を示し、その他の部分が背景部分(白部分)を示し
ている。
本発明では1図形を画素の集合(原イメージデータ)と
して計算機内に入力蓄積し、その原イメージデータを中
心線イメージデータに変換し両者をディスプレイ上に重
畳表示する。
第1図で実線で囲まれた部分が原イメージデータで、細
かい破線部分Qが中心線イメージデータである。
操作者は、ディスプレイ上に表示された双方の図形を見
ながら座標指示器で図形の端点や交点や中間点など特徴
点等を指示し、予め指示された方法により、その結果は
ベクトルデータに変換される。
第1図で点P□、P2.・・・・・・Ploは特徴点等
であり、線分P□P2. P2P、、・・・・・・Pi
、ffP4はベクトルデータである。
人力したベクトルデータの復号データは、原イメージデ
ータと中心線イメージデータと異なる色や線種でディス
プレイ上に重畳表示し、お互いに相対位置関係を明確に
する。
さらに本発明では、中心線データを利用して、操作者が
入力した位置の補正ないし注意喚起を行うことも可能で
ある。
つまり、座標指定点を中心線データ上に変更したり、座
標指定点が中心線データ上に無い場合、その旨を操作者
に注意喚起表示する。
第2図は本発明の一実施例の構成を示すための図である
同図で1は入力図面、2はスキャナー、3はディスプレ
イ、4は図形入力装置、5は指示器、41は原イメージ
データメモリ1.42は中心線イメージデータ発生部、
43は中心線イメージデータメモリ。
44はベクトルデータ変換部、45はベクトルデータメ
モリ、46はベクトルデータ復号蓄積部、47は属性付
与部、48は信号処理部、49は編集処理部、50は制
御処理部である。
スキャナー2は入力図面1をラスタ走査し電気信号に変
換する。
ディスプレイ3は図形入力装置4からの出力G号を操作
者が認識できる形に、各種図形データを2次元的に表示
するものである。
指示器5は操作者がディスプレイ上に表示された特徴点
等を指示し、図形をベクトルデータとして入力する際に
用いるものでマウスやタブレット等である。
図形入力装置4は、スキャナー2および指示器5からの
信号が所望のものであるか否かを容易に操作者が認識で
きるよう、ディスプレイ3上にその内容を表示し5図形
をバク1−ルデータとして入力できるようにするもので
ある。
原イメージデータメモリ41は、スキャナー2からの信
号をディジタル化し1画素の集合であるイメージデータ
として蓄積するものである。
中心線データ発生部42は、線幅を持つ原イメージデー
タを幅1画素の中心線データに変換する。
具体的には、 文献「電子通信学会技術報告、P RL75−66J等
に示す細線化手法が適用できる。
詳細な説明は上記文献等により明らかなので省略する。
中心線イメージデータメモリ43は中心線イメージデー
タ発生部の出力である中心線イメージデータを蓄積する
編集処理部49は指示器5からの指示座標を読み取り、
予め与えられた指示によりベクトルデータを編集処理す
る。
ベクトルデータ変換部44は編集処理部49からの指示
により座標値をベクトルデータに変換する。
ベクトルデータメモリ45はベクトルデータを蓄積する
ベクトルデータ復号蓄積部46はベクトルデータメモリ
45内の必要部分をイメージデータ形式に復号し蓄積す
る。
属性付与部47は原イメージデータ、中心線イメージデ
ータおよびベクトル復号データに色や線種や輝度等の属
性を与える。
信号処理部48は属性付与部47のデータを適宜組み合
わせてディスプレイ3に適した信号に変換し出力する。
制御処理部50は図形入力装匝4全体を制御する。
次に、第2図の動作について説明する。
入力図面1はスキャナー2で読み取られ、ラスター走査
型の原イメージデータに変換され、原イメージデータメ
モリ41に蓄積される。
原イメージデータはさらに中心線データ発生部で細線化
処理等により中心線データに変換され、中心線イメージ
データメモリ43に蓄積される。
原イメージデータと中心線データは、属性付与部47で
操作者が識別しやすいように属性が付与される。
例えば、原イメージデータは水色、中心線データは緑色
というように色属性を持たせ、信号処理部48を介して
ディスプレイ3にその色で各データが表示される。
なお、ディスプレイの表示面積に比べ原イメージデータ
の面積が大きい場合には、走査者の指示により、必要部
分のみが制御処理部50の処理によりディスプレイ3に
表示される。
次に、操作者はこれらの表示データを見ながら、指示器
5を用いて、順次原イメージデータの必要部分をベクト
ルデータに変換する。
つまり、指示器5により第1図で述べたように、ディス
プレイ3上に表示された図形上の所望の位置、線の属性
等を順次指定すると、それらの情報は編集処理部49に
入力され、必要に応じて、単なる位置座標はベクトルデ
ータ変換部44により所望のベクトルデータ形式に変換
された後、予め指示された方法により追加、削除、移動
等の編集処理が行なわれる。
編集結果はベクトルデータメモリ45の内容を更新する
形でそのメモリに蓄積されると共に、ベクトルデータ復
号蓄積部/16を介して必要部分はディスプレイ3に表
示される。
その時、FA性付与部47でベクトルデータには例えば
赤色を付与し、操作者が、既存の原イメージデータや中
心線データと識別可能なようにする。
以上の操作を繰り返すことにより、操作者は、ディスプ
レイ3に表示された各種図形を見比べながら、指示器5
を用いて順次図形をベクトルデータに変換することがで
きる。
次に、本発明の第二の実施例について説明する。
第二の実施例は、指示器5によるディスプレイ上の指示
座標を、近傍の中心線データ上の座標に補正する方法に
関するものである。
第3図は本発明の第二の実施例を説明するための中心線
データの例を示す図であり、10は中心線データを示す
黒画素、11は背景の白画素、12は指示器5による指
示座標上の指示画素、13は指示画素12の最近例の中
心線上の最近値画素、14は最近値画素に最も近い特徴
点である。なお、特徴点とは、例えば中心線上の画素で
あって、端点、交点。
屈曲点をいう。15は指示画素12から距離1だけ離れ
だ探索ループ、16は同じく距離2だけ離れた探索ルー
プである。
第3図を用いて、第二の実施例の作用を示す。
指示器5による指示座標が指示画素12上であった場合
、まず、指示画素12が中心線データ上か否かを調へる
中心線データ上にあれば、操作者は正確に中心線データ
上を指示したことになり、自動補正する必要はない。
もし、指示画素12が中心線データ上にない場合は、ま
ず、距離1の探索ループ上の画素を調べ、中心線データ
上の画素がないか否かを調べる。
なお、距離dの探索ループとは、指示画素12を中心に
した縦、横の各々の1辺の長さが共に2d+1画素分の
矩形のループのことである。
距離1の探索ループ上に中心線データ上の画素がない場
合は、距離2の探索ループについて同様に中心線データ
上の画素の有無を調べる。
距離nの探索ループ上に複数の中心線上の画素があった
場合は、探索開始位置と方向を予め定めておき、最初に
検出されたループ上の辺の上画素を選択する等の方法が
ある。
さらに、同一の辺の上に複数の該当画素がある場合には
、辺の中間点に近い画素を選択する等の方法により、最
終的に最近値画素を決定することが可能である。
なお、ここでの指示画素12からの距離dとは、指示画
素12の座標を(Xi、 Yi)、任意の画素の座標を
(x、y)として次式により定義したものである。
d =m a x(lXi−XI、1Yi−yl)距離
dの他の定義法としては、 d=1xi  Xl+1Yi−yl などを使うことも可能である。
この場合は、第3図に示した探索ループの形状は変更さ
れることはいうまでもない。
第3図の例では探索ループ16上の画素が最近値画素1
3となり、指示画素12は自動的に最近値画素13の位
置に補正される。
なお、第二の実施例の他の例としては、補正画素を中心
線上の画素であってかつ特徴点である画素に設定する方
法がある。
この場合は、第3図により説明した前述の方法によりま
ず最近値画素を求め、さらに中心線上を追跡して一番近
い特徴点を補正後の画素とする方法である。
第3図の例では最近値画素13から中心線上の画素を両
方向に追跡し最も近い特徴点(この場合は交点)14の
画素が補正後の画素となる。
第4図は第二の実施例の構成の一部を示す図である。
これは、第2図の構成図に対して、指示器5と編集処理
部49の間に指示座標補正部51を設けたものである。
指示座標補正部51は、予め制御処理部50により指示
座標補正指示がなされている場合には、指示器5から指
示座標を受は取ると、中心線データメモリ43内の該当
箇所の中心線データを参照しながら、第3図により説明
した方法で最近値画素13あるいは、最近値画素13に
最も近い特徴点14を捜し、その画素の座標を補正後の
指示座標として、編集処理部49に通知する。
編集処理部49はその補正後の指示座標に基づき第20
で説明した動作を行い、fMイメージデータのベクトル
化を行う。
他の構成要素は第2図と同様なので、構成の説明および
動作の説明は省略する。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明によれば、図形を会話形式で
ベクトルデータとして入力する方式において、図面をス
キャナーで入力し、ラスク型の原イメージデータとして
蓄積し、そのイメージデータをディスプレイに表示し、
同時に、原イメージデータに対応する中心線イメージデ
ータもディスプレイに重畳表示し、操作者は、双方の表
示図形を見ながら、指示器を用いて会話形式で図形デー
タをベクトルデータに変換入力できるので、常に同一表
示面のみを見ながら作業ができるという操作性の向上が
図れるという利点がある。
さらに、原イメージデータのみでなく、中心線イメージ
データも同時表示するので、線幅が大きい場合には、原
イメージデータよりもむしろ中心線イメージデータに着
目して座標指示ができ、逆に中心線イメージデータが細
線化処理固有の歪みを生じている場合には、原イメージ
データを参考に操作者が歪みにとられれず、より精度よ
く座標指示入力が可能になる。
つまり、操作者が、原イメージデータと中心線イメージ
データの双方を適応的に参照しながら、高精度に、かつ
、効率よく座標指示ができるので、操作者による入力デ
ータのバラツキが軽減され、さらに入力時間が短縮され
るという利点がある6さらに、第二の実施例によれば、
操作者は必ずしも中心線上の座標を指示しなくても、図
形入力装置が自動的に中心線上の座標に指示座標を補正
するので、操作性の向上と入力精度の格段の向上が図れ
るという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方式概念を説明する図、第2図は本発
明の第一の実施例の構成を示す図。 第3図は本発明の第二の実施例を説明するための中心線
データの例を示す図、 第4図は本発明の第二の実施例の構成を示す部分図であ
る。 1・・・入力図面、2・・・スキャナー、3・・・ディ
スプレイ、4・・・図形入力装置、5・・・指示器、1
0・・・黒画素、11・・・白画素、12・・・指示画
素、13・・・最近値画素。 14・・・特徴点、15.16・・・探索ループ、41
・・・原イメージデータメモリ。 42・・中心線イメージデータ発生部。 43・・中心線イメージデータメモリ。 44・・ベクトルデータ変換部、 45・・ベクトルデータメモリ、 46・・・ベクトルデータ復号蓄積部。 47・・属性付与部、48・・・信号処理部、49・・
編集処理部、50・・・制御処理部、51・・・指示座
標補正部。 第1図 P1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)図形をベクトルデータとして会話形式で入力する
    方式において、 図形の原イメージデータを蓄積する第1の手段と、 その原イメージデータを中心線イメージデータに変換し
    蓄積する第2の手段と、 ディスプレイ上の任意の位置座標を指示し、ベクトルデ
    ータに変換し蓄積する第3の手段と、そのベクトルデー
    タの指定部分をイメージデータに復号し蓄積する第4の
    手段と、 第1、第2、第4の各手段から指定部分のイメージデー
    タを読み出し、各々に特定の表示属性を与える第5の手
    段と、 第5の手段で得られた、各データを適宜組み合わせてデ
    ィスプレイに表示する第6の手段と、上記ベクトルデー
    タに関連する位置座標を指示しながらそのベクトルデー
    タに定められた編集処理を施す第7の手段と、 第7の手段により得られた処理結果を第4の蓄積データ
    に反映する第8の手段と、 からなることを特徴とする会話型図形入力方式。
  2. (2)図形をベクトルデータとして会話形式で入力する
    方式において、 図形の原イメージデータを蓄積する第1の手段と、 その原イメージデータを中心線イメージデータに変換し
    蓄積する第2の手段と、 ディスプレイ上の任意の位置座標を指示する第3の手段
    と、 予め指示がある場合には、操作者によるディスプレイ上
    の指示座標を近傍の中心線イメージデータ上の座標に補
    正する第4の手段と、 第3あるいは第4の手段で得られた座標データを、指示
    に従いベクトルデータに変換し蓄積する第5の手段と、 前記ベクトルデータの指定部分をイメージデータに復号
    し蓄積する第6の手段と、 第1、第2、第6の各手段から指定部分のイメージデー
    タを読み出し、各々に特定の表示属性を与える第7の手
    段と、 第7の手段で得られた、各データを適宜組み合わせてデ
    ィスプレイに表示する第8の手段と、第6の手段に蓄積
    されているデータの位置座標を指示し、定められた編集
    処理を施す第9の手段と、 第9の手段により得られた処理結果を第6の手段の蓄積
    データに反映する第10の手段と、からなることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載の会話型図形入力
    方式。
JP61112646A 1986-05-19 1986-05-19 会話型図形入力方式 Pending JPS62269276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112646A JPS62269276A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 会話型図形入力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112646A JPS62269276A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 会話型図形入力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62269276A true JPS62269276A (ja) 1987-11-21

Family

ID=14591943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61112646A Pending JPS62269276A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 会話型図形入力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62269276A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126717A (ja) * 1987-11-12 1989-05-18 Toshiba Corp 線図形入力装置および線図形入力方法
JPH01126774A (ja) * 1987-11-12 1989-05-18 Toshiba Corp 図形入力装置
JPH02275574A (ja) * 1989-04-18 1990-11-09 Pfu Ltd 指定図形の座標検出方式
JPH03152670A (ja) * 1989-11-08 1991-06-28 Hitachi Software Eng Co Ltd 図形処理装置
JPH04270476A (ja) * 1991-02-26 1992-09-25 Hitachi Software Eng Co Ltd 線画像の線幅検出方法
JPH0512442A (ja) * 1991-07-02 1993-01-22 Hitachi Software Eng Co Ltd 線画像追跡方法
US6859548B2 (en) 1996-09-25 2005-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic picture processing method and ultrasonic picture processing apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856175A (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 Fujitsu Ltd 図形整合方式
JPS58166348A (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 Dainippon Printing Co Ltd 印刷用切抜きマスク作成装置
JPS59191667A (ja) * 1983-04-16 1984-10-30 Dainippon Printing Co Ltd 画像デ−タ変換方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856175A (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 Fujitsu Ltd 図形整合方式
JPS58166348A (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 Dainippon Printing Co Ltd 印刷用切抜きマスク作成装置
JPS59191667A (ja) * 1983-04-16 1984-10-30 Dainippon Printing Co Ltd 画像デ−タ変換方式

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126717A (ja) * 1987-11-12 1989-05-18 Toshiba Corp 線図形入力装置および線図形入力方法
JPH01126774A (ja) * 1987-11-12 1989-05-18 Toshiba Corp 図形入力装置
JPH02275574A (ja) * 1989-04-18 1990-11-09 Pfu Ltd 指定図形の座標検出方式
JP2562498B2 (ja) * 1989-04-18 1996-12-11 株式会社ピーエフユー 指定図形の座標検出方式
JPH03152670A (ja) * 1989-11-08 1991-06-28 Hitachi Software Eng Co Ltd 図形処理装置
JPH04270476A (ja) * 1991-02-26 1992-09-25 Hitachi Software Eng Co Ltd 線画像の線幅検出方法
US5412742A (en) * 1991-02-26 1995-05-02 Hitachi Software Engineering Co., Ltd. Method for the detection of line width of line image in image processor
JPH0512442A (ja) * 1991-07-02 1993-01-22 Hitachi Software Eng Co Ltd 線画像追跡方法
US6859548B2 (en) 1996-09-25 2005-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic picture processing method and ultrasonic picture processing apparatus
US7460698B2 (en) 1996-09-25 2008-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic picture processing method and ultrasonic picture processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5611033A (en) Apparatus and method for automerging images by matching features and aligning images
US6035075A (en) Image deforming method and apparatus
JPH05250357A (ja) 画像読取修正装置および修正画像形成装置
JP2001203876A (ja) 文書修飾装置及び画像処理装置
JPH02101456A (ja) 切り抜きマスクデータの作成方法
JPS62269276A (ja) 会話型図形入力方式
JPH04134570A (ja) 縮小画像生成装置
US11074670B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, recording medium, and information processing system
JPS62170287A (ja) 刺繍機縫目デ−タ作成装置
JP2000029198A (ja) 検版装置、画像処理装置および記録媒体
JPH01126718A (ja) 画像入力制御装置
JP2800205B2 (ja) 画像処理装置
JP3122664B2 (ja) 描画装置
JP3770656B2 (ja) フォーマット作成装置及びフォーマット制御プログラムの作成方法
JPH0833917B2 (ja) 知的会話処理による図形入力処理装置
JP2577276B2 (ja) 線切れ部検出方法
JP2021136502A (ja) 情報処理装置、その制御方法、投影システム、プログラム、および記録媒体
JP2675043B2 (ja) 図面データの編集方法
JPH06342280A (ja) 映像文字図形処理装置
JPH10340337A (ja) 図枠線図形のある図面のイメージデータの傾き及び伸縮の補正方法
JP2721344B2 (ja) 画像処理方法
JP2000048123A (ja) 画像処理装置
JP3426005B2 (ja) 線図形入力装置
JPS62107380A (ja) 図形入力方式
JPH0720240B2 (ja) 画像作成装置