JPH04270476A - 線画像の線幅検出方法 - Google Patents

線画像の線幅検出方法

Info

Publication number
JPH04270476A
JPH04270476A JP3030551A JP3055191A JPH04270476A JP H04270476 A JPH04270476 A JP H04270476A JP 3030551 A JP3030551 A JP 3030551A JP 3055191 A JP3055191 A JP 3055191A JP H04270476 A JPH04270476 A JP H04270476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
line width
image
tracing
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3030551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2873883B2 (ja
Inventor
Toshihito Takasaki
高崎 稔人
Yutaka Tanaka
豊 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP3030551A priority Critical patent/JP2873883B2/ja
Priority to US07/841,408 priority patent/US5412742A/en
Publication of JPH04270476A publication Critical patent/JPH04270476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2873883B2 publication Critical patent/JP2873883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、線画像の線幅検出方法
に関し、特に、図形操作を行うCAD(設計支援計算機
)装置等の画像処理装置において、画像データ線幅を半
自動で追跡処理を行う場合、追跡対象となる線画像の線
幅を検出し、追跡ルールに設定することができる線画像
の線幅検出方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、紙に描かれた図面を図形処理シス
テムへ入力する入力方法としては、まず、図面をイメ−
ジスキャナなどにより画像デ−タとして入力し、その画
像デ−タを図形処理システムで画面に表示した後、操作
者が画面上の画像デ−タを見ながら、ポインティングデ
バイス等を用いて手入力によりトレ−スして入力する方
法が一般的に行われる。
【0003】例えば、特開昭62−269276号公報
に記載の会話型図形入力方式は、図面をスキャナを用い
て一旦計算機にイメ−ジデ−タとして入力し、そのイメ
−ジデ−タと、中心線イメ−ジデ−タとをディスプレイ
画面に重畳表示し、ディスプレイ上で図形上の必要位置
を座標指示器で指示することにより、図形をベクトルデ
−タとして入力するように入力方式である。
【0004】このように、例えば、イメ−ジデ−タ(画
像デ−タ)をベクトルデ−タなどの図形デ−タに変換す
る場合、画像の中心(中心線)の中心デ−タを求め、連
続する中心デ−タの中心線から必要な画像の特徴点であ
る端点,分岐点,角部点などのデ−タを選択指示して入
力している。この場合、特徴点の入力を行うため、表示
画面上に中心デ−タと画像デ−タとを重ねて表示し、オ
ペレータが容易に特徴点を判別できるようにして、オペ
レータの入力指示により特徴点の入力を行う。このため
、表示画面が繁雑になって、オペレータが必要デ−タの
選択操作を能率よく行えない。
【0005】これに対して、画像処理装置において、画
像点を半自動的に追跡して、特徴点を判定して、特徴点
の図形デ−タが入力できるように、図形処理装置に半自
動画像追跡処理機能を備えているものが開発されている
。このような画像処理装置の半自動画像追跡処理機能に
おいては、追跡する際の追跡ルール,例えば、追跡対象
とする線画像の線幅,整形の方法などは、人手によりパ
ラメータとして設定できるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
画像処理装置の半自動画像追跡処理機能を用いて、半自
動で画像デ−タにおける線画像の追跡処理を行う場合、
半自動画像追跡処理機能の追跡ルールの記述処理におい
て、オペレータは表示装置の画面上に表示されている線
画像を見て大体の線幅の見当をつけて、追跡する画像の
線幅のパラメータ設定を行っている。
【0007】しかし、ディスプレイ画面の表示画像は画
面表示時の倍率により目測が変わるものであり、オペレ
ータが目測で設定するには線幅は解かりづらいという問
題がある。
【0008】本発明の目的は、画像処理装置において、
線画像デ−タの線幅を自動的に検出し、半自動画像追跡
処理における追跡対象画像の線幅の設定を容易にするこ
とができる線画像の線幅検出方法を提供することにある
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、本発明の線画像の線幅検出方法は、画像デ−タを格納
する画像メモリと、図形デ−タを格納するデータメモリ
と、画像デ−タおよび図形デ−タを表示する表示装置と
、追跡指示を行う入力装置と、画像デ−タの線画像を追
跡する処理を行う半自動画像追跡処理部と、線画像の追
跡方法を指定する追跡ルール記述処理部とを備え、追跡
指示により線画像を追跡処理する画像処理装置において
、画像データの追跡対象となる線画像の線幅を線画素の
近傍を処理開始点として指示し、処理開始点から線画像
の輪郭上の画素変化点を検索し、線画像の輪郭上の画素
変化点から画像データの線幅方向の画素列の並び数を検
出して線幅を検出することを特徴とする。
【0010】また、画像データの線幅方向の画素列の並
び数の検出は、線画像の輪郭上の一方側から検出する方
向を変化させて画素列の並び数を検出して行い、検出し
た画素列の並び数の最小値を求めて線幅とする。また、
画像データの線幅方向の画素列の並び数の検出は、線画
像の輪郭上の一方側から検出する方向を変化させて画素
列の並び数を検出して行い、検出した画素列の並び数の
最小値を求め、更に線画像の輪郭上の他方側から検出す
る方向を変化させて画素列の並び数を検出して行い、検
出した画素列の並び数の最小値を求めて線幅とする。線
幅の検出を行う対象の線画像の指定は、入力装置から入
力する座標位置により入力座標位置の近傍の所定の走査
範囲内の線画像を判別し、線画像の線の進行方向に対し
て垂直な方向での画素のつながりの数を検出して線幅と
する。検出した線画像の幅は、半自動画像追跡処理を行
うための追跡ルール記述処理部における線画像の追跡ル
ールの追跡線幅として自動設定する。
【0011】
【作用】これによれば、画像処理装置において、画像デ
ータの追跡対象となる線画像の線幅を線画素の近傍を処
理開始点として指示するだけで、処理開始点から線画像
の輪郭上の画素変化点を検索し、線画像の輪郭上の画素
変化点から画像データの線幅方向の画素列の並び数を検
出して線幅を検出する。画像データの線幅方向の画素列
の並び数を検出は、線画像の輪郭上の一方側から検出す
る方向を変化させて画素列の並び数を検出して行い、検
出した画素列の並び数の最小値を求めて線幅とする。こ
の画像データの線幅方向の画素列の並び数の検出は、線
画像の輪郭上の一方側から検出する方向を変化させて行
い、更に、線画像の輪郭上の他方側から検出する方向を
変化させて行う。これにより、検出対象の線画像が曲線
部分であっても、的確に線画像の線幅が検出される。ま
た、複数箇所をサンプリングして線幅の検出を行い、検
出した線幅の平均値を算出して線幅とする。すなわち、
この場合、線幅の検出を行う対象の線画像の指定は、入
力装置から入力する座標位置により入力座標位置の近傍
の所定の走査範囲内の線画像を判別し、線画像の線の進
行方向に対して垂直な方向での画素のつながりの数を検
出して線幅とする。検出した線画像の幅は、半自動画像
追跡処理を行うための追跡ルール記述処理部における線
画像の追跡ルールの追跡線幅として自動設定する。
【0012】このように、半自動画像追跡処理部が備え
られた画像処理装置において、その追跡対象となる線画
像に対する線幅を指定する際は、対象となる線画像の近
傍の点をポインティングデバイスにより指示することに
より、画像データの線幅方向の画素列の並び数を検出し
て線幅が推測され、追跡ルールの追跡線幅として自動設
定される。これは、例えば処理開始点として指示された
点により近傍の所定範囲の線画像の輪郭上の点を検出し
、順次に線幅方向に画素を追跡することにより線幅を検
出する。線幅の検出では、複数箇所の線幅を検出して、
その平均値を求め、オペレータに報告表示する。オペレ
ータはこの線幅により追跡対象とする線画像の線幅を半
自動画像追跡の追跡ルール記述処理部の追跡ルールの追
跡線幅として記述することができる。これにより、目測
で線幅を決定していたため、あいまいだった線幅指定が
確かな数値としてオペレータから設定できるようになる
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて具体
的に説明する。図1は、本発明の一実施例にかかる画像
処理装置のシステム構成を示すブロック図である。この
画像処理装置は地図図面を対象としたシステムとなって
いる。ここでの画像処理装置のシステム構成は、図1に
示すように、原図を画像データとして読み込むイメージ
スキャナ1の入力部と、画像処理装置本体部と、処理さ
れた図形データを出力するプロッタ3の出力部とから構
成されている。
【0014】画像処理装置本体部は、各種のプログラム
処理を行う中央処理装置11,中央処理装置11での処
理に必要なプログラムを格納するプログラムメモリ12
,画像メモリ13,データメモリ14,座標入力デバイ
ス15,および画面表示を行う表示装置16から構成さ
れている。
【0015】プログラムメモリ12には、線画像の線幅
を求める線幅検出プログラム21,半自動画像追跡プロ
グラムにおける追跡ルールの記述を行う追跡ルール指定
プログラム22,半自動画像追跡処理を行う半自動画像
追跡プログラム23が格納されている。また、画像メモ
リ13には、イメージスキャナ1から読み込まれた地図
画像データ25が格納され、データメモリ14には、半
自動線画像追跡処理によって変換された地図画像データ
25に対する図形データが格納される。
【0016】座標入力デバイス15にはマウス,デジタ
イザなどのポインティングデバイスが用いられ、表示装
置16の表示画面上におけるカーソル位置により、座標
値データが入力される。座標入力デバイス15は、また
、表示装置16の表示画面の画面出力と共に用いられ、
オペレータからの入力指示を対話形式で入力するための
対話入力デバイスとしても用いられる。
【0017】このように構成される画像処理装置におい
て、半自動画像追跡プログラム23は、追跡ルール指定
プログラム22によって設定された追跡ルールに従って
、画像メモリ13の地図画像データ25に対して連続す
る黒画素列を追跡する追跡処理を行い、データメモリ1
4に図形データ24を登録する。
【0018】図2,図3,図4,図5,および図6は、
線画像に対する線幅検出処理の動作を順次に説明する図
である。図2〜図6を参照しながら順次に線画像に対す
る線幅検出方法について説明する。例えば、表示装置の
表示画面上には地図画像データ25の等高線が表示され
ているとする。等高線には何本かおきに太い線が混って
おり、半自動線画像追跡処理では、線画像の追跡処理に
おいて普通の線と太い線とをそれぞれに区別して認識さ
せるため、適切な追跡線幅を追跡ルールとして記述しな
ければならない。
【0019】線幅を決める際には、まず、図2に示すよ
うに、線幅検出の対象となる線画像30の近傍の点Sを
処理の開始点として指定する。開始点Sの近傍の所定範
囲を検索走査範囲31として設定し、検索走査範囲31
内を開始点Sより渦巻状に画素を検索し、画素が無→有
になる変化点(または有→無になる変化点)P0を求め
る。これにより線画像30の輪郭上の点が線幅検出処理
開始点として求められる。
【0020】次に、図3に示すように、求めた変化点P
0を線幅検出処理開始点P10として、線画像30にお
いて、線幅検出処理を行う所定範囲の画像データ領域範
囲32を設定して、線幅検出処理を開始する。
【0021】線幅の検出処理では、図4に示すように、
線幅検出処理開始点P10より垂直方向または水平方向
に画素を順次に検索する処理を行い、画素が有→無とな
る変化点P20を求める。この変化点P20を線画像3
0の輪郭上を左右方向に所定距離だけ移動させて、最も
線幅検出処理開始点P10に近づく変化点P21を求め
る。この場合、求めた変化点P21が線画像30におい
て線幅検出処理開始点P10と同じ側にあり、輪郭上で
求めた変化点P21が線幅検出処理開始点P10と一致
する場合には、画素列検索の方向を変えて検索を行い、
新たに画素が有→無となる変化点P20を求めて、同様
な処理を行う。
【0022】線画像30の輪郭上の他方側の変化点P2
1が求まると、図5に示すように、次に輪郭上の処理を
開始した側の変化点P10を線画像30の輪郭上を移動
させて、当該他方側の変化点P21に最も近くなる変化
点P11を求め直し、変化点P11と変化点P21との
間の距離を求め、これを線幅wd1とする。
【0023】次に、図6に示すように、点P11から線
画像30の輪郭上を順次に十分な距離dを移動した点を
、再び線幅検出処理開始点(P10)として、前述と同
様な処理を行い、線画像30の両側の輪郭上の変化点P
22と変化点P12,変化点P23と変化点P13を求
め、更にそれぞれ、変化点P22と変化点P12との間
の距離を求めて線幅wd2とし、変化点P23と変化点
P13との間の距離を求めて線幅wd3とする。そして
、各線幅wd1〜wd3の平均値を求め、追跡対象線画
像の線幅として追跡ルールに設定する。このように線画
像30に対して求める線幅を複数箇所とするため、線画
像30の輪郭上を順次に十分な距離dを移動する場合、
先に設定した線幅検出処理を行う所定範囲の画像データ
領域範囲32を越えた場合、また、線画像の端点に達し
た場合、その部分を線幅サンプリングからはずすことと
する。これにより、線画像に対して適切に線幅が求まる
ことになる。
【0023】図7は、線画像の線幅を検出する線幅検出
プログラムの処理フローの一例を示すフローチャートで
ある。図7を参照して線幅検出処理を説明する。まず、
ステップ40において、開始点Sを設定すると、次にス
テップ41に進んで、設定された開始点Sに対して、画
素を検索する開始点近傍の走査範囲を設定する。次のス
テップ42において、走査設定範囲を走査して画像点を
判定する。次のステップ43で画像点(画素の変化点)
が検出できたか否かを判定する。画像点が検出できない
場合、開始点Sの設定が適切でなかったので、ステップ
44において、開始点の再設定を指示し、ステップ40
に戻り、ステップ40からの処理を行う。また、ステッ
プ43で画像点が検出できたことが判定できると、ステ
ップ45に進み、検出した画像点を線幅検出の処理開始
点P10として、線幅検出の処理を開始する。
【0024】線幅検出の処理では、ステップ45におい
て、検出した画像点P10から水平,垂直方向に画素を
検索し、画素の有→無の変化点P20を求める。次に、
ステップ46において、変化点P20を線画像の輪郭上
を所定範囲移動させ、画像点P10に最も近い点P21
を求める。 次にステップ47において、求めた点P21は画像点P
10と同じ側であるか否かを判定する。求めた点P21
は画像点P10と同じ側である場合、開始点Sの設定が
適切でなく、画素列の検索方向が適切でなかったので、
ステップ44に進み、ステップ44で開始点の再設定を
指示し、ステップ40に戻り、新たな開始点を設定して
同様の処理を行う。
【0025】また、ステップ47の判定処理において、
求めた点P21は画像点P10と同じ側でないことが判
定された場合、ステップ48に進み、画像点P10の側
の線画像の輪郭上を、元の画像点P10を変化点として
所定範囲移動させ、P21に最も近い点P11を求める
。そして、ステップ49において、求めたP21とP1
1との間の距離を求めて線幅wd1とし、線幅検出の処
理を終了する。
【0027】図8は、線画像の線幅を検出する線幅検出
プログラムの処理フローの他の例を示すフローチャート
である。図8の線幅検出処理の例は線幅を3箇所で求め
、その平均値を線幅とする処理例である。図8を参照し
て説明する。まず、ステップ50で、ディスプレイ画面
において開始点を指示入力すると、次にステップ51に
進んで、開始点に対して近傍の線画像の輪郭上の画素変
化点を検出し、P1とする。次に、ステップ52におい
て、COUNT=0,L=0として、制御変数COUN
T,変数Lを初期値に設定する。次に、ステップ53に
おいて、COUNT<3であるか否かを判定し、COU
NT<3であれば、ステップ54に進み、ステップ54
からの実質的な線幅検出の処理を行う。まず、ステップ
54では、P1に対して反対側の輪郭上において、P1
に最も近い点を求め、P2とする。次に、ステップ55
において、求めたP2に対して、元の点P1をP1の存
在側の線画像の輪郭上をP2に最も近い位置に移動させ
る。次に、ステップ56において、平均値を求めるため
の変数Lに、P1とP2との間の距離を加算する。そし
て、ステップ57で、次の箇所において線幅を求める処
理を行うため、P1をP1の存在側の線画像の輪郭上を
十分な距離を移動させる。そして次のステップ58にお
いて、制御変数COUNTをインクリメントして、ステ
ップ53に戻り、ステップ53からの処理を繰返し行う
。これにより、線画像の輪郭上の点を替えた3箇所にお
いて、線幅の検出処理が行われ、変数Lに加算される。 3回の線幅の検出処理が行われると、ステップ53の判
定処理では、COUNT<3でないと判定されるので、
ステップ59に進み、ステップ59において、変数Lの
値から線幅の平均値を算出して、一連の処理を終了する
【0028】このようにして、オペレータは例えば等高
線図の画像データにおける追跡対象線画像の線幅を具体
的な値として得ることができ、半自動画像追跡処理にお
ける追跡ルール中の追跡対象線画像の線幅を容易に設定
することができる。
【0029】次に、変形例を説明する。図8のフローチ
ャートに示した線幅検出処理では、線幅の平均値を求め
るための線画像の輪郭上のサンプリング点を3箇所とし
たが、線幅を求めるサンプリング点は任意に設定できる
。例えば、手入力で適当な開始点をサンプリング点とし
て順次に設定して線幅を求め、その平均値を求めるよう
にしても良い。また、予め線幅を検出する範囲を設定し
ておき、その範囲内において、一定間隔ごとにサンプリ
ングしていっても良い。
【0030】図9は、複数箇所の線幅の平均値を求める
場合の線幅検出処理の処理フローの一例を示すフローチ
ャートである。図9を参照して説明する。この例の線幅
検出処理では、まず、ステップ60において、線幅検出
点設定は自動か否かを判定する。自動に設定されていな
ければ、ステップ61に進み、手入力により開始点S1
を設定する。次にステップ62において、開始点S1の
近傍の画像点S2から線幅検出処理を行う。次にステッ
プ63において、求めた線幅WDを記憶する。そして、
次のステップ64において、線幅検出は終了か否かを判
定する。線幅検出が終了でなければ、ステップ60に戻
り、ステップ60からの処理を繰返し行う。適当な回数
の線幅検出処理が終了し、線幅検出の終了をオペレータ
が指示すると、これをステップ64で判定して、ステッ
プ65に進む。そして、ステップ65において、求めた
線幅WDの平均値の算出処理を行い、処理を終了する。
【0031】一方、ステップ60において、線幅検出点
設定が自動と判定された場合には、ステップ66に進む
。ステップ66において、まず、線幅検出範囲を設定し
、次に、ステップ67において、線幅検出範囲内の画像
点Pを求める。次に、ステップ68において、画像点P
から線幅検出処理を行い、線画像の両側の輪郭上の線幅
検出の画素変化点P11,P21と、線幅WD1とを求
めて記憶し、一方の画素変化点P11をPsとする。 次に、ステップ69において、Psを線画像の輪郭上を
所定距離dだけ移動させて、線幅検出開始点Pとする。 次にステップ70において、設定した線幅検出開始点P
は、先に設定した線幅検出範囲に入っているか否かを判
定する。Pが線幅検出範囲外でなければ、次のステップ
71に進み、ステップ71において、設定した線幅検出
開始点Pから線幅検出処理を行い、線画像の輪郭上の線
幅検出の画素変化点P1n,P2nと、線幅WDnとを
求めて記憶し、一方の画素変化点P1nを新たにPsと
する。次に、ステップ69に戻り、ステップ69からの
処理を繰り返す。
【0032】また、ステップ70の判定において、設定
した線幅検出開始点Pは、先に設定した線幅検出範囲外
であれば、個別の線幅検出の処理は終了したので、ステ
ップ65に進み、求めた線幅WD(WD1〜WDn)の
平均値を算出して、一連の処理を終了する。
【0033】このようにして、線幅の平均値を求めるた
めの線画像の輪郭上のサンプリング点を任意に設定し、
例えば、手入力で適当な開始点をサンプリング点として
順次に設定して線幅を求め、その平均値を求める。また
、予め線幅を検出する範囲を線幅検出範囲として領域設
定しておき、その領域の範囲内において、一定間隔ごと
にサンプリングして順次に線幅検出点を設定して線幅を
求め、その平均値を求めるようにもできる。
【0034】これにより、オペレータは例えば等高線図
の画像データにような追跡対象線画像の線幅を具体的な
値として得ることができ、半自動画像追跡処理における
追跡ルール中の追跡対象線画像の線幅を容易に設定する
ことができる。
【0035】以上、本発明を実施例にもとづき具体的に
説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるもので
はなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可
能であることは言うまでもない。
【0036】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれば
、画像処理装置において、半自動で画像追跡の処理を行
うための追跡ルールを設定する場合に、追跡対象となる
線画像の近傍点を指定するだけでその線幅が検出でき、
検出した線幅によってオペレータは的確な線幅を設定で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる画像処理装置のシス
テム構成を示すブロック図。
【図2】線画像に対する線幅検出処理の動作を説明する
第1段階の説明図。
【図3】線画像に対する線幅検出処理の動作を説明する
第2段階の説明図。
【図4】線画像に対する線幅検出処理の動作を説明する
第3段階の説明図。
【図5】線画像に対する線幅検出処理の動作を説明する
第4段階の説明図。
【図6】線画像に対する線幅検出処理の動作を説明する
第5段階の説明図。
【図7】線画像の線幅を検出する線幅検出プログラムの
処理フローの一例を示すフローチャート。
【図8】線画像の線幅を検出する線幅検出プログラムの
処理フローの他の例を示すフローチャート。
【図9】複数箇所の線幅の平均値を求める場合の線幅検
出処理の処理フローの一例を示すフローチャート。
【符号の説明】
1  イメージスキャナ 3  プロッタ 11  中央処理装置 12  プログラムメモリ 13  画像メモリ 14  データメモリ 15  座標入力デバイス 16  表示装置 21  線幅検出プログラム 22  追跡ルール指定プログラム 23  半自動画像追跡プログラム 24  図形データ 25  地図画像データ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  画像デ−タを格納する画像メモリと、
    図形デ−タを格納するデータメモリと、画像デ−タおよ
    び図形デ−タを表示する表示装置と、追跡指示を行う入
    力装置と、画像デ−タの線画像を追跡する処理を行う半
    自動画像追跡処理部と、線画像の追跡方法を指定する追
    跡ルール記述処理部とを備え、追跡指示により線画像を
    追跡処理する画像処理装置において、画像データの追跡
    対象となる線画像の線幅を線画素の近傍を処理開始点と
    して指示し、処理開始点から線画像の輪郭上の画素変化
    点を検索し、線画像の輪郭上の画素変化点から画像デー
    タの線幅方向の画素列の並び数を検出して線幅を検出す
    ることを特徴とする線画像の線幅検出方法。
  2. 【請求項2】  画像データの線幅方向の画素列の並び
    数の検出は、検出する方向を変化させて線幅方向の画素
    列の並び数を検出して行い、検出した画素列の並び数の
    最小値を求めて線幅とすることを特徴とする請求項1に
    記載の線画像の線幅検出方法。
  3. 【請求項3】  画像データの線幅方向の画素列の並び
    数の検出は、線画像の輪郭上の一方側から検出する方向
    を変化させて線幅方向の画素列の並び数を検出して行い
    、検出した画素列の並び数の最小値を求め、求めた最小
    値を示す他方の輪郭上の点から検出する方向を変化させ
    て線幅方向の画素列の並び数を検出して行い、検出した
    画素列の並び数の最小値を求めて、線幅とすることを特
    徴とする請求項1に記載の線画像の線幅検出方法。
  4. 【請求項4】  請求項1に記載の線画像の線幅検出方
    法において、線幅の検出を行う対象の線画像の指定は、
    入力装置から入力する座標位置により入力座標位置の近
    傍の所定の走査範囲内の線画像を判別し、線画像の線の
    進行方向に対して垂直な方向での画素のつながりの数を
    検出して線幅とすることを特徴とする線画像の線幅検出
    方法。
  5. 【請求項5】  請求項1に記載の線画像の線幅検出方
    法において、検出した線画像の幅は、半自動画像追跡処
    理を行うための追跡ルール記述処理部における線画像の
    追跡処理の追跡ルールの追跡線幅として自動設定するこ
    とを特徴とする線画像の線幅検出方法。
  6. 【請求項6】  請求項1に記載の線画像の線幅検出方
    法において、複数の箇所における線画像の線幅をサンプ
    リングして検出し、検出した線幅の平均値を求め、求め
    た平均値の線幅を半自動画像追跡処理を行うための追跡
    ルール記述部における線画像の追跡処理の追跡ルールの
    追跡線幅として自動設定することを特徴とする線画像の
    線幅検出方法。
  7. 【請求項7】  請求項6に記載の線画像の線幅検出方
    法において、線画像の複数の箇所の線幅をサンプリング
    して線画像の幅を検出する場合、線画像の線幅の検出時
    に端点に達した場合、その部分を線幅サンプリングから
    はずすことを特徴とする線画像の線幅検出方法。
JP3030551A 1991-02-26 1991-02-26 線画像の線幅検出方法 Expired - Fee Related JP2873883B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3030551A JP2873883B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 線画像の線幅検出方法
US07/841,408 US5412742A (en) 1991-02-26 1992-02-26 Method for the detection of line width of line image in image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3030551A JP2873883B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 線画像の線幅検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270476A true JPH04270476A (ja) 1992-09-25
JP2873883B2 JP2873883B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=12306935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3030551A Expired - Fee Related JP2873883B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 線画像の線幅検出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5412742A (ja)
JP (1) JP2873883B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009015165A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Funai Electric Co Ltd 地点設定装置
US7554547B2 (en) 2002-12-13 2009-06-30 Fujitsu Limited Processing method, processing apparatus, and computer program product

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0821804A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Rohm Co Ltd ワイヤ切れ検出方法
US5710825A (en) * 1995-03-31 1998-01-20 Seiko Seiki Kabushiki Kaisha Cutting line measuring apparatus
US5751855A (en) * 1994-12-01 1998-05-12 Xerox Corporation Method and apparatus for detecting whether an electronic image has been faxed
US5835640A (en) * 1995-05-03 1998-11-10 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for identifying and fixing horizontal and vertical lines in digitized images
US6035066A (en) * 1995-06-02 2000-03-07 Cognex Corporation Boundary tracking method and apparatus to find leads
US5978520A (en) * 1995-07-31 1999-11-02 Hitachi, Ltd. Method of recognizing image data and apparatus therefor
US6697535B1 (en) 1999-04-30 2004-02-24 Cognex Technology And Investment Corporation Method for refining a parameter of a contour in an image
US6901171B1 (en) 1999-04-30 2005-05-31 Cognex Technology And Investment Corporation Methods and apparatuses for refining groupings of edge points that represent a contour in an image
WO2001016869A1 (en) * 1999-09-01 2001-03-08 Digimarc Corporation Watermarking digital images with intensity specified by area
JP3925112B2 (ja) * 2001-06-20 2007-06-06 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JP2006252400A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Keyence Corp 画像処理装置及び画像処理における登録データ生成方法
JP2012203279A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995680A (ja) * 1982-11-25 1984-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 稜線及び輪郭線の抽出装置
JPS62269276A (ja) * 1986-05-19 1987-11-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 会話型図形入力方式
JPH033083A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Mitsubishi Electric Corp 図面認識装置
JPH0433072A (ja) * 1990-05-24 1992-02-04 Ricoh Co Ltd 線図形の特徴抽出方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2460580A1 (fr) * 1979-06-29 1981-01-23 France Etat Dispositif pour le suivi et l'estimation recursive de l'etat local des contours d'images et application a la prediction adaptative en codage differentiel de signaux de television
US4718105A (en) * 1983-03-14 1988-01-05 Ana Tech Corporation Graphic vectorization system
EP0173972B1 (en) * 1984-08-30 1991-02-27 Nec Corporation Pre-processing system for pre-processing an image signal succession prior to identification
US4933865A (en) * 1986-12-20 1990-06-12 Fujitsu Limited Apparatus for recognition of drawn shapes or view types for automatic drawing input in CAD system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995680A (ja) * 1982-11-25 1984-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 稜線及び輪郭線の抽出装置
JPS62269276A (ja) * 1986-05-19 1987-11-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 会話型図形入力方式
JPH033083A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Mitsubishi Electric Corp 図面認識装置
JPH0433072A (ja) * 1990-05-24 1992-02-04 Ricoh Co Ltd 線図形の特徴抽出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7554547B2 (en) 2002-12-13 2009-06-30 Fujitsu Limited Processing method, processing apparatus, and computer program product
JP2009015165A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Funai Electric Co Ltd 地点設定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5412742A (en) 1995-05-02
JP2873883B2 (ja) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7630539B2 (en) Image processing apparatus
JPH04270476A (ja) 線画像の線幅検出方法
EP2387000B1 (en) Image measuring apparatus, program, and teaching method of image measuring apparatus
JP2932193B2 (ja) 図形処理装置
US5640499A (en) Method of editing a drawing displayed on a display unit of a computer by simultaneously moving plural elements included in an editing area
JP2729699B2 (ja) 追跡始点入力方法および装置
JP4041060B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
US5384905A (en) Method for tracing a line image by monitoring the distance between two trace base points
US6430583B1 (en) Scenario editing apparatus for performing editing of multimedia using figure feature points
JP2628875B2 (ja) 画像位置ずれ検出方法
JP3765061B2 (ja) 多次元形状の座標計測機用オフライン・ティーチング・システム
US5471536A (en) Figure digitizing system
JP2735197B2 (ja) 図形入力装置
JP2689179B2 (ja) 画像端点再追跡方法
US5416894A (en) Method for determining a candidate of a branched direction of a linear image
JP2592952B2 (ja) 検査支援装置
JP2005025605A (ja) 物理データフィッティング係数生成システムおよび方法
JPS62202286A (ja) 画像処理装置の例示装置
JP2773127B2 (ja) 画像編集方法
JP2714114B2 (ja) グラフィック処理方法及びグラフィックシステム
JPH07129786A (ja) 画像表示装置
JPH11250268A (ja) 図形処理装置
JPH10312460A (ja) 画像処理方法及び高精度画像処理装置
JPH0424757A (ja) 文書処理装置
JPH03241475A (ja) 図形処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 9

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees