JPS5856175A - 図形整合方式 - Google Patents
図形整合方式Info
- Publication number
- JPS5856175A JPS5856175A JP56155919A JP15591981A JPS5856175A JP S5856175 A JPS5856175 A JP S5856175A JP 56155919 A JP56155919 A JP 56155919A JP 15591981 A JP15591981 A JP 15591981A JP S5856175 A JPS5856175 A JP S5856175A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stroke
- matching
- intersection
- point
- matched
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/037—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor using the raster scan of a cathode-ray tube [CRT] for detecting the position of the member, e.g. light pens cooperating with CRT monitors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は図形整合方式に関し、特にスト四−り系列で構
成される線図形の中の特定の2つのストロークについて
一方のストロークの線の上の点に他方のス)a−りの端
点な一致させ整合のとれた線図形を作成させるようにし
た図形差金方式に関する。
成される線図形の中の特定の2つのストロークについて
一方のストロークの線の上の点に他方のス)a−りの端
点な一致させ整合のとれた線図形を作成させるようにし
た図形差金方式に関する。
整形された線図形を作成する方法として、タブレットの
ような2次元平面上にあらかじめ格子点が設定された座
標用紙を置き、これに例えばスタイラスベンで端点、中
心点、半径等を指定し°−て直線、折線、円等の基本ス
)W−りを入力し、この入力図形をCRT上に整形して
表示させ、そのCRTの表示状態を観測しながら図形を
逐次的に作成するというような対話的な図形作成方法が
ある。
ような2次元平面上にあらかじめ格子点が設定された座
標用紙を置き、これに例えばスタイラスベンで端点、中
心点、半径等を指定し°−て直線、折線、円等の基本ス
)W−りを入力し、この入力図形をCRT上に整形して
表示させ、そのCRTの表示状態を観測しながら図形を
逐次的に作成するというような対話的な図形作成方法が
ある。
しかしながら第1図(イ)K示す如く、端点が前記格子
点に正規化させるために、ス)a−り81の端点Fi1
.Exは格子点上に存在するととになり、この場合には
端点B1が格子点q上に位置するため相手のストローク
S3上の点から外れ、線図形としては不正確でしかも見
苦しいものになることが多い。
点に正規化させるために、ス)a−り81の端点Fi1
.Exは格子点上に存在するととになり、この場合には
端点B1が格子点q上に位置するため相手のストローク
S3上の点から外れ、線図形としては不正確でしかも見
苦しいものになることが多い。
それ故、従来はこのような場合に、ストロークS1の端
点が格子点GK正規化されないような入力モードで1形
人力装置を動作させ、ストロークS1を入力し、できる
だけ相手のストローク上に近い点を端点とし【入力する
方法が考えられるが、人間の手による指定には正確さに
限界があり、完全には相手のストローク上に端点なのせ
ることは不可能であり、第1図(ロ)K示す如く、スト
四−り81の端点帽は相手のストロークS1より少しは
み出る(あるいは離れる)ことが多く、やはり不正確な
図形になるとい5問題が存在する。
点が格子点GK正規化されないような入力モードで1形
人力装置を動作させ、ストロークS1を入力し、できる
だけ相手のストローク上に近い点を端点とし【入力する
方法が考えられるが、人間の手による指定には正確さに
限界があり、完全には相手のストローク上に端点なのせ
ることは不可能であり、第1図(ロ)K示す如く、スト
四−り81の端点帽は相手のストロークS1より少しは
み出る(あるいは離れる)ことが多く、やはり不正確な
図形になるとい5問題が存在する。
したがって本発明の目的は、第2図(イ)、(ロ)に示
す如く、一方のストローク(被整合ストローク)81上
に他方のストローク(整合ストローク)8重の端点が噛
れて存在する場合(第2図(イ))やはみ出し【いる場
合(第2図(ロ))に、ストロークSmの端点がストロ
ークSl上に正しく位置して、それぞれ第3図(イ)、
(ロ)K示す如き、整合された図形が作成できるように
した図形整合方式を提供することにある。そしてこのた
めに本発明の図形整合方式では、整合すべき整合ストロ
ークと被整合される被整合ストロークを検出するストロ
ーク検出手段と、核被整合ストロークと整合ストローク
との交点を検出する交点演算手段と、この交点演算手段
の出力にもとづき前記整合ストロークの端点位置を移動
制御する端点移動制御手段を具備し、整合ストロークの
端点を被整合ストローク上に移動させるように制御する
ととにより被整合ストロークと整合ストは−りを整合す
るようKしたことをI¥を微とする。
す如く、一方のストローク(被整合ストローク)81上
に他方のストローク(整合ストローク)8重の端点が噛
れて存在する場合(第2図(イ))やはみ出し【いる場
合(第2図(ロ))に、ストロークSmの端点がストロ
ークSl上に正しく位置して、それぞれ第3図(イ)、
(ロ)K示す如き、整合された図形が作成できるように
した図形整合方式を提供することにある。そしてこのた
めに本発明の図形整合方式では、整合すべき整合ストロ
ークと被整合される被整合ストロークを検出するストロ
ーク検出手段と、核被整合ストロークと整合ストローク
との交点を検出する交点演算手段と、この交点演算手段
の出力にもとづき前記整合ストロークの端点位置を移動
制御する端点移動制御手段を具備し、整合ストロークの
端点を被整合ストローク上に移動させるように制御する
ととにより被整合ストロークと整合ストは−りを整合す
るようKしたことをI¥を微とする。
本発明を一実施例にもとづき詳述するに先立ち、本発明
の動作原理を第4図にもとづき説明する。
の動作原理を第4図にもとづき説明する。
第4図におい【円弧状の整合ストロークS1を円形の被
整合ストローク84に整合させる場合、まずCRTの表
示爾上KN示されたこれらのストロークを例えば2イト
ペンによるチェックマークC1とC言により整合ストロ
ークS1と被整合ストロークS!を抽出する。したがつ
【あらかじめ整合ストローク81と被整合ストロークS
禽の方柵式を別途求めておき、これらの7j′s弐によ
りその交点すなわち、第4図(ロ)の整合点a、bt求
め、この整合点1、bまで整合ストローク81の端点人
、Bを延畏すればよい。
整合ストローク84に整合させる場合、まずCRTの表
示爾上KN示されたこれらのストロークを例えば2イト
ペンによるチェックマークC1とC言により整合ストロ
ークS1と被整合ストロークS!を抽出する。したがつ
【あらかじめ整合ストローク81と被整合ストロークS
禽の方柵式を別途求めておき、これらの7j′s弐によ
りその交点すなわち、第4図(ロ)の整合点a、bt求
め、この整合点1、bまで整合ストローク81の端点人
、Bを延畏すればよい。
次に本発明の一実施例を第5図及び第6図にもとづき説
明する。
明する。
第5図は本発明の一実施例構成図であり、第6図は本発
明において使用するストローク検出回路の一つの動作説
明図である。
明において使用するストローク検出回路の一つの動作説
明図である。
図中、1は線図形格納部、2はストローク検出回路、3
は交点演算回路、4は端点移動制御回路、5は整合線図
形格納部である。
は交点演算回路、4は端点移動制御回路、5は整合線図
形格納部である。
線図形格納部1は表示面に表示される各ス)a−りを構
成するデータが記入されている記憶部であって、ストキ
ークの種別(円、円弧、楕円、直4!り及びその特徴点
峙が記入されている。スト四−りが円の場合には、その
中心点の座標と半径がelk点として記入され、円弧の
場合には中心点の座標と半径の外に両側の端点の座標や
その円周角等が記入され、直線の場合には両側の端点の
座標が記入され、直線のストロークにより構成される図
形(例えば第2図のストロークSmを有する四辺形)の
場合には、多角形状とその各折曲点の座標、および端点
が存在する場合にはその端点等が記入されている。そし
てこれらの外に各ストロークは後述するその存在領域が
記入されている。
成するデータが記入されている記憶部であって、ストキ
ークの種別(円、円弧、楕円、直4!り及びその特徴点
峙が記入されている。スト四−りが円の場合には、その
中心点の座標と半径がelk点として記入され、円弧の
場合には中心点の座標と半径の外に両側の端点の座標や
その円周角等が記入され、直線の場合には両側の端点の
座標が記入され、直線のストロークにより構成される図
形(例えば第2図のストロークSmを有する四辺形)の
場合には、多角形状とその各折曲点の座標、および端点
が存在する場合にはその端点等が記入されている。そし
てこれらの外に各ストロークは後述するその存在領域が
記入されている。
ス)El−り検出回路2は整合ストロークと被整合スト
ロークを検出するものであり、第4図(イ)に示す如く
、例えばライシベンにより最初に記入されたチェック!
−りC1とり四スしたストロークを整合ストロークS1
とし、次に記入されたチェックマークC!とクロスした
ストロークを被整合ストロークS!とする。ここでチェ
ックマーりとりpスしたス)El−りを検出する方式は
すでに特願13855−182258号として出願ずみ
であるが、これを116図にもとづき簡単に説明する0
例えば第6図(イ)に示す如くストロークSが円弧の場
合にはその端点λ、Bとストローク8に接する矩形(正
方形も含む)HsをこのストロークSの存在領域と定め
、@6図(ロ)に示す如く、ストロークSが直線の場合
には、これを対角線とする矩形(正方形も含む)Hlを
このストロークSの存在領域と定める。そして第6図(
イ)、(ロ)K示すよ5にチェックマーりCを対角線と
する矩形(正方形を含む)Hcをこのチェック!−りC
の存在領域Hcと定める。そしてこのチェックマークC
f)を在領域Heの少くとも1部が等しい存在領域Ha
を有するス)a−り8を咳デエツク!−りCKより検出
されたストロークとするものである。勿論ストロークの
検出方式はこれに限定されるものではなく、チェックマ
ークCとの交叉関係を計算する方式や、各ストロークに
ス)w−り番号を付与しこれを選択する方式等積々のも
のがある。
ロークを検出するものであり、第4図(イ)に示す如く
、例えばライシベンにより最初に記入されたチェック!
−りC1とり四スしたストロークを整合ストロークS1
とし、次に記入されたチェックマークC!とクロスした
ストロークを被整合ストロークS!とする。ここでチェ
ックマーりとりpスしたス)El−りを検出する方式は
すでに特願13855−182258号として出願ずみ
であるが、これを116図にもとづき簡単に説明する0
例えば第6図(イ)に示す如くストロークSが円弧の場
合にはその端点λ、Bとストローク8に接する矩形(正
方形も含む)HsをこのストロークSの存在領域と定め
、@6図(ロ)に示す如く、ストロークSが直線の場合
には、これを対角線とする矩形(正方形も含む)Hlを
このストロークSの存在領域と定める。そして第6図(
イ)、(ロ)K示すよ5にチェックマーりCを対角線と
する矩形(正方形を含む)Hcをこのチェック!−りC
の存在領域Hcと定める。そしてこのチェックマークC
f)を在領域Heの少くとも1部が等しい存在領域Ha
を有するス)a−り8を咳デエツク!−りCKより検出
されたストロークとするものである。勿論ストロークの
検出方式はこれに限定されるものではなく、チェックマ
ークCとの交叉関係を計算する方式や、各ストロークに
ス)w−り番号を付与しこれを選択する方式等積々のも
のがある。
交点演算回路3は整合ストローク81と被整合ストロー
ク8mとの交点を求めるものであり、前記チェックマー
クCs、 Csにより検出された整合ストロークS1と
被整合ストローク8gの特徴点(ストロークが円の場合
には中心点の座標や半径等)にもとづき例えば各ス)E
−−りの方程式が作成され、これによりこれらの交点の
座標が求められる。なおこのとき移動すべき円周角を求
めることもできる。
ク8mとの交点を求めるものであり、前記チェックマー
クCs、 Csにより検出された整合ストロークS1と
被整合ストローク8gの特徴点(ストロークが円の場合
には中心点の座標や半径等)にもとづき例えば各ス)E
−−りの方程式が作成され、これによりこれらの交点の
座標が求められる。なおこのとき移動すべき円周角を求
めることもできる。
端点移動制御回路4は整合ストロークS1を被整合スト
ロークS1と整合するために端点ム、Bt−移動させる
ものである。この場合、交点演算囲路3から伝達された
交点1、bと端点A、Bの位置を比較し、端点Aを交点
鳳、bのうち近い方の交点aK移動させ、端点Bを同様
にして交点bK$動させる。このとき交点演算回路3で
算出した整合ストローク810円の方程式にもとづぎこ
の移動がそれぞれの交点工、bまで行なわれる。
ロークS1と整合するために端点ム、Bt−移動させる
ものである。この場合、交点演算囲路3から伝達された
交点1、bと端点A、Bの位置を比較し、端点Aを交点
鳳、bのうち近い方の交点aK移動させ、端点Bを同様
にして交点bK$動させる。このとき交点演算回路3で
算出した整合ストローク810円の方程式にもとづぎこ
の移動がそれぞれの交点工、bまで行なわれる。
整合線図形格納部5は、整合したス)w−りSlの新ら
しい特徴点が格納される記憶部である。
しい特徴点が格納される記憶部である。
次に第5図の動作について説明する。
(1)CflLT表示面に表示された第4図(イ)に示
す如き2つのストロークがありこれらを葺合する場合、
オペレータはライトペン(図示省略)Kより先ず整合ス
トローク81にチェックマークCsをマークし、被整合
ストローク間雪にチェックマークC8をマークする。こ
れらのチェックマークCx、Cmがストローク検出回路
2に伝達され、整合ストローク81と被整合ストローク
8mが線図形格納部1から抽出され、それぞれの41n
点が交点演算回路3に伝達される。
す如き2つのストロークがありこれらを葺合する場合、
オペレータはライトペン(図示省略)Kより先ず整合ス
トローク81にチェックマークCsをマークし、被整合
ストローク間雪にチェックマークC8をマークする。こ
れらのチェックマークCx、Cmがストローク検出回路
2に伝達され、整合ストローク81と被整合ストローク
8mが線図形格納部1から抽出され、それぞれの41n
点が交点演算回路3に伝達される。
(2) これに4とづき交点演算回路3では例え)f
整合ス)o−り81の方程式と被整合ストローク8mの
方程式が算出されてこれらの各式によりその交点鳳、−
が算出される。そしてこの交点鳳、bと整合ストローク
81の方程式が端点移動制御回路4に出力される。
整合ス)o−り81の方程式と被整合ストローク8mの
方程式が算出されてこれらの各式によりその交点鳳、−
が算出される。そしてこの交点鳳、bと整合ストローク
81の方程式が端点移動制御回路4に出力される。
(3) このとき端点移動制御回路4に+t、ストロ
ーク検出回路2から整合ストロークS1の端点A、 B
が伝達されているので、端点人、Bと交点麿、bとをそ
れぞれ比較し、地点人を交点1まで移動し、端点Bを交
点すまで移動することを刺刃1」する。そして交点演算
回路3から伝達される整合ストローク81の方程式にも
とづ鎗、端点人を交点畠まで蔦長し、端点Bを交点すま
で延長し、整合ストロークSlと被整合ストロークSs
を整合することになる。
ーク検出回路2から整合ストロークS1の端点A、 B
が伝達されているので、端点人、Bと交点麿、bとをそ
れぞれ比較し、地点人を交点1まで移動し、端点Bを交
点すまで移動することを刺刃1」する。そして交点演算
回路3から伝達される整合ストローク81の方程式にも
とづ鎗、端点人を交点畠まで蔦長し、端点Bを交点すま
で延長し、整合ストロークSlと被整合ストロークSs
を整合することになる。
このよ5にし″[CRT上で整合カー行なわれるとき、
交点1、blでそれらの端点が延長されたことによる整
合ス)a−りSlの新しく・’l?徴点力を整合線図形
格納部5に格納され、また必要に応じその整合相手の被
整合ストロークS!の特徴点も格納されるととくなる。
交点1、blでそれらの端点が延長されたことによる整
合ス)a−りSlの新しく・’l?徴点力を整合線図形
格納部5に格納され、また必要に応じその整合相手の被
整合ストロークS!の特徴点も格納されるととくなる。
そし【線図形格納s1をこの整合スト闘−り81の新特
徴点で訂正すること−もアきる。
徴点で訂正すること−もアきる。
なお、整合線図形格納部50代りKm図形格納部IKこ
の新しい特徴点を格納することもできる。
の新しい特徴点を格納することもできる。
勿論整合ス)E2−りが直線の場合にはその直線の方1
式が算出されて交点が求められるととになる。被整合ス
トロークが直線の場合も同様である。
式が算出されて交点が求められるととになる。被整合ス
トロークが直線の場合も同様である。
なお当然のことながら整合ストロークとして端点な持た
ないもの、つまり完全な円や楕円は除かれることになる
。
ないもの、つまり完全な円や楕円は除かれることになる
。
以上説明の如く、本発明によればストローク間の整合性
を得るために作成者は単に整合対象とするストロークの
検出を行なうのみでよいので、簡単に整合のとれた線図
形を作成することができる。
を得るために作成者は単に整合対象とするストロークの
検出を行なうのみでよいので、簡単に整合のとれた線図
形を作成することができる。
第1図及び第2図は従来の図形入力状態説明図、第3図
は目的とする整合図形、第4図は本発明の詳細な説明図
、第5図は本発明の一実施例構成図、第6図は本発明に
おいて使用するストローク検出回路の一つの動作説明図
である。 図中、1はI11図形格納部、2はストローク検出回路
、3は交点演算回路、4は端点移動制御回路、5は整合
線図形格納部をそれぞれ示す。 特許出願人 富士通株式会社
は目的とする整合図形、第4図は本発明の詳細な説明図
、第5図は本発明の一実施例構成図、第6図は本発明に
おいて使用するストローク検出回路の一つの動作説明図
である。 図中、1はI11図形格納部、2はストローク検出回路
、3は交点演算回路、4は端点移動制御回路、5は整合
線図形格納部をそれぞれ示す。 特許出願人 富士通株式会社
Claims (1)
- (1) 11合すべぎ整合ス)a−りと被整合される
被整合ストロークを検出するスト闘゛−り検出手段と、
咳被整合ストロークと整合ストロークとの交点を検出す
る交点演算手段と、この交点演算手段の出力にもとづき
前記整合ストロークの端点位置を移動制御する端点移動
制御手段を具備し、整合ストロータの端点な被整合スト
ロータ上に移動させるように制御するととにより被整合
ストロークと整合ストロークを整合するよ5Kしたこと
を特徴とする図形作成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56155919A JPS5856175A (ja) | 1981-09-30 | 1981-09-30 | 図形整合方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56155919A JPS5856175A (ja) | 1981-09-30 | 1981-09-30 | 図形整合方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5856175A true JPS5856175A (ja) | 1983-04-02 |
JPS6331822B2 JPS6331822B2 (ja) | 1988-06-27 |
Family
ID=15616374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56155919A Granted JPS5856175A (ja) | 1981-09-30 | 1981-09-30 | 図形整合方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5856175A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6254372A (ja) * | 1985-09-03 | 1987-03-10 | Casio Comput Co Ltd | 図形表示装置 |
JPS62269276A (ja) * | 1986-05-19 | 1987-11-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 会話型図形入力方式 |
JPS62274467A (ja) * | 1986-05-23 | 1987-11-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 知的会話処理による図形入力処理装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100541954B1 (ko) * | 2004-06-11 | 2006-01-12 | 삼성전자주식회사 | 광픽업장치 |
-
1981
- 1981-09-30 JP JP56155919A patent/JPS5856175A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6254372A (ja) * | 1985-09-03 | 1987-03-10 | Casio Comput Co Ltd | 図形表示装置 |
JPS62269276A (ja) * | 1986-05-19 | 1987-11-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 会話型図形入力方式 |
JPS62274467A (ja) * | 1986-05-23 | 1987-11-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 知的会話処理による図形入力処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6331822B2 (ja) | 1988-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11727593B1 (en) | Automated data capture | |
CN103942824B (zh) | 一种三维点云直线特征提取方法 | |
JPS6282486A (ja) | オンライン手書き図形認識装置 | |
Millar et al. | External and body-centered frames of reference in spatial memory: evidence from touch | |
JPH05507568A (ja) | 図形推論エンジン | |
JP2559792B2 (ja) | Cadスケッチ入力作図方法 | |
Touya et al. | Enhancing building footprints with squaring operations | |
US11821751B2 (en) | Verifying map data using challenge questions | |
JPS5856175A (ja) | 図形整合方式 | |
JP5492343B1 (ja) | 写真計測図化方法、及び写真計測図化装置 | |
JPH0336668A (ja) | Cadシステムにおける形状生成方式 | |
JP5083715B2 (ja) | 三次元位置姿勢計測方法および装置 | |
JP2010015448A (ja) | 地物形状変化検出プログラム、及び、地物形状変化検出システム | |
JP2017199259A (ja) | 資材認識装置、および、資材認識方法 | |
CN115100257A (zh) | 套管对准方法、装置、计算机设备、存储介质 | |
JP5946398B2 (ja) | 三次元配筋シミュレーションシステムにおける配筋補正処理装置 | |
Mazzotti et al. | A method for recognising oval forms: The case study of a copperplate engraving of the Bibliotheca Wolfenbüttel 1705/23 | |
JPS62269287A (ja) | 視覚認識装置 | |
JPS6125190B2 (ja) | ||
US3384975A (en) | Device and method for deriving the formula for the circumference of a circle | |
Kozlov | Conclusiveness and heuristics in visual recognition | |
JPS636676A (ja) | ストロ−ク指示方式 | |
JP2589175B2 (ja) | 図形認識装置 | |
JP3387561B2 (ja) | 図形編集システムにおける三角形の作成方式 | |
JPH10105711A (ja) | 指紋照合結果表示制御装置 |