JPH03148470A - 葉菜類の鮮度保持方法 - Google Patents

葉菜類の鮮度保持方法

Info

Publication number
JPH03148470A
JPH03148470A JP1277125A JP27712589A JPH03148470A JP H03148470 A JPH03148470 A JP H03148470A JP 1277125 A JP1277125 A JP 1277125A JP 27712589 A JP27712589 A JP 27712589A JP H03148470 A JPH03148470 A JP H03148470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
water
freshness
leafy vegetables
preserving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1277125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2840331B2 (ja
Inventor
Junichi Kuroki
潤一 黒木
Kozo Mita
浩三 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP27712589A priority Critical patent/JP2840331B2/ja
Publication of JPH03148470A publication Critical patent/JPH03148470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2840331B2 publication Critical patent/JP2840331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は葉菜類の鮮度保持用シート及び該シートを用い
た葉菜類の鮮度保持方法に関する。
〔従来の技術〕
青果物の中でも葉菜類は水分蒸散に起因する枯れ、萎れ
等が特に激しく、現在では、ポリエチレンからなる袋で
の包装または水に濡らした新聞紙で根や茎を包装し、高
湿度環境下とし蒸散を抑制する方法が一般的である。
しかし、ポリエチレンからなる袋に入れる包装方法では
、夏の高温時に袋内に蒸散した水分が結露し、カビの発
生による腐敗が大きな問題であり、また、作業性が悪い
という欠点を有していた。
また、水に濡らした新聞紙等で根あるいは茎を包装する
方法は、パルプの物理的吸水性を利用しているため、水
分の絶対的な保持量が少ないため、産地から消費地まで
輸送する間に、新聞紙はほとんど乾いてしまい、枯れ、
萎れ等を防止することはできなかった。また、新聞紙に
発生するカビも大きな問題であった。
以上の様な問題点を解決するため、特開昭58−400
35に示されるような、葉菜類の鮮度保持方法が旋示さ
れているが、上記の方法では、吸水・保水量の点では問
題ないが、吸水・保水シートに抗菌性が無いため、葉菜
類に付着しているカビ等の微生物により吸水・保水シー
トがカビに代表される微生物の温床となる欠点を有して
いた。また、上記方法には吸水される水の中に青果物の
栄養剤、防ばい剤等の添加物を含有する場合についても
使用可能であると付記しであるが、栄養剤を使用するこ
とは吸水・保水シートがかえって有害微生物の増殖を促
進させることになる恐れがある点で食品衛生上問題があ
り、また、防ばい剤を使用する場合においても、わざわ
ざ防ぽい剤を所定量添加した水を用意しければならない
点で簡便でなく、またかかる防ぽい剤が青果物と直接接
触するのは食品衛生の上からも好ましいものではなかっ
た。
(発明が解決しようとする課題〕 本発明の課題は、上記従来技術の問題点を解決すること
にあり、葉菜類を収容した包装体内を高湿度環境下に保
持して、枯れ・腐れを防止しつつ高湿度環境下で問題と
なるカビの発生を効果的に抑制し、かつ包装時の作業能
率の向上にも寄与する葉菜類の鮮度保持手段を新たに開
発することにある。
【課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記課題を解決すべ(鋭意研究の結果、1
00〜600g/nfの吸水・保水能を有し、かつ抗菌
剤を含有せしめた葉菜類の鮮度保持用シートを新たに開
発し、本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明の構成は以下(1)〜QIの通りであ
る。
1.100〜600g/nf吸水・保水能を有し、かつ
抗菌剤を含有せしめた葉菜類の鮮度保持用シート。
2、抗菌剤が抗菌性物質を担体に担持せしめたものであ
る葉菜類の鮮度保持用シート。
3、担体がゼオライトまたは活性炭である葉菜類の鮮度
保持用シート、− 4、抗菌性物質が重金属である葉菜類の鮮度保持用シー
ト。
5、重金属が銀、銅、亜鉛から選ばれる1種以上である
葉菜類の鮮度保持用シート。
6、吸水材と抗菌剤を含む層を中間層としてその上下面
を被覆材で被覆し一体化したものである葉菜類の鮮度保
持用シート。
7、葉菜類の鮮度保持用シートを更に包装材で被包後一
体化したものである葉菜類の鮮度保持用シート。
8、葉菜類の鮮度保持用シートの少なくとも一方の面に
おける被覆材または被覆材と包装材が通気性及び透水性
を存するものである葉菜類の鮮度保持用シート。
9、葉菜類の鮮度保持用シートの一方の面における被覆
材および/または包装材が防水性を有するものである葉
菜類の鮮度保持用シート。
10、吸水材が吸水性高分子材料からなる葉菜類の鮮度
保持用シート。
以下に本発明をさらに詳細に説明する。
本発明における葉菜類の鮮度保持用シートは、その使用
に際し、シートを吸水・保水させ、これを葉菜類ととも
に包装するもので、シー)In?あたりの吸水・保水量
が100g〜600gの範囲で吸水する能力を有するこ
とが必要であって、かつ抗菌剤を該シート中に含有する
ものである。そのシートの構造は、本発明の鮮度保持用
シートの使用形態により種々変更し得るので特に制限は
ないが、例えばダンボール箱に直接葉菜類を箱詰めする
場合には、鮮度保持用シートとダンボールとの接触部分
からの水分移行によるダンボールの強度劣化を防止する
ため、鮮度保持用シートのダンボールと接触する層を防
水性にするのが好ましく、また熱可塑性樹脂等からなる
トレーを用いて包装する場合には、トレー外への水分の
移行はほとんど無いため、防水性は特に必要とされない
このため、本発明のシートは葉菜類を高湿度環境下にお
(ため及びシートを使用する際のシートへの吸水のため
少なくとも一方の面が通気性及び透水性を有するもので
あれば良く、他方の面は必要に応じて防水性を付与する
ものである。
さらに具体的には、例えば、吸水材と抗菌剤とを含有す
る層を中間層として、その上下面を例えば、紙、不織布
、セロハン、微細孔のあいたフィルム等の透水性材料や
、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド等からな
るプラスチックフィルム、金属箔等の非透水性の材料、
およびそれらの貼合体からなる被覆材料で被覆し、一体
化したシートを例示でき、このうち少なくとも一方は透
水性の被覆材で被覆することが必要となる。さらに、こ
の被覆シートの補強のためこの被覆シートをさらに任意
の包装材料、例えば紙、不織布、プラスチックフィルム
、金属箔、あるいはそれらの貼合体で被覆後、一体化す
ることも可能である。
この場合においてはシートの少なくとも一方の面におけ
る被覆材と包装材の両者が通気性及び透水性を有してい
ることが必要となる。
また、シートの一方の面を防水性にするためには、シー
トの一方の面を構成する被覆材をプラスチックフィルム
、金属箔、あるいはそれらの結合体等の防水性の材料で
構成するか、あるいは透水性の材料に、エクストルージ
ョンコーティング、コーティング等の手段で防水層を付
与するか、あるいはエクストルージョンラミネート、ド
ライラミネート等の手段で防水性の材料と貼り合わすこ
とにより、防水性を付与してもよい。
また更に包装材で包装するものにおいてはシートの一方
の面を構成する被覆材および包装材の両者を防水性にし
てもよいが、そのうち被覆材あるいは包装材のいずれか
一方のみを防水性にして構成することも可能である。包
装材を防水性にするには、例えばプラスチックフィルム
、金属箔、あるいはそれらの結合体等の防水性の材料で
構成するか、あるいは透水性の材料に、エクストルージ
ョンコーティング、コーティング等の手段で防水層を付
与するか、あるいはエクストルージョンラミネート、ド
ライラミネート等の手段で防水性の材料と貼り合わすこ
とにより、防水性を付与してもよい。
本発明で使用される吸水材としては、デンプン・アクリ
ル酸塩のグラフト重合体、カルボキシメチルセルロース
架橋体、ビニルアルコール・アクリル酸塩共重合体、ポ
リアクリルニトリル加水分解物、架橋ポリアクリル酸塩
、変性ボニビニルアルコール、アクリル酸塩重合体、ア
クリル酸塩・アクリルアミド共重合体又はイソブチレン
・無水マレイン酸共重合体等が考えられるが、本発明の
鮮度保持用シートとして構成した場合に100g〜60
0g/nfの吸水・保水能力を有するものであれば、上
記のものに限定されるものではない。
抗菌性物質としては、加工時の安定性、吸水時の溶出を
防止するため、好ましくは担体に担持せしめられた形態
で、前記シートに含有せしめられる。使用する担体とし
ては、ゼオライト、活性炭、シリカゲル、活性白土、酸
性白土、アルミナ、活性ボーキサイト、骨炭、モレキエ
ラーシープ等を挙げることができるが、ゼオライト、活
性炭が安定性の面で好ましい。
また、抗菌性物質としては重金属、例えば銀、銅、亜鉛
、錫、鉛、ニッケル、カドミウム、クロム及び水銀等で
あって、その中で銀、銅、または亜鉛の1種以上が抗菌
性の点で望ましい、その使用量は抗菌効果を奏するに必
要な量であって、特に限定されない。
本発明の鮮度保持用シートに吸収させる水分量は、鮮度
保持を目的とする青果物により異なるが、lnfあたり
100g〜600gが望ましく、特に1ボあたり200
g〜500gが好ましい。
本発明における葉菜類の鮮度保持は、本発明の鮮度保持
用シートに水を散布して吸水・保水せしめ、該吸水・保
水せしめたシートが葉菜類の上部あるいは下部に接触す
るようにして、包装体内に該シートを葉菜類とともに収
容して行うものである。この鮮度保持に使用する包装体
は段ボール箱、プラスチックフィルム、プラスチックト
レー、紙力−トン等いずれも使用可能であり、特に限定
されるものではない。
以下に、本発明の実施例および比較例を記載する。
実施例1 坪量25g/イの紙(メーテル社製MSP25)の上に
、抗菌剤として銀−銅置換ゼオライド(鐘紡社製バクテ
キラーのBM501^)をIg/m2、高吸水性高分子
材料(製鉄化学社製 アクアキープIOsHP)を5g
ird、バインダー(東し社製 ケミットR272S)
をIg/rrrの量で均一に散布し、当該混合物層を坪
量25g/ rdの紙で挟み、加熱エンボスロールを通
し、挟着一体化した。
上記原紙を320閣×200腫にカッティングし、不織
布(クラレ社製に^240JP2096)に載せ、下部
の不織布を原紙サイドに折り込んだ、さらに上部より不
織布を給紙し、サイド部をギアロールにより、ヒートシ
ールした。エンド部はジ−ルバーによりヒートシールし
、更に全体を加熱エンボスロールに通し、決着一体化し
た。一体化後、エンド部において330saX210閤
にカッティングし、水を散布して、吸水・保水量が40
0g/nfの吸水・保水シートを得た。
上記シートをプラスチック製トレーに入った大葉(10
枚1束、IO束入り1パック)の下部に敷き、鮮度保持
輸送テストを行った。
輸送条件は、高知県より東京都まで常温(25〜30℃
)輸送である。
比較例1 トレーのみを使用し、大葉に霧吹きし、実施例1と同条
件で、高知県から東京都まで輸送した。
比較例2 実施例と同様の方法により、抗菌剤を含有しない吸水・
保水シートを作製し、実施例1と同条件で高知県から東
京都まで輸送した。
(本質以下余白) 上記の第1表の如く、本発明で輸送したものは、東京着
後2日経過しても鮮度劣化が全くなく、また、カビの発
生も皆無であった。
〔発明の効果〕
本発明の葉菜類の鮮度保持用シートは、前記実施例及び
比較例の結果からも明らかなように、長時間葉菜類の黄
変及びカビの発生を抑制することができ葉菜類の鮮度保
持に極めて有効なものであった。また、その使用に瞭し
てはシートに単に水を散布すれば良く、従来のように防
ぽい剤を添加した水をわざわざ調製する手間もいらず、
簡便であって作業能率の向上にも大いに寄与するもので
あった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、100〜600g/m^2吸水・保水能を有し、か
    つ抗菌剤を含有せしめた葉菜類の鮮度保持用シート。 2、抗菌剤が抗菌性物質を担体に担持せしめたものであ
    る請求項1記載の葉菜類の鮮度保持用シート。 3、担体がゼオライトまたは活性炭である請求項2記載
    の葉菜類の鮮度保持用シート。 4、抗菌性物質が重金属である請求項2記載の葉菜類の
    鮮度保持用シート。 5、重金属が銀、銅、亜鉛から選ばれる1種以上である
    請求項4記載の葉菜類の鮮度保持用シート。 6、吸水材と抗菌剤を含む層を中間層としてその上下面
    を被覆材で被覆し一体化したものである請求項1〜5い
    ずれか記載の葉菜類の鮮度保持用シート。 7、請求項6記載の葉菜類の鮮度保持用シートを更に包
    装材で被包後一体化したものである請求項1〜5いずれ
    か記載の葉菜類の鮮度保持用シート。 8、葉菜類の鮮度保持用シートの少なくとも一方の面に
    おける被覆材または被覆材と包装材が通気性及び透水性
    を有するものである請求項6または7記載の葉菜類の鮮
    度保持用シート。 9、葉菜類の鮮度保持用シートの一方の面における被覆
    材および/または包装材が防水性を有するものである請
    求項8記載の葉菜類の鮮度保持用シート。 10、吸水材が吸水性高分子材料からなる請求項1〜9
    いずれか記載の葉菜類の鮮度保持用シート。 11、葉菜類を包装するに際し、包装体内に吸水・保水
    せしめた請求項1〜10いずれか記載の葉菜類の鮮度保
    持用シートを葉菜類とともに収容せしめることを特徴と
    する葉菜類の鮮度保持方法。
JP27712589A 1989-10-26 1989-10-26 葉菜類の鮮度保持方法 Expired - Lifetime JP2840331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27712589A JP2840331B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 葉菜類の鮮度保持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27712589A JP2840331B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 葉菜類の鮮度保持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03148470A true JPH03148470A (ja) 1991-06-25
JP2840331B2 JP2840331B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=17579142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27712589A Expired - Lifetime JP2840331B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 葉菜類の鮮度保持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2840331B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0707793A1 (en) 1994-10-18 1996-04-24 Rengo Co., Ltd. Antimicrobial agent
WO2015009670A1 (en) * 2013-07-16 2015-01-22 Graphic Packaging International, Inc. Antimicrobial packaging material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0707793A1 (en) 1994-10-18 1996-04-24 Rengo Co., Ltd. Antimicrobial agent
WO2015009670A1 (en) * 2013-07-16 2015-01-22 Graphic Packaging International, Inc. Antimicrobial packaging material
US10131482B2 (en) 2013-07-16 2018-11-20 Graphic Packaging International, Llc Antimicrobial packaging material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2840331B2 (ja) 1998-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6376034B1 (en) Absorbent material for use in disposable articles and articles prepared therefrom
US8771770B1 (en) Long life dough package
JP2862274B2 (ja) 吸水シートの製造方法
JP3083148B2 (ja) カットレタスの包装体およびその包装方法
JPH10271981A (ja) 生鮮食品用包装材
JPS6094056A (ja) ブロツコリ−保存袋
JPH03148470A (ja) 葉菜類の鮮度保持方法
JPH03289470A (ja) 魚介類の包装体及び魚介類の包装方法
JPH03289475A (ja) 冷凍用魚介類の包装体及び包装方法
JPS6356783B2 (ja)
CN115052821A (zh) 果蔬用调湿材料、果蔬收纳用容器和果蔬的保存方法
JP2862262B2 (ja) 機能性を有する吸水シート
JPS6222150Y2 (ja)
JPH03289474A (ja) 冷凍用生肉の包装体及び冷凍用生肉の包装方法
JPS5864971A (ja) 青果物の包装方法
JP2915920B2 (ja) 機能性を有する吸水シート
JP2815384B2 (ja) 機能性を有する吸水シート
JPH03289473A (ja) 魚介類の包装体及び魚介類の包装方法
JPH03289468A (ja) 魚介類の包装体及び魚介類の鮮度保持方法
JPH0372843A (ja) 複合包装材料
JPH03289472A (ja) 生ハムの包装体及び生ハムの包装方法
JPH0242744B2 (ja)
JPH0614701A (ja) イチゴの鮮度保持方法
JPH03289471A (ja) ブロック状生肉の包装体及びブロック状生肉の包装方法
JPS6341906Y2 (ja)