JPS6222150Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222150Y2
JPS6222150Y2 JP15465183U JP15465183U JPS6222150Y2 JP S6222150 Y2 JPS6222150 Y2 JP S6222150Y2 JP 15465183 U JP15465183 U JP 15465183U JP 15465183 U JP15465183 U JP 15465183U JP S6222150 Y2 JPS6222150 Y2 JP S6222150Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
freshness
sheet
foam
gas adsorbent
nonwoven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15465183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6062470U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15465183U priority Critical patent/JPS6062470U/ja
Publication of JPS6062470U publication Critical patent/JPS6062470U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6222150Y2 publication Critical patent/JPS6222150Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Harvested Produce (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、生鮮食品の鮮度保持材に関するもの
である。
青果類、肉魚類等の生鮮食品は、鮮度を生命と
し、その貯蔵、輸送等の流通過程で、腐敗、変
色、萎縮等の老化を防止し、長期に亘つて鮮度を
保持することが必要とされる。
生鮮食品の鮮度低下は、青果類においては、箱
詰め、袋詰め等の包装で、青果類から発生するエ
チレンガス等による過熟、呼吸作用により発生す
る水蒸気の結露等が原因で起り、肉魚類において
は、例えばトレーラツプ包装で、肉魚類からの脱
汁が原因で起る。また、水分の過度の蒸散も、生
鮮食品の鮮度低下の原因となる。
近時、これ等の鮮度低下の原因に着目し、生鮮
食品の箱詰め、袋詰め、トレーラツプ等の包装の
際に、生鮮食品の間に、鮮度保持シートを介在さ
せることが、試みられている。かかる鮮度保持シ
ートとしては、一般に、紙又は不織布の間に、ガ
ス吸着剤又は水分吸収剤を挾着し、接着剤等のバ
インダーにより一体化したものが使用されてい
る。しかし乍ら、かかる鮮度保持シートは、ガス
吸着剤又は水分吸収剤の一部がバインダーによつ
て被覆され、ガス吸着能、水分吸収能が低下する
欠点があつた。また、鮮度保持シートに使用され
ている紙又は不織布は、薄い厚味のものであるか
ら、全体として、強度、保形性及び緩衝性に劣
り、これを熱プレス成型、真空成型等により、ト
レー状容器又は多数の物品収容部を有する緩衝容
器に成型して使用することができないという欠点
もあつた。
本考案は、ガス吸着機能と水分調節機能とに優
れ、トレー等の緩衝容器としても使用できる、生
鮮食品の鮮度保持材を提供するものである。
以下、図面を参照しながら、本考案について説
明する。
第1図〜第3図において、1は熱可塑性シート
状発泡体であつて、この発泡体1としては、ポリ
エチレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン等から
なる発泡シートが使用され、発泡倍率10〜30倍、
厚さ1〜5mmのものが好ましい。2は熱可塑性シ
ート状不織布であつて、この不織布2としては、
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル等
の繊維からなる不織布が使用され、坪量20〜100
g/m2のものが好ましい。
発泡体1と不織布2との間には、有機短繊維3
と粉粒状のガス吸着剤4と高吸水性高分子材料5
との混合物が挾着され、加熱ロール圧、加熱プレ
ス圧、加熱真空圧等の熱押圧手段により一体化さ
れている。有機短繊維3としては、パルプ等のセ
ルロース繊維、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリエステル等の合成繊維が使用され、長さは10
mm以下のものが好ましい。
ガス吸着剤4としては、活性炭、ハロゲン化活
性炭、炭素繊維、硅藻土、酸性白土、活性アルミ
ナ、ゼオライト等が使用される。また、高吸水性
高分子材料5としては、アクリル酸(塩)グラフ
トデンプン、ビニルアルコール−アクリル酸
(塩)ブロツクコポリマー、架橋ポリアクリル酸
(塩)、変性ポリビニルアルコール等が使用され、
これ等の高吸水性高分子材料は、水に殆んど不溶
で水と接触することによつて水を多量に吸収保持
し、含水ゲルを形成する性質を有する。
ガス吸着剤4と高吸水性高分子材料5とは、20
〜80メツシユのものが好ましく、また、その混合
割合は、ガス吸着剤30〜70重量%、高吸水性高分
子材料70〜30重量%の範囲が好ましい。さらに、
このガス吸着剤と高吸水性高分子材料とに混合さ
れる有機短繊維3は、上記ガス吸着剤と高吸水性
高分子材料との混合物100重量部に対し、50〜500
重量部の範囲で混合するのが好ましい。これ等三
種の混合物は、総量として30〜100g/m2程度発
泡体1と不織布2との間に、挾着保持させること
が好ましい。
本考案の鮮度保持材Aは、シート状発泡体1の
上面に、有機短繊維3とガス吸着剤4と高吸水性
高分子材料5との混合物を散布し、その上にシー
ト状不織布2を載せ、これを加熱ロール押圧成
型、加熱プレス成型又は加熱真空成型することに
より、容易に製造することができる。この際、加
熱温度は、発泡体1、不織布2及び有機短繊維3
とが溶融しない程度の温度とし、一体化する。
鮮度保持材Aは、第1図の如く平滑なシート、
エンボス模様を有するシート、第2図の如く、一
つの物品収容部6を有するトレー容器、第3図の
如く、多数の物品収容部6を有する緩衝容器等所
望の形状に賦形された状態で得られる。しかし
て、賦形の方法は、鮮度保持材の製造に於て、熱
押圧により一体化する工程で同時に所望の形状に
賦形する方法、或いは一旦、熱押圧による一体化
の工程でシート状に賦形し、このシートを使用
し、別の工程で熱プレス成型法又は真空成型法に
より、所望の形状に賦形する方法が採られる。か
くして、本考案の鮮度保持材Aが得られる。
上述の通り、本考案の鮮度保持材は、シート状
発泡体とシート状不織布との間に、有機短繊維と
粉粒状のガス吸着剤と高吸水性高分子材料との混
合物が挾着保持されているので、これを生鮮食品
の箱詰め等の包装の際に、生鮮食品の間に介在さ
せて使用するときは、生鮮食品から発生するガス
や水分が、不織布を介してガス吸着剤及び高吸水
性高分子材料へ速かに吸収され、しかも有機短繊
維が水分の吸収と放出という水分調節の機能をな
し、好適な鮮度保持環境が得られる。
また、上記の有機短繊維は、水分調節効果のほ
か、粉粒状のガス吸着剤及び高吸水性高分子と
を、短繊維の間にからめ込んで保持するため、こ
れを熱押圧により一体化し、所望の形状に賦形す
る際に、上記粉粒状物に、全体として柔軟性及び
伸びを付与し、破れ等の発生のない良好な賦形物
を得ることができる。
さらに、本考案の鮮度保持材は、シート状発泡
体とシート状不織布とが熱可塑性で、熱成形に適
したものであり、しかも適度の強度と保形性を有
するシート状発泡体を使用しているので、積層さ
れた各材料が接着剤等のバインダーを使用するこ
となしに、加熱プレス圧、加熱真空圧等の熱押圧
手段で、容易に一体化され、また、所望の形状に
容易に賦形することができる。
さらに、本考案の鮮度保持材は、シート状発泡
体と有機短繊維との有する緩衝性により、トレー
状容器又は多数の物品収容部を有する緩衝容器と
なし、ナシ、リンゴ、モモ等の傷つきやすい果物
の鮮度保持に使用して、優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、本考案鮮度保持材の三つ
の例を示す断面図である。 1……熱可塑性シート状発泡体、2……熱可塑
性シート状不織布、3……有機短繊維、4……粉
粒状ガス吸着剤、5……粉粒状高吸水性高分子材
料、6……物品収容部、A……鮮度保持材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 熱可塑性シート状発泡体と熱可塑性シート状不
    織布との間に、有機短繊維と粉粒状のガス吸着剤
    と高吸水性高分子材料との混合物が挾着され、熱
    押圧により一体化されていることを特徴とする鮮
    度保持材。
JP15465183U 1983-10-04 1983-10-04 鮮度保持材 Granted JPS6062470U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15465183U JPS6062470U (ja) 1983-10-04 1983-10-04 鮮度保持材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15465183U JPS6062470U (ja) 1983-10-04 1983-10-04 鮮度保持材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6062470U JPS6062470U (ja) 1985-05-01
JPS6222150Y2 true JPS6222150Y2 (ja) 1987-06-05

Family

ID=30341794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15465183U Granted JPS6062470U (ja) 1983-10-04 1983-10-04 鮮度保持材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062470U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611100Y2 (ja) * 1987-09-17 1994-03-23 積水化成品工業株式会社 吸水性シート
JPH07112871B2 (ja) * 1990-08-24 1995-12-06 株式会社タイヘイ産商 植物の輸送方法
JP2013227075A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Mitsui Chemicals Tohcello Inc 食品鮮度保持用発泡シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6062470U (ja) 1985-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2614283C (en) Absorbent insert for foodstuff packaging
US6376034B1 (en) Absorbent material for use in disposable articles and articles prepared therefrom
US6491993B1 (en) Absorbent pouches
JP2862274B2 (ja) 吸水シートの製造方法
JPS6222150Y2 (ja)
US6015582A (en) Water absorbing article and method of using the same
JPH06100045A (ja) カット野菜包装袋
JPS6219183Y2 (ja)
JPH0611100Y2 (ja) 吸水性シート
JPS6341906Y2 (ja)
JPS63168342A (ja) 食品用包装材の製造方法
WO1992004254A1 (en) Absorbent pad with wet strength paper
JP2862262B2 (ja) 機能性を有する吸水シート
JPS60204485A (ja) 吸水性包装容器
JPH0610790Y2 (ja) 青果物鮮度保持材
JP2915920B2 (ja) 機能性を有する吸水シート
JPS6126332B2 (ja)
JPH0228716Y2 (ja)
JP2512308B2 (ja) 花みようがの保存方法
JP2762031B2 (ja) 包装材
JPH08150690A (ja) 食品包装シート
JPH0740542U (ja) 緩衝性鮮度保持シート
JP2840331B2 (ja) 葉菜類の鮮度保持方法
JP2815384B2 (ja) 機能性を有する吸水シート
JPS63307084A (ja) 食品用包装容器