JPH0314703A - 重荷重用空気入りタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH0314703A
JPH0314703A JP1300662A JP30066289A JPH0314703A JP H0314703 A JPH0314703 A JP H0314703A JP 1300662 A JP1300662 A JP 1300662A JP 30066289 A JP30066289 A JP 30066289A JP H0314703 A JPH0314703 A JP H0314703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
sub
lug
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1300662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2708247B2 (ja
Inventor
Shiro Fukazawa
史朗 深澤
Hiromichi Ikeda
弘道 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP1300662A priority Critical patent/JP2708247B2/ja
Priority to US07/497,033 priority patent/US5180453A/en
Priority to CA002012715A priority patent/CA2012715C/en
Publication of JPH0314703A publication Critical patent/JPH0314703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2708247B2 publication Critical patent/JP2708247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0311Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1369Tie bars for linking block elements and bridging the groove

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、重荷重用空気入りタイヤ、とくには耐偏摩
耗性及び耐石噛み性を損なうことなく、濡れた路面にお
ける駆動性能及び制動性能、即ちウエット性能を向上さ
せた重荷重用空気入りタイヤに関するものである。
(従来の技術) タイヤの周方向に相互に離間し実質的にタイヤ幅方向に
延在するラグ溝及びそれらラグ溝により画成された陸部
を有する、いわゆるラグパターンを有する空気入りタイ
ヤは、駆動力及び制動力に優れているので、トラック、
バス用タイヤとして、更には建設車両用、産業車両用タ
イヤとして広く使用されている。
一方、道路環境の向上に伴って、このようなタイヤを装
着したトラック、バス等も高速で走行する機会が増え、
操縦性及び安定性に対する要求が高まりつつある。
この要求に応えるべく、従来技術にあっては、第17図
(a)に示したように、タイヤ10のトレッド部12の
タイヤ幅方向半部のそれぞれに、その周方向にほぼ半ピ
ッチずらしてラグ溝14を形成し、ショルダ一部16か
らトレッド部12の中央部に向けて実質的にタイヤ幅方
向に延在するラグ溝14の一部を、タイヤ周方向に屈曲
させ、トレッド部12のそれぞれの半部に形成された一
本のラグ溝14、14を、タイヤ赤道面Pに対して斜交
する副溝18を介して連結するとともに、各トレッド半
部に形成したタイヤ周方向に相互に離間する二本のラグ
溝l4の屈曲部分を、これもタイヤ赤道面に平行に離間
する平面に斜交する他の副溝20を介して連結し、それ
ら副溝l8及び20により、陸部22を区画する。
この従来タイヤIOにあっては、陸部22のエッジが、
タイヤ赤道面又は赤道面に平行に離間する平面に斜交す
るので、駆動性能及び制動性能の向上のみならず、タイ
ヤ幅方向に対する運動に対抗してタイヤの横滑りを抑制
し、その操縦性、安定性の向上に寄与する。更に、ウエ
ント路面にあっては、当該エッジが、路面上に形成され
た水膜を切断して路面に接触するという、いわゆるエッ
ジ効果を奏するので、ウエット性能も向上することとな
る。
そして、第17図(b)に示すように、副溝l8及び2
0のトレッド表面からの深さを、ラグ溝14の深さのほ
ぼ30%程度として、それら副溝l8及び20により区
画される陸部22の蹴出し側エッジにおける剛性を確保
することにより、タイヤ転勤時における陸部22の蹴出
し側領域における偏摩耗を阻止する構戒としていた。
(発明が解決すべき課題) しかしながら、トレッド部12の中央部に形成された副
溝18及び20の溝深さがラグ溝14のそれに比べて浅
く形成されているため、走行に伴うトレッド表面の磨耗
が進展するにつれて、タイヤの排水性能が低下すること
となり、所期の目的を達或することができないと言う問
題があった。
更に、タイヤのトレッド中央部にあっては、陸部22の
エッジに一旦摩耗が生ずると、タイヤの径差に起因して
漸次偏摩耗が進行し、また、エッジが磨耗することから
、エッジ効果を期待することができず、ウエット路面に
おける操縦性及び安定性が低下すると言う問題もあった
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、
タイヤの耐偏摩耗性能及び耐石噛み性能を損なうことな
く、ウエット性能を担保することができる新規な空気入
りタイヤを提供することをその目的とする。
(課題を達戒するための手段) この目的を達或するため、本発明タイヤにあっては、特
に、タイヤ周方向に相互に離間する少なくとも二本のラ
グ溝を結ぶ副溝を、トレッド幅のほぼ50%の範囲内で
その中央部に形成し、少なくともそれら゛副溝内に、副
溝に沿って延在する段差突部を設け、副溝の溝幅W,及
びトレッド表面からの溝深さd1と、段差突部表面の幅
W!及びその表面の副溝底部からの高さd2とが、(W
t 一Wz ) / 2 W+ <0.2 、並びに0
.70< d z / d r<0.95なる関係を満
足してなる。
また、段差突部が形成される副溝は、タイヤ周方向に交
互に配設されて、トレッドのタイヤ幅方向半部のそれぞ
れにおける少なくとも二木のラグ溝を結ぶと共に、タイ
ヤ赤道面に対して斜交する溝部分と、各トレッド半部に
おける一本のラグ溝をタイヤ赤道面に対して斜交して結
ぶ溝部分とを具えることが有利であり、好ましくは、段
差突部の少なくとも一方を、ラグ溝内に突出させ、段差
突部のラグ溝内への突出長さa,と、ラグ溝の溝幅a8
とが、O<at /ax <lなる関係を満足するよう
選択する. そして、タイヤ周方向に隣接ラグ溝内に突出する段差突
部の突出部分を、ラグ溝に沿って一体的に連結し、タイ
ヤ周方向にジグザグ状に延在させること、段差突部表面
との突出部分の突出側端面とのなす角度αおよび段差突
部表面と、突出部分の側端面とのなす角度βとが、90
゜≦α、β≦160@なる関係を満足することが好まし
い。
更には、副溝及び/又、は段差突部の側壁は、副溝の底
部にほぼ直交して起立する起立部分と、この起立部分に
斜交して、トレッド表面又は段差突部表面に接続する切
欠き部分とを具えることが有利である。
(作 用) このタイヤにあって、負荷を受けた状態で路面を転勤す
ると、そのトレッド部、ひいては段差突部及び陸部が路
面に接触するので、段差突部及び陸部の蹴り出し側部分
には、タイヤの転勤に対抗する方向にせん断力が生起さ
れる。
ところが、タイヤ転勤に際し、トレッド部の単位面積内
に生ずるせん断力がほぼ一定であると考えられる一方、
段差突部表面のタイヤ周方向における長さが、トレッド
表面のそれに比して短いことから、段差突部表面は、路
面に対してひきずられこととなる。このため、当該段差
突部には、タイヤの転勤に対抗する方向へ、より大きな
せん断力が生起されるのに対し、陸部に生起されるその
せん断力は、より小さなものとなる。
その結果、トレッド表面に形成された段差突部が陸部に
代わって摩耗することとなり、当該陸部、特にはそのエ
ッジにおける偏摩耗の進展を有効に阻止することができ
、トレッド表面をほぼ均一に磨耗させることができる。
そして、陸部のエッジが偏摩耗することがないので、ト
レッド表面の磨耗が進行してもなお、十分なるエッジ効
果を維持することができ、ウエット路面における操縦性
及び安定性が担保される。
また、トレッドのタイヤ幅方向半部のそれぞれの少なく
とも二本のラグ溝を結ぶと共に、タイヤ赤道面に対して
斜交する溝部分と、それぞれのトレッド半部におけるラ
グ溝を結ぶと共に、タイヤ赤道面に対して斜交する溝部
分とが、タイヤ周方向に交互に配設された副溝を有する
ものにあっては、単にそれぞれのトレッド半部における
ラグ溝を結ぶ副溝に比して、段差突部のタイヤ周方向に
おける剛性が向上するので、路面との接触に際し、段差
突部の自由なる変形が一段と拘束されることとなる.そ
れゆえ、段差突部に生起される、タイヤ転勤に対抗する
方向へのせん断力が増大するのに対し、陸部に生起され
る当該せん断力を、より小さなものとすることができ、
耐偏摩耗性能を更に向上させることができる。
なお、この場合には、それぞれの溝部分に段差突部を設
けたことからミ排水性能が若干低下することとなるが、
溝部分を設けたことにて陸部のエッジ威分が増大するの
で、ウエット性能を損ないこともない。
一方、副溝に沿ってその内部に設けた段差突部の少なく
とも一端、好ましくは、その両端部を、それぞれ関連す
るラグ溝内に突出させ、段差突部のタイヤ周方向におけ
る剛性をより高いものとすることができる。勿論、ラグ
溝内に突出させたそれぞれの突出部分を、ラグ溝に沿っ
て一体的に連結すること、更には、段差突部表面と突出
部分の突出側端面とのなす角度α、及び段差突部表面と
突出部分の側端面とのなす角度βとが、90゜≦α、β
≦160゜なる関係を満足するよう選択し、段差突部の
タイヤ周方向における剛性を高めることにより、陸部の
偏摩耗を仰制して、併せてタイヤとしてのウエット性能
を向上させることができる。
そして、副溝及び/又は段差突部の側壁が、副溝の溝底
部からほぼ直交して起立させた起立部分と、この起立部
分に接続してトレッド表面に斜交する切欠き部分とを具
えることにより、副溝及び/又は及びラグ溝の一部に沿
って段差突部を設けたことに起因する石嗜みの問題を有
利に解決することができる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明タイヤの好適な実施例につい
て詳述する。
第1図に示す本発明重荷重用空気入りタイヤ30は、ト
レッド部32のタイヤ幅方向半部のそれぞれに、タイヤ
の赤道面Pに関してほぼ対称に配設されてタイヤ周方向
に相互に離間するラグ溝34と、赤道面Pに関してほぼ
対称に配設された各トレッド半部におけるそれぞれのラ
グ溝34の一端を相互に連結すると共に、赤道面Pに斜
交する斜交溝36と、タイヤ周方向に相互に離間するラ
グ溝34の一端部と、隣接する他のラグ溝34の中間部
とを、それぞれのトレッド半部にて連結する副溝38と
、それらラグ溝34、斜交溝36そして副溝38により
画成される陸部40とを具えた、いわゆるラグパターン
を有しており、その内部構造は一般的なラジアル構造を
している。なお、ラグ溝34の一方の半部は、タイヤ赤
道面Pに対して斜めに延在し、他方の半部は、タイヤ幅
方向外方に延在して、ショルダー部42に開口する。
そして、斜交溝36及び副溝38は、タイヤの排水性能
の向上に寄与するとともに、それら斜交溝36及び副溝
38により画成される陸部40のエッジ、即ち、赤道面
Pに関して斜めに延在する縁部が、タイヤのその幅方向
に対する運動を規制するることは既述した通りであり、
それら斜交溝36及び副溝38の溝の深さは、本実施例
にあっては、ラグ溝38の深さと実質的に同等な深さと
する。
それぞれのトレッド半部において、タイヤ周方向に隣接
するラグ溝を相互に連結する副溝38内に、第1図(b
)に明示したように、段差突部44をそれぞれの副溝3
8に沿って形成する。それら段差突部44の表面を、ト
レッド部32の表面よりタイヤの半径方向内方に位置さ
せることにより、トレッド表面には、副溝38には沿っ
て延在する段差部分が形成されることとなる。
ここで、段差突部44を副溝34に沿って設けるのは、
負荷作用下で転勤するタイヤの陸部40、特には、その
エッジに代わって当該段差突部44を積極的に磨耗させ
て、使用期間中、タイヤを全体的にほぼ均一に磨耗させ
ることにより、摩耗したタイヤにあってもなお、陸部4
0のエッジにおけるエッジ効果を担保するためである。
そして、副溝34の溝幅をW1、トレンド部32の表面
から副溝38の溝底部までの深さをd1とし、一方、段
差突部44のタイヤの半径方向外方に位置する面の幅、
つまりその表面の幅をW2、当該表面から副溝38の底
面までの高さをd2とする時に、それらが以下の関係を
満足するよう選択するものとする。
(WI  Wz )/2W1 <0.2     −・
−(1)0.70 < d Z / d , <0.9
5     −{2)ここで、副溝38の溝幅W,及び
段差突部44の表面の幅W2とが(1)式に示す関係を
満足するよう選沢するのは、第2図(a)から明らかな
ように、副溝38の溝幅W1と段差突部44の表面の幅
W2との差の、副溝38の溝幅Wlに対する差の半分の
割合、即ち(W,−W2 )/2W+が0.2を越える
と耐偏摩耗性が悪化するからである。
また、副溝38のトレッド表面からその溝底部までの深
さd.と、段差突部44の表面から溝底部までの高さd
2とが、(2)式に示す関係を満足するよう選択するの
は、第2図中)から明らかなように、副溝の溝深さd,
に対する段差突部の高さd2の割合が0.75より小さ
く、また0.95より大きくなると、何れの場合にあっ
ても、タイヤの耐偏摩耗性が悪化するからである。
なお、第2図(a)及び(ハ)において、耐偏摩耗性が
100であるタイヤとは、第17図に示すトレッドパタ
ーンを有する従来タイヤを示している.そして、それら
段差突部44が形成される副溝38は、偏摩耗がとくに
発生し易いタイヤのトレッド部32の中央部、好ましく
は、タイヤ赤道面Pを含むトレッド幅の50%の範囲の
タイヤ中央部に設けることが有利であり、それら段差突
部44がタイヤの変形に対応した剛性を有するよう、タ
イヤ周方向における長さを30mm以上、その表面幅W
2を10間以上とすることが好ましい。
第3図は、本発明の他の好適な実施例を示す図であり、
より具体的には、第17図に示した従来構造のタイヤに
本発明を適用したものである。
本実施例にあっては、タイヤ50のそれぞれのトレッド
半部における、タイヤ周方向に隣接する少なくとも二本
のラグ溝、本実施例では、二本のラグ溝の中の一のラグ
溝のトレッド中央部側の端部及びこのラグ溝に対してタ
イヤ周方向に隣接する他のラグ溝の中間部を連結すると
共に、タイヤ赤道面Pに対して斜交して、タイヤ周方向
に半ピッチずらしてそれぞれトレッド半部に形成された
ラグ溝の端部を結ぶ溝部分38aと、それぞれのトレッ
ド半部に形成されてタイヤ周方向に半ピッチずらして位
置するラグ溝同士の端部を、赤道面Pに対して斜交して
連結する溝部分38bとのそれぞれを、タイヤ周方向に
交互に配設して副溝とし、それら溝部分に段差突部44
をそれぞれ形成したたものであり、それら溝部分38a
、38bの溝深さd,を、ラグ溝14の溝深さに等しく
したものである。
なお、理解を容易にするため、第17図に示した従来の
タイヤの部分と同等の部分に同一の符号を付して示した
また、第3図(a)における、それら溝部分38a及び
38bの線B−B及び線C−Cに沿う断面図を、第3図
(b)に示す。そして、溝部分38a、38bの溝幅W
1及び溝深さd1並びに段差突部44の外表面の幅W2
及びd2が、第(1)及び第(2)式をそれぞれ満足す
るものであることは勿論である。
これに対し、第4図に示す本発明タイヤ52では、第1
図に示すタイヤ30の段差突部44の少なくとも一端、
本実施例にあっては、その両端部を、ラグ溝内に突出さ
せたものであり、好ましくは、ラグ溝34内に突出する
段差突部44の突出部分44aの突出長さa1と、当該
突出部分が位置するラグ溝34の溝幅a2とが、O<a
+ /ax <1なる関係を満足するよう選択する。
このように、段差突部44の少なくとも一端部をラグ溝
内に突出させたタイヤ52にあっては、その端部を含め
た段差突部の周方向における剛性を高めると共に、長さ
、ひいては段差突部の体積を増大する結果、タイヤ転勤
に際しての段差突部44の単位体積当たりに作用する荷
重を低減することができる。従って、路面との接触に際
しての段差突部44の運動を抑制して、タイヤの転勤運
動に対向する方向へのせん断力を、段差突部44に一段
と集中させることができ、ラグ溝及び副溝にて区画され
る陸部40、とくにはそのエッジにおける偏摩耗を、一
層低減させることができる。
なお、ここで、段差突部44の突出部分の長さa1と、
当該突出部分が位置するラグ溝34の溝幅a2とが、O
<a+/at<1なる関係を満足するのは、実験による
と、a,/at =oを基準としたときに、この値が増
加するにつれ耐偏摩耗性が向上し、a+ / B , 
# 0 . 8で最大となり、a 1 / a z=1
になると、at/az=oの水準に低下することがわか
ったからである。
また、段差突部44は、副溝38のほぼ溝幅に等しい幅
で突出させ得ることは勿論、第5図に示した本発明を適
用したタイヤ54のように、突出部分44aを、ラグ溝
34に沿ってラグ溝内に延在させても良く、この実施例
によれば、段差突部44のタイヤ周方向における剛性及
びその体積の一層の増大に起因して、耐偏摩耗性能を更
に向上させることができる。
更に、第6図に示す本発明タイヤ56は、ラグ溝34内
に沿って延在させた段差突部44の突出部分を、トレッ
ド半部のそれぞれにおいて、ラグ溝34に沿ってタイヤ
幅方向内方まで延在させると共に、タイヤ周方向に相互
に隣接するラグ溝34の端部と他のラグ溝の中間部とを
結ぶ副溝3日内に形成した段差突部に一体的に連結した
形状、つまり、段差突部44を、副溝38及びラグ溝3
4の一部に沿って、タイヤ周方向にジグザグ状に延在さ
せたものであり、この実施例に示すタイヤにあっても、
段差突部44のタイヤ周方向における剛性及びその体積
の一層の増大に起因して、耐偏摩耗性能を更に向上させ
ることができる。
また、第7図〜9図は、第3図と同様に、第17図に示
した従来のタイヤに本発明をそれぞれ適用した実施例を
示す図である。なお、これら実施例にあっては、その理
解を容易なものとするため、第17図に示した従来のタ
イヤの部分と同等の部分に同一の符号を付して示す。
第7図に示す実施例は、タイヤ58のそれぞれのトレッ
ド半部における、タイヤ周方向に相互に隣接する一のラ
グ溝14のトレッド中央部側の端部及び他のラグ溝14
の中間部を連結する副溝38内に段差突部44を配設す
ると共に、それら段差突部44の各端部を、当該副溝3
8を介して連結されたそれぞれのラグ溝14内に突出さ
せ、また、それぞれのトレッド半部に形成されてタイヤ
周方向にそれぞれ半ピッチずらして位置するラグ溝14
の端部を、赤道面Pに対して斜交する他の副溝46によ
り、相互に連結したものである。
これに対し、第8図に示す実施例は、タイヤ6oのそれ
ぞれのトレッド半部における、タイヤ周方向に相互に隣
接する一のラグ溝14のトレッド中央部側の端部及び他
のラグ溝14の中間部を連結すると共に、タイヤ赤道面
Pに対して斜交して、タイヤ周方向に半ピッチずらして
形成されたラグ溝14の端部を結ぶ溝部分38aと、タ
イヤ赤道面に対して斜交して各トレッド半部に形成され
たラグ溝14を結ぶ他の溝部分38bとが、副溝として
タイヤ周方向に交互に形成されており、副溝を構成する
それら溝部分38a、38bに沿って段差突部44を、
それぞれ配設したものである。
一方、第9図に示すタイヤ62にあっては、溝部分38
a及び38b、そしてそれら溝部分により連結されたラ
グ溝14の一部に沿って、段差突部44を配設し、タイ
ヤ周方向にジグザク状に延在させた点を除いて、第8図
に示したタイヤと同様な構造をしている。
そして、第7〜第9図に示す何れの実施例にあっても、
段差突部44のタイヤ周方向における剛性及びその体積
の一層の増大に起因して、耐偏摩耗性能を更に向上させ
ることができることは勿論である。なお、副溝及び/又
はラグ溝内に段差突部を配設したことにより、それら溝
に起因する排水性能が低下することになるが、その一方
で、段差突部を含め、路面に対するトレッド表面のエッ
ジ戒分が増大することに起因するエッジ効果により、排
水性能の低下を補償してなお、ウエット性能の向上を期
待することもできる。
なお、何れの実施例にあっても、その段差突部44の表
面部分と、ラグ溝内へのその突出側端面並びに突出部分
の側面とがそれぞれなす角度α及びβ(第10図参照)
が、90’≦α、β≦l6o゜なる関係を満足するよう
選択することが好ましい。
ここで角度α、βを上記範囲内から選択するのは、段差
突部の突出部分の剛性を高め、全体としての段差突部の
動きを抑制することによって、タイヤ転勤に際し、トレ
ッド表面に作用するタイヤ回転方向に対抗するせん断力
の、段差突部に対する割合を増大させる一方、陸部に作
用するその割合を低下させて偏摩耗の発生を抑制するた
めであり、それら角度α、βが90’より小さい場合に
は、路面に対して突出部分、ひいては段差突部が変形し
易く、これがため、陸部に作用するせん断力の割合が増
大し、陸部、特には、そのエッジに偏摩耗が生起される
からである。
これに対し、角度α、βが160’より大きくなると、
ラグ溝のショルダ一部の排水性能が悪化し、ウエット性
能が低下するからである。
ところで、副溝及び/又はラグ溝に沿って段差突部を設
けることにより、耐偏摩耗性能と、ウエット性能とを向
上させることができるが、その一方で段差突部と副溝及
び/又はラグ溝との間における石噛み及び石噛みに起因
するトレッドの欠けの問題が予想される。
このような問題に対処するため、第11図に示す本発明
の他のタイヤ63にあっては、線F−Fに沿う断面を示
す同図(b)から明らかなように、副溝38内に設けた
段差突部44は、副溝38の底部にほぼ直交して起立す
る起立部分44bと、この起立部分に接続して段差突部
44の表面に斜交する切欠き部分44cとを具える。
ここで、切欠き部分44cの幅W,と、副溝の溝底部方
向への深さd,とは、段差突部44の幅をWz、溝底部
からの高さをd2としたときに、0.2≦ds/dt≦
0.8     −・・・(3)0.1≦W 2 / 
W z≦0.8     −・−(4)好ましくは、 0.4  ≦d3/d,≦0.6      −(3)
’0.4  ≦W 3/W2  ≦ 0.6     
 ・・・(4)゜なる関係を満足するよう選択するもの
とする。
ここで、0.2≦d3/dZ≦0.8、及び0.1≦W
 3 / W z≦0.8なる関係を満足するよう選択
するのは、ds/dgが0.8以上、又はW 2 / 
W zが0.1以下になると、段差突部の剛性低下によ
り、耐偏摩耗性が低下し、一方、as/atが0.2以
下、又はW 3 / W !が0.8以上であると石噛
み性向上の効果がないからである。
これに対し、第12図に示したように、副満38の側壁
に切欠き部分38cを設けることもできる。その場合に
あっては、切欠き部分38cの幅をW4、トレッド表面
からの深さをd4とするときに、0.1≦d</dt 
≦0.7、   ・・・(5)0.05≦W 4 / 
W 1 ≦0 . 5     −46)好ましくは、 0.1≦d4/dl ≦0.7、    一・−(5)
゜0.05≦W 4 / W 1 ≦0.3     
 ・−(6)’なる関係を満足するよう選択するものと
する。
これは、第13図(a)及び(b)に示したように、切
欠き部分38cの深さd4の副溝の溝深さd.に対する
比(a./d,)、並びに切欠き部分38cの幅W4の
副溝38の溝幅W,に対する比(wa /W.)を、そ
れぞれ0.1並びに0.05以上とすることにより、石
噛みに起因したトレッドの欠け特性が向上するからであ
る。
一方、同図(C)及びー(d)に示したように、比d4
/d,の値が0.7より大きくなると、耐偏摩耗特性が
低下し、また、比W 4 / W 1が0.5より大き
い場合にも耐偏摩耗特性が低下するためである。
それゆえ、上記範囲内の値を満足するものであれば、副
溝38の側壁の断面形状として、例えば、第14図に示
すよう断面形状を有する副溝とすることもできる. そして、副溝及び段差突部のそれぞれの側壁に切欠き部
分38c、44cを形成したものであっても良く、例え
ば、第15図(a)〜(C)に示叫た断面形状とするこ
ともできる。勿論、本実施例にあっても、段差突部44
及び副溝のそれぞれの側壁を形成する切欠き部分の幅W
,及びw4並びにd3及びd4が、式(3)〜(6)に
示した関係を満足するよう選択するものとする。
ちなみに、本発明に係るタイヤのウエット性能、耐偏摩
耗性、そして耐石噛み性を調べるため、副溝内に段差突
部を有する本発明に係るタイヤと、段差突部がない従来
構造のタイヤとを用いて比較試験を行ったところ、第1
6図に示す試験結果を得た。なお、何れのタイヤもラジ
アル構造をしており、タイヤサイズは、10.0OR2
0である。 ゜◎供試タイヤ ・発明タイヤ1: 第1図に示すトレッドパターンを有し、その副溝内に段
差突部が配設されたもので、トレッド幅を204 mm
、ラグ溝の最大及び最小溝幅を20am(ショルダ一部
)〜12mm(センター部)、ラグ溝の最大及び最小溝
深さを20.5+am(ショルダ一部)〜15.4mm
 (センタ一部)、ラグ溝周方向間隔を66M、副満幅
(w1)を15恥、副溝深さ(d,)を16(ト)、段
差突部幅(wt)を13mm、段差突部高さ{d2)を
14mm、段差突部長さを40+r+m、斜交溝幅を6
mII1、斜交溝深さを9 n++nとしたタイヤ。
・発明タイヤ2: 第4図に示すタイヤであって、段差突部の突出長さa1
を20印、角度αを115゜、βを130゜とし、他の
諸元を発明タイヤ1に等しくしたタイヤ。
・発明タイヤ3: 第6図に示すタイヤであって、段差突部をタイヤ周方向
にジグザグ状に延在させ、他の諸元を発明タイヤ1に等
しくしたタイヤ。
・発明タイヤ4: 第12図に示す断面形状の副溝を有するタイヤであった
、他の諸元を発明タイヤ1に等しくしたタイヤ。
・従来タイヤ: 第17図に示すトレッドパターンを有し、その副溝内に
段差突部が配設されていないタイヤ。
◎試験方法 ・ウエット性能: 磨耗が全くない状態から磨耗が十分に進んだ状態の発明
タイヤ1〜4を同一車に交互に装着し、水深を5 au
nとした定常円旋回テストにおける横加速度を測定して
指数評価した。
なお、指数が大きい程、ウエット性能に優れる。
・耐偏摩耗性: 発明タイヤと従来タイヤとを正規リムにリム組みすると
共に、正規内圧を充填した状態で、正規荷重を負荷した
試験車に装着して、3万h走行した後のトレッド表面に
おける摩耗量を測定し指数評価した。なお、指数が大き
い程、耐偏摩耗性に優れる。
・耐石噛み性: 発明タイヤを正規リムにリム組みすると共に、正規内圧
を充填した状態で、正規荷重を負荷した試験車に装着し
て、0.5万h走行した後の噛込んだ石の数を調べ・た
。なお、指数が小さい程、石噛み性に優れる。
なお、それぞれの試験結果を第16図(a)〜(C)に
示す。
この図から明らかなように、従来構造のタイヤは、ある
程度磨耗が進展すると、急激にウエット性能が低下する
のに対し、本発明タイヤにあっては、タイヤに磨耗が進
展した状態にあっても、なお十分なウエット性能を発揮
することができることがわかる。また、従来構造のタイ
ヤに比して、偏摩耗の発生を抑制することができ、副溝
内に段差突部を設けたにも拘らず、耐石噛み性を補償す
ることもできる。
(発明の効果) かくして、この発明によれば、タイヤの耐偏摩耗性能及
び耐石噛み性能を損なうことなく、ウエット性能を担保
すると共に、磨耗が進行した状態にあっても、なおウエ
ット性能の低下することがない重荷重用空気入りタイヤ
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び(b)は、本発明タイヤの好適な一実
施例のトレッドパターン、及びその副溝の断面をそれぞ
れ示す図、 第2図(a)及び(b)は、副溝及び段差突部の形状と
耐偏摩耗性との関係をそれぞれ示す図、第3図(a)及
び(b)は、本発明タイヤの好適な他の実施例のトレッ
ドパターン、及び副溝の断面を示す図、 第4〜9図は、それぞれ本発明タイヤの好適な別な実施
例のトレッドパターンをそれぞれ示す図、第10図は、
本発明タイヤの段差突部の形状をそれぞれ示す説明図、 第11図(a)及び(b)は、本発明タイヤの更に別の
実施例のトレッドパターン、及びその副溝の断面をそれ
ぞれ示す図、 第l2図は、本発明タイヤの更に他の実施例の副溝の断
面を示す図、 第13図(a)〜(d)は、副溝及び段差突部の切欠き
形状とトレッド欠け及び耐偏摩耗性との関係をそれぞれ
示す図、 第14図及び第15図は、本発明タイヤの他の実施例の
副溝及び段差突部の切欠き形状を示す説明図、第16図
(a)〜(C)は、本発明タイヤと従来構造タイヤとの
耐ウエット性能、耐偏摩耗性、モして耐石噛み性とを比
較して示す図、そして、 第17図は、従来構造のタイヤ及びその一部断面を示す
図である。 10.30.50,52.54.56.5B.60.6
2.64・・・タイヤ12.32−・一トレッド部  
 14.34  ・・・−ラグ溝16.42 − ショ
ルダ一部 1B.20,38.・一副溝22.40 −
−一陸部     36−・斜交溝38a, 38 b
 −溝部分 38c,44c・・一切欠き部分44・−・一段差突部
44a一突出部分 第2図 (a) (b) 0 0.25 0.5  075 ′vd, f.0 第1図 (a) (b) 第3図 (a) (b) 42 第4図 第6図 32 42 (一一一v−一一ノ l6 第5図 第7図 l2 (一一マ一一ノ f6 (セ ロ 派 一2 第11図 (a) 4b) 第12図 第13図 (b) (d) 第14図 (a) (b) 第15図 (a) (b) (C) 第17図 手 続 補 正 書 (a} 平成 2年 7月1l日 20

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、タイヤのトレッド表面に、その周方向に所定間隔離
    間するラグ溝と、それらラグ溝より画成される陸部とを
    有する重荷重用空気入りタイヤにおいて、 タイヤ周方向に相互に離間する少なくとも二本のラグ溝
    を結ぶ副溝を、トレッド幅のほぼ50%の範囲内でその
    中央部に形成し、少なくともそれら副溝内に、副溝に沿
    って延在する段差突部を設け、副溝の溝幅W_1及びト
    レッド表面からの溝深さd_1と、段差突部表面の幅W
    _2及び段差突部表面の副溝底部からの高さd_2とが
    、 (W_1−W_2)/2W_1<0.2、 0.70<d_2/d_1<0.95 なる関係を満足することを特徴とする重荷重用空気入り
    タイヤ。 2、段差突部が形成される副溝は、タイヤ周方向に交互
    に配設されて、トレッドのタイヤ幅方向半部のそれぞれ
    の少なくとも二本のラグ溝を結ぶと共に、タイヤ赤道面
    に対して斜交する溝部分と、各トレッド半部における一
    本のラグ溝をタイヤ赤道面に対して斜交して結ぶ溝部分
    とを具える請求項1記載の重荷重用空気入りタイヤ。 3、段差突部は、少なくとも一方の端部がラグ溝内に突
    出し、その突出部分長さa_1と、ラグ溝の溝幅a_2
    とが、 0<a_1/a_2<1 なる関係を満足する請求項1又は2記載の重荷重用空気
    入りタイヤ。 4、タイヤ周方向に隣接するラグ溝内に突出する段差突
    部の突出部分を、ラグ溝に沿って一体的に連結し、タイ
    ヤ周方向にジグザグ状に延在させた請求項3記載の重荷
    重用空気入りタイヤ。 5、段差突部表面と突出部分の突出側端面とのなす角度
    α、および段差突部表面と突出部分の側端面とのなす角
    度βとが、 90゜≦α、β≦160゜ なる関係を満足する請求項3又は4記載の重荷重用空気
    入りタイヤ。 6、副溝の側壁は、その底部にほぼ直交して起立する起
    立部分と、この起立部分に斜交してトレッド表面に接続
    する切欠き部分とを具える請求項1〜4の何れか一項に
    記載の重荷重用空気入りタイヤ。 7、段差突部の側壁は、副溝の底部にほぼ直交して起立
    する起立部分と、この起立部分に斜交して段差突部表面
    に接続する切欠き部分とを具える請求項1〜4又は6の
    何れか一項に記載の重荷重用空気入りタイヤ。
JP1300662A 1989-03-24 1989-11-21 重荷重用空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP2708247B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1300662A JP2708247B2 (ja) 1989-03-24 1989-11-21 重荷重用空気入りタイヤ
US07/497,033 US5180453A (en) 1989-03-24 1990-03-20 Heavy duty pneumatic tires
CA002012715A CA2012715C (en) 1989-03-24 1990-03-21 Heavy duty pneumatic tires

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7042289 1989-03-24
JP1-70422 1989-03-24
JP1300662A JP2708247B2 (ja) 1989-03-24 1989-11-21 重荷重用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0314703A true JPH0314703A (ja) 1991-01-23
JP2708247B2 JP2708247B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=26411585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1300662A Expired - Fee Related JP2708247B2 (ja) 1989-03-24 1989-11-21 重荷重用空気入りタイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5180453A (ja)
JP (1) JP2708247B2 (ja)
CA (1) CA2012715C (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001225612A (ja) * 2000-01-27 2001-08-21 Goodyear Tire & Rubber Co:The オフロード用の空気タイヤ
JP2006044575A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2010105624A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2013163446A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP6365720B1 (ja) * 2017-03-30 2018-08-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6365721B1 (ja) * 2017-03-30 2018-08-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6365719B1 (ja) * 2017-03-30 2018-08-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2018179755A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4306483C2 (de) * 1993-03-02 2000-05-04 Pirelli Reifenwerke Laufflächenprofil für Winterreifen
US6000451A (en) * 1996-07-19 1999-12-14 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire including at least one projection
US6176284B1 (en) * 1996-07-19 2001-01-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
DE69709405T2 (de) * 1997-02-04 2002-10-17 Goodyear Tire & Rubber Industrieller landwirtschaftnutzreifen
US6263933B1 (en) 1997-02-04 2001-07-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Industrial service agricultural tire
US6450221B1 (en) * 1998-03-17 2002-09-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Non-directional farm tire
US6102092A (en) * 1998-06-17 2000-08-15 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire having sacrificial bridging
USD415723S (en) * 1998-07-09 1999-10-26 Bandag Incorporated Tire tread
US6467517B1 (en) 1999-06-15 2002-10-22 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire having sacrificial bridging
JP4101549B2 (ja) * 2002-04-15 2008-06-18 株式会社ブリヂストン モーターサイクル用タイヤ
FR2857621B1 (fr) * 2003-07-18 2005-08-19 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds
FR2930911B1 (fr) * 2008-05-07 2011-05-06 Michelin Soc Tech Dispositif anti-cassure et anti-usure irreguliere pour bande de roulement de pneumatique
DE102009026384A1 (de) * 2009-08-17 2011-02-24 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
US8689843B2 (en) 2011-12-14 2014-04-08 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Snow performance peaks
CN102582370A (zh) * 2012-02-09 2012-07-18 北京化工大学 一种带有凹齿的轮胎
WO2018044292A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-08 Compagnie Generale Des Establissements Michelin Heavy truck tire tread and heavy truck tire
CN110831784B (zh) * 2017-07-05 2021-08-20 米其林集团总公司 胎面包括波状沟槽的轮胎

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594802A (en) * 1978-12-22 1980-07-18 Pirelli Tire
JPS577706A (en) * 1980-06-13 1982-01-14 Bridgestone Corp Pneumatic radial tire for heavy load
JPS588408A (ja) * 1981-07-02 1983-01-18 Bridgestone Corp 悪路向け大型空気入りゴムタイヤ
JPS626802A (ja) * 1985-07-03 1987-01-13 Bridgestone Corp ウエツト性に優れた空気入りタイヤ
JPS62155102A (ja) * 1985-12-18 1987-07-10 ザ グツドイア− タイヤ アンド ラバ− コムパニ− 空気入りタイヤ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2260193A (en) * 1938-07-25 1941-10-21 M C O Corp Nonskid tire
US2604920A (en) * 1950-01-03 1952-07-29 Firestone Tire & Rubber Co Nontrap stone tread
GB755137A (en) * 1953-08-21 1956-08-15 Firestone Tire & Rubber Co Improvements in or relating to tire construction
JPS63106110A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Bridgestone Corp 重荷重用ラジアルタイヤ
US5131444A (en) * 1987-10-20 1992-07-21 Bridgestone Corporation Heavy duty pneumatic tires including stepped tread zones for preventing uneven wearing

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594802A (en) * 1978-12-22 1980-07-18 Pirelli Tire
JPS577706A (en) * 1980-06-13 1982-01-14 Bridgestone Corp Pneumatic radial tire for heavy load
JPS588408A (ja) * 1981-07-02 1983-01-18 Bridgestone Corp 悪路向け大型空気入りゴムタイヤ
JPS626802A (ja) * 1985-07-03 1987-01-13 Bridgestone Corp ウエツト性に優れた空気入りタイヤ
JPS62155102A (ja) * 1985-12-18 1987-07-10 ザ グツドイア− タイヤ アンド ラバ− コムパニ− 空気入りタイヤ

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001225612A (ja) * 2000-01-27 2001-08-21 Goodyear Tire & Rubber Co:The オフロード用の空気タイヤ
JP4686033B2 (ja) * 2000-01-27 2011-05-18 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー オフロード用空気タイヤ
JP2006044575A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP4537799B2 (ja) * 2004-08-06 2010-09-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2010105624A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4613995B2 (ja) * 2008-10-31 2011-01-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2013163446A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP6365721B1 (ja) * 2017-03-30 2018-08-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6365720B1 (ja) * 2017-03-30 2018-08-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6365719B1 (ja) * 2017-03-30 2018-08-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2018179755A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2018179756A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2018167783A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2018167781A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2018167782A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US11007821B2 (en) 2017-03-30 2021-05-18 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US11077717B2 (en) 2017-03-30 2021-08-03 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP2708247B2 (ja) 1998-02-04
US5180453A (en) 1993-01-19
CA2012715A1 (en) 1990-09-24
CA2012715C (en) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0314703A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP4825288B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3533757B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2786398B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2003063212A (ja) 空気入りタイヤ
JPH02270608A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH0310910A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP4355276B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH068081B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3332357B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS626802A (ja) ウエツト性に優れた空気入りタイヤ
JP4441009B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003154812A (ja) 空気入りタイヤ
JP3153662B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH05162511A (ja) 重荷重用タイヤ
JPH0253611A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH02133203A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2823903B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH03271003A (ja) 空気入りタイヤ
JPS61157406A (ja) ラグパタ−ンを有する空気入りタイヤ
JP2866636B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2878410B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2819146B2 (ja) 氷雪路用重荷重空気入りラジアルタイヤ
JPH04176711A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2892154B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees