JPH03146599A - 高嵩密度洗剤組成物の製造方法 - Google Patents

高嵩密度洗剤組成物の製造方法

Info

Publication number
JPH03146599A
JPH03146599A JP2258781A JP25878190A JPH03146599A JP H03146599 A JPH03146599 A JP H03146599A JP 2258781 A JP2258781 A JP 2258781A JP 25878190 A JP25878190 A JP 25878190A JP H03146599 A JPH03146599 A JP H03146599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
detergent
bulk density
densifier
detergent composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2258781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762158B2 (ja
Inventor
Peter Willem Appel
ペテル・ウイレム・アツペル
Den Breckel Lucas D M Van
ルーカス・ドミニクス・マリア・フアン・デン・ブレケル
Seeng D Liem
セーング・デイアング・リーム
Petrus L J Swinkels
ペトルス・レオナルドス・ヨハンネス・スウインケルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unilever NV
Original Assignee
Unilever NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10663821&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03146599(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Unilever NV filed Critical Unilever NV
Publication of JPH03146599A publication Critical patent/JPH03146599A/ja
Publication of JPH0762158B2 publication Critical patent/JPH0762158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D11/00Special methods for preparing compositions containing mixtures of detergents ; Methods for using cleaning compositions
    • C11D11/04Special methods for preparing compositions containing mixtures of detergents ; Methods for using cleaning compositions by chemical means, e.g. by sulfonating in the presence of other compounding ingredients followed by neutralising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/06Powder; Flakes; Free-flowing mixtures; Sheets
    • C11D17/065High-density particulate detergent compositions

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 改丘立1 本発明は、高い嵩密度及び優れた粉末特性を有する粒状
洗剤組成物または成分を製造する方法に係わる。特に本
発明は、かかる洗剤組成物を連続的に製造する方法に係
わる。更に本発明は、本発明の方法によって入手可能な
粒状洗剤組成物にも係わる。
良米弦韮 最近、洗剤業界においては、例えば550#/1!及び
それ以上の比較的高い嵩密度を有する洗剤粉末の製造に
高い関心が寄せられている。
−i的に、洗剤粉末を製造し得る方法には大きくは2つ
のタイプがある。第1のタイプの方法は、水性洗剤スラ
リーを噴霧乾燥塔内で噴霧乾燥することを含む。第2の
タイプの方法においては、種々の成分をトライブレンド
し、必要によっては液体、例えば非イオン性界面活性剤
で凝集させる。
最終洗剤粉末の嵩密度を決定する最も重要な因子は、噴
霧乾燥法の場合にはスラリーの化学組成であり、トライ
ブレンド法の場合には出発材料の嵩密度である。善因子
とも限定された範囲内でのみ変えることができる。例え
ば、トライブレンド粉末の嵩密度は、比較的密な硫酸ナ
トリウムの含有量を増大させることにより大きくするこ
とができるが、これは、粉末の洗浄力には貢献せず、粉
末状洗剤としての総合的な特性には一般に悪影響を及ぼ
す。
従って、嵩密度の実質的な増加は、洗剤粉末の高密度化
(densif 1cation)をもたらす処理ステ
ップによってのみなされ得る。このような高密度化をも
たらす処理は当業者には幾つかが公知である。
特に注目されるのは浴処理後による噴霧乾燥粉末の高密
度化である。
B、Ziolkou+skyは、5eifen−Ole
−Fette−Wachse(114,8,315〜3
16頁(1988))における彼の論文のなかで、Pa
tterson−Ke!ly Zig−Zag(登録商
標)凝集装置において実施し得る、浴処理後の2つのス
テップからなる処理において噴霧乾燥洗剤組成物を処理
することにより、高い嵩密度を有する洗剤粉末を連続的
に製造する方法を記載している。上記装置の第1の部分
においては、噴霧乾燥粉末を、そのなかで切断ブレード
を備えた液体分散ホイールが回転している回転ドラム内
に供給する。この第1の処理ステップにおいては、液体
を粉末上に噴霧し、それらと完全に混合する。カッター
の動作により粉末は粉砕され、液体は粉砕された粉末を
凝集させ、出発材料と比較して高い嵩密度を有する粒子
を形成する。
得られる嵩密度の増分は、ドラム内の滞留時間、ドラム
の回転速度及び切断ブレードの数といった多数の因子に
依存する。滞留時間が短いと軽量の生成物が得られ、滞
留時間が長ければより密な生成物が得られる。実質的に
はV字形回転チューブである上記装置の第2の部分にお
いては、粉末の最終的な凝集及びコンディショニングが
行われる。
高密度化処理の後には洗剤を冷却及び/または乾燥する
高嵩密度洗剤粉末を製造する塔を用いない方法の例は、
日本特許出願公開筒60 072999号(Kao)明
細書に与えられている。この明細書は、洗剤スルホン酸
、炭酸ナトリウム、水及び必要によっては他の成分を高
剪断ミキサーに供給し、次いで40℃以下に冷却し、ゼ
オライト粉末と一緒に粉砕し、粒状化することによるバ
ッチ方法を開示している。
1つ以上の上記方法によって高い嵩密度を有する洗剤粉
末を製造することは可能であるが、これらの方法は各々
が固有の欠点を有する。本発明の目的は、少なくとも5
509.#の嵩密度を有する高嵩密度洗剤組成物または
その成分を得るための改良された連続方法を提供するこ
とである。本発明の方法は、かかる組成物の大規模生産
に適している。
本発明者らは、アニオン性界面活性剤の液体酸性前駆物
質を固体水溶性アルカリ性無機材料と高速ミキサー/デ
ンシファイヤー(densif 1er)内で反応させ
、該材料を中速グラニユレータ−/デンシファイヤー内
で処理し、最後に該材料を乾燥及び/または冷却するこ
とにより、高嵩密度を有する粒状洗剤組成物または成分
を製造し得ることを見い出した。酸性界面活性剤前駆物
置とアルカリ性材料との中和反応熱は、出発材料を変形
可能な状B(deformable 5tate)にす
るのに使用される。この変形可能な状態は、洗剤組成物
の高密度化を達成する上で必要であることが判った。
九肛役里力 即ち、第1の態様において、本発明は、少なくとも55
0y/1の嵩密度を有する粒状洗剤組成物または成分の
連続製造方法であって、 (i)アニオン性界面活性剤の液体酸性前駆物質と、固
体水溶性アルカリ性無機材料と、必要によっては他の材
料とを高速ミキサー/デンシファイヤー内に供給し、平
均滞留時間を約5〜30秒間とし、(ii)次いで粒状
洗剤材料を中速グラニユレータ−/デンシファイヤー内
で処理し、それによって前記粒状洗剤材料を変形可能な
状態にするまたは該状態に維持し、平均滞留時間を約1
〜10分間とし、最後に、 <1ii)生成物を乾燥及び/または冷却することを含
む方法を提供する。
第2の態様において、本発明は、上記方法によって製造
される粒状洗剤組成物または成分を提供する。
魚jし運l側 本発明は、アニオン性界面活性剤の酸性前駆物質とアル
カリ性固体成分とのその場での中和を含む連続方法によ
って高嵩密度の洗剤粉末または洗剤成分を製造すること
に係わる6本発明の方法の重要な特徴は、洗剤材料が該
方法を通してずつと粒状形態のままであることである。
従ってケーキング、ポーリング(balling)及び
ドウ形成(doughformation)を免れ、最
終生成物は、粒径を小さくするステップを更に必要とし
ない。
本発明の方法の第1のステップにおいては、固体水溶性
アルカリ性無機材料をアニオン性界面活性剤の液体酸性
前駆物質と、場合によっては他の材料の存在下に完全に
混合する6それによって酸性アニオン性界面活性剤前駆
物質は一部または全部が中和されてアニオン性界面活性
剤の塩が形成される。
原則として本発明にはいかなる固体水溶性アルカリ性無
機材料を使用することもできるが、好ましい材料は、単
独のまたは1種以上の他の水溶性無機材料(例えば重炭
酸ナトリウムまたはケイ酸ナトリウム)と組み合わせた
炭酸ナトリウムである。炭酸ナトリウムは、洗浄工程に
必要なアルカリ度を提供することができるが、更に洗剤
とルダーとしても作用し得る0本発明は有利なことに。
炭酸ナトリウムが唯一のまたは主要なビルダーである洗
剤粉末の製造に使用することができる。この場合には、
酸性アニオン性界面活性剤前駆物質との中和反応に必要
とされるより実質的に多くの炭酸塩を存在させる。
本発明の方法の固体アルカリ性出発材料は、グ1えばビ
ルダー(例えばトリポリリン酸ナトリウムまたはゼオラ
イト)、界面活性剤(例えばアニオン性または非イオン
性界面活性剤)といった全てが当業者にはよく知られて
いる洗剤組成物中に通常見られる他の成分を含有するこ
とができる。存在させ得る他の材料の例としては、蛍光
剤、ポリカルボキシレートポリマー、再沈着防止剤(例
えばカルポジキメチルセルロース)、脂肪酸、充填剤(
例えば硫酸ナトリウム)、珪藻土、方解石及びクレー(
例えばカオリンまたはベントナイト)を挙げることがで
きる。
本発明の方法の出発材料は、任意の適当な方法、例えば
噴霧乾燥またはトライブレンドによって調製することが
できる。高価な噴霧乾燥装置を必要とせずにトライブレ
ンドした出発材料から高い嵩密度の洗剤粉末を製造し得
ることは、本発明の方法の長所の1つであると考えられ
る。他方で一種以上の成分が、噴霧乾燥、粒状化または
高速ミキサー内でのその場での中和によって調製された
固体成分上に付着する液体であり得れば望ましい。
本発明の方法は、出発材料の化学組成の点で極めて融通
性がある。リン酸塩やゼオライトを含有する組成物を使
用することもできるし、活性物質(actives)含
有量が低い組成物も高い組成物も使用することもできる
。本発明の方法は、方解石/炭酸塩含有洗剤組成物を製
造するのにも適している。
従って本発明の方法は、広範囲にわたる種々の化学組成
を有する洗剤粉末を製造するのに適している。最終の高
嵩密度洗剤生成物は例えば、5〜60重量%のビルダー
、5〜25重量%の炭酸塩、5〜40重量%のアニオン
性界面活性剤、0〜20重量%の非イオン性界面活性剤
及び0〜5重景%の石鹸を含有することができる。
アニオン性界面活性剤の液体酸性前駆物質は、直鎖状ア
ルキルベンゼンスルホン酸、α−オレフィンスルホン酸
、内部オレフィンスルホン酸、脂肪酸エステルスルホン
酸及びこれらの組合せから選択することができる。本発
明の方法は、アルキルベンゼンスルホン酸塩を含有する
組成物を、対応するアルキルベンゼンスルホン酸、例λ
ばShe I製のDobanoic acidを反応さ
せることにより製造するのに特に適している。
アニオン性界面活性剤の他の好ましい種想は、第一級ま
たは第二級硫酸アルキルである。10〜15個の炭素原
子分有する直鎖状または分枝状の第一級硫酸アルキルは
特に好ましい。これらの界面活性剤は、対応する第一級
または第二級アルコールを硫酸エステル化(sulph
atation) L、次いで中和することにより得る
ことができる。硫酸アルキルの酸性前駆物質は化学的に
不安定であるので、市販ものを入手するわけには行かず
、製造後、出来るだけ迅速に中和する必要がある。本発
明の方法は、酸性界面活性剤前駆物質と固体アルカリ性
物質とを相互に接触させる極めて効率的な第1の混合ス
テップを含んでいるので、硫酸アルキル界面活性剤を洗
剤粉末中に配合するのに特に適している。この第1のス
テップにおいては、迅速で且つ効率的な中和反応が行わ
れ、それによって硫酸アルキルの酸の分解はうまい具合
に最小に維持される。
本発明の方法の第1のステップにおいては、固体出発材
料は液体成分と高速ミキサー/デンシファイヤー内でま
ったく完全に混合される。このようなミキサーは高エネ
ルギーで投入物を撹拌し、極めて短時間で完全な混合を
実施する。
高速ミキサー/デンシファイヤーとして本発明者らはL
iidige(商標)CB 30 Recyclerを
有利に使用した。この装置は実質的には、水平に置がれ
な直径的30cmの大きな固定中空シリンダーからなり
、シリンダーはその中央に幾つかの異なるタイプのブレ
ードが載置されている回転シャフトを有している。回転
シャフトは、高密度化の程度及び所望の粒径に応じて1
00〜2500rpmの速度で回転することができる。
シャフト上のブレードは、この段階で混合され得る固体
と液体とを完全に混合するように動作する。平均滞留時
間は、シャフトの回転速度、ブレードの位置及び出口開
口部のせき(u+eir)に幾分依存する。
粉末洗剤に上記と匹敵し得る作用を及ぼす他のタイプの
高速ミキサー/デンシファイヤーもまた存在する。例え
ば、Shugi(商標)グラニユレータ−またはDra
is(商標)K−TTP 80を使用することができる
本発明の方法の第1のステップにおいては、出発材料は
高速ミキサー/デンシファイヤー内で約5〜30秒間の
比較的短時間、好ましくは出発材料が以下に定義するよ
うな変形可能な状態となるまたは該状態に維持される条
件下に完全に混合される。
高速ミキサー/デンシファイヤー内にアニオン性界面活
性剤の液体酸性前駆物質を加えると、該前駆物質はアル
カリ性無機水溶性材料とほとんど即座に混合され、中和
反応が開始する。存在する遊離水の量は、反応速度に極
めて重要であると考えられる。本明細書中、「遊離水」
なる用語は、水中 和または結晶水としてしっかりと無機材料に結合してい
ない水を示すために使用する。もし存在する遊離水の量
が不十分であると、中和反応はゆっくりしかまたはまっ
たく進行せず、高速ミキサー/デンシファイヤーを出る
反応混合物は尚も未反応のアニオン性界面活性剤の酸性
前駆物質を実質的な量で含有する。これは、第2の処理
ステップにおいて粉末の凝集またはドウ形成さえも惹起
し得る。
固体出発材料は既に、かかる条件が満足されるのに十分
な遊離水を含有することができる。例えば、比較的高い
水分含有量に噴射された噴霧乾燥洗剤ベース粉末は、要
求される全ての遊離水を提供し得るであろう。もし存在
する遊離水の量が不十分であるならば、慎重に調節した
量の水を酸性前駆物質と一緒に混合するかまたは別々に
噴霧するかで高速ミキサー/デンシファイヤー内に加え
るべきである。
結果として、中和反応を開始するのにちょうど十分であ
るが実質的な凝集を惹起するほどではない少量の水が存
在すべきである。特定の状況に最適な条件を決定するの
は当業者には苦もないことであろう。
アニオン性界面活性剤の液体酸性前駆物質に加え、他の
液体成分も高速ミキサー/グラニユレータ−内に導入す
ることができる。このような成分の例としては、非イオ
ン性界面活性剤と、固体アルカリ性無機材料によって中
和されて石鹸を形成することもできる低融点脂肪酸とを
挙げることができる。遊離水の総量が所望の範囲内に維
持されるという条件で、例えば蛍光剤、ポリマー他の洗
剤成分の水溶液を加えることも可能である。
本発明の方法の第1のステップの後にも洗剤材料は依然
としてかなりの多孔度を有する。嵩密度をより多く増加
させるために高速ミキサー/デンシファイヤー内により
長い時間滞留させる代わりに、本発明の方法は、洗剤材
料を中速グラニユレータ−/デンシファイヤー内で1〜
10分間、好ましくは2〜5分間処理する第2の処理ス
テップを提供する。この第2の処理ステップは、粉末が
変形可能な状態になるまたは該状態に維持されるような
条件下に実施される。結果として粒子の多孔度は更に低
下する。第1のステップとの主たる相違は、混合速度が
より小さいこと、滞留時間が1〜10分間でより長いこ
と、及び粉末が変形可能である必要性があることである
第2の処理ステップは、Lodige Ploughs
hareとも称されるL6dige(商標)KM 30
0ミキサー内で連続的に実施することができる。この装
置は実質的に、中央に回転シャフトを有する中空固定シ
リンダーからなる。前記シャフト上には種々のすき形ブ
レードが載置されており、このシャフトは40〜160
rpmの速度で回転することができる。必要によっては
、過度の凝集を防止するために、1つ以上の高速カッタ
ーを使用することもできる。このステップに適した他の
装置は例えばDrais(商標)K−T 160である
使用、取り扱い及び保管に際しては、高密度化された洗
剤粉末はもはや変形可能な状態ではならないことは明ら
かである。従って、本発明の最終処理ステップにおいて
は、高密度化された粉末を乾燥及び/または冷却する。
このステップは、例えば流動床装置(乾燥、冷却)また
はエアリフト(冷却)のような公知の方法で実施するこ
とができる。
粉末が冷却ステップのみを必要とするのであれば、必要
な装置は比較的単純でより経済的であるので有利である
最適に高密度化されるために洗剤粉末が置かれるべき変
形可能な状態は、第2のステップに対しては必須であり
、また第1のステップに対して好ましいものである。高
速ミキサー/デンシファイヤー及び/または中速グラニ
ユレータ−/デンシファイヤーは粒状材料を、粒子多孔
度が著しく低下されまたは低いレベルに維持され、結果
として嵩密度が増大するように効果的に変形し得る。
洗剤粉末の変形能はその圧縮モジュラスから誘導するこ
とができ、更に圧縮モジュラスはその応力−歪特性から
誘導され得る。特定の組成物の圧縮モジュラス及び水分
含有量を決定するためには、組成物の試料を圧縮して直
径及び高さが13mmの空気を含まない塊(prill
)を形成する。In5tron試験装置を使用し、無拘
束圧縮の際の応カー歪の関係を一定歪速度10mm/分
で記録する。圧縮モジュラスは、圧縮過程の第1の部分
の間の応力対相対歪のグラフの傾斜から誘導することが
でき、これは弾性変形を反映している。圧縮モジュラス
はMPaで表される。種々の温度における圧縮モジュラ
スを測定するために、In5tron装置には加熱可能
な試料ホルダーを備えることができる。
上記方法で測定した圧縮モジュラスは、同様の処理条件
下で、粒子の多孔度の低下及び随伴する嵩密度の増加と
よく相関することが判った。このことは実施例で更に説
明する。
粒子多孔度はl1g=多孔度測定によって測定し、水分
含有量は、135℃で4時間後の試料の重量損失によっ
て決定した。
一般に粉末は、上記のごとき圧縮モジュラスが約30M
Pa未満、好ましくは20MPa未満である場合に変形
可能な状態にあると見なし得る。より好ましくは、圧縮
モジュラスは15MPa未満であり、10MPa未満の
値線上れば特に好ましい。
この変形可能な状態は、例えば45℃以上の温度で操作
することにより加熱する及び/または出発材料に液体を
加えるような多数の方法で誘導することができる。水ま
たは非イオン性界面活性剤のような液体を加える場合に
は、より低い温度、例えば35℃またはそれより高い温
度を使用することができる。
粉末を変形可能にするのに熱を選択する場合にその熱は
、場合によっては水弁含有トリポリリン酸ナトリウムの
水和熱のような他の反応熱と組み合わせた、液体酸性ア
ニオン性界面活性剤前駆物質とアルカリ性無機材料との
中和反応による内部生成熱によって提供され得る。液体
酸性アニオン性界面活性剤前駆物質と固体アルカリ性無
機材料との発熱中和反応が、材料をより変形可能にする
実質的な温度上昇を惹起することは、本発明の方法の特
別の長所であると考えられる。必要であれば、内部生成
熱を外部生成熱で補ってもよい。
本発明の方法の出発材料として噴霧乾燥組成物を使用す
るのであれば、約40℃以上の温度で塔から出た直後の
もの使用するのが好ましい。中和反応において生成され
た余分の熱は通常は、他の方策を講じずとも材料を変形
可能にするのに十分である。或いは、噴霧乾燥粉末をま
ず、例えばエアリフト内で冷却し、次いで移送後に再度
加熱することもできる。
粉末の変形能は特に、化学組成、温度及び水分含有量に
依存する。化学組成について言えば、液体対固体の比及
びポリマーの量は重要な因子であることが立証された。
更に一般に、ゼオライト含有粉末よりリン酸塩含有粉末
のほうが変形可能な状態にするのは困難であった。
出発材料がかなり変形可能なときに最適な高密度化が得
られる。しかしなから、極めて変形可能な粉末を処理す
る場合、最終生成物の粒径分布に関して難題が生じ得る
。特に、過大粒子がかなりの量で生成されているのが認
められた。これは、活性物質含有量の高い出発材料、即
ち出発材料の20重量%以上のアニオン性及び/または
非イオン性界面活性剤を含有する出発材料を使用する場
合に特に認められた。
これらの問題点は、第2のステップにおいてまたは第1
のステップと第2のステップとの間に、0.1〜40重
量%、好ましくは0.5〜10重量%の粉末を加える本
発明の好ましい実施態様によって解消することができる
。この方法は、20重量%以上、ときには30重量%以
上の高い活性剤含有量の粉末を製造するのに特に適して
いることが判った。
使用し得る粉末は可溶性または分散性であって、平均粒
径2〜501JI11、好ましくは2〜10μmを有す
ることができる。適当な粉末の例としては、ゼオライト
(例えば粒径4μmを有するゼオライト^4)、炭酸塩
(粒径40pmを有するもの)、非晶質ケイ酸カルシウ
ム(例えばHuber Corporation製の(
粒径3.2pmを有する)Hubersorb(R)8
00)を挙げることができる。
適当な粒径を有するクレーを使用することもてきる。
粉末の追加は、洗剤粉末を変形可能な状態に維持しなか
ら洗剤粉末の粘着性を低下させることにより、過大粒子
、即ち直径19001m以上の粒子の生成を防止または
低減すると考えられる。本発明の他の特徴によれば、洗
剤組成物の粒径は、加える粉末の量を変えることにより
調整することができる。粒径は、粉末の量が増大すると
ともに小さくなり、粉末の量が少ないほど平均粒径が大
きくなる傾向にあることが判った。
本発明の方法の他の長所は、最終洗剤粉末の保管安定性
が向上されていることである。これは、無拘束圧縮試験
によって測定することができる。
この試験においては、洗剤粉末を直径13cm及び高さ
15cmのシリンダー内に入れる。次いで、10kgの
重りを粉末の上に置く。5分後に重りを除去し、シリン
ダーの壁を取り外す。次いで、圧縮した洗剤粉末の柱状
体の頂部に次第に大きい荷重を加え、注状体が崩壊する
ときの重さ(ky)を測定する。この値は洗剤粉末の粘
着性の関数であり、保管安定性の優れた尺度であること
が立証されている。
出発材料として噴霧乾燥粉末を使用する場合は、粒子多
孔度は一般にかなり高く、本発明の方法によって嵩密度
を大きく増加することができる。粒状出発材料としてト
ライブレンド粉末を使用する場合は、粒子多孔度は一般
にかなり低いので、粒子多孔度を更に小さくしても嵩密
度はぎりぎりのところでわずかに増大するのみである。
しかしなから、他の処理ステップにおいて非イオン性物
質のような追加成分がトライブレンドされた出発材料に
加えられると、多孔質凝集塊が形成される結果として粒
子多孔度はかなり増大し得る。本発明では、予想される
この多孔度の増加を、変形可能な条件下に操作すること
により効果的に防止することができる。従って本発明の
方法は、出発材料の粒子多孔度が低い場合でも有効であ
る。
本発明の更なる長所は、粒状出発材料の特性についての
融通性が向上されていることにある。特に、噴霧乾燥出
発材料の水分含有量を、本発明の方法を適用しない場合
と同じ厳密な範囲内に維持せねばならないということが
ない。
以下、非限定的な実施例によって本発明を更に説明する
。実施例における部またはパーセントは特に記載がない
限り重量に基づくものである。
実施例においては以下の省略記号を用いて使用した材料
を表わす。
へBS:アルキルベンゼンスルホン酸、5hell製の
Dobanoic acidPAS     : En
ichem製のLial 125、CI 2〜CI 5
第一級アルコール混合物の硫酸エステ ル化によって得られる第一級硫酸ア ルキル(酸) 石鹸   :C36〜CI8脂肪酸のナトリウム石鹸非
イオン性物質:非イオン性界面活性剤(エトキシル化ア
ルコール)、 ICI製の5ynperonie^3または八7(それ
ぞれ3または7EO基) BASFが商品名5okalan CF2で販売のマレ
イン酸及びアクリル酸のコポリ マー 炭酸ナトリウム 硫酸ナトリウム アルカリ性ケイ酸ナトリウム ゼオライトΔ4(Degussa製のWassa l 
i Lh(商標)) SCMC:ナトリウムカルボキシメチルセルロース コボリマー: 炭酸塩  : 硫酸塩  ; ケイ酸塩 : ゼオライト: 実」l帆ユニ二二 以下の固体洗剤成分をLiidige(商標)Recy
clerCI130、連続高速ミキサー/デンシファイ
ヤー内に連続的に供給した。これについての詳細は前述
の通りである。表中の量は部を単位とする。
表よ 実施例        12345 ゼオライト(78%)  41.8 41,8 33.
3 49.1 38.5炭酸塩      18.6 
18.6 10.4 20.2 22.4石鹸    
    0.7  0.7  −−  −硫酸塩   
    2.0  2.0  −ケイ酸塩(80%)−
5,0−−−−−SCMC(73%)      1.
2  1.2  0.8  −−  −蛍光剤    
   0.2  0.2  0.3  −合計    
   64.5 69.5 44,8 69.3 60
.9ゼオライトは、純粋なゼオライト78重量%と、残
りは水とを含有する粉末の形態で加えた。ゲイ酸塩は水
20重量%を含有し、SCMCは純度73%であった。
更に、表2に示すような以下の液体をRecycler
内に連続的に加えた。
表2 実施例       12345 ^BS         21.8 21.8  8.
6 21.8PAS         −−−−−−−
−21,6非イオン性物質、7E0 1.5  1.5
  2.8−2.0非イオン性物質、3EO−−−−4
,7コボリマー(40%)   5.0  5.0  
5.0  5.0  2.5ケイ酸塩(45%)   
 8.9  −−  −−  8.9  7.8第一級
硫酸アルキル液体アニオン性界面活性剤前駆物質(PA
S)を、アルキルベンゼンのスルホン化に使用される種
類の公知のタイプの硫酸エステル化反応において対応す
る第一級アルコールを直接硫酸エステル化することによ
り製造した。次いでPASを該方法に直接供給した。ポ
リマー及びゲイ酸塩をそれぞれ40重量%及び45重量
%の水溶液で加えた。L6dige Recycler
の回転速度は、実施例1〜4においては1800rpn
とし、実施例5においては1890rpmとした。粉末
は、1100〜1300kg/時の速度で製造された。
粉末のL6dige Recycler内平均滞留時間
は約10秒間であった。他の処理条件の詳細及びLod
ige Recyclerから出た後の粉末の特性の他
の詳細は表3に示す。
飢 実施例       1   ≦   3  4  5
粉末温度(℃)     61  70  64  6
4  63嵩密度(kFI/mコ)    836  
627  697  882  741粒子多孔度(%
)    25  26−23  10水分含有量(%
)    10.1  8.1  8.0 15  1
8粒径(um)      665  775  73
1  439  80560℃における    20 
 21  18  20  16モジユラス(MPa) L6diHe Recyclerを出た後、粉末をL6
dige(商標)KM 300″’Ploughsha
re”ミキサー、即ち連続中速グラニユレータ−/デン
シファイヤー内に供給し、120rpm″′Cカッター
を稼働させた。この装置内番こ粒径411+nのゼオラ
イト微粉末を表4に示した量で加えた。粉末のPlou
ghshareミキサー内の平均滞留時間は約3分間で
あった。更なる処理条件及びL6dige Ploug
hshareミキサーを出た後の粉末の特性を表4に示
す。
宍A− 実施例 2345 温度(℃)       62  63  55  5
5  57嵩密度(klF/m’)    792  
810  836  778  922粒子多孔度(%
)    16  13   n、d、   12  
 6水分含有量く%)    9.6  8.3  7
.8 13  15粒径(u)      677  
715  668  464  713中速グラニユレ
ータ−/デンシファイヤーを出た後の粉末の嵩密度は極
めて高かった。最終粉末を得るためには、^nhydr
o(商標)流動床において実施される冷却ステップが必
要であった。冷却後に得られた洗剤組成物の化学組成を
表5に、またそれらの特性を表6に示す。量は純粋化合
物に関するものである。
轟5 敬氷皿感: 実施例 ゼオライト 炭酸塩 石鹸 硫酸塩 CMC 蛍光剤 ^BS PへS 非イオン性物質、7EO 非イオン性物質、3EO コポリマー ケイ酸塩 水 合計 36.6 15.0 0.7 2.0 0.9 2 23.3 1.5 2.0 4.0 13.8 too、。
36.6 15.0 7 2.0 0.9 0.2 23.3 2.0 4.0 13.8 100.0 45.9 13.3 13.6 11.5 too、。
38.3 16.6 2.0 4.0 15.8 100.0 41.5 14.4 23.1 2.0 1.0 3.5 14.5 100.0 表5 敬末符昨 実施例       1  2  3  4嵩密度<k
g7mコ)    805  867  840  8
11動的流速(ml!/s)    119  131
  110  99無拘束圧縮試@(ky)  1.5
  1.2  0.2   n、d粒子多孔度(%) 
   12  10   n、d、   8水分含有量
(%)    8.2  7.6  6,6  12.
8 14粒径(um)       562  687
  524  47568 実施例1.2.4及び5の組成物に所謂少量成分(酵素
、香料及び実施例4の場合には蛍光剤)を加え、完全な
布製品用粉末状洗剤を調製した。実施例3の組成物をベ
ース粉末として使用し、TAEDZ過ホウ酸−水和物漂
白剤粒子、消泡剤顆粒、酵素及び香料を補って布製品用
漂白性粉末状洗剤を調製した。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも550g/lの嵩密度を有する粒状洗
    剤組成物または成分の連続製造方法であって、(i)ア
    ニオン性界面活性剤の液体酸性前駆物質と、固体水溶性
    アルカリ性無機材料と、必要によっては他の材料とを高
    速ミキサー/デンシファイヤー内に供給し、平均滞留時
    間を約5〜30秒間とし、(ii)次いで粒状洗剤材料
    を中速グラニュレーター/デンシファイヤー内で処理し
    、それによつて前記粒状洗剤材料を変形可能な状態にす
    るまたは該状態に維持し、平均滞留時間を約1〜10分
    間、好ましくは2〜5分間とし、最後に、 (iii)生成物を乾燥及び/または冷却することを含
    む方法。
  2. (2)前記洗剤材料が、前記ステップ(i)において既
    に変形可能な状態にされるかまたは該状態に維持されて
    いる請求項1に記載の方法。
  3. (3)前記変形可能な状態が少なくとも部分的に、前記
    酸性界面活性剤前駆物質の中和熱によってもたらされる
    請求項1または2に記載の方法。
  4. (4)前記固体水溶性アルカリ性無機材料が炭酸ナトリ
    ウムからなる請求項1から3のいずれか一項に記載の方
    法。
  5. (5)前記変形可能な状態が、40℃以上の温度で操作
    する及び/または液体を粒状出発材料に加えることによ
    りもたらされる請求項1から4のいずれか一項に記載の
    方法。
  6. (6)前記ステップ(ii)においてまたは前記ステッ
    プ(i)と(ii)との間に、0.1〜40重量%の粉
    末を加える請求項1から5のいずれか一項に記載の方法
  7. (7)粒径2〜50μm、好ましくは2〜10μmを有
    する粉末0.5〜10重量%を加える請求項6に記載の
    方法。
  8. (8)前記ステップ(ii)における洗剤組成物が20
    %以上の活性物質、好ましくは30%以上の活性物質を
    含有する請求項6または7に記載の方法。
  9. (9)前記ステップ(ii)における洗剤組成物が、3
    0MPa未満、好ましくは20MPa未満の圧縮モジュ
    ラスを有する請求項1から8のいずれか一項に記載の方
    法。
  10. (10)最終粒状洗剤生成物の粒子多孔度が15%未満
    、好ましくは10%未満である請求項1から9のいずれ
    か一項に記載の方法。
JP2258781A 1989-09-29 1990-09-27 高嵩密度洗剤組成物の製造方法 Expired - Fee Related JPH0762158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898922018A GB8922018D0 (en) 1989-09-29 1989-09-29 Detergent compositions and process for preparing them
GB8922018.0 1989-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03146599A true JPH03146599A (ja) 1991-06-21
JPH0762158B2 JPH0762158B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=10663821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2258781A Expired - Fee Related JPH0762158B2 (ja) 1989-09-29 1990-09-27 高嵩密度洗剤組成物の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5164108A (ja)
EP (1) EP0420317B1 (ja)
JP (1) JPH0762158B2 (ja)
AU (1) AU622834B2 (ja)
BR (1) BR9004863A (ja)
CA (1) CA2026156C (ja)
DE (1) DE69014186T2 (ja)
ES (1) ES2063249T3 (ja)
GB (1) GB8922018D0 (ja)
ZA (1) ZA907796B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617098A (ja) * 1991-11-26 1994-01-25 Unilever Nv 洗剤組成物及びその製造法
CN1119406C (zh) * 1996-08-26 2003-08-27 花王株式会社 高堆积密度洗涤剂组合物的生产方法
US6718910B1 (en) * 1999-10-19 2004-04-13 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Agents for promoting fattening of animals and method of promoting fattening
WO2007007699A1 (ja) * 2005-07-12 2007-01-18 Kao Corporation 洗剤粒子及びその製造方法
JP2012255091A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Kao Corp 粉末洗剤組成物

Families Citing this family (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0367339B1 (en) * 1988-11-02 1996-03-13 Unilever N.V. Process for preparing a high bulk density granular detergent composition
GB8907187D0 (en) * 1989-03-30 1989-05-10 Unilever Plc Detergent compositions and process for preparing them
GB9012613D0 (en) * 1990-06-06 1990-07-25 Unilever Plc Soap powder compositions
GB9012612D0 (en) * 1990-06-06 1990-07-25 Unilever Plc Detergents compositions
KR0170424B1 (ko) * 1990-07-05 1999-01-15 호르스트 헤를레,요한 글라슬 세제 및 청정제용 표면 활성제 과립의 제조방법
ES2118783T3 (es) * 1991-03-28 1998-10-01 Unilever Nv Composiciones detergentes y procedimiento para su preparacion.
GB9108136D0 (en) * 1991-04-17 1991-06-05 Unilever Plc Concentrated detergent powder compositions
JP3192469B2 (ja) * 1991-05-17 2001-07-30 花王株式会社 ノニオン洗剤粒子の製造方法
EP0542351B1 (en) * 1991-11-11 1996-01-17 Akzo Nobel N.V. Process for the preparation of salt granulates
US5486317A (en) * 1992-02-14 1996-01-23 The Procter & Gamble Company Process for making detergent granules by neutralization of sulphonic acids
EP0555622B1 (en) * 1992-02-14 1997-07-09 The Procter & Gamble Company Process for making detergent granules by neutralisation of sulphonic acids
WO1993021292A1 (en) * 1992-04-16 1993-10-28 Church & Dwight Company, Inc. Free-flowing particulate detergent composition containing nonionic surfactant, and process and apparatus for producing same
DE4216774A1 (de) * 1992-05-21 1993-11-25 Henkel Kgaa Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung eines granularen Wasch und/oder Reinigungsmittels
US5663136A (en) * 1992-06-15 1997-09-02 The Procter & Gamble Company Process for making compact detergent compositions
AU678363B2 (en) * 1992-06-15 1997-05-29 Procter & Gamble Company, The Process for making compact detergent compositions
DE69227311T2 (de) * 1992-07-15 1999-06-02 Procter & Gamble Waschmittelzusammensetzungen
US5529710A (en) * 1992-07-15 1996-06-25 The Procter & Gamble Company Production of detergent granules with excellent white appearance
US5259994A (en) * 1992-08-03 1993-11-09 The Procter & Gamble Company Particulate laundry detergent compositions with polyvinyl pyrollidone
TR27586A (tr) * 1992-09-01 1995-06-13 Procter & Gamble Yüksek yogunlukla zerre deterjanin yapilmasi icin islem ve islem ile yapilan bilesimler.
GB9225609D0 (en) * 1992-12-08 1993-01-27 Unilever Plc Detergent composition
ATE244061T1 (de) * 1993-01-26 2003-07-15 Nat Starch Chem Invest Multifunktionale maleat polymere
US5866012A (en) * 1993-01-26 1999-02-02 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Multifunctional maleate polymers
US5415806A (en) * 1993-03-10 1995-05-16 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Cold water solubility for high density detergent powders
GB9305599D0 (en) * 1993-03-18 1993-05-05 Unilever Plc Detergent compositions
DE4314885A1 (de) * 1993-05-05 1994-11-10 Sued Chemie Ag Verfahren zur Neutralisation der Säureform von anionischen Tensiden, danach erhaltene Agglomerate und Waschmittel
SK144695A3 (en) 1993-05-26 1996-04-03 Unilever Nv Partical detergent composition
EP0627484A1 (en) * 1993-06-02 1994-12-07 The Procter & Gamble Company Coating clay agglomerates with finely divided particulate material
USH1604H (en) * 1993-06-25 1996-11-05 Welch; Robert G. Process for continuous production of high density detergent agglomerates in a single mixer/densifier
GB9313878D0 (en) * 1993-07-05 1993-08-18 Unilever Plc Detergent composition or component containing anionic surfactant and process for its preparation
EP0639639B2 (en) * 1993-08-17 2010-07-28 The Procter & Gamble Company Detergent compositions comprising percarbonate bleaching agents
EP0639638A1 (en) * 1993-08-18 1995-02-22 The Procter & Gamble Company Process for making detergent compositions
GB9317180D0 (en) 1993-08-18 1993-10-06 Unilever Plc Granular detergent compositions containing zeolite and process for their preparation
EP0643129A1 (en) * 1993-09-07 1995-03-15 The Procter & Gamble Company Process for preparing detergent compositions
DE69422675T3 (de) * 1993-09-13 2008-05-21 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Granuläre Waschmittelzusammensetzungen, umfassend nichtionisches Tensid, und Verfahren zur Herstellung solcher Zusammensetzungen
GB9322530D0 (en) * 1993-11-02 1993-12-22 Unilever Plc Process for the production of a detergent composition
GB9323300D0 (en) * 1993-11-11 1994-01-05 Unilever Plc Detergent composition
BR9408118A (pt) * 1993-11-24 1997-08-05 Unilever Nv Composição detergente em particulas processo para a preparação da mesa e uso de um sal de ácido cítrico
GB9324129D0 (en) * 1993-11-24 1994-01-12 Unilever Plc Detergent compositions and process for preparing them
US5565137A (en) * 1994-05-20 1996-10-15 The Proctor & Gamble Co. Process for making a high density detergent composition from starting detergent ingredients
GB9410677D0 (en) 1994-05-27 1994-07-13 Unilever Plc Detergent compositions
TW326472B (en) * 1994-08-12 1998-02-11 Kao Corp Method for producing nonionic detergent granules
DE4429550A1 (de) * 1994-08-19 1996-02-22 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von Wasch- oder Reinigungsmitteltabletten
GB9417354D0 (en) * 1994-08-26 1994-10-19 Unilever Plc Detergent particles and process for their production
GB9417356D0 (en) * 1994-08-26 1994-10-19 Unilever Plc Detergent particles and process for their production
US5489392A (en) * 1994-09-20 1996-02-06 The Procter & Gamble Company Process for making a high density detergent composition in a single mixer/densifier with selected recycle streams for improved agglomerate properties
US5516448A (en) * 1994-09-20 1996-05-14 The Procter & Gamble Company Process for making a high density detergent composition which includes selected recycle streams for improved agglomerate
WO1996025482A1 (en) * 1995-02-13 1996-08-22 The Procter & Gamble Company Process for producing detergent agglomerates in which particle size is controlled
US5547612A (en) 1995-02-17 1996-08-20 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Compositions of water soluble polymers containing allyloxybenzenesulfonic acid monomer and methallyl sulfonic acid monomer and methods for use in aqueous systems
US6207635B1 (en) 1995-05-31 2001-03-27 The Procter & Gamble Company Process for manufacture of high density detergent granules
US5573697A (en) * 1995-05-31 1996-11-12 Riddick; Eric F. Process for making high active, high density detergent granules
US5707959A (en) * 1995-05-31 1998-01-13 The Procter & Gamble Company Processes for making a granular detergent composition containing a crystalline builder
GB9513327D0 (en) * 1995-06-30 1995-09-06 Uniliver Plc Process for the production of a detergent composition
PL185641B1 (pl) * 1995-09-04 2003-06-30 Unilever Nv Sposób wytwarzania nierozpyłowo suszonej, rozdrobnionej detergentowej kompozycji lub jej składnika
GB9524494D0 (en) * 1995-11-30 1996-01-31 Unilever Plc Detergent compositions containing soil release polymers
GB9524488D0 (en) * 1995-11-30 1996-01-31 Unilever Plc Detergent compositions containing soil release polymers
GB9524491D0 (en) * 1995-11-30 1996-01-31 Unilever Plc Detergent compositions containing soil release polymers
GB9525773D0 (en) 1995-12-16 1996-02-14 Unilever Plc Detergent composition
GB9526097D0 (en) * 1995-12-20 1996-02-21 Unilever Plc Process
GB9604000D0 (en) * 1996-02-26 1996-04-24 Unilever Plc Production of anionic detergent particles
GB9604022D0 (en) * 1996-02-26 1996-04-24 Unilever Plc Anionic detergent particles
JP2898102B2 (ja) * 1996-02-29 1999-05-31 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 高密度洗剤粒の製造方法
CN1116400C (zh) * 1996-02-29 2003-07-30 普罗格特-甘布尔公司 制备洗涤剂附聚物的方法
US6017873A (en) * 1996-03-08 2000-01-25 The Procter & Gamble Compnay Processes for making agglomerated high density detergent composition containing secondary alkyl sulfate surfactant
CA2247499A1 (en) * 1996-03-08 1997-09-12 James Bert Royston Agglomerated high density detergent composition containing secondary alkyl sulfate surfactant and processes for making same
GB9605534D0 (en) * 1996-03-15 1996-05-15 Unilever Plc Detergent compositions
WO1997033957A1 (en) * 1996-03-15 1997-09-18 Amway Corporation Powder detergent composition having improved solubility
US5714450A (en) * 1996-03-15 1998-02-03 Amway Corporation Detergent composition containing discrete whitening agent particles
US5714451A (en) * 1996-03-15 1998-02-03 Amway Corporation Powder detergent composition and method of making
WO1997033958A1 (en) * 1996-03-15 1997-09-18 Amway Corporation Discrete whitening agent particles, method of making, and powder detergent containing same
GB9606913D0 (en) 1996-04-02 1996-06-05 Unilever Plc Surfactant blends processes for preparing them and particulate detergent compositions containing them
GB9609699D0 (en) * 1996-05-09 1996-07-10 Unilever Plc Detergent compositions
CA2264306A1 (en) * 1996-08-26 1998-03-05 The Procter & Gamble Company Agglomeration process for producing detergent compositions involving premixing modified polyamine polymers
TW397862B (en) * 1996-09-06 2000-07-11 Kao Corp Detergent granules and method for producing the same, and high-bulk density detergent composition
GB9618877D0 (en) * 1996-09-10 1996-10-23 Unilever Plc Process for preparing high bulk density detergent compositions
GB9618876D0 (en) * 1996-09-10 1996-10-23 Unilever Plc Process for preparing high bulk density detergent compositions
GB9620093D0 (en) * 1996-09-26 1996-11-13 Unilever Plc Photofading inhibitor derivatives and their use in fabric treatment compositions
US6150323A (en) * 1996-10-04 2000-11-21 The Procter & Gamble Company Process for making a detergent composition by non-tower process
US6211137B1 (en) * 1996-10-04 2001-04-03 The Procter & Gamble Company Process for making a detergent composition by non-tower process
US6136777A (en) * 1996-10-04 2000-10-24 The Procter & Gamble Company Process for making a detergent composition by non-tower process
US6121229A (en) * 1996-10-04 2000-09-19 The Procter & Gamble Company Process for making a detergent composition by non-tower process
US6391844B1 (en) * 1996-10-04 2002-05-21 The Procter & Gamble Company Process for making a detergent composition by non-tower process
US6172034B1 (en) * 1996-10-04 2001-01-09 The Procter & Gamble Process for making a detergent composition by non-tower process
US6211138B1 (en) * 1996-10-04 2001-04-03 The Procter & Gamble Company Process for making a detergent composition by non-tower process
BR9712885A (pt) * 1996-11-06 2000-02-01 Procter & Gamble Processo de neutralização para a fabricação de grânulos de aglomerado de detergente
DE19700776A1 (de) * 1997-01-13 1998-07-16 Henkel Kgaa Granulares Waschmittel mit verbessertem Fettauswaschvermögen
US6177397B1 (en) 1997-03-10 2001-01-23 Amway Corporation Free-flowing agglomerated nonionic surfactant detergent composition and process for making same
CN1131300C (zh) 1997-05-30 2003-12-17 尤尼利弗公司 易流动的颗粒洗涤剂组合物
GB9711356D0 (en) 1997-05-30 1997-07-30 Unilever Plc Particulate detergent composition
GB9711359D0 (en) 1997-05-30 1997-07-30 Unilever Plc Detergent powder composition
GB9711350D0 (en) * 1997-05-30 1997-07-30 Unilever Plc Granular detergent compositions and their production
GB9712580D0 (en) * 1997-06-16 1997-08-20 Unilever Plc Production of detergent granulates
GB9712583D0 (en) 1997-06-16 1997-08-20 Unilever Plc Production of detergent granulates
GB9713748D0 (en) * 1997-06-27 1997-09-03 Unilever Plc Production of detergent granulates
DE19731890A1 (de) * 1997-07-24 1999-01-28 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung eines lager- und rieselfähigen Granulats von aniontensidhaltigen Wasch- und Reinigungsmitteln
DE19801186A1 (de) 1998-01-15 1999-07-22 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung gefärbter Wasch- und Reinigungsmittel
US6610645B2 (en) 1998-03-06 2003-08-26 Eugene Joseph Pancheri Selected crystalline calcium carbonate builder for use in detergent compositions
US6022843A (en) * 1998-09-09 2000-02-08 The Clorox Company Non-phosphate, agglomerated laundry booster
US6794354B1 (en) 1998-09-18 2004-09-21 The Procter & Gamble Company Continuous process for making detergent composition
CA2341405A1 (en) * 1998-09-18 2000-03-30 Millard Edward Sullivan Continuous process for making a detergent composition
US6576605B1 (en) * 1998-10-28 2003-06-10 The Procter & Gamble Company Process for making a free flowing detergent composition
DE19858859A1 (de) * 1998-12-19 2000-06-21 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung wasch- oder reinigungsaktiver Granulate
GB9927653D0 (en) 1999-11-22 2000-01-19 Unilever Plc Process for preparing granular detergent compositions
GB0127036D0 (en) 2001-11-09 2002-01-02 Unilever Plc Polymers for laundry applications
US20040014629A1 (en) * 2002-07-17 2004-01-22 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Process for the production of detergent granules
US20040014630A1 (en) * 2002-07-17 2004-01-22 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Detergent tablet
KR100904970B1 (ko) * 2002-09-06 2009-06-26 카오카부시키가이샤 세제 입자
US20040130968A1 (en) * 2002-10-09 2004-07-08 Novozymes A/S Method for improving particle compositions
EP1578821A2 (en) 2002-12-23 2005-09-28 Ciba SC Holding AG Hydrophobically modified polymers as laundry additives
US20050203263A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-15 Rodrigues Klein A. Aqueous treatment compositions and polymers for use therein
DE102005005499A1 (de) * 2005-02-04 2006-08-17 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von Wasch- oder Reinigungsmitteln
GB0524659D0 (en) 2005-12-02 2006-01-11 Unilever Plc Improvements relating to fabric treatment compositions
EP1832648A1 (en) 2006-03-08 2007-09-12 Unilever Plc Laundry detergent composition and process
JP2010526202A (ja) * 2007-05-17 2010-07-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー アルキルベンゼンスルホネートを含有する洗剤添加押出品
US20090023625A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Ming Tang Detergent composition containing suds boosting co-surfactant and suds stabilizing surface active polymer
US9376648B2 (en) 2008-04-07 2016-06-28 The Procter & Gamble Company Foam manipulation compositions containing fine particles
EP2138568A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-30 The Procter and Gamble Company Neutralisation process for producing a laundry detergent composition comprising anionic detersive surfactant and polymeric material
GB0904700D0 (en) 2009-03-19 2009-04-29 Unilever Plc Improvements relating to benefit agent delivery
WO2011061044A1 (en) 2009-11-20 2011-05-26 Unilever Nv Detergent granules
GB201011905D0 (en) 2010-07-15 2010-09-01 Unilever Plc Benefit delivery particle,process for preparing said particle,compositions comprising said particles and a method for treating substrates
CN103154220B (zh) 2010-10-22 2015-11-25 荷兰联合利华有限公司 与洗衣产品有关的改进
EP2791309B1 (en) 2011-12-16 2018-02-07 Unilever Plc. Improvements relating to fabric treatment compositions
ES2608384T3 (es) 2012-11-19 2017-04-10 Unilever N.V. Mejoras relacionadas con agentes de beneficio encapsulados

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1369269A (en) * 1971-02-01 1974-10-02 Colgate Palmolive Co Method for neutrlization of detergent acid
DE2918820A1 (de) * 1979-05-10 1980-11-13 Loedige Maschbau Gmbh Geb Vorrichtung zum aufbereiten schuett- und/oder fliessfaehiger stoffe mit hilfe von reaktanten
JPS6166798A (ja) * 1984-09-07 1986-04-05 花王株式会社 溶解性の改良された高密度の粒状洗剤の製法
JPS6169900A (ja) * 1984-09-14 1986-04-10 花王株式会社 流動性の改良された高密度の粒状洗剤の製法
US4846409A (en) * 1986-10-17 1989-07-11 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of granules

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1517713A (en) * 1974-10-31 1978-07-12 Unilever Ltd Preparation of detergent formulations
DE3011998C2 (de) * 1980-03-28 1982-06-16 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren zur Herstellung eines lagerstabilen, leichtlöslichen Granulates mit einem Gehalt an Bleichaktivatoren
DE3315950A1 (de) * 1983-05-02 1984-11-15 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren zur herstellung von reinigungsmitteltabletten
JPS6287678A (ja) * 1985-10-11 1987-04-22 Sanden Corp 斜板式可変容量圧縮機
GB8525269D0 (en) * 1985-10-14 1985-11-20 Unilever Plc Detergent composition
DE3768509D1 (de) * 1986-01-17 1991-04-18 Kao Corp Granuliertes reinigungsmittel von hoher dichte.
DE3729008A1 (de) * 1987-08-31 1989-03-16 Malonek Rosemarie Kraft- und fitness-sportgeraet
US4925585A (en) * 1988-06-29 1990-05-15 The Procter & Gamble Company Detergent granules from cold dough using fine dispersion granulation
AU612504B2 (en) * 1988-07-21 1991-07-11 Unilever Plc Detergent compositions and process for preparing them
EP0367339B1 (en) * 1988-11-02 1996-03-13 Unilever N.V. Process for preparing a high bulk density granular detergent composition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1369269A (en) * 1971-02-01 1974-10-02 Colgate Palmolive Co Method for neutrlization of detergent acid
DE2918820A1 (de) * 1979-05-10 1980-11-13 Loedige Maschbau Gmbh Geb Vorrichtung zum aufbereiten schuett- und/oder fliessfaehiger stoffe mit hilfe von reaktanten
JPS6166798A (ja) * 1984-09-07 1986-04-05 花王株式会社 溶解性の改良された高密度の粒状洗剤の製法
JPS6169900A (ja) * 1984-09-14 1986-04-10 花王株式会社 流動性の改良された高密度の粒状洗剤の製法
US4846409A (en) * 1986-10-17 1989-07-11 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of granules

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617098A (ja) * 1991-11-26 1994-01-25 Unilever Nv 洗剤組成物及びその製造法
CN1119406C (zh) * 1996-08-26 2003-08-27 花王株式会社 高堆积密度洗涤剂组合物的生产方法
US6718910B1 (en) * 1999-10-19 2004-04-13 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Agents for promoting fattening of animals and method of promoting fattening
WO2007007699A1 (ja) * 2005-07-12 2007-01-18 Kao Corporation 洗剤粒子及びその製造方法
EP1918361A4 (en) * 2005-07-12 2008-10-15 Kao Corp DETERGENT PELLET AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
JP2012255091A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Kao Corp 粉末洗剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69014186T2 (de) 1995-04-06
DE69014186D1 (de) 1994-12-22
GB8922018D0 (en) 1989-11-15
CA2026156A1 (en) 1991-03-30
ZA907796B (en) 1992-05-27
EP0420317B1 (en) 1994-11-17
JPH0762158B2 (ja) 1995-07-05
EP0420317A1 (en) 1991-04-03
CA2026156C (en) 1995-08-01
BR9004863A (pt) 1991-09-10
ES2063249T3 (es) 1995-01-01
AU6315990A (en) 1991-03-28
US5164108A (en) 1992-11-17
AU622834B2 (en) 1992-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03146599A (ja) 高嵩密度洗剤組成物の製造方法
EP0390251B1 (en) Detergent compositions and process for preparing them
KR930005061B1 (ko) 고벌크밀도 과립형 세제조성물의 제조방법
KR960012277B1 (ko) 미세 분산 과립화 공정을 사용하여 냉반죽으로부터 제조된 과립상 세제
JP2918710B2 (ja) 洗剤組成物とその調製方法
PL184924B1 (pl) Sposób wytwarzania granulowanej detergentowej lub czyszczącej kompozycji albo jej składnika
JPH04227700A (ja) 高嵩密度顆粒状洗剤組成物及びその製造方法
EP0656825B1 (en) Process for making compact detergent compositions
EP0510746A2 (en) Process for preparing condensed detergent granules
WO1995002036A1 (en) Detergent composition or component containing anionic surfactant and process for its preparation
WO1997032002A1 (en) Production of anionic detergent particles
US5736502A (en) Process for preparing detergent compositions
US7098177B1 (en) Process for producing detergent particles
TWI251023B (en) Production of anionic surfactant granules by in situ neutralisation
AU1878592A (en) Agglomeration of high active pastes to form surfactant granules useful in detergent compositions
MXPA02000066A (es) Procedimiento para hacer una composicion detergente granular.
JP2002533531A (ja) 顆粒状洗剤組成物の製造方法
US6906022B1 (en) Granular detergent compositions having homogenous particles and process for producing same
EP1115837B1 (en) Granular detergent compositions having homogenous particles and process for producing same
EP1631656B1 (en) Detergent component and process for its preparation

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees