JPH0314632B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0314632B2
JPH0314632B2 JP56144347A JP14434781A JPH0314632B2 JP H0314632 B2 JPH0314632 B2 JP H0314632B2 JP 56144347 A JP56144347 A JP 56144347A JP 14434781 A JP14434781 A JP 14434781A JP H0314632 B2 JPH0314632 B2 JP H0314632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
conductors
layer
dissolving
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56144347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5845971A (ja
Inventor
Hideo Taniguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP56144347A priority Critical patent/JPS5845971A/ja
Publication of JPS5845971A publication Critical patent/JPS5845971A/ja
Publication of JPH0314632B2 publication Critical patent/JPH0314632B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N97/00Electric solid-state thin-film or thick-film devices, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はサーマルプリンタヘツド、特に発熱
体として使用する抵抗体を厚膜とするサーマルプ
リンタヘツドの製造法に関する。
従来のこの種サーマルプリンタヘツドは、セラ
ミツク製の基板の表面にグレーズ層を設け、その
表面に相対する一対の導体を形成し、この両導体
間にまたがるように発熱用の厚膜の抵抗体を設置
して構成され、前記両導体が発熱用電源に接続さ
れたとき、前記抵抗体が発熱するようにしてあ
る。しかしこの構成によると、抵抗体で発生した
熱がグレーズ層及びセラミツク製の基板を通つて
外部に放散されやすく、抵抗体の発熱量をプリン
トのために有効に利用できない欠点があつた。そ
のためプリントに必要な熱を発生させるのに要す
る電力もこれに応じて大きくしなければならない
不便があつた。
この発明は厚膜で構成した抵抗体を使用するサ
ーマルプリンタヘツドにおいて、プリントに必要
な発熱のために要する電力を低減させることを日
的とする。
この発明は厚膜からなる抵抗体の底面と基板と
の間に空所を形成し、この空所の存在によつて抵
抗体が基板に極力接触しないように構成すること
を特徴とするものである。抵抗体が基板に極力接
触しないようにすれば、抵抗体からの熱が基板に
向かつて逃げることがなくなるようになる。
この発明の実施例方法によつて製作されたヘツ
ドを第1図によつて説明する。1はセラミツク製
基板、2は基板1の表表面に平たんに形成された
グレーズ層で、これによつてヘツド基板3が構成
される。4はグレーズ層2の表面に沿つて形成さ
れた厚膜よりなる一対の導体(たとえばAuのペ
ーストを塗布焼成して構成される。)、5は両導体
4にまたがつて形成された厚膜よりなる抵抗体で
ある。これは抵抗ペースト(たとえばRuO2)を
所要の厚さ(たとえば約30μm)に印刷塗布し焼
成することによつて形成される。6は抵抗体5の
表面を覆う厚膜からなる保護膜(たとえばガラ
ス)である。
この発明にしたがい、抵抗体5の底面がヘツド
基板3の表面に接しないように抵抗体5の底面と
ヘツド基板3の表面との間に空所7を設ける。図
の例では空所7の両側において抵抗体5とヘツド
基板3とが接しているが、僅かな接触であればあ
まり問題はないし、又この接触を完全になくすよ
うに構成することも可能である。
このように空所7を抵抗体5の底面とヘツド基
板3との間に形成しておくと、抵抗体5から発生
した熱は基板方向へ逃げることがなくなり、その
ため小さな電力によつても抵抗体5の温度は充分
上昇するようになる。したがつてプリントに必要
な温度にまで抵抗体5を発熱させるのに、従来に
比較して小電力で足りるようになるのである。
つぎにこの発明によるサーマルプリンタヘツド
の製造法について第2図以降の各図を参照して説
明する。まずセラミツク基板1、グレーズ層2か
らなるヘツド基板3の表面に、金ペーストを印刷
塗布して焼成し、厚み約5μmの厚膜による導体
4の一対を形成する。つぎに第2図に示すように
両導体4間に溶解層8を厚膜により形成する。溶
解層8は後記するようにあとで適当な溶解液で溶
解除去されるものであるが、以下に述べる次工程
においてその表面に抵抗体を印刷焼成するのの
で、その焼成が可能である程度に耐熱性であるこ
とが必要であり、かつその溶解に際し、導体4、
抵抗体などを溶解し或いはこれらと反応しない溶
解液の使用が可能であることが必要である。
その意味において、溶解層8の一例としてAg
又はその合金が使用できる。これは例えばHNO3
を溶解液として溶解可能であり、又耐熱性も充分
である。前記溶解液は導体4であるAu、抵抗体
であるRuO2を溶解することもない。溶解層8の
他の例としてCu又はその合金の使用も可能であ
る。この場合に使用できる溶解液としては例えば
FeCl3があげられる。溶解層8は、そのペースト
を印刷塗布し焼成し、約5μmの厚みに形成され
る。この形成は導体4と同様に印刷焼成によつて
行われるので、極めて容易である。なお溶解層8
は第2図のbに示すように導体4の幅方向に沿つ
てその幅より充分長く形成するようにしてある。
すなわち次工程で説明する抵抗体の幅方向の端面
から外部に端部8Aが露出する程度(保護膜6の
形成後に溶解しようとするときは、保護膜6の端
面から外部に端部8Aが露出する程度)に長く形
成しておく。
ついで両導体4間にまたがつて厚膜による抵抗
体5を形成する。これはたとえばRuO2のペース
トを印刷塗布し焼成して約30μmの厚みに形成す
る(第3図のa(断面図)及びb(平面図)参
照。)。ついで抵抗体5の表面を覆うように保護膜
6を形成する。これもたとえばガラスペーストを
印刷塗布して焼成し、約10μmの厚みに形成する
(第4図のa(断面図)及びb(平面図)参照。)。
以上の工程のあと、これを前述したような溶解
液に浸し溶解層8を溶解する。このとき溶解層8
の端部8Aは外部に露出しているので、この露出
した端部8Aから次第に溶解されていく。溶解さ
れた跡に空所7が形成される。なお溶解層8の溶
解は、保護膜6の形成前に行なつてもよい。
導体4の複数対をもつてプリンタヘツドを構成
する場合、第5図の平面図に示すように、対をな
す導体4a〜4nのすべてにまたがつて抵抗体5
を形成するとき、この発明にしたがつて抵抗体5
の形成にさきだち対をなすすべての導体間に連続
して溶解層8を形成する。この場合でも端部8A
は抵抗体5(保護膜6の形成後に溶解するときは
そのその保護膜)より外部に露出する程度に形成
する。溶解液による溶解層8の溶解は端部8Aよ
り溶解されていく。このとき溶解を早める必要の
あるとき抵抗体5の表面のうち隣接する導体間の
区域(鎖線で仕切つた区域)5Aをたとえばレー
ザ光線で切開して溶解層8を部分的に露出するよ
うにしておくとよい。このようにしておけば露出
した溶解層も溶解液に接するので端部8Aからの
みならず、この露出した部分からも同時に溶解し
ていくようになるので、溶解層全体を溶解するの
に要する時間が短縮されるようになる。保護層形
成後に溶解するときはこの保護層と抵抗体とを切
開することは当然である。
以上詳述したようにこの発明によれば、厚膜に
よつて抵抗体を形成するプリンタヘツドにおいて
抵抗体とヘツド基板との間に空所を設けることに
よつてプリントに要する電力の低減を図るにあた
り、溶解層を利用するようにしているので、前記
空所を抵抗体が厚膜である場合でも確実にかつ簡
単に形成することができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例方法によつて製作さ
れたヘツドの断面図、第2図乃至第4図はこの発
明の実施例の工程を示す断面図及び平面図、第5
図はこの発明の実施態様を示す平面図である。 3……ヘツド基板、4……導体、5……抵抗
体、6……保護層、7……空所、8……溶解層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ヘツド基板の表面に対をなす導体を印刷焼成
    によつて形成するとともに、前記両導体間に、発
    熱用の抵抗体の焼成に際して耐え得る程度の耐熱
    性を有し、かつ前記導体および発熱用の抵抗体を
    溶解しない溶解液によつて溶解が可能な溶解層
    を、印刷焼成によつて前記導体の幅方向に沿つて
    その幅よりも長く形成してから、前記両導体にま
    たがつて、前記溶解層の端部が露出する程度に発
    熱用の厚膜からなる抵抗体を形成し、そのあとで
    前記溶解層を前記溶解液で溶解してその跡に空所
    を形成したことを特徴とするサーマルプリンタヘ
    ツドの製造法。
JP56144347A 1981-09-12 1981-09-12 サ−マルプリンタヘッドとその製造法 Granted JPS5845971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56144347A JPS5845971A (ja) 1981-09-12 1981-09-12 サ−マルプリンタヘッドとその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56144347A JPS5845971A (ja) 1981-09-12 1981-09-12 サ−マルプリンタヘッドとその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5845971A JPS5845971A (ja) 1983-03-17
JPH0314632B2 true JPH0314632B2 (ja) 1991-02-27

Family

ID=15359987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56144347A Granted JPS5845971A (ja) 1981-09-12 1981-09-12 サ−マルプリンタヘッドとその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845971A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254361A (ja) * 1985-05-08 1986-11-12 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真プリンタ用記録ヘッドの製造方法
JPS62146921A (ja) * 1985-12-23 1987-06-30 Teijin Ltd 改質ポリエステルの連続製造方法
CN103025791B (zh) 2010-07-23 2015-02-25 瑞来斯实业公司 使用剧烈搅拌容器的连续聚合工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585278A (ja) * 1981-07-01 1983-01-12 Nec Corp 感熱記録ヘツド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585278A (ja) * 1981-07-01 1983-01-12 Nec Corp 感熱記録ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5845971A (ja) 1983-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002025802A (ja) チップ抵抗器
JPH0314632B2 (ja)
JPH0321352B2 (ja)
JP4633442B2 (ja) サーマルヘッド
JP3108021B2 (ja) サーマルヘッド
JPS6034875A (ja) サ−マルヘッド及びその製造方法
JPH0661947B2 (ja) サーマルヘッド
JPH01113261A (ja) サーマルヘッド
JP2832977B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JP3645741B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH03222760A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPS59195803A (ja) サ−ミスタの製造方法
JP3129912B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH02145354A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPS643670B2 (ja)
JP3365530B2 (ja) サーマルヘッド
JP4164064B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JP2000141728A (ja) サーマルヘッド
JPS6250166A (ja) サ−マルヘツド
JPH0245595B2 (ja)
JPH0770378B2 (ja) 回路基板
JP2539498B2 (ja) サ―マルヘッド
JP3323140B2 (ja) チップ抵抗器
JPH0717070B2 (ja) サ−マルヘツド
JPS6342579B2 (ja)