JPH03145715A - 回転塗布膜形成装置 - Google Patents

回転塗布膜形成装置

Info

Publication number
JPH03145715A
JPH03145715A JP28414289A JP28414289A JPH03145715A JP H03145715 A JPH03145715 A JP H03145715A JP 28414289 A JP28414289 A JP 28414289A JP 28414289 A JP28414289 A JP 28414289A JP H03145715 A JPH03145715 A JP H03145715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
substrate
chuck
thin film
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28414289A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Minegishi
慎治 峰岸
Yukiyasu Sugano
菅野 幸保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28414289A priority Critical patent/JPH03145715A/ja
Publication of JPH03145715A publication Critical patent/JPH03145715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は回転塗布膜形成装置に関する。
[発明の概要] 本発明は、チャックに支持した半導体基板を回転しつつ
、当該半導体基板上にレジストやポリイミドあるいは5
OG(Spin  on  GlasS)等の薄膜を形
成する回転塗布膜形成装置において、 上記チャックの半導体基板との密着部の範囲を可能な限
り小さくすることにより、 半導体基板の回転支持に支障を招くことなく、半導体基
板の汚れを低減できるとともに、薄膜形成後の洗浄効果
も十分に発揮でき、もって次工程で用いられる熱処理装
置の汚損をも防止し得るようにしたものである。
[従来の技術] スピンコーティング法に使用される回転塗布膜形成装置
の真空チャックとしては、実公昭564256号公報に
示されたものがある。これを第8.9図に示して説明す
る。真空チャックlはポリフッ化エチレン系樹脂からな
る円板に形成されたチャックベース2を備えている。こ
のチャックベース2の表面には、その中央部に四部3が
形成され、凹部3の外側に半径を異にする複数の溝4が
同心円状に形成され、隣接する溝4間、溝4と四部3と
の間それぞれに位置する凸部5に溝4と凹部3とを結ぶ
連通溝6が形成され、さらに最も外側に位置する溝4の
外側に閉環状の凸部7が形成されている。またチャック
ベース2の裏面中央部には軸部8が突出形成されている
。この軸部8とチャックベース2とには排気孔9が軸部
8の下端面と凹部3の底面とに貫通形成されている。
ここで第9図に示すように、上記真空チャックIを使用
する回転塗布膜形成装置により半導体基板+01に薄膜
11を形成するには、先ず、真空チャック1の軸部8を
図外の回転駆動系と図外の真空系とに接続した状態にお
いて、半導体基板IOをチャックベース21−に同心状
に載置する。次いで、半導体基板10で覆われた凹部3
内、複数の溝4内、連通溝6内、排気孔9内の空気を真
空系により排気して、半導体基板10の裏面中央部を凸
部5.7に密着して真空チャック1に吸着する。この後
、真空チャック1で半導体基板10を吸着したまの状態
において、半導体基板10の表面にレジストやポリイミ
ドあるいはSOG等の液体状の塗布剤を供給するととも
に、回転駆動系により真空チャック1を回転駆動して半
導体基板!0を例えば6000rpm程度迄の速度で回
転する。これにより、半導体基板10」二に所望する膜
厚の薄t111が形成される。また、」−記薄膜11の
形成中に塗布剤が半導体基板10の周縁部から裏面に回
り込むために、薄膜11を形成した後に、半導体基板1
0を真空チャック1で吸着したまま、半導体基板10の
裏面に塗布剤に対する溶剤をノズルI2で吹き付けるこ
とにより、半導体基板10の裏面に回り込んだ塗布剤を
洗浄する。
一方、図示は省略するが、」二記洗浄後において、半導
体基板10をホットプレー1・や電気炉等の熱処理装置
に搬送し、薄膜ll中に存在している溶剤を十分に揮発
させるとともに、薄膜11を焼成する。
[発明が解決しようとする課題] 前述の真空チャック1においては、半導体基板10との
密着部、つまり凸部5.7がポリフッ化一 エチレン系樹脂で構成されているので、凸部5゜7には
その周囲雰囲気中に浮遊している塵埃が付着し易い。こ
のため、薄膜11を形成する過程において、半導体基板
10の裏面には塵埃が凸部5゜7から転移付着する。
また、洗浄においては、最も外側の閉環状に形成された
凸部7と半導体基板10との密着面間が真空を維持する
密着性を発揮しているので、溶剤が凸部7よりも内側に
入ることはできない。しかも密着部の範囲、つまり凸部
7の外径は例えば半導体基板10の直径が6インチの場
合は75mm5インチの場合は50mmというように、
半導体基板10の直径の約1/2程度になっている。こ
のようなことから、半導体基板10の裏面における凸部
7から内側に位置する広範囲な中央部が洗浄されない。
そして、半導体基板10は裏面の広範囲な中央部に塵埃
が付着したまま熱処理装置に搬送されるので、図外の搬
送装置と熱処理装置とにおける半導体基板10の裏1T
ti中央部との接触部分に塵埃の一部が転移付着する。
しかも熱処理では、半導体基板lOが約400〜500
℃程度に加熱されるので、第1O図に示すように半導体
基板10の裏面に塵埃が焼き付いてしまう。この第10
図において、黒く表示した部分が塵埃であり、この塵埃
が半導体基板10の広範囲な中央部に集中していること
は明らかであろう。なお第10図中で半導体基板10の
周縁部に直線状を描く部分は搬送装置によるものである
。一方、熱処理装置がホットプレートのように直熱形で
ある場合は、ホットプレートと半導体基板IOとの接触
面間に存在する塵埃が原因となって均一な熱伝導が損な
われる。
[課題を解決するだめの手段] そこで、第1の発明では、真空チャックの半導体基板と
の密着部を、最小数と最小面積とに構成しである。
また、第2の発明では、半導体基板との密着部を最小数
と最小面積とに構成したチャックと、このチャーJりに
支持した半導体基板の裏t(Nに洗浄液を吹き付けるノ
ズルと、を備えている。
[作用] 第1の発明では、真空チャックを回転薄膜形成装置の図
外の回転駆動系と図外の真空系とに接続した状態におい
て、半導体基板を真空チャック上に同心状となるように
載置する。そして、真空系により半導体基板の裏面を吸
着しつつ例えば3点以上で支持し、この真空チャックで
半導体基板を吸容したままの状態において、Iへ導体基
板の表面にレジストやポリイミドあるいはSOG等の液
体状の塗布剤を供給するとともに、回転駆動系により真
空チャックを回転駆動して半導体基板を例えば6000
rpm程度迄の速度で回転する。これにより、半導体基
板上に所望する膜厚の薄膜が形成される。
この薄膜を形成した後に、半導体基板を真空チャックで
吸着し、かつ回転駆動系で回転したたまま、半導体基板
の裏面に塗布剤に対する溶剤を吹き付けることにより、
半導体基板の裏面に回り込んだ塗布剤を洗浄する。特に
、真空チャックの半導体基板との密着部が最小数と最小
面積とになっているので、半導体基板裏面の汚れが減少
する。
第2の発明では、チャックの支持と回転とにより半導体
基板上に所望の膜厚の薄膜を形成した後、ノズルから塗
布剤に対する溶剤を含む洗浄液を半導体基板の裏面に吹
き付けることにより、半導体基板の裏面に回り込んだ塗
布剤を除去するとともに、半導体基板の裏面に付着して
いる塵埃を除去する。特に、チャックの最小数と最小面
積とに構成した密着部で半導体基板を支持し、この半導
体基板の裏面にノズルで洗浄液を吹き付けるので、半導
体基板の洗浄効果が十分に発揮される。
[実施例コ 以下、本発明の実施例を図面とともに前記従来の構造と
同一部分に同一符号を付して詳述する。
第1実施例(第1.2図参照) この第1実施例の真空チャックIAは円板形のチャック
ベース2Aを備えている。このチャックベース2Aは半
導体基板lOと路間じ直径になっている。チャックベー
ス2Aの表面には少なくとも3個以上、この第1実施例
では4個の支持部20が路間−の高さに立設されている
。これら支持部20は、ポリフッ化エチレン系樹脂で外
径が5〜10mmに構成されているとともに、チャック
ベース2Aの周縁部でチャ・ツクベース2Aの中心を中
心とする同一円周−ヒに等分装置されている。
チャックベース2Aの裏面中央部には軸部8が突出形成
されている。この軸部8とチャックベース2Aと支持部
20とには排気孔9Δが形成されている。この排気孔9
Aは軸部8の下端面と支持部20の上端面に貫通形成さ
れている。排気孔9Aの支持部20の上端面20aに開
いている孔径は、支持部20の外径が5mmの場合には
2〜3 m m 。
支持部20の外径が10mmの場合には7〜8mmとい
う、1;うに、支持部2oの外径寸法に応じて設定され
、この支持部20の排気孔9Aの開いている1一端面2
0aが半導体基板1oとの密着部になる。また」二足チ
ャックベース2Δと支持部20と軸部8とは真空を維持
できるように結合されている。
この第1実施例の構造によれば、第2図に示すように、
半導体基板IOの表面に薄膜11を形成するには、先ず
、軸部8を回転薄膜形成装置の図外の回転駆動系と図外
の真空系とに接続した状態において、半導体基板Inを
チャックベース2Aと同心状となるようにして4個の支
持部20上に載置する。
次いで、真空系により半導体基板10で覆われた排気孔
9A内の空気を排気する。すると、半導体基板10の裏
面が支持部20の上端面20aに密着し、半導体基板I
Oがチャックベース2Aとの間に間隙を形成した状態で
真空チャックIAに吸着されて4点支持される。この真
空チャックlAの4点で半導体基板10を吸着したまま
の状態において、半導体基板lOの表面にレジストやポ
リイミドあるいはSOG等の液体状の塗布剤を供給する
とともに、回転駆動系により真空チャックIAを回転駆
動して半導体基板IOを例えば600 □70□ 00 r pm程度迄の速度で回転する。これにより、
半導体基板IO上に所望する膜厚の薄膜IIが形成され
る。
この薄膜IIを形成した後に、半導体基板10を真空チ
ャックIAで吸着し、かつ回転駆動系で回転したたまま
、半導体基板10の裏面に塗布剤に対する溶剤を図外の
ノズルで吹き付けることにより、半導体基板10の裏面
に回り込んだ塗布剤を洗浄する。
ここで真空チャック1△の半導体基板lOとの密着部、
つまり支持部20の−に端面20aがに記数値を有する
外径と内径との関係からして、半導体基板10の大きさ
に比べて小さく、しかも、支持部20が半導体基板10
の裏面周縁部を点支持しているので、半導体装置の構成
に使用される中央部が十分に洗浄できる。
第2実施例(第3図参照) この第2実施例の真空チャックIBは、チャックベース
2Bと少なくとも3個以」二の支持部20と軸部8と排
気孔9Δとで構成されている構造は前記第1実施例の構
造と基本的には同じであるが、チャックベース2Bの直
径が半導体基板10の直径の例えば1/2というように
小さくなっている点に特徴がある。
この第2実施例の構造によれば、真空チャックIBで半
導体基板10の裏面中央部をチャックベース2Aとの間
に間隙を形成した状態で吸着しつつ点支持しているので
、前記第1実施例と同様に薄膜11の形成後に、半導体
基板10の裏面に塗布剤に対する溶剤を図外のノズルで
吹き付けることにより、半導体基板10の裏面に回り込
んだ塗布剤と半導体基板IOの裏面とを洗浄することが
できる。
第3実施例(第4図参照) この第3実施例では、第1実施例に類似の真空チャック
ICとノズル+2Aとを備えている。真空チャックIC
は半導体基板1oと路間−の直径なるチャックベース2
Cと、このチャックベース2Cの周縁部に等分装置して
立設した少なくとも3測具−1−の支持部20と、軸部
8と排気孔9Δとを備えている。チャックベース2Cと
軸部8との中央部にはrt通孔2Iが排気孔9Δと隔離
して形成されている。この貫通孔21には洗浄液供給源
に接続したノズル+2Aが嵌挿されている。このノズル
+2Aの先端の噴射口はチャックベース2Cの1−而か
ら少し突出されている。
この第3実施例の構造によれば、真空チャックICの真
空吸着と回転とにより半導体基板to−」二に所望する
膜厚の薄膜11を形成した後、」−記真空チャック10
で真空吸着して゛1′導体基板10を回転したまま、ノ
ズル+2Aから塗布剤に対する溶剤を含む洗浄液を半導
体基板10の裏面に吹き付ける。すると、洗浄液が半導
体基板10の回転により半導体基板10の中央部から周
縁部に流れ、半導体基板IOの裏面に回り込んだ塗布剤
が除去されるとともに、半導体基板10の裏面に付着し
ている塵埃が除去される。
第4実施例(第5図参照) この第4実施例では、第2実施例と同一の真空チャック
IBとノズル+2r(とを備えている。ノズル12Bは
、洗浄液供給源に接続されているとともに、真空チャッ
クIBの外側に離間配置されている。ノズル12Bの先
端の噴射口は半導体基板IOの裏面周縁部の下方に向け
て離間配置されている。
この第4実施例の構造によれば、真空チャックIBの真
空吸着と回転とにより半導体基板IO」―に所望する膜
厚の薄膜I■を形成した後、上記真空チャックIBで真
空吸着して半導体基板10を回転したまま、ノズル12
Rから塗布剤に対する溶剤を含む洗浄液を半導体基板1
0の裏面に吹き付けることにより、半導体基板10の裏
面に回り込んだ塗布剤が除去されるとともに、半導体基
板10の裏面に付着している塵埃が除去される。
第5実施例(第6図参照) この第5実施例は、真空チャックIDの構造に特徴があ
る。つまりチャックベース2Dと軸部8との結合部から
少なくとも3測具−ト、この第5実施例では4個のアー
ム22を外側に延設し、このアーム22の延設端」二面
それぞれに支持部20が3 4 立設され、この支持部20とアーム22を含むチャック
ベースIDと軸部8とに排気孔9Aが貫通形成されてい
る。
この第5実施例の構造によれば、真空チャックIDの真
空吸着と回転とにより半導体基板10上に所望する膜厚
の薄膜11を形成した後、上記真空チャックIRで真空
吸着して半導体基板IOを回転したまま、塗布剤に対す
る溶剤を含む洗浄液を半導体基板10の裏面に吹き付け
る際に、ノズル12Gの先端開口をチャックベース2D
のアーム22の下方に離間配置し、このノズル12Cか
ら洗浄液をアーム22間から半導体基板IOの裏面に向
けて吹き付けることができる。
第6実施例(第7図参照) この第6実施例は薄膜11を形成した半導体基板10の
周縁部をチャックIEの複数の把持アーム23で支持し
、この半導体基板10の裏面中央部にノズル+2Dで洗
浄液を吹き付けることにより、半導体基板lOの裏面に
付着した塵埃を除去するようにしたものである。
この第6実施例の構造によれば、薄膜11を形成した半
導体基板lOの裏面を洗浄する場合において、半導体基
板lOの周縁部を把持しているので、半導体基板lOか
ら作られる半導体装置に悪影響を与えることなく、半導
体基板10の裏面を洗浄できる。
なお、本発明は萌記実施例に限定されるものではなく、
図示は省略するが、例えば、3個以上の支持部のうちで
2個の支持部に排気孔を形成し、残る支持部には排気孔
を形成せずに、単に半導体基板を支えるようにしたり、
あるいは支持部の上端面の排気孔を編み目や多孔に構成
することもできる。
[発明の効果コ 以上のように本発明によれば、半導体基板の回転に支障
を招くことなく、チャックの半導体基板との密着部の範
囲を可能な限り小さくしたので、半導体基板を回転支持
しながら半導体基板上に所望する膜厚の薄膜を形成でき
るとともに、半導体基板の汚れを低減でき、しかも、薄
膜形成後の洗浄効果も十分に発揮できる。この結果、薄
膜が形成されたきれいな半導体基板を次工程の熱処理に
供給することができるので、搬送装置や熱処理装置の汚
れも低減でき、しかも半導体基板に焼き付く塵埃量も極
端に少なくなり、もって均一な熱伝達に基づく良好な熱
処理を施すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の真空チャックと半導体基
板とを示す斜視図、第2図は同第1実施例の真空チャッ
クで半導体基板を支持した状態を示す断面図、第3図は
本発明の第2実施例の真空チャックで半導体基板を支持
した状態を示す断面図、第4図は本発明の第3実施例の
真空チャックで半導体基板を支持しかつノズルで洗浄液
を吹き付ける状態を示す断面図、第5図は本発明の第4
実施例の真空チャックで半導体基板を支持しかつノズル
で洗浄液を吹き付ける状態を示す断面図、第6図は本発
明の第5実施例の真空チャックとノズルとを示す斜視図
、第7図は本発明の第6実施例のチャックで半導体基板
を支持しかつノズルで洗浄液を吹き付ける状態を示す断
面図、第8図は従来の真空チャックの平面図、第9図は
同従来の真空チャックに半導体基板を載置した状態を第
8図のIX−IX線に沿う断面図、第10図は同従来の
真空チャックで支持した半導体基板裏面の汚れを示す背
面図である。 1、IA、lR,Ic、ID・・・真空チャック、IE
・・・チャック、9,9A・・・排気孔、lO・・・半
導体基板、11・・・薄膜、20・・・支持部、21.
+2Δ、12R112G、+2D・・・ノズル。 7 8 輪

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空チャックの半導体基板との密着部を、最小数
    と最小面積とに構成したことを特徴とする回転塗布膜形
    成装置。
  2. (2)半導体基板との密着部を最小数と最小面積とに構
    成したチャックと、 このチャックに支持した半導体基板の裏面に洗浄液を吹
    き付けるノズルと、 を備えたことを特徴とする回転塗布膜形成装置。
JP28414289A 1989-10-31 1989-10-31 回転塗布膜形成装置 Pending JPH03145715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28414289A JPH03145715A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 回転塗布膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28414289A JPH03145715A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 回転塗布膜形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03145715A true JPH03145715A (ja) 1991-06-20

Family

ID=17674711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28414289A Pending JPH03145715A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 回転塗布膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03145715A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5238878A (en) * 1992-02-18 1993-08-24 Nec Corporation Film forming method by spin coating in production of semiconductor device
JPH05251544A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Fujitsu Ltd 搬送装置
JPH05283511A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 真空吸着装置
JPH0714649U (ja) * 1993-08-12 1995-03-10 東洋電機製造株式会社 真空吸着チャック
KR100620531B1 (ko) * 2004-12-30 2006-09-08 주식회사 선진일렉트로닉스 디스플레이 윈도우 세척용 지그 및 이를 이용한 세척방법
WO2012073377A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 Kashiwada Masao スピンコート装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5238878A (en) * 1992-02-18 1993-08-24 Nec Corporation Film forming method by spin coating in production of semiconductor device
JPH05251544A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Fujitsu Ltd 搬送装置
JPH05283511A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 真空吸着装置
JPH0714649U (ja) * 1993-08-12 1995-03-10 東洋電機製造株式会社 真空吸着チャック
KR100620531B1 (ko) * 2004-12-30 2006-09-08 주식회사 선진일렉트로닉스 디스플레이 윈도우 세척용 지그 및 이를 이용한 세척방법
WO2012073377A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 Kashiwada Masao スピンコート装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2877216B2 (ja) 洗浄装置
JPH0435901B2 (ja)
JP3099054B2 (ja) 塗布装置及びその方法
JP3751246B2 (ja) 薄膜形成装置および搬送方法
JPH0810686B2 (ja) 半導体基板エッチング処理装置
JPH07106233A (ja) 回転式基板処理装置
JPH03145715A (ja) 回転塗布膜形成装置
JP2906017B2 (ja) 塗布装置
JP3029767B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH08141476A (ja) 回転カップ式液体供給装置
JP2814184B2 (ja) 塗布装置
JP2913363B2 (ja) 回転処理装置
JPH10150095A (ja) ウエーハ処理装置
JP3190159B2 (ja) 半導体ウェーハの接着装置
JPH08196972A (ja) 回転カップ式塗布方法及び塗布装置
JPH05104055A (ja) スピンナーヘツド
JP2982281B2 (ja) ウエハスクラバ装置
JPH071792Y2 (ja) ウエーハ貼付装置
JP3121177B2 (ja) 回転カップ式塗布装置
JP4023907B2 (ja) 基板処理方法
JPH08290095A (ja) 回転式基板塗布装置
JPH07284716A (ja) スピンコータ及びそのスピンコータにおける回転板保持方法
JPH0713211Y2 (ja) スピンチャック洗浄機能付きレジスト塗布装置
JPH07116610B2 (ja) 熱処理装置
JPH02260415A (ja) 搬送装置