JPH03144674A - 電子写真装置の感光体加熱装置 - Google Patents
電子写真装置の感光体加熱装置Info
- Publication number
- JPH03144674A JPH03144674A JP28424089A JP28424089A JPH03144674A JP H03144674 A JPH03144674 A JP H03144674A JP 28424089 A JP28424089 A JP 28424089A JP 28424089 A JP28424089 A JP 28424089A JP H03144674 A JPH03144674 A JP H03144674A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoreceptor
- temperature
- heat
- photosensitive body
- conduction path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 15
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 65
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 16
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
及釆圭坐札里公夏
この発明は、レーザを用いたプリンタ・複写機・ファク
シミリなど、感光体の回転にともない、?F電・書込み
・現像・転写・クリーニング等の電子写真プロセスを繰
り返し、感光体上に形成した画像を転写して用紙に記録
を行う電子写真装置に適用し得る。詳しくは、そのよう
な電子写真装置において、感光体の温度を常に一定に保
つための感光体加熱装置に関する。
シミリなど、感光体の回転にともない、?F電・書込み
・現像・転写・クリーニング等の電子写真プロセスを繰
り返し、感光体上に形成した画像を転写して用紙に記録
を行う電子写真装置に適用し得る。詳しくは、そのよう
な電子写真装置において、感光体の温度を常に一定に保
つための感光体加熱装置に関する。
匹」畳榎皮賃−
電子写真装置の中には、たとえば第5図に示すようなレ
ーザプリンタがある。このレーザプリンタは、感光体1
を一方向に回転して帯電チャージャ2で感光体上表面を
帯電し、その表面に光書込み器3でレーザ光を照射して
静電潜像を形成し。
ーザプリンタがある。このレーザプリンタは、感光体1
を一方向に回転して帯電チャージャ2で感光体上表面を
帯電し、その表面に光書込み器3でレーザ光を照射して
静電潜像を形成し。
その静電潜像を現像器4のトナーで可視像化する。
そして、その可視像を転写チャージャ5で給紙カセット
6から送られてくる用紙Pに転写する。そして、その転
写後の用紙Pを搬送器7で定着器8に搬送してその用紙
上の画像を熱と圧力とで定着し、その後その用紙Pを排
紙受け9に排出する。
6から送られてくる用紙Pに転写する。そして、その転
写後の用紙Pを搬送器7で定着器8に搬送してその用紙
上の画像を熱と圧力とで定着し、その後その用紙Pを排
紙受け9に排出する。
他方、感光体1は、転写後にクリーニング器1゜で清掃
し、ll#tする。
し、ll#tする。
ところで、従来は、前記定着器8の熱が感光体1まで伝
達してその感光体1が高温になると、その表面にトナー
が付着してしまうので、その感光体1と定着器8との間
に断熱壁11を設ける。しかし、冬季などの低温時にも
、そのまま断熱していると、感光体lが冷えてその表面
の画像が劣化してしまう、そのため、従来は、感光体l
内にヒータ12と図示省略するサーミスタとを備える。
達してその感光体1が高温になると、その表面にトナー
が付着してしまうので、その感光体1と定着器8との間
に断熱壁11を設ける。しかし、冬季などの低温時にも
、そのまま断熱していると、感光体lが冷えてその表面
の画像が劣化してしまう、そのため、従来は、感光体l
内にヒータ12と図示省略するサーミスタとを備える。
そして、感光体1が一定温度になったことをサーミスタ
で検知し、それに基づいてヒータ12をオンオフして感
光体1の温度を一定に保持していた。
で検知し、それに基づいてヒータ12をオンオフして感
光体1の温度を一定に保持していた。
発明が解′ しようとする課題
しかし、そのような従来の感光体加熱装置によれば、感
光体lの加熱のために別途専用ヒータ12等の部品を必
要とし、またそのヒータ12に電流を流すためにその分
だけ消費電力も増大することにより、全体としてコスト
高となってしまうという問題があった。
光体lの加熱のために別途専用ヒータ12等の部品を必
要とし、またそのヒータ12に電流を流すためにその分
だけ消費電力も増大することにより、全体としてコスト
高となってしまうという問題があった。
そこで、この発明の目的は、そのような電子写真装置の
感光体加熱装置において、部品点数を削減し、かつ消費
電力を低く押えてコストを低減することにある。
感光体加熱装置において、部品点数を削減し、かつ消費
電力を低く押えてコストを低減することにある。
課題を解′するための手
そのため、この発明は、たとえば以下の第1図および第
2図に示す実施例のとおり、感光体21上に形成した画
像を用紙27に転写した後に、その用紙27を定着器3
3に搬送してその用紙27上の画像を熱と圧力とで定着
する電子写真装置において、前記感光体21の温度を検
知する温度検知手段たるサーミスタ44と、前記定着器
33の熱を前記感光体21へと導く熱伝達路43と、そ
の熱伝達路43の途中に設けて前記温度検知手段の検知
信号に基づき前記熱伝達路43を開閉する開閉手段たる
可動板41とを備えてなることを特徴とする。
2図に示す実施例のとおり、感光体21上に形成した画
像を用紙27に転写した後に、その用紙27を定着器3
3に搬送してその用紙27上の画像を熱と圧力とで定着
する電子写真装置において、前記感光体21の温度を検
知する温度検知手段たるサーミスタ44と、前記定着器
33の熱を前記感光体21へと導く熱伝達路43と、そ
の熱伝達路43の途中に設けて前記温度検知手段の検知
信号に基づき前記熱伝達路43を開閉する開閉手段たる
可動板41とを備えてなることを特徴とする。
作 用
そして、感光体21の温度が一定以下になると、それを
温度検知手段で検知して開閉手段を開き。
温度検知手段で検知して開閉手段を開き。
定着器33における熱を熱伝達路43を通して感光体2
1へと導いてその感光体21を加熱する。
1へと導いてその感光体21を加熱する。
しかして、感光体21の温度が一定以上になると、開閉
手段を閉じて熱伝達路43を遮断する。
手段を閉じて熱伝達路43を遮断する。
叉−農一班
以下1図面を参照しつつ、この発明の実施例を詳細に説
明する。
明する。
第工図には、この発明による感光体加熱装置を備えるレ
ーザプリンタの内部機構の全体概略構成を示す。図中符
号20で示すものは、装置本体である。装置本体20内
には、中央に、ドラム状の感光体21を設ける。そして
、その感光体21のまわりには、回転方向(図中時計方
向)に順に、帯電チャージャ22・光書込み器23・現
像器24・転写チャージャ25・クリーニング器26を
配置する。この装置本体20の図中右側には、用紙27
を収納する給紙トレイ28・28を二段に各々着脱自在
に装填する。そして、その給紙トレイ28の取付部には
、給紙コロ29・29や紙ガイド板30・30などを有
する給紙部31を設ける。他方、前述の転写チャージャ
25を挟んで該給紙部31と反対の側には、搬送ユニッ
ト32・定着器33などを順に並べて配する。そのうち
定着器33は、ヒータ34を内蔵する加熱ローラ35と
、該加熱ローラ35に圧接する加圧ローラ36とを備え
る。また、装置本体20の図中左側には、排出する用紙
27を受ける排紙受け37を着脱自在に装填してなる。
ーザプリンタの内部機構の全体概略構成を示す。図中符
号20で示すものは、装置本体である。装置本体20内
には、中央に、ドラム状の感光体21を設ける。そして
、その感光体21のまわりには、回転方向(図中時計方
向)に順に、帯電チャージャ22・光書込み器23・現
像器24・転写チャージャ25・クリーニング器26を
配置する。この装置本体20の図中右側には、用紙27
を収納する給紙トレイ28・28を二段に各々着脱自在
に装填する。そして、その給紙トレイ28の取付部には
、給紙コロ29・29や紙ガイド板30・30などを有
する給紙部31を設ける。他方、前述の転写チャージャ
25を挟んで該給紙部31と反対の側には、搬送ユニッ
ト32・定着器33などを順に並べて配する。そのうち
定着器33は、ヒータ34を内蔵する加熱ローラ35と
、該加熱ローラ35に圧接する加圧ローラ36とを備え
る。また、装置本体20の図中左側には、排出する用紙
27を受ける排紙受け37を着脱自在に装填してなる。
しかして、いま該レーザプリンタを用いて電子写真プロ
セスによる記録を行うときは、一方の給紙コロ29を駆
動し1片方の給紙トレイ28内から用紙27を送り出す
。そして1紙ガイド板30で案内して搬送し、やがて図
示しないレジストセンサで用紙27の先端を検知する。
セスによる記録を行うときは、一方の給紙コロ29を駆
動し1片方の給紙トレイ28内から用紙27を送り出す
。そして1紙ガイド板30で案内して搬送し、やがて図
示しないレジストセンサで用紙27の先端を検知する。
しかして、その用紙27の先端を、レジストローラ35
・35に突き当てて止める。
・35に突き当てて止める。
他方0.感光体21は、図中時計方向に回転しながら帯
電チャージャ22でその表面を順次−様にi電し1次の
光書込み器23でレーザ光を照射してその表面に静電潜
像を形成し、続いて現像器24を通るときその静電潜像
をトナーによって逐次可視像化する。そして、その像と
タイミングを合わせ、前述のレジストローラ35に突き
当てていた用紙27を感光体21に向けて送り出す、し
かして、その感光体21上の像を転写チャージャ25に
おいて該用紙27に転写する。画像転写後、感光体21
上に残った残留トナーはクリーニング器26で掻き落し
、該クリーニング器26で感光体21表面上を清掃する
。
電チャージャ22でその表面を順次−様にi電し1次の
光書込み器23でレーザ光を照射してその表面に静電潜
像を形成し、続いて現像器24を通るときその静電潜像
をトナーによって逐次可視像化する。そして、その像と
タイミングを合わせ、前述のレジストローラ35に突き
当てていた用紙27を感光体21に向けて送り出す、し
かして、その感光体21上の像を転写チャージャ25に
おいて該用紙27に転写する。画像転写後、感光体21
上に残った残留トナーはクリーニング器26で掻き落し
、該クリーニング器26で感光体21表面上を清掃する
。
一方、用紙27は、m送ユニット32によって定着器3
3へと送る。そして、加熱ローラ35と加圧ローラ36
を回転し、その両ローラ35.・36間に転写後の用紙
27を通して画像を熱と圧力とで定着する。定着後、用
M27は、装置本体20から排出し、排紙受け37上に
順次スタックする。
3へと送る。そして、加熱ローラ35と加圧ローラ36
を回転し、その両ローラ35.・36間に転写後の用紙
27を通して画像を熱と圧力とで定着する。定着後、用
M27は、装置本体20から排出し、排紙受け37上に
順次スタックする。
ところで、上述したレーザプリンタにおいて、第2図に
示すように、その感光体21の図中左側に設けるクリー
ニング器26と定着器33との間に断熱壁40を設ける
。断熱壁40は、感光体21の軸方向に沿って設ける長
手の板状断熱部材からなる。そして、この断熱壁40は
、その光書込み器23側(図中上側)に可動板41を設
ける。
示すように、その感光体21の図中左側に設けるクリー
ニング器26と定着器33との間に断熱壁40を設ける
。断熱壁40は、感光体21の軸方向に沿って設ける長
手の板状断熱部材からなる。そして、この断熱壁40は
、その光書込み器23側(図中上側)に可動板41を設
ける。
可動板41は、軸42を支点として図示省略する適宜駆
動手段で図中矢示するように回動して開閉自在とする。
動手段で図中矢示するように回動して開閉自在とする。
しかして、断熱壁40は、可動板41を開いて感光体2
1と定着器33との間を連絡する熱伝達路43を形成す
る。また、可動板41を閉じて熱伝達路43を遮断する
ように構成する。
1と定着器33との間を連絡する熱伝達路43を形成す
る。また、可動板41を閉じて熱伝達路43を遮断する
ように構成する。
他方、感光体21内には、温度検知手段たる、たとえば
サーミスタ44を備える。サーミスタ44は、感光体2
1が一定の温度になったことを検知し、その検知信号を
前記可動板41の駆動手段に送る。そして、その検知信
号に基づいて前記駆動手段を適宜駆動して可動板41を
開閉する。
サーミスタ44を備える。サーミスタ44は、感光体2
1が一定の温度になったことを検知し、その検知信号を
前記可動板41の駆動手段に送る。そして、その検知信
号に基づいて前記駆動手段を適宜駆動して可動板41を
開閉する。
そこで、このような構成のこの発明による感光体加熱装
置により、たとえば冬季の低温時に感光体21を加熱す
る場合には、まず、その感光体2上の温度が一定以下に
なったことをサーミスタ44で検知し、その検知信号を
可動板41の駆動手段に送ってその駆動手段で可動板4
1を図中時計方向に回動して熱伝達路43を開放する。
置により、たとえば冬季の低温時に感光体21を加熱す
る場合には、まず、その感光体2上の温度が一定以下に
なったことをサーミスタ44で検知し、その検知信号を
可動板41の駆動手段に送ってその駆動手段で可動板4
1を図中時計方向に回動して熱伝達路43を開放する。
そして、定着器33の熱を熱伝達路43を通して感光体
21に導いてその感光体21を加熱する。しかして、加
熱した後に、感光体21が前記一定温度以上になると、
それを同じくサーミスタ44で検知し。
21に導いてその感光体21を加熱する。しかして、加
熱した後に、感光体21が前記一定温度以上になると、
それを同じくサーミスタ44で検知し。
それに基づいて、可動板4工を反時計方向に回動して閉
じる。そして、熱伝達路43を遮断して感光体21を冷
やすことにする。こうして、サーミスタ44を介して適
宜可動板41を開閉することにより、感光体21の温度
を常に一定に保つことにする。
じる。そして、熱伝達路43を遮断して感光体21を冷
やすことにする。こうして、サーミスタ44を介して適
宜可動板41を開閉することにより、感光体21の温度
を常に一定に保つことにする。
ところで、上述した図示実施例では、熱伝達路43の開
閉手段として可動板41を設ける。しかし、この発明に
よる感光体加熱装置は、たとえば第3図に示すように、
開閉手段としてファン50を用い、そのファン50を断
熱壁40の上側に設けて熱伝達路43を開閉する構成に
してもよい。
閉手段として可動板41を設ける。しかし、この発明に
よる感光体加熱装置は、たとえば第3図に示すように、
開閉手段としてファン50を用い、そのファン50を断
熱壁40の上側に設けて熱伝達路43を開閉する構成に
してもよい。
この他の実施例では、感光体21の温度が一定以下にな
ると、それをサーミスタ44で検知し、それに基づいて
、ファン50を駆動して熱伝達路43を開放し1図中矢
示するように、定着器33の熱を熱伝達路43を通して
積極的に熱風として感光体21へ送り込むことにより、
その感光体21を加熱する。そして、その後に感光体2
1が一定温度以上になると、ファン50の駆動をオフに
して熱伝達路43を遮断して感光体21を冷やすことに
より、その感光体21の温度を一定に保持する。
ると、それをサーミスタ44で検知し、それに基づいて
、ファン50を駆動して熱伝達路43を開放し1図中矢
示するように、定着器33の熱を熱伝達路43を通して
積極的に熱風として感光体21へ送り込むことにより、
その感光体21を加熱する。そして、その後に感光体2
1が一定温度以上になると、ファン50の駆動をオフに
して熱伝達路43を遮断して感光体21を冷やすことに
より、その感光体21の温度を一定に保持する。
さらに、この発明による感光体加熱装置は、たとえば第
4図に示すように、熱伝達路として、ファン50から先
端が感光体21内までのびる風路51を形成し、熱風を
その風路51で案内して感光体21内へ吹き込むように
構成してもよい。
4図に示すように、熱伝達路として、ファン50から先
端が感光体21内までのびる風路51を形成し、熱風を
その風路51で案内して感光体21内へ吹き込むように
構成してもよい。
なお、この発明による感光体加熱装置は、たとえば上述
した断熱壁を設けるとともに、別途定着器の熱を外部へ
逃す放熱ファンを設ける他のレーザプリンタその他の電
子写真装置にも適用しうる。
した断熱壁を設けるとともに、別途定着器の熱を外部へ
逃す放熱ファンを設ける他のレーザプリンタその他の電
子写真装置にも適用しうる。
その場合には、熱伝達路を開放して感光体を加熱すると
きに、この放熱ファンの駆動を同じサーミスタを介して
オフとする構成が好ましい。
きに、この放熱ファンの駆動を同じサーミスタを介して
オフとする構成が好ましい。
発明の効果
したがって、この発明によれば、上述した電子写真装置
の感光体加熱装置において、感光体が一定温度になった
ことを検知し、それに基づいて定着樹の熱を感光体へと
導く熱伝達路を開閉手段で開閉し、感光体を常に一定温
度に保つ構成とし、別途ヒータを用いないから、そのた
めの部品点数を削減し、かつ消費電力を低く押えてコス
トを低減することができる。
の感光体加熱装置において、感光体が一定温度になった
ことを検知し、それに基づいて定着樹の熱を感光体へと
導く熱伝達路を開閉手段で開閉し、感光体を常に一定温
度に保つ構成とし、別途ヒータを用いないから、そのた
めの部品点数を削減し、かつ消費電力を低く押えてコス
トを低減することができる。
第1図はこの発明の一実施例である感光体加熱装置を備
えるレーザプリンタの内部構造を示す概II!!構成図
、第2図はその感光体加熱装置およびその周辺を拡大し
て示す概略構成図、第3図はその感光体加熱装置におい
て開閉手段としてファンを備える他の実施例を示す第2
図と同様の概略構成図、第4図はそのファンから感光体
内部まで風路を形成したこの発明の他の実施例を示す第
3図と同様の概略構成図、第5図は従来の感光体加熱装
置を備えるレーザプリンタの概略構成図である。 21・・・・・・・・・感光体、27・・・・・・・・
・用紙、33・・・・・・・・・定着器、41・・・・
・・・・・可動板(開閉手段)、43・・・・・・・・
・熱伝達路、44・・・・・・・・・サーミスタ(温度
検知手段)、50・・・・・・・・・ファン(開閉手段
)。
えるレーザプリンタの内部構造を示す概II!!構成図
、第2図はその感光体加熱装置およびその周辺を拡大し
て示す概略構成図、第3図はその感光体加熱装置におい
て開閉手段としてファンを備える他の実施例を示す第2
図と同様の概略構成図、第4図はそのファンから感光体
内部まで風路を形成したこの発明の他の実施例を示す第
3図と同様の概略構成図、第5図は従来の感光体加熱装
置を備えるレーザプリンタの概略構成図である。 21・・・・・・・・・感光体、27・・・・・・・・
・用紙、33・・・・・・・・・定着器、41・・・・
・・・・・可動板(開閉手段)、43・・・・・・・・
・熱伝達路、44・・・・・・・・・サーミスタ(温度
検知手段)、50・・・・・・・・・ファン(開閉手段
)。
Claims (1)
- 感光体上に形成した画像を用紙に転写した後に、その用
紙を定着器に搬送してその用紙上の画像を熱と圧力とで
定着する電子写真装置において、前記感光体の温度を検
知する温度検知手段と、前記定着器の熱を前記感光体へ
と導く熱伝達路と、その熱伝達路の途中に設けて前記温
度検知手段の検知信号に基づき前記熱伝達路を開閉する
開閉手段とを備えてなる、電子写真装置の感光体加熱装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28424089A JPH03144674A (ja) | 1989-10-31 | 1989-10-31 | 電子写真装置の感光体加熱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28424089A JPH03144674A (ja) | 1989-10-31 | 1989-10-31 | 電子写真装置の感光体加熱装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03144674A true JPH03144674A (ja) | 1991-06-20 |
Family
ID=17675983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28424089A Pending JPH03144674A (ja) | 1989-10-31 | 1989-10-31 | 電子写真装置の感光体加熱装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03144674A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007286544A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Canon Inc | 温度制御装置及び画像形成装置 |
-
1989
- 1989-10-31 JP JP28424089A patent/JPH03144674A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007286544A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Canon Inc | 温度制御装置及び画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6151466A (en) | Fixing device including vented chamber-like area | |
US6801742B1 (en) | Method and apparatus for producing duplex prints and image forming system using the same | |
JP2003228260A (ja) | 冷却装置および画像形成装置 | |
JP5144366B2 (ja) | 定着装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JPH0934321A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3129496B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JPH03144674A (ja) | 電子写真装置の感光体加熱装置 | |
JP2000066471A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3155094B2 (ja) | 定着装置 | |
JP4598933B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2012098448A (ja) | 画像形成装置 | |
US6941086B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system for forming an image on two sides of a recording medium | |
JP2002278259A (ja) | 現像装置 | |
JP2002365946A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3599087B2 (ja) | 画像形成装置の定着装置の制御方法 | |
JP2004053973A (ja) | 冷却装置および画像形成装置 | |
JPH03101780A (ja) | 定着装置 | |
JPH1138859A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08171338A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4077922B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3243062B2 (ja) | 電子写真作像装置 | |
JPH052352A (ja) | 定着装置 | |
JPH11224036A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003233292A (ja) | 冷却装置および画像形成装置 | |
JP2000293088A (ja) | 記録装置 |