JPH03143B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH03143B2
JPH03143B2 JP14429782A JP14429782A JPH03143B2 JP H03143 B2 JPH03143 B2 JP H03143B2 JP 14429782 A JP14429782 A JP 14429782A JP 14429782 A JP14429782 A JP 14429782A JP H03143 B2 JPH03143 B2 JP H03143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
protrusion
shaped part
shaped
circumferential direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14429782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5935846A (ja
Inventor
Yasuyuki Kitaguchi
Yasuo Iwata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14429782A priority Critical patent/JPS5935846A/ja
Publication of JPS5935846A publication Critical patent/JPS5935846A/ja
Publication of JPH03143B2 publication Critical patent/JPH03143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/76Making machine elements elements not mentioned in one of the preceding groups
    • B21K1/761Making machine elements elements not mentioned in one of the preceding groups rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は周回り方向全長にわたつて拡径方向に
突出したフランジ、いわゆる、外向きフランジを
両端部に有するリング状部品を製造するための方
法およびその実施に際して特にしごき工程におい
て使用される装置に関するものである。
従来、上記リング状部品の製造は、第1図に示
す手順によつて行なわれている。すなわち、加工
すべき材料をすえ込み〔第1図イ〕、その後、一
端部1に底部2を有するリング形状に押出して
〔第1図ロ〕、その後、該底部2を打抜いて軸方向
にわたつて内径および外径のいずれもが一様とさ
れたリング状部品を得〔第1図ハ〕、その後、該
リング状部品の両端部1,3にフランジを形状す
るべく該両端部1,3以外の外周面を切削加工
〔第1図ニ〕している。
しかしながら、この方法では、打抜き材料の量
が多く、しかも、切削代も多いなど、歩留りが悪
いという問題があつた。また、両端部をフランジ
形状にするだけでなく、外周形状をより複雑なも
のとする場合には、切削加工に手間がかかつてい
た。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、歩留り良く上記リング
状部品を製造しうる方法を提供することにある。
この目的を達成するために、本発明の方法にあつ
ては、切削加工に代え、押出加工およびしごき加
工を利用することによつて上記リング状部品を製
造する、構成としたことを特徴とする。これとと
もに、本発明者等はしごき加工工程において使用
される装置を提案するものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第2図イ〜ニは一実施例の手順を示したもので
あり、前記第1図イ〜ニと対比して理解された
い。
第一工程はすえ込み工程であり、鋼などの加工
すべき材料を円柱形状すなわちリング状部品の外
周形状に類似した形状に加工する〔第2図イ〕。
第二工程は押出工程である。ここでは、上記す
え込み後の材料を一端部1に底部2を有し、か
つ、他端部3に周回り方向全長にわたつて拡径方
向に突出したフランジ部4を有するリング状部品
に加工する〔第2図ロ〕。すなわち、この押出工
程において、一端部1以外については製品形状に
加工する。ここで、前記一端部において、底部2
とリング部5との連結部位にはRが付けられ、底
部2における肉厚は比較的薄くされる。この場
合、Rは後記第四工程において肉を流れ易くする
ためのものである。
第三工程は打抜き工程である。ここでは、前記
第二工程で形成された底部を、周回り方向全長に
わたつて縮径方向に突出した突部6を残して打抜
く〔第2図ハ〕。なお、同図において、7は打抜
き片である。
第四工程はしごき工程である。ここでは、前記
第三工程で形成された突部6を、周回り方向全長
にわたつて拡径方向に変形させるべく同方向に向
けて負荷をかけて、しごき加工する〔第2図ニ〕。
すなわち、このしごき工程において、一端部1に
ついても周回り方向全長にわたつて拡径方向に突
出したフランジ部8が形成されて、最終製品であ
るリング状部品が得られる。
この工程にて使用されるしごき装置をしごき加
工すべき材料とともに第3図に示し、以下、該し
ごき装置について説明する。該装置は主としてダ
イとしごきパンチとから構成されるものであり、
ダイはロアーダイ9と該ロアーダイ9の上に位置
される可動ダイ10とからなり、各ダイ9,10
は同軸上にて孔部11,12をそれぞれ有する。
そして、ワーク(すなわち第一工程から第三工程
までを径たリング状部品)13は、ロアーダイ9
の載置部9aに載置されて、孔部11,12にセ
ツトされる。この場合、ワーク13と各ダイ9,
10とは、ワーク13外周において、相密着状態
を呈するのであるが、ワーク13の一端部1に対
応した位置には、可動ダイ10に逃げ部10aが
形成されており、該逃げ部10aにおいては上記
相密着状態にない。すなわち、しごきパンチの作
動によつて突部6がしごかれて、ワーク13の一
端部1における形状が水平方向外方に向けて変化
した場合の逃げ部10aが用意されている。該逃
げ部10aの大きさは、形成すべきフランジ部8
の大きさとほぼ同じくされる。ロアーダイ9内部
にかつワーク13下方に位置するノツクアウトピ
ン14は上下動可能であり、しごき加工後のワー
ク13を取り出すためのものである。可動ダイ1
0は水平方向に移動可能とされており、ロツド1
5が取付けられている。16はストツパーであ
り、これは各ダイ9,10の外周に存在して、作
業時における可動ダイ10の水平方向の動きを規
制するものであり、上下動可能である。また、1
7は補強リンクである。他方、しごきパンチ18
はその先端にしごき部18aを有し、該しごき部
18aが前記孔部10,11にセツトされるワー
ク13と同軸上にてワーク13に対して抜差し自
在になるように位置する。しごき部18aの周面
は、その最大径が製品の内径に合致する。本例に
おいては、先端部分が最小径、後端部分が最大と
され、かつ、径方向外方に湾曲された形状となつ
ている。また、18bは押え部であり、しごきパ
ンチ18の下死点時において、該押え部18の下
面が逃げ部10a上面に合致し、ワーク13の変
形における上方への逃げを規制することとある。
実際のしごき作業は次のように行なわれる。すな
わち、しごきパンチ18が上下動することによつ
てワーク13に対し抜差し運動がなされると、し
ごき部18aのうち、ワーク13の突部6内径よ
りも大径である部分の周面が、突部6の内周面に
当接されて、いわゆる、しごき状態を呈する。そ
して、前述したように、突部6に対応する部位に
おいては、上下方向へのワーク13の逃げは規制
され、水平方向外方への逃げ部10aだけが用意
されていることから、上記しごき状態を所定時間
継続すると、ワーク13の一端部11においても
フランジが形成されることになる。しかも、しご
き部18aの最大径がリング部5内径に合致して
いることから、リング状部品の内径は軸方向のい
ずれの部位においても同じである。こうして、目
的の最終製品であるリング状部品、すなわち、両
端部に外向きフランジを有するリング状部品が得
られたことになる。
実施例においては、他端部3すなわちフランジ
部4を有する部分を下方に位置させて、ワーク1
3をダイの孔部11,12にセツトした例を挙げ
たが、逆に、一端部1すなわち突部6を有する部
分を下方に位置させて行なつてもよい。
また、突部6の変形に基づいてフランジ部8が
形成されるのであり、突部6の占める体積とは一
致するものであるから、突部6の径に比して大径
となるフランジ部8は、突部6の突出長さに比し
てその突出長さが小となるか、または突部6の軸
方向の幅に比してその幅が小となる。ゆえに、こ
の点を考慮して、第三工程における突部6を残す
量および第四工程におけるしごきパンチ18の下
死点を設定するとよい。
また、本発明はリング状部品の両端部以外の部
分において、その外周面に凸部19を形成させる
場合にも有効である。すなわち、第二工程におい
て、凸部を形成したい外周面に対応するその内周
面に突部を形成させておき、そして第四工程にお
いて凸部19に対応する位置に逃げ部を有するダ
イを使用すれば、切削加工に依らずして凸部19
をも有するリング状部品が得られるのである。こ
うしたことは、第二工程である押出工程におい
て、凸部19に対応する凹部を有するダイを使用
することによつてもなしうる。こうして得られる
製品の一例を示したのが第4図である。
本発明によれば、第三工程である打抜き工程に
おいて、突部を残すことから打抜き材料の量を少
くでき、しかも、切削工程を要せず切削代がでな
いことから、歩留りが向上する。また、本発明の
如く、両端部に外向きフランジを有するリング状
部品を製造したい場合、従来法においても、押出
工程において他端部にフランジを形成するべく押
出加工することは可能なのであるが、この場合に
はその後において一端部に存在させるべきフラン
ジ形状の別部材を一体化するという作業を必要と
していたが、本発明によればこうした点が解消さ
れるため、押出工程においてフランジ部を形成す
る加工を実施可能にした。また、第四工程である
しごき工程によつて、リング状部品の内周面の寸
法精度が向上することにもなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来法の手順を示す図、第2図は本発
明法の手順を示す図、第3図は本発明法の第四工
程において使用されるしごき装置をワークととも
に示す図、第4図は本発明法によつて得られるリ
ング状部品の他の例を示す図、を表わす。 1……一端部、2……底部、3……他端部、
4,8……フランジ部、6……突部、9,10…
…ダイ、10a……逃げ部、11,12……孔
部、18……しごきパンチ、18a……しごき
部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 両端部に外向きフランジを有するリング状部
    品の製造方法において、 加工すべき材料をすえ込む第一工程と、 前記第一工程後の材料を一端部に底部を有する
    リング形状に、かつ、他端部を周回り方向全長に
    わたつて拡径方向に突出したフランジ形状に押出
    す第二工程と、 前記第二工程後の材料の前記底部を、 周回り方向全長にわたつて縮径方向の突出した
    突部を残して、打抜く第三工程と、 前記第三工程後の材料の前記突部をしごいて、
    周回り方向全長にわたつて拡径方向に突出したフ
    ランジ形状に変形せしめる第四工程と、 からなることを特徴とするリング状部品の製造方
    法。 2 一端部に周回り方向全長にわたつて縮径方向
    に突出した突部を有しかつ他端部に周回り方向全
    長にわたつて拡径方向に突出したフランジ部を有
    するリング状部品を存在させるための孔部を有
    し、該孔部において、該リング状部品の前記突部
    がしごかれて周回り方向全長にわたつて拡径方向
    に突出したフランジ部を形成するときの逃げ部を
    備えたダイと、 前記ダイによつて保持された前記リング状部品
    と同軸上にて該リング状部品に対して抜差し自在
    に位置し、かつ、最大径が前記リング状部品の内
    径に合致する周面とされたしごき部を先端に有す
    るしごきパンチと、 からなることを特徴とするリング状部品のしごき
    加工装置。
JP14429782A 1982-08-20 1982-08-20 リング状部品の製造方法およびその装置 Granted JPS5935846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14429782A JPS5935846A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 リング状部品の製造方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14429782A JPS5935846A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 リング状部品の製造方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5935846A JPS5935846A (ja) 1984-02-27
JPH03143B2 true JPH03143B2 (ja) 1991-01-07

Family

ID=15358788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14429782A Granted JPS5935846A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 リング状部品の製造方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935846A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4710199B2 (ja) * 2001-08-29 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 溝形成方法
JP4770637B2 (ja) * 2005-12-09 2011-09-14 日産自動車株式会社 フランジ付きハウジング部材の成形方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5935846A (ja) 1984-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4967584A (en) Method of making a forging in closed-dies
US5894752A (en) Method and system for warm or hot high-velocity die forging
JP2000015371A (ja) 変形容器の製造方法
JPH03143B2 (ja)
JPS5877720A (ja) 3重折りボス部付環状フランジ板の製造方法
KR0151440B1 (ko) 블라인드 리벳용 맨드릴의 제조방법
JPH0386346A (ja) 複列玉軸受外輪素形材の鍛造方法
JPH05208237A (ja) ブッシュの成形方法
JP3671760B2 (ja) リング部材の成形方法およびプレス機
JP3637249B2 (ja) 外径側球面形状リングの製造方法
JPH0890129A (ja) 転がり軸受用内輪・外輪の製造方法
JP2002143934A (ja) 金 型
JPS5939442A (ja) 歯車の製造方法
JP3418362B2 (ja) 外径側球面形状リングの製造方法
JPH07144247A (ja) 段付き部品の鍛造金型及び段付き部品の鍛造方法
JPH0732068A (ja) ボス部形成方法
JPH0729169B2 (ja) 等速継手の外輪の製造方法
JPH0340651B2 (ja)
JPS58135740A (ja) スラストワツシヤの製造方法
JPH07124657A (ja) ボス部の増肉成形方法及び成形装置
JPH01241351A (ja) 内径に環状ストッパを有する鍔付中間円筒部材の成形方法
JPH0356131B2 (ja)
JPH07115108B2 (ja) カップ状部材の塑性加工方法
JPH0337809B2 (ja)
JPS6137017B2 (ja)