JPS5939442A - 歯車の製造方法 - Google Patents
歯車の製造方法Info
- Publication number
- JPS5939442A JPS5939442A JP14799282A JP14799282A JPS5939442A JP S5939442 A JPS5939442 A JP S5939442A JP 14799282 A JP14799282 A JP 14799282A JP 14799282 A JP14799282 A JP 14799282A JP S5939442 A JPS5939442 A JP S5939442A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stage
- gear
- projecting
- rough
- closed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21K—MAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
- B21K1/00—Making machine elements
- B21K1/28—Making machine elements wheels; discs
- B21K1/30—Making machine elements wheels; discs with gear-teeth
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Forging (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は中空軸の一端部外周に拡径方向に突出された歯
、たとえば、平歯、斜歯またはスプラインを形成してな
る歯車(以下、歯車と記す。)の製造方法、特に、塑性
加工による方法に関するものである。
、たとえば、平歯、斜歯またはスプラインを形成してな
る歯車(以下、歯車と記す。)の製造方法、特に、塑性
加工による方法に関するものである。
歯車の製造方法としては、従来、熱間鍛造によって得た
粗形材に歯切加工を施すという手段が一般的であるが、
この切削加工による方法では歩留りが悪いばかりでなく
高価な専用歯切盤が要るという欠点があった。最近にな
って歯切加工をより高能率な塑性加工に置き換えるため
、中空押出し法による加工が実施されるようになった。
粗形材に歯切加工を施すという手段が一般的であるが、
この切削加工による方法では歩留りが悪いばかりでなく
高価な専用歯切盤が要るという欠点があった。最近にな
って歯切加工をより高能率な塑性加工に置き換えるため
、中空押出し法による加工が実施されるようになった。
しかし、この方法では、場合によっては、歯部にひけが
生じ切削品並みの精度が保証できないという欠点がある
。
生じ切削品並みの精度が保証できないという欠点がある
。
本発IJはかかる点に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、歯切などの切削加工を行なわず、塑性
加工によって切削品に匹敵する高精度の歯車を製造しう
る方法を提供することにある。本発明の方法は、熱間ま
たは’rl11間の閉塞鍛造によっ゛C粗形材を作り、
この1ffi杉材を冷間にて開放状態でしごき加工する
ことによりて歯車を製造する、ことを特徴とする。
とするところは、歯切などの切削加工を行なわず、塑性
加工によって切削品に匹敵する高精度の歯車を製造しう
る方法を提供することにある。本発明の方法は、熱間ま
たは’rl11間の閉塞鍛造によっ゛C粗形材を作り、
この1ffi杉材を冷間にて開放状態でしごき加工する
ことによりて歯車を製造する、ことを特徴とする。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図(イ)〜(ニ)は一実施例の手順を示したもので
ある。
ある。
第一工程は粗形加工工程である。ここでは、塑性加工す
べき素材〔第1図(イ)〕を、熱間または温間で、かつ
、閉塞した状態で鍛造し、製品形状に近いものを得るの
である。こうして得ら拡径方向には同方向に突出された
歯部3を有する形状とされる。この第一工程は熱間また
は温間における閉塞鍛造によってその粗ル加工を行なう
ことから、素材を素早く加工することができるが、他方
、歯部3など複雑な部位には拐料いわゆる、肉が流れに
<<、歯部3は所望の寸法状態で得られていない。
べき素材〔第1図(イ)〕を、熱間または温間で、かつ
、閉塞した状態で鍛造し、製品形状に近いものを得るの
である。こうして得ら拡径方向には同方向に突出された
歯部3を有する形状とされる。この第一工程は熱間また
は温間における閉塞鍛造によってその粗ル加工を行なう
ことから、素材を素早く加工することができるが、他方
、歯部3など複雑な部位には拐料いわゆる、肉が流れに
<<、歯部3は所望の寸法状態で得られていない。
第二工程は打抜き工程である。ここでは、前記第一工程
で形成された組形相の閉止部2を、周回り方向全長にわ
たって縮径方向に突出した突部4が残るように、前記円
筒形状の内径よりも小径に円形に打抜加工する〔第1図
(ハ)〕。なお、同図において、4′は打抜き片である
。
で形成された組形相の閉止部2を、周回り方向全長にわ
たって縮径方向に突出した突部4が残るように、前記円
筒形状の内径よりも小径に円形に打抜加工する〔第1図
(ハ)〕。なお、同図において、4′は打抜き片である
。
第三工程は仕上げ工程である。ここでは、第二工程で形
成された突部4の内周面を、周回り方向全長にわたって
拡径方向に負荷をかけてしごき加工するとともに、歯部
3の外周面を圧印加工(コイニング)する。これによっ
て、歯部3も所望の形状となる。
成された突部4の内周面を、周回り方向全長にわたって
拡径方向に負荷をかけてしごき加工するとともに、歯部
3の外周面を圧印加工(コイニング)する。これによっ
て、歯部3も所望の形状となる。
この第三工程にて使用される装置をワーク(第二工程を
経た粗形材)5とともに第2図に示す。図において、6
はダイスそして7は成形ポンチであり、ダイス6の孔部
6aKセツトされたワーク5に対して成形ポンチ7が抜
差し運動をなすことによって、前述したワーク5のしご
き加工が施されるのである。そして、加工後におけるワ
ーク5はノックアウトビン8によりてダイス6から取外
される。
経た粗形材)5とともに第2図に示す。図において、6
はダイスそして7は成形ポンチであり、ダイス6の孔部
6aKセツトされたワーク5に対して成形ポンチ7が抜
差し運動をなすことによって、前述したワーク5のしご
き加工が施されるのである。そして、加工後におけるワ
ーク5はノックアウトビン8によりてダイス6から取外
される。
この場合、山部3を高い寸法精庶で得るKは、ワーク5
がダイス6およびポンチ7の存在により゛C完全密閉状
態とならないようにせねばならない。
がダイス6およびポンチ7の存在により゛C完全密閉状
態とならないようにせねばならない。
そのため、ボンチアのしごき73B 7 aにおける外
径(これは製品の一端部すなわち歯形状とされたf/M
f部の内径に合致する)を、製品の軸部の内径よりも若
干小さく設定しておくことが要求される。これによって
、低い成形−#r重で歯部のフィルアップ(所定形状に
なるまで肉を盛上げること)が1會]能となる。
径(これは製品の一端部すなわち歯形状とされたf/M
f部の内径に合致する)を、製品の軸部の内径よりも若
干小さく設定しておくことが要求される。これによって
、低い成形−#r重で歯部のフィルアップ(所定形状に
なるまで肉を盛上げること)が1會]能となる。
第5図は本考案の他の実施例の第三工程を示した断面図
であり、本例は、ワーク5に対して該ワーク5の歯部に
かなり近い部位にて負荷をかけるものであり、これによ
って爾1llsにおける肉の移動が容易になるため、さ
らに低い荷重で山部のフィルアップ全完了することがで
きる。
であり、本例は、ワーク5に対して該ワーク5の歯部に
かなり近い部位にて負荷をかけるものであり、これによ
って爾1llsにおける肉の移動が容易になるため、さ
らに低い荷重で山部のフィルアップ全完了することがで
きる。
なお、第三工程におけるダイス6とボンチアとの同心度
を精度良く保J1ヒすれば、しごき後の内周面がそのま
ま後加工のCtM +tR加工の基準面となり、後加工
用の特殊な治具が不賛となる。
を精度良く保J1ヒすれば、しごき後の内周面がそのま
ま後加工のCtM +tR加工の基準面となり、後加工
用の特殊な治具が不賛となる。
本発明によれば、切削工程を1&tセす、切削代がでな
いことから、歩留りが向」二する。また、第一工程の粗
形加工は熱間または温間の閉基鍛造によって行なわれる
ことから、素側を製品形状に近い形状に素早く加工でき
るとともに、その後に仕上げ加工を施すことから、ぞれ
程寸法精度について留意する必要がなく、1ひけ1発生
を防止するために必要となる無理な荷重をかけなくても
よい。さらに、第三工程の仕」二げ加工は冷間かつ開放
状態で行なわれることがら、第一工程で得られた粗形材
を寸法積置の高い製品ノa−状に加工できるとともに、
該加工を低い荷重にて実施できる。
いことから、歩留りが向」二する。また、第一工程の粗
形加工は熱間または温間の閉基鍛造によって行なわれる
ことから、素側を製品形状に近い形状に素早く加工でき
るとともに、その後に仕上げ加工を施すことから、ぞれ
程寸法精度について留意する必要がなく、1ひけ1発生
を防止するために必要となる無理な荷重をかけなくても
よい。さらに、第三工程の仕」二げ加工は冷間かつ開放
状態で行なわれることがら、第一工程で得られた粗形材
を寸法積置の高い製品ノa−状に加工できるとともに、
該加工を低い荷重にて実施できる。
第1図(イ)〜(ニ)は本発明方法の手順を示す図、第
2図および第3図は本発明方法の第三工程において使用
される装置をワークとともに示す図、 を表わす。 1・・・一端部 2・・・底部 3・・・歯部 4・・・突部 第1図 (イ) (ロ) (ハ) に) メロV!− オ 2 図 第3図 B 6a
2図および第3図は本発明方法の第三工程において使用
される装置をワークとともに示す図、 を表わす。 1・・・一端部 2・・・底部 3・・・歯部 4・・・突部 第1図 (イ) (ロ) (ハ) に) メロV!− オ 2 図 第3図 B 6a
Claims (1)
- (1) 中空軸の一端部外周に拡径方向に突出させた
歯部を有する歯車の製造方法において、熱間または温間
の閉基鍛造によりて、素材を一端部に閉止部を有する円
筒形状でかつ該一端部の外周に拡径方向に突出した歯部
を有する粗形材とする第一工程と、 前記粗形材の閉止部を周回り方向全長にわたって縮径方
向に突出した突部が残るように打ち抜く第二工程と、 前記突部の内周面を冷間でかつ開放状態でしごいて前記
粗形材の寸法精度を高める第三工程と、 からなることを特徴とする歯車の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14799282A JPS5939442A (ja) | 1982-08-26 | 1982-08-26 | 歯車の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14799282A JPS5939442A (ja) | 1982-08-26 | 1982-08-26 | 歯車の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5939442A true JPS5939442A (ja) | 1984-03-03 |
Family
ID=15442703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14799282A Pending JPS5939442A (ja) | 1982-08-26 | 1982-08-26 | 歯車の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5939442A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6127138A (ja) * | 1984-07-16 | 1986-02-06 | Goushiyuu Tanzou Kogyosho:Kk | 変速歯車の鍛造法 |
JPS6155472A (ja) * | 1984-08-24 | 1986-03-19 | Citizen Watch Co Ltd | 時計用車とその製造方法 |
JPS61235033A (ja) * | 1985-04-10 | 1986-10-20 | Goto Tanko Kk | 歯車の製造法 |
JPS62127496A (ja) * | 1985-11-26 | 1987-06-09 | Citizen Watch Co Ltd | Al合金製の腕時計側の製造方法 |
JPS63119945A (ja) * | 1986-11-10 | 1988-05-24 | Goto Tanko Kk | 鍛造による歯車の製造法 |
JPS6418545A (en) * | 1987-07-14 | 1989-01-23 | Honda Motor Co Ltd | Method for forging gear |
-
1982
- 1982-08-26 JP JP14799282A patent/JPS5939442A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6127138A (ja) * | 1984-07-16 | 1986-02-06 | Goushiyuu Tanzou Kogyosho:Kk | 変速歯車の鍛造法 |
JPS6155472A (ja) * | 1984-08-24 | 1986-03-19 | Citizen Watch Co Ltd | 時計用車とその製造方法 |
JPS61235033A (ja) * | 1985-04-10 | 1986-10-20 | Goto Tanko Kk | 歯車の製造法 |
JPH0356821B2 (ja) * | 1985-04-10 | 1991-08-29 | ||
JPS62127496A (ja) * | 1985-11-26 | 1987-06-09 | Citizen Watch Co Ltd | Al合金製の腕時計側の製造方法 |
JPH0665758B2 (ja) * | 1985-11-26 | 1994-08-24 | シチズン時計株式会社 | Al合金製の腕時計側の製造方法 |
JPS63119945A (ja) * | 1986-11-10 | 1988-05-24 | Goto Tanko Kk | 鍛造による歯車の製造法 |
JPH0337810B2 (ja) * | 1986-11-10 | 1991-06-06 | Goto Drop Forging Co Ltd | |
JPS6418545A (en) * | 1987-07-14 | 1989-01-23 | Honda Motor Co Ltd | Method for forging gear |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5125256A (en) | Method of manufacturing outside ring | |
JPS5939442A (ja) | 歯車の製造方法 | |
JPH0356821B2 (ja) | ||
KR920007455B1 (ko) | 단편형 밸브 슬리이브와 제조방법 | |
JPH112253A (ja) | 自動車用トランスミッションにおけるトルク伝達部材,スプライン歯形の成形方法およびスプライン歯形成形装置 | |
EP3697549B1 (de) | Verfahren zur herstellung einer verzahnten nabe | |
JPS63120958A (ja) | 変速用歯車及びその製造装置 | |
JP2542300B2 (ja) | 変速用歯車 | |
JPS588931B2 (ja) | スプラインシヤフトの冷間成形方法 | |
JPH0566223B2 (ja) | ||
JP4856889B2 (ja) | 冷間鍛造方法 | |
JP2008161925A (ja) | 歯車 | |
JP3560175B2 (ja) | 歯形付きリング状品の冷間成形方法 | |
JPS59166339A (ja) | ボ−ルピン製造方法 | |
JPH07124681A (ja) | フランジ付スプライン部品の製造方法 | |
JP2009078272A (ja) | 冷間鍛造部品と、その製造方法 | |
JP2002282991A (ja) | 段付軸の製造方法 | |
JP2791625B2 (ja) | 歯付成形品の製造方法 | |
JPH05277617A (ja) | 長軸段付きフランジ品の鍛造加工方法 | |
JP2001246441A (ja) | スプラインピースギアの製造方法 | |
JP3336395B2 (ja) | ウォームシャフト素材及びその製造方法 | |
JPH0367458B2 (ja) | ||
JPH0337809B2 (ja) | ||
JP2024135501A (ja) | 歯車素材 | |
JPH0120042Y2 (ja) |