JP2002143934A - 金 型 - Google Patents

金 型

Info

Publication number
JP2002143934A
JP2002143934A JP2000339815A JP2000339815A JP2002143934A JP 2002143934 A JP2002143934 A JP 2002143934A JP 2000339815 A JP2000339815 A JP 2000339815A JP 2000339815 A JP2000339815 A JP 2000339815A JP 2002143934 A JP2002143934 A JP 2002143934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer diameter
punch
diameter portion
drawn product
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000339815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3622667B2 (ja
Inventor
Koji Morozumi
幸司 両角
Tomo Takahashi
友 高橋
Katsushi Urushido
克志 漆戸
Katsumi Imai
勝視 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000339815A priority Critical patent/JP3622667B2/ja
Publication of JP2002143934A publication Critical patent/JP2002143934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3622667B2 publication Critical patent/JP3622667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絞り製品の内径が高さ方向でほぼ同一にで
き、絞り製品をサイドカットしても真円な断面形状が得
られる金型を提供する。 【解決手段】 第6絞り工程に用いるパンチ11は、先
端部に形成された第1の外径部11aと、第1の外径部
11aの直径D11より大きな直径D1を有する第2の
外径部11bとでなり、第7絞り工程に用いるパンチ2
1は、先端部に形成された第1の外径部21aと、第1
の外径部21aの直径D21よりも大きな直径D2を有
する第2の外径部21bとでなり、各パンチ11、21
による絞り時に絞り製品33、35の口元部2の内周を
それぞれの第2の外径部11b、21bで整形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、板状の被加工材を
絞り加工して有底円筒形状の絞り製品を成形する金型の
パンチの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】有底円筒形状の絞り製品は、1回の絞り
加工で成形されるものと、複数の絞り工程を経て成形さ
れるものがあるが、絞り工程の数は、被加工材の材料特
性、材料寸法(厚み等)及び絞り条件(絞り直径に対す
る絞り高さの比率等の条件)から設定される。例えばモ
ータの一部品であるヨークを加工成形するための絞り製
品では、絞り直径に対する絞り高さの比率が大きいため
複数の絞り工程を設定して、板状の被加工材を個々のパ
ンチとダイとで順に絞り加工し、そして、最終の絞り工
程で所定形状の絞り製品を成形している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】複数の絞り工程を経て
成形された従来の絞り製品1には、図3に示すように絞
り製品1の口元部2の内周に膨出部2aが形成されてい
た。この口元部2の内径aは絞り製品1の先端部側の内
径bよりも0.1mm程度小さくなっていて、絞り製品
1の内径が高さ方向でばらついていた。
【0004】この膨出部2aは、図4に示すように絞り
製品1の先端部のつぶし込み時、側壁のC部とD部が下
方へ引き延ばされて薄くなるものの、A部から矢印方向
に引き込まれた材料の肉が、パンチ3とダイ4との摩擦
抵抗により下方への流動が悪くなってB部で蓄積され、
絞り加工が繰り返し行われる度にその部分が膨らんで形
成されたものである。
【0005】膨出部2aが形成された口元部2の内径a
と先端部側の内径bの誤差は規格に入っているので、絞
り工程終了の絞り製品1を後のサイドカット工程に流し
ていた。この工程での加工は、図5に示すようにサイド
カットダイ5が挿入された絞り製品1の側壁(3箇所)
をサイドカットパンチ6で打ち抜くものであるが、サイ
ドカット後の絞り製品1の断面形状を三次元測定器で測
定して見るとその断面形状が真円にならずに歪んでい
た。これは、前述したように絞り製品1の内径が高さ方
向でばらついているために、内部に挿入されたサイドカ
ットダイ5との間でガタが生じ、これが原因で変形して
いる。また、このサイドカット加工された絞り製品1内
に一部品を挿入してヨークを製作する場合でも、絞り製
品1の内径が高さ方向でばらついているために部品との
間でガタが生じていた。
【0006】前述した絞り製品1の変形は、結局のとこ
ろ絞り工程を経て成形された絞り製品1の口元部2の膨
出部2aによって内径が高さ方向でばらついているため
で、精度の良い絞り加工とはいえなかった。
【0007】本発明は、かかる課題を解決するためにな
されたもので、被加工材を絞り加工して絞り製品を成形
しても絞り製品の内径が高さ方向でばらつくことのない
金型を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】(1)本発明に係る金型
は、パンチとダイとを備え、前記パンチとダイとで板状
の被加工材を絞り加工してほぼ円筒形状の絞り製品を成
形する金型において、前記パンチは、先端部に形成され
た第1の外径部と、第1の外径部より根本側に形成さ
れ、前記第1の外径部の直径よりも大きな直径を有する
第2の外径部とでなり、前記パンチによる絞り時に絞り
製品の口元部の内周を前記第2の外径部で整形する。
【0009】本発明においては、パンチとダイとで絞り
製品を成形するとき、パンチの第2の外径部で絞り製品
の口元部の内周を整形するので、絞り製品の口元部の内
周に形成される膨出部を抑えることができ、加工精度の
よい絞り製品を成形することができる。
【0010】(2)本発明に係る金型は、複数の絞り工
程に応じて設けられたパンチとダイとを備え、それぞれ
のパンチとダイとで板状の被加工材を順に絞り加工して
ほぼ円筒形状の絞り製品を成形する金型において、前記
複数の絞り工程のうち後段側の絞り工程に用いられるパ
ンチは、先端部に形成された第1の外径部と、第1の外
径部より根本側に形成され、前記第1の外径部の直径よ
りも大きな直径を有する第2の外径部とでなり、前記パ
ンチによる絞り時に絞り製品の口元部の内周を前記第2
の外径部で整形する。
【0011】本発明においては、複数の絞り工程のうち
前段側の絞り工程で絞り加工されて形成された絞り製品
の口元部の膨出部を、後段側の絞り工程において各パン
チの第2の外径部で徐々に整形するので、絞り製品の口
元部の内周の膨出部を抑えることができ、加工精度のよ
い絞り製品を後工程に流すことができる。
【0012】(3)本発明に係る金型は、前記(1)又
は(2)において、前記パンチの第2の外径部の直径
は、前記第1の外径部の直径の5%未満分だけ大きく形
成されている。
【0013】本発明においては、パンチの第2の外径部
の直径を、前述のように第1の外径部の直径より極僅か
に大きく形成したものであるから、絞り製品の口元部の
内周に形成された膨出部を削り取ることなく整形するこ
とができる。
【0014】(4)本発明に係る金型は、複数の絞り工
程に応じて設けられたパンチとダイとを備え、それぞれ
のパンチとダイとで板状の被加工材を順に絞り加工して
ほぼ円筒形状の絞り製品を成形する金型において、前記
複数の絞り工程のうち最終絞り工程の少なくとも1工程
手前の絞り工程及びそれ以降の工程から用いられるパン
チは、先端部に形成された第1の外径部と、第1の外径
部より根本側に形成され、前記第1の外径部の直径より
も大きな直径を有する第2の外径部とでなり、前記パン
チによる絞り時に絞り製品の口元部の内周を前記第2の
外径部で整形する。
【0015】本発明においては、第1の外径部の直径よ
りも大きな直径を有する第2の外径部を備えたパンチ
を、最終絞り工程の1回のみではなく、最終絞り工程の
少なくとも1工程手前の絞り工程から順に用いるように
しているので、絞り製品の口元部の内周に形成された膨
出部を削り取ることなく徐々に整形することができる。
【0016】(5)本発明に係る金型は、前記(4)に
おいて、最終絞り工程の少なくとも1工程手前の絞り工
程に用いられるパンチは、前記第2の外径部の直径が前
記第1の外径部の直径の5%未満分だけ大きく形成さ
れ、最終絞り工程に用いられるパンチは、前記第2の外
径部の直径が前記第1の外径部の直径の1%未満分だけ
大きく形成されている。
【0017】本発明においては、最終絞り工程の少なく
とも1工程手前の絞り工程に用いられるパンチの第2の
外径部の直径と最終絞り工程に用いられるパンチの第2
の外径部の直径が、前記のようにそれぞれの第1の外径
部の直径より極僅かに大きく形成されているだけである
ため、絞り製品の口元部の内周に形成された膨出部を削
り取ることなく徐々に整形することができる。
【0018】(6)本発明に係る金型は、前記(1)〜
(5)の何れかにおいて、前記パンチの第2の外径部
は、前記第1の外径部の先端面から絞り深さのほぼ70
%〜95%の位置より根本側に形成されている。
【0019】本発明においては、パンチの第2の外径部
が、第1の外径部の先端面から絞り深さのほぼ70%〜
95%の位置より根本側に形成されているので、絞り工
程毎に形成される絞り製品の口元部の内周の膨出部を確
実に整形することができる。
【0020】(7)本発明に係る金型は、前記(1)〜
(6)の何れかにおいて、前記パンチの第1及び第2の
外径部の境目の段差部がテーパ状に形成されている。
【0021】本発明においては、パンチの第1及び第2
の外径部の境目の段差部がテーパ状に形成されているの
で、絞り製品の口元部に形成された膨出部を削り取るこ
となく整形することができる。また、テーパ状に形成す
ることでパンチを作製するに当たってはその段差部を容
易に加工できる。
【0022】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態を示す
金型のパンチの構造及びこのパンチによる絞り加工の一
例を示す図である。なお、この図は、例えばモータのヨ
ークを加工成形するための絞り工程図で、(a)は第6
絞り工程を示し、(b)は第6絞り工程の終了時を示
し、(c)は最終の第7絞り工程を示し、(d)はその
第7絞り工程の終了時を示している。
【0023】図中の(a)(b)に示すパンチ11は、
前述したように第6絞り工程で使用するための工具で、
先端部に形成された第1の外径部11aと、第1の外径
部11aより根本側に形成された第2の外径部11bと
でなっている。この第2の外径部11bの直径D1は、
例えば、第1の外径部11aの直径D11より大きく、
直径D11の1.05倍より小さく形成されている。ま
た、第1の外径部11aと第2の外径部11bとにより
形成される段差の位置H1は、(a)に示すように第1
の外径部11aの先端面から絞り深さH11のほぼ70
%〜95%の位置より根本側に形成されている。
【0024】つまり、このパンチ11の第2の外径部1
1bの直径D1は下記の(1)式に示す範囲内に、段差
の位置H1は(2)式に示す範囲内にそれぞれ設定され
ている。 D11×1.00<D1<D11×1.05・・・(1) H11×0.70≦H1≦H11×0.95・・・(2)
【0025】(c)(d)に示すパンチ21は、最終の
第7絞り工程で用いるための工具で、前記パンチ11と
同様に先端部側に形成された第1の外径部21aと、第
1の外径部21aより根本側に形成された第2の外径部
21bとでなっている。この第2の外径部21bの直径
D2は、例えば、第1の外径部21aの直径D21より
大きく、直径D21の1.01倍より小さく形成されて
いる。また、第1の外径部21aと第2の外径部21b
とにより形成される段差の位置H2は、(c)に示すよ
うに第1の外径部21aの先端面から絞り深さH21の
ほぼ70%〜95%の位置より根本側に形成されてい
る。
【0026】つまり、このパンチ21の第2の外径部2
1bの直径D2は下記の(3)式に示す範囲内に、段差
の位置H2は(4)式に示す範囲内にそれぞれ設定され
ている。 D21×1.00<D2<D21×1.01・・・(3) H21×0.70≦H2≦H21×0.95・・・(4)
【0027】なお、パンチ11の第2の外径部11bの
直径D1を第1の外径部11aの直径D11より大き
く、直径D11の1.05倍より小さくしたのは、第5
絞り工程終了時の絞り製品32の膨出部2aを削り取ら
ないようにしたものであり、パンチ21の第2の外径部
21bの直径D2を第1の外径部21aの直径D21よ
り大きく、直径D21の1.01倍より小さくしたの
は、第6絞り工程終了時の絞り製品34の膨出部3aが
微小で、第1の外径部21aの直径D21の1.01倍
以上にする必要がないからである。
【0028】また、パンチ11の第2の外径部11bの
直径D1はパンチ21の第2の外径部21bの直径D2
よりも大きく形成され、パンチ11の第1の外径部11
aの直径D11はパンチ21の第1の外径部21aの直
径D21よりも大きく形成され、絞り高さはパンチ21
のH21の方がパンチ11のH11より高く形成されて
いる。
【0029】次に、絞り加工時に形成される絞り製品の
口元部の膨出部を整形する動作を図1及び図2に基づい
て説明する。図2は第1絞り工程終了時及び第5絞り工
程終了時を示す工程図である。
【0030】本実施の形態における絞り製品は例えば7
段回の絞り工程を経て製作されるようにしたものであ
る。まず、第1絞り工程終了時には、図2(a)に示す
ように板状の被加工材31が逆円錐台状に形成される。
そして、図示していないが第2絞り工程、第3絞り工程
・・・と順に絞り部を加工していくと、徐々に絞り径が
小さく、絞り深さが深く成形されていき、第5絞り工程
終了時には図2(b)に示すように口元部2の内周に膨
出部2aが形成された絞り製品32が成形される。
【0031】この膨出部2aは、図4で説明したように
絞り製品1の先端部のつぶし込み時、側壁のC部とD部
が下方へ引き延ばされて薄くなるものの、A部から矢印
方向に引き込まれた材料の肉が、パンチ3とダイ4との
摩擦抵抗により下方への流動が悪くなってB部で蓄積さ
れ、絞り加工が繰り返し行われる度にその部分が膨らん
で形成されたものである。
【0032】この膨出部2aが形成された絞り製品32
を第6絞り工程においてパンチ11とダイ12とで絞り
加工すると、図1(a)に示すような形状の絞り製品3
3が成形される。この工程で絞り加工したとき、第5絞
り工程で加工成形された絞り製品32の口元部2の膨出
部2aがパンチ11の第2の外径部11bによって矢印
方向に押圧されて、口元部2の周りが膨らんだ状態とな
り膨出部3bが形成される。そして、(b)に示すよう
にそのパンチ11を引き上げたときは、口元部2の周り
に形成された膨出部3bの肉が、その部分に生じている
圧力により再び矢印方向に流動して、口元部2の内側に
第5絞り工程終了時の膨出部2aより小さい膨出部3a
が形成される。
【0033】この絞り製品34を(c)に示す第7絞り
工程でパンチ21とダイ22とで絞り加工したときは、
前記と同様に絞り製品34の口元部2の膨出部3aがパ
ンチ21の第2の外径部21bによって再び矢印方向に
押圧され、口元部2の周りに更に僅かであるが膨出部4
bが形成された絞り製品35が成形される。この時、パ
ンチ21の第2の外径部21bによって、口元部2の内
周壁とこの口元部2下方の内周壁に段差が形成された状
態となるが、そのパンチ21を引き上げたときは、前述
したように口元部2の周りに形成された膨出部4bの肉
が、その部分に生じている圧力により口元部2の内周側
に流動して前記段差を埋め、膨出部4bが解消された絞
り製品36が成形される((d)参照)。
【0034】このように、第6絞り工程と最終の第7絞
り工程において、直径の異なる第1及び第2の外径部を
有するパンチで絞り製品を順に絞り加工するようにした
ので、絞り製品の口元部の内周に形成された膨出部を削
り取ることなく解消することができ、絞り製品の内径が
高さ方向でほぼ同一にできる。このため、第7絞り工程
で加工成形した絞り製品を後工程のサイドカット工程で
サイドカットしてもその絞り製品7の断面形状がほぼ真
円の状態であるという効果がある。
【0035】また、パンチの第2の外径部の位置を、膨
出部が形成される位置に対応するようにパンチの先端面
から絞り深さのほぼ70%〜95%のところとしたの
で、絞り製品の口元部の内周面に形成される膨出部を確
実に整形できるという効果がある。
【0036】なお、前記の実施の形態では、直径の異な
る第1及び第2の外径部を有するパンチを第6及び第7
絞り工程で用いるようにしたが、さらに前段側の絞り工
程から用いるようにして、絞り製品の口元部に形成され
る膨出部を整形するようにしても良い。
【0037】また、前記の実施の形態では、7段回の絞
り工程で絞り製品を成形するようにしたが、絞り工程の
合計を7工程より少なくても良いし、逆に多くても良
い。
【0038】さらに、直径の異なる第1及び第2の外径
部を有するパンチで絞り製品の口元部の膨出部を整形す
るようにしたが、その第1及び第2の外径部の境目に形
成された段差の部分をテーパ状に形成して絞り製品の口
元部の膨出部を整形するようにしても良い。
【0039】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、パンチと
ダイとで絞り製品を成形するとき、パンチの第2の外径
部で絞り製品の口元部の内周を整形するようにしたの
で、絞り製品の口元部の内側への膨らみを抑えることが
でき、加工精度のよい絞り製品を成形することができる
という効果がある。
【0040】また、本発明によれば、複数の絞り工程の
うち前段側の絞り工程で絞り加工されて形成された絞り
製品の口元部の膨らみを、後段側の絞り工程において各
パンチの第2の外径部で徐々に整形するようにしたの
で、絞り製品の口元部の内側への膨らみを抑えることが
でき、加工精度のよい絞り製品を後工程に流すことがで
きるという効果がある。
【0041】さらに、本発明によれば、第1の外径部の
直径よりも大きな直径を有する第2の外径部を備えたパ
ンチを、最終絞り工程の少なくとも1工程手前の絞り工
程から順に用いるようにしているので、絞り製品の口元
部の内周に形成された膨らみを削り取ることなく徐々に
整形することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す金型のパンチの構造
及びこのパンチによる絞り加工の一例を示す図である。
【図2】第1絞り工程終了時及び第5絞り工程終了時を
示す工程図である。
【図3】従来の絞り加工による絞り製品の断面図であ
る。
【図4】絞り製品の口元部の内周に形成される膨出部の
説明図である。
【図5】従来のサイドカット加工の説明図である。
【符号の説明】
32、33、34、35、36 絞り製品 2 絞り製品の口元部 2a、3b、3a、4b 膨出部 11、21 パンチ 12、22 ダイ 11a、21a 第1の外径部 11b、21b 第2の外径部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 漆戸 克志 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 今井 勝視 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パンチとダイとを備え、前記パンチとダ
    イとで板状の被加工材を絞り加工してほぼ円筒形状の絞
    り製品を成形する金型において、 前記パンチは、先端部に形成された第1の外径部と、前
    記第1の外径部より根本側に形成され、前記第1の外径
    部の直径よりも大きな直径を有する第2の外径部とでな
    り、 前記パンチによる絞り時に絞り製品の口元部の内周を前
    記第2の外径部で整形することを特徴とする金型。
  2. 【請求項2】 複数の絞り工程に応じて設けられたパン
    チとダイとを備え、それぞれのパンチとダイとで板状の
    被加工材を順に絞り加工してほぼ円筒形状の絞り製品を
    成形する金型において、 前記複数の絞り工程のうち後段側の絞り工程に用いられ
    るパンチは、先端部に形成された第1の外径部と、前記
    第1の外径部より根本側に形成され、前記第1の外径部
    の直径よりも大きな直径を有する第2の外径部とでな
    り、 前記パンチによる絞り時に絞り製品の口元部の内周を前
    記第2の外径部で整形することを特徴とする金型。
  3. 【請求項3】 前記パンチの第2の外径部の直径は、前
    記第1の外径部の直径の5%未満分だけ大きく形成され
    ていることを特徴とする請求項1又は2記載の金型。
  4. 【請求項4】 複数の絞り工程に応じて設けられたパン
    チとダイとを備え、それぞれのパンチとダイとで板状の
    被加工材を順に絞り加工してほぼ円筒形状の絞り製品を
    成形する金型において、 前記複数の絞り工程のうち最終絞り工程の少なくとも1
    工程手前の絞り工程及びそれ以降の工程から用いられる
    パンチは、先端部に形成された第1の外径部と、前記第
    1の外径部より根本側に形成され、前記第1の外径部の
    直径よりも大きな直径を有する第2の外径部とでなり、 前記パンチによる絞り時に絞り製品の口元部の内周を前
    記第2の外径部で整形することを特徴とする金型。
  5. 【請求項5】 最終絞り工程の少なくとも1工程手前の
    絞り工程に用いられるパンチは、前記第2の外径部の直
    径が前記第1の外径部の直径の5%未満分だけ大きく形
    成され、最終絞り工程に用いられるパンチは、前記第2
    の外径部の直径が前記第1の外径部の直径の1%未満分
    だけ大きく形成されていることを特徴とする請求項4記
    載の金型。
  6. 【請求項6】 前記パンチの第2の外径部は、前記第1
    の外径部の先端面から絞り深さのほぼ70%〜95%の
    位置より根本側に形成されていることを特徴とする請求
    項1〜5の何れかに記載の金型。
  7. 【請求項7】 前記パンチの第1及び第2の外径部の境
    目の段差部がテーパ状に形成されていることを特徴とす
    る請求項1〜6の何れかに記載の金型。
JP2000339815A 2000-11-08 2000-11-08 金型 Expired - Fee Related JP3622667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339815A JP3622667B2 (ja) 2000-11-08 2000-11-08 金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339815A JP3622667B2 (ja) 2000-11-08 2000-11-08 金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002143934A true JP2002143934A (ja) 2002-05-21
JP3622667B2 JP3622667B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=18814832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000339815A Expired - Fee Related JP3622667B2 (ja) 2000-11-08 2000-11-08 金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3622667B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167459A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toyo Seikan Kaisha Ltd 角筒容器の成形方法及びそのパンチ
EP3382244A1 (en) * 2017-03-27 2018-10-03 CKD Corporation Solenoid valve, and method for manufacturing the solenoid valve
WO2020225288A1 (fr) * 2019-05-09 2020-11-12 Constelllium Rolled Products Singen Gmbh & Co.Kg Procede de fabrication de capsules longues de bouchage metalliques comprenant une jupe ayant une epaisseur constante
FR3095769A1 (fr) * 2019-05-09 2020-11-13 Constellium Rolled Products Singen Gmbh & Co.Kg Procédé de fabrication de capsules longues de bouchage métalliques comprenant une jupe ayant une épaisseur constante
CN112775254A (zh) * 2021-01-21 2021-05-11 滁州市汇能鑫新能源科技有限公司 一种基于锂电池盖帽的冲压工艺
CN118045913A (zh) * 2024-04-16 2024-05-17 西南石油大学 一种金属板材冲压机构

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167459A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toyo Seikan Kaisha Ltd 角筒容器の成形方法及びそのパンチ
EP3382244A1 (en) * 2017-03-27 2018-10-03 CKD Corporation Solenoid valve, and method for manufacturing the solenoid valve
KR20180109711A (ko) * 2017-03-27 2018-10-08 시케이디 가부시키가이샤 전자기 밸브 및 전자기 밸브의 제조 방법
CN108662251A (zh) * 2017-03-27 2018-10-16 Ckd株式会社 电磁阀以及电磁阀的制造方法
CN108662251B (zh) * 2017-03-27 2020-02-07 Ckd株式会社 电磁阀以及电磁阀的制造方法
TWI704311B (zh) * 2017-03-27 2020-09-11 日商Ckd股份有限公司 電磁閥以及電磁閥的製造方法
KR102192456B1 (ko) * 2017-03-27 2020-12-17 시케이디 가부시키가이샤 전자기 밸브 및 전자기 밸브의 제조 방법
WO2020225288A1 (fr) * 2019-05-09 2020-11-12 Constelllium Rolled Products Singen Gmbh & Co.Kg Procede de fabrication de capsules longues de bouchage metalliques comprenant une jupe ayant une epaisseur constante
FR3095769A1 (fr) * 2019-05-09 2020-11-13 Constellium Rolled Products Singen Gmbh & Co.Kg Procédé de fabrication de capsules longues de bouchage métalliques comprenant une jupe ayant une épaisseur constante
FR3095768A1 (fr) * 2019-05-09 2020-11-13 Constellium Rolled Products Singen Gmbh & Co. Kg Procédé de fabrication de capsules longues de bouchage métalliques comprenant une jupe ayant une épaisseur constante
CN112775254A (zh) * 2021-01-21 2021-05-11 滁州市汇能鑫新能源科技有限公司 一种基于锂电池盖帽的冲压工艺
CN118045913A (zh) * 2024-04-16 2024-05-17 西南石油大学 一种金属板材冲压机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3622667B2 (ja) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6051053B2 (ja) プレス部品の成形方法、プレス部品の製造方法およびプレス部品の成形用金型
JP2002143934A (ja) 金 型
CN208800637U (zh) 一种质量环近距离冲孔模具
JP2010058142A (ja) シャープエッジを備えた筒状金属部品のプレス成形方法
JP4801187B2 (ja) アンダーカット部の形成方法、部品の製造方法、及びプレス加工部品
JP2743240B2 (ja) 内径スプライン成形方法
JP2790941B2 (ja) 歯形を有する鍛造製品の製造装置
JP2005279666A (ja) 筒状物の製造方法
JPS625697B2 (ja)
JP2001286943A (ja) チューブハイドロフォーミングの端部成形方法
KR100808993B1 (ko) 너트 제작용 금형 장치
JP4009229B2 (ja) 立上り部が一体形成されてなる板状金属製品の製造方法及び装置
JP2008178885A (ja) 円筒形状部品の製造方法及びそれに用いる穿孔用ダイス
JP2001121238A (ja) 外径側球面形状リングの製造方法
JP7224669B2 (ja) ケースを生産する方法および最終ワーク
JP2011050987A (ja) 金属板に複数の円錐台状突起を形成するプレス成形方法およびプレス成形品
JPH0340651B2 (ja)
RU2240202C2 (ru) Способ изготовления полых деталей
JP5099669B2 (ja) 鍛造製品の成形方法
JPH09122786A (ja) 内視鏡用湾曲管カンセツ部品の切り曲げ形状部分の成 形方法およびカンセツ部品
JP2001071091A (ja) 外径側球面形状リングの製造方法
JP4662265B2 (ja) 筒状部品の製造方法
JP4415437B2 (ja) 絞り段付け加工法
SU440186A1 (ru) Способ получени отверстий с фасками
JPH04258337A (ja) カップ状部材の塑性加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3622667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees