JPH0314080A - ウィンドウ操作時の高速描画方式 - Google Patents

ウィンドウ操作時の高速描画方式

Info

Publication number
JPH0314080A
JPH0314080A JP14913289A JP14913289A JPH0314080A JP H0314080 A JPH0314080 A JP H0314080A JP 14913289 A JP14913289 A JP 14913289A JP 14913289 A JP14913289 A JP 14913289A JP H0314080 A JPH0314080 A JP H0314080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
contents
data
planes
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14913289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ishiuchi
石内 啓士
Atsushi Horiike
堀池 敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14913289A priority Critical patent/JPH0314080A/ja
Publication of JPH0314080A publication Critical patent/JPH0314080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 マルチウィンドウにおけるウィンドウ操作時の高速描画
方式に関し、 複数のプレーンおよびLUTを使用し、これら複数のプ
レーンに自ウィンドウおよび他ウィンドウのデータを分
離して書き込み、LUTによって両者の内容を透明重畳
して表示し、ウィンドウ移動時などに再描画をなくして
高速表示を可能にすることを目的とし、 ウィンドウ毎に分離してデータをそれぞれ格納するプレ
ーンと、これらのプレーンのうちの自プレーンの内容お
よび他プレーンの内容を透明重畳して表示するようにデ
ータ設定するLUT(ルックアップテーブル)とを備え
、このLUTにデータ設定して自プレーンの内容および
他プレーンの内容を透明重畳してディスプレイ上に表示
するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、マルチウィンドウにおけるウィンドウ操作時
の高速描画方式に関するものである。
に分離してデータをそれぞれ格納するプレーンで〔従来
の技術と発明が解決しようとする課題〕従来、マルチウ
ィンドウにおいて、ウィンドウが重なっている場合、上
部のウィンドウを移動したり、スクロールしたりすると
、下側のウィンドウは今まで隠れていた部分を再描画す
る必要があった。このため、多量のデータを処理するウ
ィンドウの場合、再描画に時間がかかり、オペレーショ
ンが中断し、てしまうという問題があった。
本発明は、複数のプレーンおよびLUTを使用し、これ
ら複数のプレーンに自ウィンドウおよび他ウィンドウの
データを分離して書き込み、LUTによって両者の内容
を透明重畳して表示し、ウィンドウ移動時などに再描画
をなくして高速表示を可能にすることを目的としている
〔課題を解決する手段〕
第1図は、本発明のシステム構成図を示す。
第1図において、プレーン1ば、ウィンドウ毎ある。
LUT2は、これらのプレーン1のうちの自フ。
レーンの内容および他プレーンの内容を透明重畳して表
示するようにデータ設定するルックアップテーブルであ
る。
〔作用〕
本発明は、第1図に示すように、ウィンドウ毎に分離し
てデー々をそれぞれ格納するプレーン1と、これらのプ
レーンlのうちの自プレーンの内容および他プレーンの
内容を透明重畳して表示するようにデータ設定するLU
T2とを設け、このLUT2にデータ設定して自プレー
ンの内容および他プレーンの内容を透明重畳してディス
プレイ上に表示するようにしている。
従って、複数のプレーン1およびLtJT2を使用し、
これら複数のプレーンに自ウィンドウおよび他ウィンド
ウのデータを分離して書き込み、LUTによって自ウィ
ンドウおよびイ也ウィンドウの内容を透明重畳して表示
することにより、ウィンドウ移動時などに再描画をなく
して高速に表示することが可能となる。
〔実施例〕
次に、第1図から第3図を用いて本発明の1実施例の構
成および動作を順次詳細に説明する。
第1図において、プレーンlば、プレーン(0)、プレ
ーン(1)・・・プレーン(7)のように複数のプレー
ンから構成され、自ウィンドウおよび他ウィンドウのデ
ータを分離してそれぞれ書き込み、ディスプレイ3上に
表示させるためのものである。
各プレーンは、1ビツトから構成され、ディスプレイ3
上に表示する画面に対応している。たとえば自ウィンド
ウ(あるいは他ウィンドウ)を4つのプレーン(0)な
いしく3)に書き込み、ディスプレイ3上に表示する場
合には、2’−16色を表示することができる。
LUT(ルックアップテーブル ンドウのデータを格納するプレーンlと、他ウィンドウ
のデータを格納するプレーン1とを透明重畳の態様でデ
ィスプレイ3上に表示するようにデータ設定可能なテー
ブルである。
ディスプレイ3ば、マルチウィンドウを表示するCRT
などである。
ウィンドウマネージャ4ば、ウィンドウ管理を行うもの
であって、ウィンドウ(2)のデータおよびウィンドウ
(他)のデータをプレーンlの該当するプレーンに書き
込んだり、クリアしたりなどするものである。
第2図は、本発明のLUT設定例(退団重畳表示)を示
す。これは、他ウィンドウのデータを格納するプレーン
(0) 、(1)の内容と、自ウィンドウのデータを格
納するプレーン(2)、(3)の内容とを透明重畳して
ディスプレイ3上に表示する場合のものである。
第2図(イ)において、左端のOないし15ば、インデ
ックスであって、プレーン(0)ないしく3)による表
示の組み合せの番号を示す。
左端から2番目のCN (N−0,1,2、3)は、R
GBによる予め設定した色(黒、赤、緑、青などの4色
)を示す。
プレーン(0)、(1)は、他ウィンドウのデータを書
き込み、ディスプレイ3上に表示させるためのプレーン
である。ここでは、説明を簡単にするため、2つのプレ
ーン(0) 、(1)によって4つの色(COlCl、
C2、C3)のいずれかを表示させるようにしている。
プレーン(21) 、(31は、自ウィンドウのデータ
を書き込み、ディスプレイ3上に表示させるためのプレ
ーンである。ここでは、説明を簡単にするため、2つの
プレーン(2)、(3)によって4つの色(CO,CI
、C2、C3)のいずれかを表示させるようにしている
第2図(ロ)は、第2図(イ)のLOTの他プレーンの
データの有り/なし、および自プレーンのデータの有り
/なしに対応して、ディスプレイ3上に表示する状態を
示す。これは、他ウィンドウのデータを書き込むプレー
ン(0) 、(1) (−他プレーン)にデータが有り
の場合に当該他プレーンのデータのみをディスプレイ3
上に表示し、他プレーンのデータがない場合に自プレー
ンのデータをディスプレイ3上に表示するようにしてい
る(自プレーンよりも他プレーンを優先して表示する透
明重畳表示である)。具体的に説明すると、他ウィンド
ウのプレーン(0) 、(1)にデータが格納されてい
る場合(インデックスlないし3.5ないし7.9ない
し1).13ないし15の場合)には、第2図(イ)に
示すようにたとえばインデックス1,5.9.13:C
1(赤)インデックス2.6.10.14:C2(緑)
インデックス3.7.1),15:C3(青)を表示す
る0次に、他ウィンドウのプレーン(0)、(1)にデ
ータが格納されていない場合(インデックス0.4.8
.12の場合)には、自ウィンドウのプレーン(2)、
(3)の内容を表示する。たとえば第2図(イ)に示す
ようにたとえば インデックスO:CO(黒) インデックス4act  (赤) インデックス8:C2(緑) インデックス1)C3(青) を表示する。尚、これらの表示は、ピクセル(画素)に
対応づけてディスプレイ3上に表示する。
次に、第3図を用いて本発明の詳細な説明する。
第3図において、■は、あるウィンドウ(自ウィンドウ
)を使用する。あるウィンドウの使用によって、内部処
理として■でLtJT2の初期設定(第2図(イ)の状
態にLOT2の初期設定)を行い、ディスプレイ3上に
[相]に示すように自ウィンドウの内容を表示する(自
ウィンドウの使用時)。
@は、ユーザが他のウィンドウを使用する。これは、■
、■、■の状態で、ユーザが他のウィンドウを使用した
ことに対応して、ディスプレイ3上に0に示すように他
ウィンドウのデータを優先して表示する(他ウィンドの
使用時)。
0ば、他ウィンドウ上で操作を行う。
■は、あるウィンドウ(自ウィンドウ)に戻す。
これば、元の自ウィンドウの使用に戻したことに対応し
て、内部処理として0に示すように他ウィンドウをクリ
ア(他ウィンドウのデータを格納した例えば第2図(イ
)プレーン(0) 、fl)の内容を零クリア)し、デ
ィスプレイ3上で[相]に示すように元の自ウィンドウ
のみが表示される状態に戻すことを意味している。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、複数のプレーン
1およびLOT2を使用し、これら複数のプレーンlに
自ウィンドウおよび他ウィンドウのデータを分離して書
き込み、LOT2によって自ウィンドウおよび他ウィン
ドウの内容を透明重畳して表示する構成を採用している
ため、他ウィンドウ操作時に自ウィンドウの再描画が不
要となり、操作が中断されることがなく、描画を迅速に
行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシステム構成図、第2図は本発明のL
UT設定例、第3図は本発明の詳細な説明図を示す。 図中、1はプレーン、2ばLUT(ルックアップテーブ
ル)、3はディスプレイを表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 マルチウィンドウにおけるウィンドウ操作時の高速描画
    方式において、 ウィンドウ毎に分離してデータをそれぞれ格納するプレ
    ーン(1)と、 これらのプレーン(1)のうちの自プレーンの内容およ
    び他プレーンの内容を透明重畳して表示するようにデー
    タ設定するLUT(ルックアップテーブル)(2)とを
    備え、 このLUT(2)にデータ設定して自プレーンの内容お
    よび他プレーンの内容を透明重畳してディスプレイ上に
    表示するように構成したことを特徴とするウィンドウ操
    作時の高速描画方式。
JP14913289A 1989-06-12 1989-06-12 ウィンドウ操作時の高速描画方式 Pending JPH0314080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14913289A JPH0314080A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 ウィンドウ操作時の高速描画方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14913289A JPH0314080A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 ウィンドウ操作時の高速描画方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0314080A true JPH0314080A (ja) 1991-01-22

Family

ID=15468439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14913289A Pending JPH0314080A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 ウィンドウ操作時の高速描画方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0314080A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088706A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Nakao Seisakusho:Kk 折戸用蝶番装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180294A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 株式会社東芝 多画面表示装置
JPS63227291A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 Fujitsu Ltd 重畳描画方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180294A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 株式会社東芝 多画面表示装置
JPS63227291A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 Fujitsu Ltd 重畳描画方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088706A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Nakao Seisakusho:Kk 折戸用蝶番装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5299309A (en) Fast graphics control system capable of simultaneously storing and executing graphics commands
JP2583003B2 (ja) グラフィックス表示システムにおけるイメージ表示方法、フレーム・バッファ及びグラフィックス表示システム
JPH08179743A (ja) ウインドウ表示処理装置
JPH0314080A (ja) ウィンドウ操作時の高速描画方式
JP2508544B2 (ja) グラフィックディスプレイ装置
JPH0314079A (ja) 図形文字重畳表示方式
JPS6177977A (ja) 画像処理装置
JPS62297975A (ja) マルチ・ウインドウ表示制御方式
JPH028892A (ja) グラフィックディスプレイ
JPS61221789A (ja) 画面表示方式
JPS62254185A (ja) 図形表示装置
JPH01128096A (ja) 画面表示方式
JP2541612B2 (ja) マルチウィンドウ表示装置
JPH04225395A (ja) フレームバッファ制御装置
JPS62127970A (ja) マルチウインドウ実現方式
JPH0279898A (ja) 表示色制御方式
JPS61182095A (ja) 図形表示装置
JPH0784743A (ja) ウィンドウ表示方法
JPS6317494A (ja) カ−ソルカラ−表示方法
JPH03194592A (ja) ビットマップディスプレイ制御装置
JPH0329994A (ja) 画像表示方法
JPS63106082A (ja) マルチウインド表示システムの画面表示方式
JPH02193189A (ja) カーソル表示装置
JPH01142699A (ja) 表示装置の表示色制御回路
JPH01309092A (ja) ウィンドウ表示方法