JPS63106082A - マルチウインド表示システムの画面表示方式 - Google Patents

マルチウインド表示システムの画面表示方式

Info

Publication number
JPS63106082A
JPS63106082A JP61253025A JP25302586A JPS63106082A JP S63106082 A JPS63106082 A JP S63106082A JP 61253025 A JP61253025 A JP 61253025A JP 25302586 A JP25302586 A JP 25302586A JP S63106082 A JPS63106082 A JP S63106082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
screen
screen image
display
console
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61253025A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kitano
伸司 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61253025A priority Critical patent/JPS63106082A/ja
Publication of JPS63106082A publication Critical patent/JPS63106082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 不発明はマルチ9インド表示7ステムにおける画面表示
方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の画面表示はコンソール用とグラフィック
用の2つのウィンドを使用するか、あるいは1つのウィ
ンドを2つに5+割して一万をコンソール用、他方をグ
ラフィック用に使用していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の画面表示方式では2つのウィンドを作成
するか、あるいは2つの画面が表示できる大きさのウィ
ンドを】り作成する必要があシ、表示装置に占める表示
領域が大きくなり、ウィンド数を多くした場合に操作性
が悪くなるという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の画面表示方式は、 複数の1−1面イメージを保持するウィンドマップメモ
リと、 表示装置の表示内容の赤、緑、實の各成分を保持するウ
インドフレームバ、ファヲ有シ、前記ウィンドマップメ
モリ(作成された画面イメージをウィンドフレームバッ
ファに書込むことにより表示を行うマルチウィンド表示
クステムにおいて、 ijj記クイりドマ、グメモリに4つの画面イメージ領
域を作成し、その1つにコンソール画面イメージを作成
するコンソールli!11面作成手段と、残りの3つの
画面イメージ領域にグラクイック画面イメージの赤、緑
、青の各成分を作成するグラフィック画面作成手段と、 前記コンソール画面イメージと前記グラフィ。
り画面イメージの赤、緑、fの各成分の論理和をウィン
ドフレームバッファに書込むウィンド演算表示手段とを
有している。
〔実施例〕
本発明の構成について図面を参照して詳細に説明する。
第1図を参照すると、本発明の一実施例は、入力手段1
.コンソール画面作成手段2.グラフィック画面作成手
段3.ウィンド演算表示手段4゜ウィンドマップメモリ
(WMM)5.ウィンドフレームバッファ(FRB)6
およびCR,Tディスプレイ7から構成されている。ワ
インドマツプメモリ5は、複数のウィンドの画面イメー
ジ(以下論理画面と称する)を保持できる。論理画面は
表示色の成分ごとに複数の画面イメージ(以下論理ブレ
ーンと称する)から構成されている。本発明ではコンソ
ール画面用として1つの論理ブレーン(以下第1の論理
ブレーンと称する)、グラフィック画面用として3つの
論理グV−ン(以下第2 。
第3.および第4の論理プレーンと称する)を使用する
。ウィンドフレームバッファは表示色の成分ごとに複数
のバッファ(以下物理プレーンと称する)から構成され
ている。本発明では赤、緑および青の3つの物理プレー
ンを使用する。ワイントフレームバ、ファに書込まれた
内容は一定時間ごとにCRTディスプレイ7に表示され
る。
第2図を参照すると、コンソール画面作成手段2は、入
力データ解析部21.コマンド判定部22゜コンソール
画面作成部23およびグラフィック画面作成手段起動部
24から構成されている。
第3図を参照すると、グラフィック画面作成手段3は、
入力データ解析部31.コマンド判定部32、グラフィ
ック画面作成部33およびウィンド演算表示手段起動部
34から構成されている。
第4図を参照すると、ウィンド演′X表示手段4は、コ
ンソール画面読出部4】、グラフィック画面続出部42
.論理演算部43およびクインド表示部44から構成さ
れている。
次に本発明の動作にりいて図面を参照して説明する。
まず、入力手段1はコンソール画面作成手段2を起動し
、入力データを引渡する。コンソール画面作成手段2は
、入力データ解析部21によシ入力データを解析し、コ
マンド判定部22によシ入力データが有効なコマンドか
否かを判定する。無効なコマンドの場合には、すぐにグ
ラフィック画面作成手段起動部24によりグラフィック
画面作成手段3に制御を渡す。有効なコマンドの場合に
は、コンソール画面作成部23により第1の論理プレー
ンにコンソール画面イメージを作成後、グラフィック画
面作成手段起動部24によりグラフィック画面作成手段
3に制御を渡す。グラフィック画面作成手段3は、入力
データ解析部31によシ前記入力データを解析し、コマ
ンド判定部32により有効なコマンドか否かを判定する
。無効なコマンドの場合には、すぐにウィンド演算表示
手段起動部34によりウィンド演算表示手段4に制御を
渡す。有効なコマンドの場合には、グラフィック画面作
成部33により第2.第3および第4の論理ブレーンに
グラフィック画面イメージの赤。
緑、青の各成分を作成した後、ワインド演算表示手段起
動部34によりウィンド演算表示手段41C制御を渡す
。ウィンド演算表示手段4はコンソール画面続出部41
により第1の論理ブレーンのイメージデータを読出し、
グラフィック画面読出部42により第2.第3および第
4の論理ブレーンを読出し、論理演算部43により、第
5図に示したように、論理和をとった後、ウィンド表示
部44によりウィンドフレームバッファ6に転送し、C
RTディスグレイ7に表示を行う。その結果、コンソー
ル画面は白色表示となりグラフィック画面は8色カラー
表示となり、第6図に示す例のように論理和表示で表示
される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、コンソール画面とグラフ
ィック画面を1つのクインド内に重ね合わせ、かつ両画
面を独立に表示制御を行えることによりワインドサイズ
を小さくすることができ、ウィンド数が多い場合も操作
性が良いという効果がある。また、コンソール画面とグ
ラフィック画面を重ね合わせ表示するため、両者を使っ
て1つの画面を作成する機能も提供できる。
【図面の簡単な説明】
第】図は本発明の一実施例を示す図、第2図は第1図中
のコンソール画面作成手段2の構成を示す流れ図、第3
図は第1図中のグラフィック画面作成手段3の構成を示
す流れ図、第4図は第1図中のウィンド演算表示手段4
の構成を示す流れ図、第5図は第1図中のワインド演算
表示手段4で行われる論理演算を示す図および第6図は
本発明によるウィンド表示の一例を示す図である。 第1図忙おいて、1・・・・・・入力手段、2・・・・
・コンソール画面作成手段、3・・・・・・グラフィッ
ク画面作成手段、4・・・・・・ウィンド演算表示手段
、5・・・・・・ウィンドマップメモリ(WMM)、6
・・・・・−クインドじ\ x4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の画面イメージを保持するウィンドマップメモリ手
    段と、 表示装置の表示内容の赤、緑、および青の 各成分を保持するウィンドフレームバッファ手段とを備
    え、 前記ウィンドマップメモリ手段で作成された画面イメー
    ジをウィンドフレームバッファ手段に格納することによ
    り表示を行うマルチウィンド表示システムにおいて、 前記ウィンドマップメモリ手段に設けられた複数の画面
    イメージ領域の1つにコンソール画面イメージを作成す
    るコンソール画面作成手段と、残りの画面イメージ領域
    にグラフィック画面イメージの赤、緑、青の各成分を作
    成するグラフィック画面作成手段と、 前記コンソール画面イメージと前記グラフィック画面イ
    メージとの赤、緑、青の各成分の論理和を前記ウィンド
    フレームバッファ手段に書込むウィンド演算表示手段と
    を含むことを特徴とするマルチウィンド表示システムの
    画面表示方式。
JP61253025A 1986-10-23 1986-10-23 マルチウインド表示システムの画面表示方式 Pending JPS63106082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61253025A JPS63106082A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 マルチウインド表示システムの画面表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61253025A JPS63106082A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 マルチウインド表示システムの画面表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63106082A true JPS63106082A (ja) 1988-05-11

Family

ID=17245434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61253025A Pending JPS63106082A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 マルチウインド表示システムの画面表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63106082A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2583003B2 (ja) グラフィックス表示システムにおけるイメージ表示方法、フレーム・バッファ及びグラフィックス表示システム
JPS63106082A (ja) マルチウインド表示システムの画面表示方式
JPS6177979A (ja) 表示制御方法
JP2508544B2 (ja) グラフィックディスプレイ装置
JPS6177977A (ja) 画像処理装置
JPH04258995A (ja) ウィンドウ表示方式
JPS62288977A (ja) 組版システム
JPS63261418A (ja) ウインドウ表示制御方式
JPH06343142A (ja) 画像表示装置
JPH0682267B2 (ja) 表示装置
JPS6132890A (ja) ガイド情報等の情報表示方式
JPS62127970A (ja) マルチウインドウ実現方式
JPH0445487A (ja) 合成表示方法およびその装置
JPH03214360A (ja) 画像データ書き込み処理装置
JPH01128096A (ja) 画面表示方式
JPH03253892A (ja) ディスプレイ装置
JPH0275016A (ja) 横拡大画面表示方式
JPH01251094A (ja) グラフィックディスプレイ装置
JPH05197360A (ja) 画像処理システム及びその方法
JPH01184525A (ja) 表示制御方式及び表示制御方法
JPH0282315A (ja) 間引き表示機能付マルチウィンドウ処理装置
JPH0437795A (ja) ハイビジョン用文字表示装置
JPH09288473A (ja) 情報表示装置
JPH0550782B2 (ja)
JPH01129288A (ja) グラフィックディスプレイ装置