JPH04258995A - ウィンドウ表示方式 - Google Patents

ウィンドウ表示方式

Info

Publication number
JPH04258995A
JPH04258995A JP3040633A JP4063391A JPH04258995A JP H04258995 A JPH04258995 A JP H04258995A JP 3040633 A JP3040633 A JP 3040633A JP 4063391 A JP4063391 A JP 4063391A JP H04258995 A JPH04258995 A JP H04258995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
display
superposed
window display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3040633A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Koiwa
小岩 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP3040633A priority Critical patent/JPH04258995A/ja
Publication of JPH04258995A publication Critical patent/JPH04258995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ウィンドウ表示方式に
関し、特にビットマップディスプレイにおけるマルチウ
ィンドウシステムの表示方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のマルチウィンドウシステムにおけ
る表示方式では、図2に示される様に、あるウィンドウ
が他のウィンドウと重なった場合、重なった領域で、上
側のウィンドウが下側のウィンドウを隠し、上側のウィ
ンドウのみが完全に見える状態とされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のウィンドウ
表示方式では、あるウィンドウの上に他のウィンドウを
重ねて表示した場合、ディスプレイ上の重なった領域が
上側のウィンドウのビットイメージで置き換えられてし
まうために、この重なり領域では1つのウィンドウの情
報しか得られないという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のウィンドウ表示
方式は、複数のウィンドウを重ねて表示した場合に、所
望のウィンドウを透過型にする機能を備えていることを
特徴とする。この所望ウィンドウを透過型とすることは
、該ウィンドウのビットイメージの一部の情報を欠落さ
せ、該ウィンドウと他のウィンドウとでビットイメージ
の論理和を求めビットマップディスプレイ上に表示させ
ることにより行うことができる。
【0005】
【実施例】以下、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例を示す図である。 即ち、(a)のウィンドウと(b)のウィンドウとを重
ねて表示した場合、従来の方式では図2に示されるよう
に重なった領域では下側のウィンドウが隠されてしまっ
たが、本発明では図1の(c)の様にどちらのウィンド
ウも認識可能である。
【0007】これは、次の様にして実現できる。即ち、
図1の(b)に示される元のウィンドウ表示を、図3に
示される様なマスクパターンとの論理積をとることによ
り、図4に示される様にウィンドウの情報を一部欠落さ
せる。次に、図1の(a)に示されるウィンドウ表示と
の論理和をとり、ビットマップディスプレイ上へ表示す
ると、図1の(c)に示される様な表示が得られる。
【0008】図5は本発明の他の実施例を示す図であり
、本実施例は建築CADに応用した例である。この例で
は、建築図面の1階の平面図を透過型ウィンドウに表示
し、これと重ね合わせた別のウィンドウに1階の平面図
を参照しながら2階の平面図を作成している。
【0009】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明は、マルチウ
ィンドウシステムにおいて、ウィンドウを重ねて表示し
ても、いずれも認識可能であるために、一方のウィンド
ウを認識参照しながら、他方のウィンドウに対し操作す
ることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す図である。
【図2】従来のマルチウィンドウシステムにおける表示
方式を示す図である。
【図3】マスクパターンの例を示す図である。
【図4】透過型ウィンドウの表示例を示す図である。
【図5】本発明の実施例を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数のウィンドウ表示が可能であり、
    複数のウィンドウを重ねて表示した場合に、所望のウィ
    ンドウを透過型にする機能を備えていることを特徴とす
    るウィンドウ表示方式。
JP3040633A 1991-02-13 1991-02-13 ウィンドウ表示方式 Pending JPH04258995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3040633A JPH04258995A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 ウィンドウ表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3040633A JPH04258995A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 ウィンドウ表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04258995A true JPH04258995A (ja) 1992-09-14

Family

ID=12585956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3040633A Pending JPH04258995A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 ウィンドウ表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04258995A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736426A (ja) * 1993-06-29 1995-02-07 Nec Corp ビデオオーバレイ方法
JPH0869275A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Nec Corp 画像表示装置
US6005579A (en) * 1996-04-30 1999-12-21 Sony Corporation Of America User interface for displaying windows on a rectangular parallelepiped
US6043818A (en) * 1996-04-30 2000-03-28 Sony Corporation Background image with a continuously rotating and functional 3D icon
US6470100B2 (en) 1998-04-23 2002-10-22 International Business Machines Corporation Image composition processing apparatus and method thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736426A (ja) * 1993-06-29 1995-02-07 Nec Corp ビデオオーバレイ方法
JP2943565B2 (ja) * 1993-06-29 1999-08-30 日本電気株式会社 ビデオオーバレイ方法
JPH0869275A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Nec Corp 画像表示装置
US5812111A (en) * 1994-08-30 1998-09-22 Nec Corporation Bifocal picture display system
US6005579A (en) * 1996-04-30 1999-12-21 Sony Corporation Of America User interface for displaying windows on a rectangular parallelepiped
US6043818A (en) * 1996-04-30 2000-03-28 Sony Corporation Background image with a continuously rotating and functional 3D icon
US6470100B2 (en) 1998-04-23 2002-10-22 International Business Machines Corporation Image composition processing apparatus and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE10196846B4 (de) Verfahren und System zur Eingabe von Daten
US5475812A (en) Method and system for independent control of multiple windows in a graphics display system
US20040237053A1 (en) System and method for implementing an image ancillary to a cursor
JPH1173294A (ja) ポインティング装置およびその方法
JPH04258995A (ja) ウィンドウ表示方式
JP2002175141A (ja) 複数情報統合表示処理方法
JPH04216124A (ja) 半透過画面表示装置
JP3397424B2 (ja) 手書き入力装置
JPS6177977A (ja) 画像処理装置
JPH0232483A (ja) オーバレイ表示の制御方法
JPH03219290A (ja) 多重画面同時表示装置
JP2735666B2 (ja) 画像データ書き込み処理装置
JP5044875B2 (ja) カラースケールバーの表示方法
JPS5816192B2 (ja) デイスプレイ装置の強調表示方法
JPH03186893A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2667187B2 (ja) マルチウインドウにおける線分クリップ方法
JPS6314229A (ja) オブジエクト選択方式
JPH04336321A (ja) ウィンドウ表示方式
JPH08314429A (ja) 半透明色画像生成装置
JPH0445487A (ja) 合成表示方法およびその装置
JPH0483293A (ja) マルチウィンドウ表示方式
JPH0644028A (ja) データ入出力方式
JPH0282315A (ja) 間引き表示機能付マルチウィンドウ処理装置
JPH05134643A (ja) マルチウインドウ表示方式
JPH0237473A (ja) 作図装置