JPH03140529A - バルコニー片持梁の取り付け構造 - Google Patents

バルコニー片持梁の取り付け構造

Info

Publication number
JPH03140529A
JPH03140529A JP28021589A JP28021589A JPH03140529A JP H03140529 A JPH03140529 A JP H03140529A JP 28021589 A JP28021589 A JP 28021589A JP 28021589 A JP28021589 A JP 28021589A JP H03140529 A JPH03140529 A JP H03140529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balcony
reinforcing
cantilever
panel
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28021589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0721206B2 (ja
Inventor
Tsuguo Yoneda
次生 米田
Ryoji Sakata
陵二 酒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP1280215A priority Critical patent/JPH0721206B2/ja
Publication of JPH03140529A publication Critical patent/JPH03140529A/ja
Publication of JPH0721206B2 publication Critical patent/JPH0721206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、パネル工法の建物においてバルコニー片持梁
を取り付けるための構造に関するものである。
[従来の技術1 従来にあっては、バルコニーを形成する建物は鉄骨など
の軸組工法において通し柱から片持梁を突設して構成し
ていた。
ところが、パネル工法の建物においては、軸組工法のよ
うに片持梁を突設して支持するような通し柱が存在しな
いので、バルコニーを取り付けるにはバルコニーの梁の
後端部を壁パネルの上端部に接続金具により連結し、更
に、バルコニーの梁の萌ja 8Bをバルコニー専用に
立設するバルコニー柱に連結していた。
[発明が解決しようとする課題] ところが、上記した従来例にあっては、パネルf法の建
物においてはバルコニーにかかる荷重をバルコニー梁で
支持するには、バルコニー専用のバルコニー柱を立設し
なければなC)ないという問題があった。つまり、従来
にあっては、パネル工法の建物においてバルコニーの梁
を片持梁とすると片持梁の支持部にかかる回転モーメン
トを接続金具で支持するのみであったので十分支持する
構造とすることができず、このため、どうしてもバルフ
ニー柱でバルコニーの梁を支持する必要があった。
本発明は上記した従来例の問題点に鑑みて発明したもの
であって、その目的とするところは、パネル工法の建物
において、バルコニー片持梁を安定して取り付けること
ができるバルコニー片持梁の取り付け構造を提供するに
ある。
[課題を解決するための手#′i] 本発明のバルコニー片持梁の取り付け構造は、パネル工
法の建物における床パネル1と床パネル1との開に補強
梁3を設置し、この補強梁3の前端部にバルコニー片持
梁5の後端部を連結して成るものである。
また、パネル工法の建物における下階の壁パネル6と上
階の壁パネル7との間に補強胴差し8を設置し、この補
強胴差し8の前i部にバルコニー片持梁5の後端部を連
結してもよい。
[作用] しかして、パネル工法の建物における床パネル1と床パ
ネル1との間に配置した補強梁3の前端部にバルコニー
片持梁5の後端部を連結したり、あるいは、下階の壁パ
ネル6と上階の壁パネル7との間に設置した補強胴差し
8の萌ra部にバルコニー片持梁5の後端部を連結する
ことによって、パネル工法の建物においてバルコニー片
持梁5がバルコニー4から受ける荷重を補強梁3や補強
胴差し8により支持できるようになった。
[実施例] 以下本発明を添付図面に示す実施例に基づいて詳述する
本発明の建物はパネル工法による建物であり、上上階の
壁パネル6.7、床パネル1を連結して組み立てられる
ものである。第1図には本発明の一実施例が示してあり
、この実施例では、第1図のイで示す部分においては、
床パネル1と床パネル1との間に第8図に示すような補
強梁3を配設し、補強梁3の両側に設けた縦片9を両側
の床パネル1のパネル枠1aにボルト等の固着具10に
より連結固着しである。バルコニー片持梁5は第7図に
示すように後端部に水平断面コ字状をした柱体11が設
けてあり、柱体11の後面部を補強梁3の前面部にボル
ト等の固着14:10により連結固着しである。この場
合、あらかじめ補強梁3の前面部にバルコニー片持梁5
の後端部を固着しておき、床パネル1を設置後、床パネ
ル1に補強梁3をボルト等の固着共10により連結固着
するものである。第2図にはPIIJ1図のイ部分の分
解錯視図が示しである。また、第1図の口で示す部分に
おいては、バルコニー4を突設する面と直角に配置され
た下階の壁パネル6と上階の壁パネル7どの間に第9図
に示すような補強胴差し8が介在してあり、この補強胴
差し8を下階の壁パネル6及び上階の壁パネル7にボル
トのような固着共10により固着して連結しである。そ
して、この、補強胴差し8の前端にはバルコニー片持梁
5の後端部に設けた柱体11の後端部がボルトのような
固着共10により固着して取り付けである(第3図、第
4図、@S図参照)。ここで、補強胴差し8にはあらか
じめ前端部にバルコニー片持梁5を取り付けておき、床
パネル1を設置した後に、片持梁5を取り付けた補強胴
差し8を下階の上に載置してボルトのような固′;aj
i3C10により固着すると共に床パネル1のパネル枠
1aにボルトのような固着具10により固着し、更にこ
の補強胴差し8の上に上階の壁パネル7を載置してボル
トのような固着共10により固着するものである。バル
コニー片持梁5の後端部に設けた柱体11の下面部はF
階に壁パネル6の上端側部間を連結する連結金具12に
ボルト等の固着共10により連結固着される。また、床
パネル1は一端部が下階の壁パネル6と上階の壁パネル
7とを連結する連結金具17や補強胴差し8に連結され
、他端部は例えば下階の壁パネル6の上端間に架設され
る床梁3mに連結される。
このようにして床パネル1と床パネル1との間に補強梁
3を設置し、この補強梁3の前端部にバルコニー片持梁
5の後端部を連結することで建物本体Aからバルコニー
片持梁5を片持状態で突設し、このバルコニー片持梁5
の曲端部間に第4図、第5図に示すように接続金物15
を介して前面パネル13を架設して取り付け、バルコニ
ー片持梁5の上に袖パネル16を載設して取り付け、更
に、バルコニー片持梁5の側部にバルコニー防水板受材
14をボルトのような固着具10により固着してあって
、このバルコニー防水板受材14の上にバルコニーの床
となるバルコニー防水板(図示せず)が載設されてバル
コニー4が構成される。
しかして、バルコニー4の荷重はバルコニー片持梁5に
かかるが、このバルコニー片持梁5において受ける荷重
を補強梁3(または補強胴差し8)により支持すること
ができる(この場合、床パネル1のパネル枠1aによっ
ても負担することができる)ので、バルコニー片持梁5
を片持状としても構造上回等問題がないものである。
なお、バルコニー4のt[J方向の申開部分にもバルコ
ニー片持梁5がある例を示しである。この場合、バルコ
ニー片持梁5の萌端部に取り付ける接続金物15の両側
にそれぞれ何面パネル13の側端部がボルトのような固
着具10により固着される(第10図参照、なお、第1
1図に第10図において使用するバルコニー片持梁5を
示している)第12図には本発明の他の実施例が示しで
ある。
この実施例では床パネル1の長手方向の端部を連結支持
するための床梁3aが補強梁3となっている例を示して
いる。
また、第13図には複数個のバルコニー片持梁5をすべ
て複数個の補強梁3の曲部に固着した実施例が示しであ
る。
また、第14図には両側のバルコニー片持梁5の後端部
をそれぞれ補強胴差し8の4Q部に固着した実施例が示
しである。
[発明の効果] 本発明にあっては、叙述のようにパネル工法の建物にお
ける床パネルと床パネルとの間に補強梁を設置し、この
補強梁の前端邪にバルコニー片持梁の後端部を連結しで
あるので、パネル工法の建物においてバルコニー片持梁
がバルコニーから受ける荷重を補強梁により支持でき、
従来のようにパネル工法の建物においてバルコニー柱を
必要としないものである。
また、請求項2記載の発明にあっては、パネル工法の建
物における下階の壁パネルと上階の壁パネルとの開に補
強胴差しを設置し、この補強胴差しの萌端部にバルコニ
ー片持梁の後端部を連結したので、パネル工法の建物に
おいてバルコニー片持梁がバルコニーから受ける荷重を
補強胴差しにより支持でき、従来のようにパネル工法の
建物においてバルコニー柱を必要としないものである。
【図面の簡単な説明】
prS1図は本発明の一実施例の概略平面図、第2図は
第1図のイ部分の分解斜視図、第3図は第1図口部分の
分解斜視図、第4図は同上の平断面図、ms図は同上の
側断面図、tjSG図は本発明の一実施例の斜視図、#
S7図(a)(b)(e)は同上に用いるバルコニー片
持梁の平面図、側面図及び背面図、Pt58図(a)(
b)(c)(d)は同上に用いる補強梁の平面図、側面
図、曲面図及び拡大断面図、m9図(a)(b)(c)
(d)は同上に用いる補強梁の平面図、側面図、前面図
及び下面図、第10図(a)(+1)は同上のバルコニ
ーの中方向の中間に配置するバルコニー片持梁の取り付
け状態を示す平断面図及び側断面図、第11図(a)(
b)(c)(d)は同上に用いる中間に配置するバルコ
ニー片持梁の平面図、側面図、前面図及び背面図、11
2図は本発明の他の実施例の概略平面図、第13図は本
発明の更に他の実施例の概略平面図、第14図は本発明
の更に他の実施例の概略平面図であって、1は床パネル
、3は補強梁、5はバルコニー片持梁、6は下階の壁パ
ネル、7は上階の壁パネル、8は補強胴差しである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パネル工法の建物における床パネルと床パネルと
    の間に補強梁を設置し、この補強梁の前端部にバルコニ
    ー片持梁の後端部を連結して成ることを特徴とするバル
    コニー片持梁の取り付け構造。
  2. (2)パネル工法の建物における下階の壁パネルと上階
    の壁パネルとの間に補強胴差しを設置し、この補強胴差
    しの前端部にバルコニー片持梁の後端部を連結して成る
    ことを特徴とするバルコニー片持梁の取り付け構造。
JP1280215A 1989-10-27 1989-10-27 バルコニー片持梁の取り付け構造 Expired - Fee Related JPH0721206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1280215A JPH0721206B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 バルコニー片持梁の取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1280215A JPH0721206B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 バルコニー片持梁の取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03140529A true JPH03140529A (ja) 1991-06-14
JPH0721206B2 JPH0721206B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=17621916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1280215A Expired - Fee Related JPH0721206B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 バルコニー片持梁の取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721206B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5478227U (ja) * 1977-11-14 1979-06-04
JPS54153135U (ja) * 1978-04-14 1979-10-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5478227U (ja) * 1977-11-14 1979-06-04
JPS54153135U (ja) * 1978-04-14 1979-10-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0721206B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03140529A (ja) バルコニー片持梁の取り付け構造
JP3414485B2 (ja) 建物ユニット
JP2614021B2 (ja) 出入口部の屋根パネル支持構造
JP4044676B2 (ja) ユニット建物
JPH09268645A (ja) 立上りalc壁コーナー部の取付構造
JP2001073561A (ja) 既存建造物の耐震補強構造
JP3810869B2 (ja) 玄関庇ユニットおよびその取付方法
JPH10121615A (ja) 外壁開口部下の補強構造
JP2505125B2 (ja) 浴室洗面ユニット
JP3468397B2 (ja) 出隅部の開口フレーム構造
JPH0727309Y2 (ja) プレファブルームの天井梁支持構造
JP2604957Y2 (ja) 梁受具を用いた梁材の支持構造
JPH0696917B2 (ja) 増築方法
JPH0841981A (ja) バルコニー床受梁の設置構造
JPH11140969A (ja) ベランダ壁取付け構造
JPH0119689Y2 (ja)
JP3054605B2 (ja) 建物付設物の化粧カバー取付具
JP2609809B2 (ja) 建 物
JP3981439B2 (ja) 出窓の取付構造
JPH0337320Y2 (ja)
JP2504476Y2 (ja) 手摺り壁取付構造
JP2665307B2 (ja) 壁パネルの取付構造およびそれに用いる梁材
JPH04203038A (ja) 廊下の組立構造
JPH09177169A (ja) 付属構築物支持構造
JPH04366242A (ja) バルコニーの支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees