JPH0314046B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0314046B2
JPH0314046B2 JP57167732A JP16773282A JPH0314046B2 JP H0314046 B2 JPH0314046 B2 JP H0314046B2 JP 57167732 A JP57167732 A JP 57167732A JP 16773282 A JP16773282 A JP 16773282A JP H0314046 B2 JPH0314046 B2 JP H0314046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
weight
salt
monomers
anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57167732A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5867706A (ja
Inventor
Dentsuingaa Warutaa
Harutoman Hainritsuhi
Toriizeruto Uorufugangu
Hetsuche Aruburehito
Shunaidaa Rorufu
Raubenhaimaa Hansuuyurugen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS5867706A publication Critical patent/JPS5867706A/ja
Publication of JPH0314046B2 publication Critical patent/JPH0314046B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3757(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/02Acids; Metal salts or ammonium salts thereof, e.g. maleic acid or itaconic acid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、モノマーを水性媒体中でラジカル性
共重合させることによる、モノエチレン性不飽和
のモノー及びジカルボン酸の共重合物の新規な製
法に関する。 西ドイツ特許出願公開第2936984号明細書によ
れば、洗剤及び洗浄剤に外皮形成防止剤として用
いられるマレイン酸及びアクリル酸の共重合物が
知られているが、そこにはこの重合物の特定の製
造方法は記載されていない。 西ドイツ特許出願公開第2212623号明細書には、
無水マレイン酸及びアクリル酸の共重合を、過酸
化ベンゾイルの存在下に溶剤としてのベンゾール
中で行う方法が記載されており(実施例3参照)、
これは生成した重合物がベンゾールに不溶である
ため生成の際に沈澱する沈澱重合である。この方
法の欠点は、続いて再び分離しなければならない
ベンゾールを使用する必要があることである。そ
のほか高すぎる分子量を有する重合物が生成し、
これはその外皮形成防止剤としての性質に不利な
影響を与える。 米国特許第3258491号明細書によれば、水中で
ドレツクス触媒の存在下に重合させることによる
無水マレイン酸/酢酸ビニル共重合物の製法が知
られている。 この文献には、PH範囲を3〜5に正確に調節す
る場合にだけこれらの方法は必ず成功すると明ら
かに言及されている。最後にあげた方法の改良は
米国特許第2887480号明細書によれば、水性媒体
中で(無体)マレイン酸及びアクリル酸を共重合
させる際に、ラジカル形成性開始剤たとえばカリ
ウムパーオキシジスルフアートをモノマー全量に
対し少なくとも17重量%の量で使用することにあ
る。このきわめて高い開始剤の割合は、不可逆的
に分解する化学薬品を多量に消費することを無視
しても、得られる重合体がパーオキソ基の高い供
給のため化学的に著しく変えられる(カルボキシ
ル機能その他の組込み)という欠点を有する。 本発明の目的は、水性媒体中でのモノエチレン
性不飽和のモノー及びジカルボン酸の共重合物の
製法であつて、前記の西ドイツ特許出願公開第
2936984号に記載のように、すなわち外皮形成防
止剤として最適の手段で用いられる生成物を、で
きるだけ費用のかからない手段で製造しうる方法
を開発することであつた。 さらにこの方法は、モノマージカルボン酸の残
量ができるだけ1.5重量%以下になるまで特別に
最適化されるべきである。モノカルボン酸につい
ては、それらがほとんど100%重合するのでこの
問題は生じない(アクリル酸又はメタクリル酸)。 本発明は、水性媒体中で水溶性ラジカル開始剤
の存在下に、モノカルボン酸とジカルボン酸又は
場合によりその分子内無水物との共重合により、
モノマー単位としてのモノエチレン性不飽和モノ
−又はジカルボン酸からなり、重合されなかつた
ジカルボン酸の残存含有率最大1.5重量%を有す
る共重合物を製造する方法に関し、これは、モノ
マーの合計に対して、それぞれ (a) 炭素原子数4〜6を有するモノエチレン性不
飽和ジカルボン酸、その塩及び/又は その無水物 20〜45重量% (b) 炭素原子数3〜10を有するモノエチレン性不
飽和モノカルボン酸及び/又は その塩 80〜55% (ここで、モノマー(a)及び(b)は、重合反応の間
に20〜80%が中和されており、かつジカルボン
酸はモノカルボン酸より高いか又は高々それを
同じ度合まで中和されている形で使用される) (c) その他の水溶液で、カルボシキル基不含のモ
ノエチレン性不飽和で、(a)及び(b)と共重合可能
なモノマー 0〜20重量% を、水性媒体中で、モノマーに対して0.5〜5重
量%の過酸化水素の存在下に、水溶液中のモノマ
ーの濃度20〜70重量%で、水性媒体中のジカルボ
ン酸、その塩もしくはその無水物を予め装入し、
モノカルボン酸もしくはその塩を開始剤と共に3
〜10時間かかつて添加し、60〜150℃で共重合さ
せ、場合により無水基を鹸化する方法で、共重合
させることより成る。 本発明方法の出発モノマー(a)は、モノエチレン
性不飽和ジカルボン酸、その塩、あるいはカルボ
キシル基の空間的位置が許すならば(シス位)そ
の無水物であり、そのうち最後のものが好ましく
用いられる。4〜6個の炭素原子を有する好適な
ジカルボン酸は、例えばマレイン酸、イタコン
酸、メサコン酸、フマル酸、メチレンマロン酸又
はシトラコン酸である。マレイン酸又は無水マレ
イン酸の使用が優れている。 出発モノマー(b)はモノエチレン性不飽和モノカ
ルボン酸又はその塩である。これらは分子中に3
〜10個の炭素原子を有する。特にアクリル酸又は
メタクリル酸があげられるが、ビニル酢酸又は前
記のジカルボン酸特にマレイン酸のC2〜C4−ア
ルキル半エステルを用いることもできる。群(a)及
び(b)からの混合物を用いてもよい。 (a)及び(b)にあげたカルボン酸の「塩」とは、本
発明においてはアルカリ金属塩好ましくはナトリ
ウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩又は有機ア
ミンの塩、例えばトリ−C1〜C4−アルキルアミ
ン塩又はモノー、ジーもしくはトリーC1〜C4
アルカノールアミン塩、あるいはこれらの混合物
を意味する。以下に簡単化のため「塩」とも呼ば
れる。 好適に用いられるアルカリ金属塩のうちでは最
も入手しやすいもの、すなわちナトリウム塩又は
カリウム塩、特にナトリウム塩を選ぶことが好ま
しい。 必ずしも重合含有させる必要のない出発モノマ
ー(c)は、モノマー(a)及び(b)と共重合可能なカルボ
キシル基不含の、好ましくは水溶性のモノマーで
ある。その例としては、アクリルアミド、メタク
リルアミド、アクリルアミドスルホン酸、ビニル
スルホン酸、アリスルホン酸、ビニルホスホン
酸、アリルホスホン酸、酢酸ビニル、ヒドロキシ
エチル−もしくは−プロピルアクリレート、ビニ
ルグリコール又はアクリル酸もしくはメタクリル
酸のメチルエステルがあげられる。前記のスルホ
ン酸及びホスホン酸は、本発明による中和度を考
慮して、アルカリ金属塩及び/又はアンモニウム
塩及び/又はアミン塩の形で用いることもでき
る。 モノマー(a)は混合中に45〜20重量%、モノマー
(b)は55〜800重量%の量で存在する。モノマー(c)
は20重量%まで用いることができる。 水溶性のラジカル形成性開始剤は、過酸化水素
である。 開始剤は、本発明によればモノマーの全量に対
し0.5〜5重量%まで混合物に添加される。重合
は水性媒質中で行われる。この場合その濃度を、
水溶液が全モノマーを20〜70重量%好ましくは40
〜60重量%含有するように選ぶことが好ましい。 そのほか水性媒体中でのラジカル重合において
普通の調節剤、例えばチオグリコール酸もしくは
C1〜C4−アルデヒド又は連鎖延長剤、例えばメ
チレンビスアクリルアミドもしくはジビニルグリ
コールを、モノマーの全量に対しそれぞれ0.1〜
2重量%ならびに0.5〜5重量%の量で混合物に
添加することもできる。 重合に際しては次のように操作する。すなわち
まずジカルボン酸、その塩及び/又は無水物の水
溶液を装入し、続いてモノカルボン酸又はそのア
ルカリ金属塩及び開始剤を好ましくは同様に水溶
液として3〜10時間好ましくは5〜8時間に供給
する。少量の成分(b)を少量の開始剤と一緒に、装
入された成分(a)に直接に添加することは多くの場
合特に有利である。反応温度は広い範囲で変化す
ることができ、好ましくは60〜150℃特に100〜
130℃の温度が選ばれる。反応容器としては、水
の沸騰温度以上で操作する場合は耐圧容器、例え
ばオートクレーブが選ばれる。 重合の終了ののち、PH範囲を重合中にそのよう
に選ばなかつた場合には、使用目的に応じて弱ア
ルカリ性又は強アルカリ性にすると、無水物から
出発した場合又は無水物が混合中に存在する場合
には無水物基がけん化される。 得られる重合物水溶液はそのままで使用するこ
とができる。しかし水溶液の蒸発濃縮により重合
物を乾燥した形で単離し、そして例えば粉末状洗
剤に混合加工することもできる。また水溶液を他
の洗剤成分を含有する水溶液と直接に一緒にし、
そして通常の噴霧乾燥に付することもできる。 本発明による好ましい実施態様の範囲内で操作
する場合には、モノマー(a)及び(b)の混合物におい
て、一緒にしてすなわち(a)及び(b)の合計で、20〜
80%好ましくは30〜70%が中和されるように注意
する。これはジカルボン酸又はその一部をその塩
の形で、そしてモノカルボン酸を遊離の形で用い
ることにより行うことができる。しかしその逆に
操作し、ジカルボン酸を遊離の形で又は可能なら
ば無水物として用い、そしてモノカルボン酸をそ
の塩の形で用いることもできる。いずれの場合に
も、遊離酸対塩の比率が前記定義の全中和度に相
当するように配慮する。 この共重合物は8〜100、多くは10〜60のK値
を有する。このものは、例えば西ドイツ特許出願
公開第2936984号明細書の記載による良好な外皮
形成防止剤におけるすべての要求に適合する。こ
の共重合体は、本発明による好ましい実施態様に
より操作する場合には特に、1.5%以下の未反応
ジカルボン酸含量を有する。このこと自体は、ジ
カルボン酸例えばマレイン酸のアルカリ金属塩か
ら出発する場合には特に反対のこと、すなわちよ
り劣つた重合が予期されたので、全く驚くべきこ
とであつた。よく知られているように無水マレイ
ン酸は遊離マレイン酸又はそのアルカリ金属塩よ
りもよく重合する。 以下に実施例により本発明を説明する。K値は
ハー・フイーケンチヤー法(ツエルロ−ゼヘミー
第13巻60頁)により、完全に中和された塩につい
て2%水溶液中で25℃で測定された。モノマーマ
レイン酸はポーラログラフ法により測定された
(グルイター出版社1950年発行のエム・マルク著
「ポーラログラフイツシエ・アルバイツメトーデ
ン」参照)。 下記の実施例は、成分(a)、(b)及び場合により(c)
様を本発明により一部中和された形で装入するこ
とによつて、好ましい実施態様により製造される
共重合物を示す。 一般的製造指針: 撹拌器をえた特殊鋼製反応器に、希望の量のジ
カルボン酸無水物、ジカルボン酸又は完全にもし
くは一部中和されたジカルボン酸(NaOHで中
和)を1.5倍量の完全脱塩水と共に装入する。反
応器に3回窒素(5バール)を圧入し、希望の温
度に加熱する。次いで希望の量のモノカルボン酸
又はそのナトリウム塩(希望の全中和度に応じ
て)及び1.5倍量の完全脱塩水の混合物を5時間
かけて、そして希望の量の開始剤としての過酸化
水素(30%水溶液として)及び1.5倍量の完全脱
塩水の混合物を6時間かけて、一様に供給する。
続いてさらに2時間選ばれた反応温度に加熱す
る。約40重量%の溶液が生成する。K値及び残留
ジカルボン酸含量、ならびに特別の反応条件を次
表に示す。 表中の記号は下記の意味を有する。 AS=アクリル酸 MS=マレイン酸 CS=シトラコン酸 MM=マレイン酸モノメチルエステル VS=ビニルスルホン酸(Na塩) AA=アクリルアミド HPA=ヒドロキシプロピルアクリレート 実施例2及び3は比較に役立つ。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水性媒体中で水溶性ラジカル開始剤の存在下
    に、モノカルボン酸とジカルボン酸又は場合によ
    りその分子内無水物との共重合により、モノマー
    単位としてのモノエチレン性不飽和モノ−又はジ
    カルボン酸からなり、重合されなかつたジカルボ
    ン酸の残存含有率最大1.5重量%を有する共重合
    物を製造する方法において、モノマーの合計に対
    して、それぞれ (a) 炭素原子数4〜6を有すモノエチレン性不飽
    和ジカルボン酸、その塩及び/又は その無水物 20〜45重量% (b) 炭素原子数3〜10を有するモノエチレン性不
    飽和モノカルボン酸及び/又は その塩 80〜55重量% ここで、モノマー(a)及び(b)は、重合反応の間
    に20〜80%が中和されており、かつジカルボン
    酸はモノカルボン酸より高いか又は高々それと
    同じ度合まで中和されている形で使用される、 (c) その他の水溶性で、カルボシキル基不含のモ
    ノエチレン性不飽和で、(a)及び(b)と共重合可能
    なモノマー 0〜20重量% を、モノマーに対して0.5〜5重量%の過酸化水
    素の存在下に、水性媒体中で、水溶液中のモノマ
    ーの濃度20〜70重量%で、水性媒体中のジカルボ
    ン酸、その塩もしくはその無水物を予め装入し、
    モノカルボン酸もしくはその塩を開始剤と共に3
    〜10時間かかつて添加し、60〜150℃で共重合さ
    せ、場合により無水基を鹸化する方法により、共
    重合させることを特徴とする、共重合物の製法。 2 モノマーとして、 (a) マレイン酸 及び (b) アクリル酸又はメタクリル酸 及び/又は相応する塩を使用する、特許請求の
    範囲第1項記載の方法。
JP16773282A 1981-09-28 1982-09-28 モノエチレン性不飽和のモノ−及びジカルボン酸からの共重合物の製法 Granted JPS5867706A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3138574.5 1981-09-28
DE19813138574 DE3138574A1 (de) 1981-09-28 1981-09-28 Verfahren zur herstellung von copolymerisaten aus monoethylenisch ungesaettigten mono- und dicarbonsaeuren
DE3147489.6 1981-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5867706A JPS5867706A (ja) 1983-04-22
JPH0314046B2 true JPH0314046B2 (ja) 1991-02-25

Family

ID=6142831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16773282A Granted JPS5867706A (ja) 1981-09-28 1982-09-28 モノエチレン性不飽和のモノ−及びジカルボン酸からの共重合物の製法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5867706A (ja)
DE (1) DE3138574A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009123324A1 (en) 2008-03-31 2009-10-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Sulfonic group-containing, maleic acid-based, water-soluble copolymer aqueous solution and powder obtained by drying the aqueous solution

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3305637A1 (de) 1983-02-18 1984-08-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Copolymerisate, ihre herstellung und ihre verwendung als hilfsmittel in wasch- und reinigungsmitteln
JPH0678389B2 (ja) * 1988-11-09 1994-10-05 東亞合成化学工業株式会社 吸水性ポリマーの製造方法
US5244988A (en) * 1989-05-17 1993-09-14 Rohm And Haas Company Maleate polymerization process
US5268437A (en) 1992-01-22 1993-12-07 Rohm And Haas Company High temperature aqueous polymerization process
ATE244061T1 (de) * 1993-01-26 2003-07-15 Nat Starch Chem Invest Multifunktionale maleat polymere
WO1995003342A1 (fr) * 1993-07-20 1995-02-02 Nippon Shokubai Co., Ltd. Copolymere maleique, son procede d'obtention et son utilisation
US6310156B1 (en) 1998-03-06 2001-10-30 Nippon Shokubai Co., Ltd. (Meth) acrylic acid polymer and manufacturing method thereof
DE102004041127A1 (de) * 2004-08-24 2006-03-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von carboxylatreichen Copolymeren aus monoethylenisch ungesättigten Mono- und Dicarbonsäuren sowie carboxylatreiche Copolymere mit niedrigem Neutralisationsgrad
WO2009060965A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Copolymer composition and method of producing the composition
JP5503545B2 (ja) * 2007-11-09 2014-05-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー モノカルボン酸単量体、ジカルボン酸単量体、およびスルホン酸基含有単量体を含む洗浄用組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51140986A (en) * 1975-05-30 1976-12-04 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd A process for manufacturing a copolymer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51140986A (en) * 1975-05-30 1976-12-04 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd A process for manufacturing a copolymer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009123324A1 (en) 2008-03-31 2009-10-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Sulfonic group-containing, maleic acid-based, water-soluble copolymer aqueous solution and powder obtained by drying the aqueous solution
US9133422B2 (en) 2008-03-31 2015-09-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Sulfonic group-containing, maleic acid-based, water-soluble copolymer aqueous solution and powder obtained by drying the aqueous solution

Also Published As

Publication number Publication date
DE3138574A1 (de) 1983-04-07
JPS5867706A (ja) 1983-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725655A (en) Preparation of copolymers of monoethylenically unsaturated mono- and dicarboxylic acids and anhydrides
KR100190513B1 (ko) 수용성 저분자량 공중합체 및 그 제조방법
KR100309221B1 (ko) 하이포포스포러스산혹은그염을사슬전달제로사용한에틸렌계불포화단량체로부터유도된중합체제조방법
US4659793A (en) Preparation of aqueous solutions of copolymers of dicarboxylic acids having a low dicarboxylic acid monomer content
US5175361A (en) Preparation of copolymers of monoethylenically unsaturated monocarboxylic acids and dicarboxylic acids
CA1243446A (en) Preparation of copolymers of monoethyenically unsaturated monocarboxylic acids and dicarboxylic acids
JPS5966409A (ja) モノエチレン性不飽和のモノ−及びジカルボン酸からの共重合物の製法
JPH07504452A (ja) 酸基含有モノエチレン性不飽和モノマーとn−ビニルラクタムとの共重合体の製造方法
CA2065969A1 (en) Low molecular weight monoalkyl substituted phosphinate and phosphonate copolymers
JPS6173703A (ja) カルボキシル基含有重合体の製法
SA113340825B1 (ar) بوليمر يحتوي على مجموعة كربوكسيل وتركيبة تحتوي عليه
JPH0314046B2 (ja)
KR100298515B1 (ko) 카복실그룹을함유한가교중합체의제조방법
JP7076443B2 (ja) イソプロパノールおよび水中での溶液重合
US3557061A (en) Stabilized suspension polymerization
JPS60212410A (ja) マレイン酸塩共重合体の製造法
JPS6012893B2 (ja) 炭酸カルシウム用分散剤
JPH051287B2 (ja)
JP3309485B2 (ja) ポリマレイン酸の製造方法
JPS59210913A (ja) マレイン酸塩共重合体の製造法
JP2711464B2 (ja) 共重合体の製造方法
JPH10204108A (ja) アクリル酸系重合体の製造方法
Emelie et al. CONTROL OF SURFACE AND STRUCTURAL PROPERTIES IN (METHYL METHACRYLATE-BUTYL ACRYLATE) EMULSION TERPOLYMERS