JPH0313882Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0313882Y2 JPH0313882Y2 JP1981150678U JP15067881U JPH0313882Y2 JP H0313882 Y2 JPH0313882 Y2 JP H0313882Y2 JP 1981150678 U JP1981150678 U JP 1981150678U JP 15067881 U JP15067881 U JP 15067881U JP H0313882 Y2 JPH0313882 Y2 JP H0313882Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flywheel
- capstan
- drive wheel
- motor
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Pulleys (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はテープレコーダ等のキヤプスタン駆動
装置に関し、特に周波数発電機を備えるキヤプス
タン駆動装置に用いて好ましいものである。
装置に関し、特に周波数発電機を備えるキヤプス
タン駆動装置に用いて好ましいものである。
第1図は従来のキヤプスタン駆動装置の縦断面
図である。第1図で、キヤプスタン軸1には金属
製若しくは金属粉末を含有した合成樹脂製のフラ
イホイル2が嵌着され、このフライホイルの下面
の周辺部に形成されたテーパー面にはゴム製の弾
性輪3が取付けられている。弾性輪3には、モー
タ4の回転軸に取付けられた駆動輪5が転接さ
れ、モータ4の駆動力がキヤプスタン軸1に伝え
られるように構成されている。
図である。第1図で、キヤプスタン軸1には金属
製若しくは金属粉末を含有した合成樹脂製のフラ
イホイル2が嵌着され、このフライホイルの下面
の周辺部に形成されたテーパー面にはゴム製の弾
性輪3が取付けられている。弾性輪3には、モー
タ4の回転軸に取付けられた駆動輪5が転接さ
れ、モータ4の駆動力がキヤプスタン軸1に伝え
られるように構成されている。
キヤプスタン軸1は、シヤーシ6に固定された
軸受支持部材7によつて保持された軸受8a,8
b及びスラスト軸支持板9に螺入されたスラスト
軸受10によつて支持されている。またこのキヤ
プスタン駆動装置は回転部と固定部とから成る周
波数発電機11を備え、その出力でもつてモータ
4の回転数が制御されてキヤプスタン軸1の安定
な回転が得られるようになつている。
軸受支持部材7によつて保持された軸受8a,8
b及びスラスト軸支持板9に螺入されたスラスト
軸受10によつて支持されている。またこのキヤ
プスタン駆動装置は回転部と固定部とから成る周
波数発電機11を備え、その出力でもつてモータ
4の回転数が制御されてキヤプスタン軸1の安定
な回転が得られるようになつている。
第1図の従来装置においては、モータ4の駆動
輪5はフライホイル2の下面の弾性輪3を下から
押上げる如くに転接するので、フライホイル2が
持上げられ、その軸心部分が軸受8bと面接触し
て回転するようになる。このため接触摩擦を少な
くする目的で、フライホイル2の軸心部と軸受8
aとの間に平ワツシヤー状のスペーサ12が挿入
されている。しかし軸受8bとして焼結合金のオ
イルレスメタルが使用されている場合、その表面
あらさを高精度にすることができないので、トル
クむらが発生し、ワウ・フラツタが悪化する。ま
たスペーサ11の切断面における“バリ”が回転
の障害となり、ワウ・フラツタに悪影響を与え
る。
輪5はフライホイル2の下面の弾性輪3を下から
押上げる如くに転接するので、フライホイル2が
持上げられ、その軸心部分が軸受8bと面接触し
て回転するようになる。このため接触摩擦を少な
くする目的で、フライホイル2の軸心部と軸受8
aとの間に平ワツシヤー状のスペーサ12が挿入
されている。しかし軸受8bとして焼結合金のオ
イルレスメタルが使用されている場合、その表面
あらさを高精度にすることができないので、トル
クむらが発生し、ワウ・フラツタが悪化する。ま
たスペーサ11の切断面における“バリ”が回転
の障害となり、ワウ・フラツタに悪影響を与え
る。
またモータ4の駆動輪5とフライホイル2の弾
性輪5との間の回転速度比は、接触面の全体にわ
たつて一定である必要があるが、上記各部材の寸
法のばらつきや、駆動輪5の取付け位置のばらつ
きによつて、回転速度比を理想状態にすることは
困難である。このため駆動輪5と弾性輪3との間
ですべりが発生し、フライホイル2が振動(上下
動)してワウ・フラツタが悪化したり、周波数発
電機11の出力レベルが変動したりする。
性輪5との間の回転速度比は、接触面の全体にわ
たつて一定である必要があるが、上記各部材の寸
法のばらつきや、駆動輪5の取付け位置のばらつ
きによつて、回転速度比を理想状態にすることは
困難である。このため駆動輪5と弾性輪3との間
ですべりが発生し、フライホイル2が振動(上下
動)してワウ・フラツタが悪化したり、周波数発
電機11の出力レベルが変動したりする。
駆動輪5からフライホイル2への伝達トルクむ
らを極力少なくするために、駆動輪5の圧接力を
スラスト軸支方向に作用させる圧接面をフライホ
イル2に設け、その圧接力をスラスト軸受で受け
るようにしたキヤプスタン駆動機構が公知である
(例えば実開昭52−125411号公報、実公昭55−
13796号公報参照)。
らを極力少なくするために、駆動輪5の圧接力を
スラスト軸支方向に作用させる圧接面をフライホ
イル2に設け、その圧接力をスラスト軸受で受け
るようにしたキヤプスタン駆動機構が公知である
(例えば実開昭52−125411号公報、実公昭55−
13796号公報参照)。
この公知の構成によると、キヤプスタン軸がピ
ボツト受けとなるので、安定な回転が得られ、フ
ライホイルの上下振動も抑えられる。
ボツト受けとなるので、安定な回転が得られ、フ
ライホイルの上下振動も抑えられる。
しかし駆動輪とフライホイルの圧接面との間の
トルク伝達を完全に安定化することは困難であ
り、製造時のばらつきによつても伝達性能が変わ
る。このため上述のように速度サーボをかけた場
合に、サーボループ内にトルク伝達要素が外乱要
因として入るので、確実な速度サーボをかけるこ
とができなかつた。
トルク伝達を完全に安定化することは困難であ
り、製造時のばらつきによつても伝達性能が変わ
る。このため上述のように速度サーボをかけた場
合に、サーボループ内にトルク伝達要素が外乱要
因として入るので、確実な速度サーボをかけるこ
とができなかつた。
本考案はこの問題にかんがみ、駆動輪とフライ
ホイルの圧接面との間の接触を最適にして、ワ
ウ・フラツタを最小にし得るようにすることを目
的とする。
ホイルの圧接面との間の接触を最適にして、ワ
ウ・フラツタを最小にし得るようにすることを目
的とする。
本考案のキヤプスタン駆動装置は、実施例の第
2図に対応して示すと、キヤプスタン軸1に取付
けたフライホイル2と、上記キヤプスタン軸を固
定部に軸支するラジアル軸受8a,8b及びスラ
スト軸受10と、上記フライホイル2と接触して
モータ4の駆動力を伝える駆動輪5と、キヤプス
タン軸1の回転を検出して回転数が一定となるよ
うに上記モータに対して速度サーボをかけるため
の周波数発電機11とを備える。更に上記駆動輪
1とフライホイル2との接触を最適化する手段を
設けてある。
2図に対応して示すと、キヤプスタン軸1に取付
けたフライホイル2と、上記キヤプスタン軸を固
定部に軸支するラジアル軸受8a,8b及びスラ
スト軸受10と、上記フライホイル2と接触して
モータ4の駆動力を伝える駆動輪5と、キヤプス
タン軸1の回転を検出して回転数が一定となるよ
うに上記モータに対して速度サーボをかけるため
の周波数発電機11とを備える。更に上記駆動輪
1とフライホイル2との接触を最適化する手段を
設けてある。
上記周波数発電機11は、固定部と上記フライ
ホイル2とに互に周面対向して設けられた外周及
び内周の歯部14,15と、固定側の検出コイル
17及びバイアスマグネツト18とを夫々備え
る。
ホイル2とに互に周面対向して設けられた外周及
び内周の歯部14,15と、固定側の検出コイル
17及びバイアスマグネツト18とを夫々備え
る。
上記フライホイルが、上記駆動輪5の圧接力を
スラスト軸支方向に受けるようにした駆動輪5の
圧接面(弾性輪3とテーパー面19)を備える。
スラスト軸支方向に受けるようにした駆動輪5の
圧接面(弾性輪3とテーパー面19)を備える。
上記接触を最適化する手段は、上記スラスト軸
受10を固定部に対してキヤプスタン軸方向に位
置調整し得る位置調整要素(ねじ部)を備える。
受10を固定部に対してキヤプスタン軸方向に位
置調整し得る位置調整要素(ねじ部)を備える。
この構成によれば、スラスト軸受10の位置調
整を行うことにより、駆動輪5とフライホイル2
の圧接面との接触を最適にして、速度サーボルー
プ中の外乱要因を軽減し、ワウ・フラツタを最小
にすることができる。
整を行うことにより、駆動輪5とフライホイル2
の圧接面との接触を最適にして、速度サーボルー
プ中の外乱要因を軽減し、ワウ・フラツタを最小
にすることができる。
以下本考案を実施例に基づいて説明する。
第2図は本考案の実施例を示すキヤプスタン駆
動装置の縦断面図である。第2図に示す駆動装置
は、動力伝達部分を除いて第1図の装置とほぼ同
じであつて、同一部分には同一の符号が付されて
いる。なお第1図にも示されている周波数発電機
11について説明すると、これは磁路材で形成さ
れた内歯14、外歯15、ヨーク16及び検出コ
イル17、バイアスマグネツト18から構成され
ている。
動装置の縦断面図である。第2図に示す駆動装置
は、動力伝達部分を除いて第1図の装置とほぼ同
じであつて、同一部分には同一の符号が付されて
いる。なお第1図にも示されている周波数発電機
11について説明すると、これは磁路材で形成さ
れた内歯14、外歯15、ヨーク16及び検出コ
イル17、バイアスマグネツト18から構成され
ている。
回転側の内歯14は、フライホイル2の内側エ
ツジに取付けられ、これと対向して固定側の外歯
15が軸支持部材17に取付けられている。外歯
15の下面にはリング状のバイアスマグネツト1
8が取付けられ、このマグネツトから外歯15→
内歯14→フライホイル2のヨーク16を夫々通
る磁路が形成され、この磁路と鎖交して検出コイ
ル17がキヤプスタン軸1と同心状に外歯15の
下面に取付けられている。上記コイル17と鎖交
する磁束は内歯14と外歯15との対向状態(山
−山及び山−谷)によつて変化し、キヤプスタン
軸1の回転速度に応じて周波数変調された検出信
号が検出コイル17から得られるように成つてい
る。
ツジに取付けられ、これと対向して固定側の外歯
15が軸支持部材17に取付けられている。外歯
15の下面にはリング状のバイアスマグネツト1
8が取付けられ、このマグネツトから外歯15→
内歯14→フライホイル2のヨーク16を夫々通
る磁路が形成され、この磁路と鎖交して検出コイ
ル17がキヤプスタン軸1と同心状に外歯15の
下面に取付けられている。上記コイル17と鎖交
する磁束は内歯14と外歯15との対向状態(山
−山及び山−谷)によつて変化し、キヤプスタン
軸1の回転速度に応じて周波数変調された検出信
号が検出コイル17から得られるように成つてい
る。
第2図に示すように、フライホイル2の下面の
外周面にはテーパー面19を有するフランジ部2
0が形成され、このテーパー面に弾性輪3が取付
けられている。モータ4はコイルバネ等によつて
矢印A方向に付勢されていて、これによつて駆動
輪5がフライホイル2の弾性輪3に圧接される。
この圧接力はキヤプスタン軸1のスラスト軸受1
0によつて受けられる。
外周面にはテーパー面19を有するフランジ部2
0が形成され、このテーパー面に弾性輪3が取付
けられている。モータ4はコイルバネ等によつて
矢印A方向に付勢されていて、これによつて駆動
輪5がフライホイル2の弾性輪3に圧接される。
この圧接力はキヤプスタン軸1のスラスト軸受1
0によつて受けられる。
従つてこの構造によれば、フライホイル2の上
下位置が固定されるので、その上下振動が大巾に
減少し、このため振動による再生信号のモジユレ
ーシヨンノイズを低減できる。また面接触部が無
くなり、完全なピボツト軸支となるので、この面
接触部に起因するトルクむらによつてワウ・フラ
ツタに悪影響が生ずる問題を回避できる。フライ
ホイル2の上下位置は、螺入形のスラスト軸受1
0の螺入量でもつて調整することができる。従つ
てモータ4の駆動輪5との間の相対位置を自由に
調整することができ、部品寸法にばらつきがあつ
ても動力伝達機構を最適状態に設定することがで
きる。
下位置が固定されるので、その上下振動が大巾に
減少し、このため振動による再生信号のモジユレ
ーシヨンノイズを低減できる。また面接触部が無
くなり、完全なピボツト軸支となるので、この面
接触部に起因するトルクむらによつてワウ・フラ
ツタに悪影響が生ずる問題を回避できる。フライ
ホイル2の上下位置は、螺入形のスラスト軸受1
0の螺入量でもつて調整することができる。従つ
てモータ4の駆動輪5との間の相対位置を自由に
調整することができ、部品寸法にばらつきがあつ
ても動力伝達機構を最適状態に設定することがで
きる。
更に、フライホイル2とシヤーシ6或いは軸受
8a,8bとの相対位置が固定されるので、第1
図の従来例のようなスペーサ11が不要になり、
スペーサ11のバリ等のワウ・フラツタに悪影響
を与える要素が無くなると共に、第1図のように
回転部と固定部との面接触部の仕上げ精度を上げ
る必要が無いので、部品製造コストを低下させる
ことができる。またピポツト受けとなるため、ロ
ストルクが減少し、モータ消費電力を低下させる
ことができる。
8a,8bとの相対位置が固定されるので、第1
図の従来例のようなスペーサ11が不要になり、
スペーサ11のバリ等のワウ・フラツタに悪影響
を与える要素が無くなると共に、第1図のように
回転部と固定部との面接触部の仕上げ精度を上げ
る必要が無いので、部品製造コストを低下させる
ことができる。またピポツト受けとなるため、ロ
ストルクが減少し、モータ消費電力を低下させる
ことができる。
第3図は第2図のスラスト軸受10の調整量と
ワウ・フラツタ値との関係を示すグラフである。
上述の如く、フライホイル2の弾性輪3とモータ
4の駆動輪5との相対位置関係には最適状態があ
る。第3図の如く、スラスト軸受10の調整量に
よつてワウ・フラツタ値が変化するので、これを
実測しながらスラスト軸受10の螺入量を調整す
ることにより、ワウ・フラツタ値を最低値にする
ことができる。この状態では、駆動輪5が弾性輪
3上ですべりの無い状態で転動し、最適な動力伝
達が行われる。
ワウ・フラツタ値との関係を示すグラフである。
上述の如く、フライホイル2の弾性輪3とモータ
4の駆動輪5との相対位置関係には最適状態があ
る。第3図の如く、スラスト軸受10の調整量に
よつてワウ・フラツタ値が変化するので、これを
実測しながらスラスト軸受10の螺入量を調整す
ることにより、ワウ・フラツタ値を最低値にする
ことができる。この状態では、駆動輪5が弾性輪
3上ですべりの無い状態で転動し、最適な動力伝
達が行われる。
本考案によるキヤプスタン駆動装置は、上述の
如く駆動輪5の圧接力をスラスト軸受で受けるよ
うにした圧接面をフライホイル2に設け、このス
ラスト軸受10を軸方向に位置調整できるように
して、製造ばらつき等があつても駆動輪5とフラ
イホイル2の圧接面との接触を最適にし得るよう
にしたので、周波数発電機11の出力でもつてモ
ータ4に速度サーボをかけたときに、サーボルー
プ内に入る動力伝達部の外乱要因が軽減され、サ
ーボ性能が向上して、ピボツト軸支による回転安
定化及び周波数発電レベルの安定化と相まつてワ
ウ・フラツタが大幅に低減する。
如く駆動輪5の圧接力をスラスト軸受で受けるよ
うにした圧接面をフライホイル2に設け、このス
ラスト軸受10を軸方向に位置調整できるように
して、製造ばらつき等があつても駆動輪5とフラ
イホイル2の圧接面との接触を最適にし得るよう
にしたので、周波数発電機11の出力でもつてモ
ータ4に速度サーボをかけたときに、サーボルー
プ内に入る動力伝達部の外乱要因が軽減され、サ
ーボ性能が向上して、ピボツト軸支による回転安
定化及び周波数発電レベルの安定化と相まつてワ
ウ・フラツタが大幅に低減する。
第1図は従来のキヤプスタン駆動装置の縦断面
図、第2図は本考案によるキヤプスタン駆動装置
の縦断面図、第3図は第2図のスラスト軸受の調
整量とワウ・フラツタとの関係を示すグラフであ
る。 なお図面に用いられた符号において、1……キ
ヤプスタン軸、2……フライホイル、3……弾性
輪、4……モータ、5……駆動輪、8a,8b…
…軸受、10……スラスト軸受、11……周波数
発電機、14……内歯、15……外歯、17……
検出コイル、18……バイアスマグネツト、19
……テーパー面。
図、第2図は本考案によるキヤプスタン駆動装置
の縦断面図、第3図は第2図のスラスト軸受の調
整量とワウ・フラツタとの関係を示すグラフであ
る。 なお図面に用いられた符号において、1……キ
ヤプスタン軸、2……フライホイル、3……弾性
輪、4……モータ、5……駆動輪、8a,8b…
…軸受、10……スラスト軸受、11……周波数
発電機、14……内歯、15……外歯、17……
検出コイル、18……バイアスマグネツト、19
……テーパー面。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 キヤプスタン軸に取付けたフライホイルと、上
記キヤプスタン軸を固定部に軸支するラジアル軸
受及びスラスト軸受と、上記フライホイルと接触
してモータの駆動力を伝える駆動輪と、キヤプス
タン軸の回転を検出して回転数が一定となるよう
に上記モータに対して速度サーボをかけるための
周波数発電機と、上記駆動輪とフライホイルとの
接触を最適化する手段とを具備し、 上記周波数発電機が、固定部と上記フライホイ
ルとに互に周面対向して設けられた外周及び内周
の歯部と、固定側の検出コイル及びバイアスマグ
ネツトとを夫々備え、 上記フライホイルが、上記駆動輪の圧接力をス
ラスト軸支方向に受けるようにした駆動輪の圧接
面を備え、 上記接触を最適化する手段が、上記スラスト軸
受を固定部に対してキヤプスタン軸方向に位置調
整し得る位置調整要素を備えることを特徴とする
キヤプスタン駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15067881U JPS5856353U (ja) | 1981-10-09 | 1981-10-09 | キヤプスタン駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15067881U JPS5856353U (ja) | 1981-10-09 | 1981-10-09 | キヤプスタン駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5856353U JPS5856353U (ja) | 1983-04-16 |
JPH0313882Y2 true JPH0313882Y2 (ja) | 1991-03-28 |
Family
ID=29943394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15067881U Granted JPS5856353U (ja) | 1981-10-09 | 1981-10-09 | キヤプスタン駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5856353U (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5027282U (ja) * | 1973-07-09 | 1975-03-28 | ||
JPS5513796U (ja) * | 1978-07-14 | 1980-01-29 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5222964Y2 (ja) * | 1971-12-27 | 1977-05-26 | ||
JPS50132010U (ja) * | 1974-04-16 | 1975-10-30 | ||
JPS51116708U (ja) * | 1975-03-18 | 1976-09-21 | ||
JPS52125411U (ja) * | 1976-03-19 | 1977-09-24 |
-
1981
- 1981-10-09 JP JP15067881U patent/JPS5856353U/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5027282U (ja) * | 1973-07-09 | 1975-03-28 | ||
JPS5513796U (ja) * | 1978-07-14 | 1980-01-29 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5856353U (ja) | 1983-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4623216A (en) | Light beam scanning apparatus | |
JPH0668439A (ja) | Vtr用ドラムモーター | |
JP3125376B2 (ja) | 回転速度検出用転がり軸受ユニット | |
JP3400632B2 (ja) | スピンドルモータ | |
JPH0313882Y2 (ja) | ||
US5721460A (en) | Capstan motor | |
JPH0583975B2 (ja) | ||
JPS5942535Y2 (ja) | マグネツトクラツチ | |
JP2001311442A (ja) | ブレーキロータおよびそれを具備した車輪軸受装置 | |
JPH083189Y2 (ja) | スピンドルモータ | |
JPH0316113Y2 (ja) | ||
JPH0412462Y2 (ja) | ||
JPH0214302Y2 (ja) | ||
JPS5916316A (ja) | 回転装置 | |
JP2676800B2 (ja) | テープ張力検出装置 | |
JPS5813443Y2 (ja) | カイテンヘツドガタジキキロクサイセイソウチノ ガイドドラム | |
JPH0447614Y2 (ja) | ||
JPH07186915A (ja) | 車輪速度検出装置 | |
JPH0725848Y2 (ja) | 回転ヘッドドラムの軸受構造 | |
JPH0428041A (ja) | ピンチローラ装置 | |
JPS6321785Y2 (ja) | ||
JPH03173339A (ja) | 外側回転子形スピンドルモータ | |
JPH0351785Y2 (ja) | ||
JP3355884B2 (ja) | ブラシレスモータ | |
JPH07296455A (ja) | 軸受機構 |