JPH0428041A - ピンチローラ装置 - Google Patents

ピンチローラ装置

Info

Publication number
JPH0428041A
JPH0428041A JP13338990A JP13338990A JPH0428041A JP H0428041 A JPH0428041 A JP H0428041A JP 13338990 A JP13338990 A JP 13338990A JP 13338990 A JP13338990 A JP 13338990A JP H0428041 A JPH0428041 A JP H0428041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
pinch roller
slide bearing
thrust
sliding bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13338990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2794900B2 (ja
Inventor
Kenichi Miyamori
健一 宮森
Shigeo Obata
茂雄 小幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2133389A priority Critical patent/JP2794900B2/ja
Publication of JPH0428041A publication Critical patent/JPH0428041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2794900B2 publication Critical patent/JP2794900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気記録再生装置に用いるピンチローラ装置
に関するものである。
従来の技術 従来のピンチローラ装置を第2図を用いて説明する。図
は従来のピンチローラ装置の側断面図である。
第2図において、円筒状ホルダ1の外周には、例えばゴ
ムからなる円筒状弾性体2が一体に取り付けられており
、円筒状ホルダ1の内周には、ボールベアリング3の外
輪3aが円筒状ホルダ1の段部1aと円筒状ホルダ1の
内周部に嵌着されたスリーブ4により固定されている。
一方、支軸5の小径部5aに嵌入されたボールベアリン
グ3の内輪3bは、支軸5の小径部5aに嵌着されたス
トッパ6により固定されている。
上記のように構成されたピンチローラ7のボールベアリ
ング3においては、ボール3Cと外輪3aならびに、ボ
ール3Cと内輪3bの間の隙間器だけ支軸5と円筒状ホ
ルダ1との間に遊びが生じ、これが自動調芯量となる。
従って、ピンチローラ7とキャプスタン(図示せず)の
協働によりテープを移送するために、ピンチローラ7を
テープ(図示せず)を介してキャプスタンに所定の力で
圧着する際、何らかの理由によりキャプスタンに対しピ
ンチローラ7の支軸5が非平行な状態となった場合でも
、前記自動調芯量による自動調芯作用によりキャプスタ
ンの傾きに沿ってピンチローラ7が均一に圧着するので
、良好なテープ移送を実現することができる。
また、上記ピンチローラ装置の軸受部に銅、鉄、錫、鉛
、亜鉛、ニッケル等を原材料とする焼結含油合金からな
るすべり軸受を用いたピンチローラ装置は、例えば、特
開昭58−155559号公報に示されている。ここに
おいて、金属スリーブの内周面にローラ軸の軸線上に中
心をおく球面凹部を形成する一方、ローラ軸に回転摺動
自在にはめ合わせた焼結含油合金からなる軸受部材の下
部外周面に上記に対応する球面部を形成して、両法面部
の摺接により自動調芯作用を実現している。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような構成のピンチローラ装置に
おいては軸受部に次のような課題がある。
軸受部にボールベアリングを用いたピンチローラ装置の
場合、 (1)ボールベアリングの内輪、ボール、及び外輪との
間の隙間を利用することによってピンチローラ装置の自
動調芯機能を持たせている。従って、自動調芯の範囲が
使用するボールベアリングによって決ってしまい、自動
調芯量の選択の余地が少ない。さらに自動調芯量を指定
するとボールベアリングを選定しなければならなくなる
ので、検査行程が増加する。
(2)ボールベアリングのコストが高い。
次に軸受部にすべり軸受に焼結含油合金を用いたピンチ
ローラ装置の場合、 (1)金属スリーブの内周面にローラ軸の軸線上に中心
をお(球面凹部を形成する一方、ローラ軸に回転摺動自
在にはめ合わせた焼結含油合金からなる軸受部材の下部
外周面に上記に対応する球面部を形成しなければならな
い。しかし、焼結含油合金の球状外周面の表面粗さを滑
り軸受として十分なように仕上げることができないため
に、自動調芯機能を果たす際に、焼結含油合金の表面の
凸部が削れ、焼結含油合金のポーラス部に入り込み、最
終的には金属スリーブに焼き付き、調芯機能が失われる
さらに、テープを巻いたテープカセット内に設けられた
切欠開口部の空間に、ピンチローラ7を挿入し装着する
ように構成された記録再生装置では、前記切欠開口部の
限られた空間の中にピンチローラ7を入れるため、ピン
チローラ7の小径化が要望されている。この要望にこた
えるべく上述した従来のピンチローラ7の小径化を図る
場合、第1に円筒状弾性体2の径方向の厚みを薄くする
ことが考えられる。しかしながら円筒状弾性体2の厚み
が薄くなればなるほど、ピンチローラ7をテープを挟ん
でキャプスタンに押圧し、テープを定速で移送する際、
前記円筒状弾性体2がキャプスタンに沿うように均一に
弾性変形しにくくなり、ピンチローラ7のテープを駆動
する力は著しく低下する。
また、円筒状弾性体2の厚みが薄くなるにしたがい、前
記円筒状弾性体2の成形時に生じる接合部の硬度ムラが
テープ移送時にワウ・フラッタを発生させるという欠点
もあった。従来のピンチローラ7の小径化を図る第2の
方法としては、ボールベアリング3の小径化が考えられ
る。しかしながらピンチローラ7のキャプスタンへの押
圧力が小さくならない限り、ボールベアリング3の小径
化にともない、ボールベアリング3のラジアル負荷容量
が低下し、軸受寿命が短くなるという欠点がある。また
ボールベアリング3の各構成部品が小型になるため、量
産に適さす、ボールベアリング3が高価になるという欠
点もある。
本発明は上記した課題を解決するもので、キャプスタン
とピンチローラの軸線が非平行であっても安定したテー
プ移送を実現し、調芯量の設定幅が大きく、円筒状弾性
体の厚みを薄くすることなく小径化を図ることができ、
しかも安価なピンチローラ装置を提供することを目的と
している。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するため次の構成要素を有する
(1)支軸。 (2)支軸に回動自在にはめ合わされた
円筒状の滑り軸受。 (3)滑り軸受に対し摺動し、滑
り軸受のスラスト荷重を支持するスラスト軸受。 (4
)滑り軸受とスラスト軸受を一方向に付勢することによ
って滑り軸受の軸方向高さを一定に保つ付勢手段。そし
て(5)滑り軸受の外周面に固着した円筒状弾性部材。
作用 本発明は上記した構成によって、キャプスタンとピンチ
ローラの軸線が非平行、あるいはピンチローラ装置の使
用方向が天地逆であっても安定したテープ移送を実現し
、調芯量の設定幅が大きく、円筒状弾性体の厚みを薄く
することなく小径化を図ることができる。
実施例 以下、本発明のピンチローラ装置の一実施例について図
面を参考にしながら説明する。第1図に本発明のピンチ
ローラ装置の一実施例の側断面図を示す。
図においてピンチローラ装置7は次の要素から成ってい
る。 (1)ピンチローラアーム8に圧入などの手段に
よって植立された支軸5゜ (2)支軸5に回動自在に
はめ合わせた円筒状の滑り軸受9゜ (3)前記滑り軸
受9の外周9aに圧入、接着、焼付は等の手段によって
、一体に取り付けられた例えばゴムからなる円筒状弾性
部材2゜ (4)前記滑り軸受9の軸方向端面に設けた
、端面9bと摺動するスラスト軸受10a1 端面9C
と摺動するスラスト軸受10b、  (5)コイルバネ
などによって滑り軸受9とスラスト軸受10a、10b
をY方向に付勢する付勢手段11゜ (6)前記付勢手
段11が抜けないように支軸5にはめこんだストッパー
6゜そして、 (7)滑り軸受9の高さを決めるための
支軸5に設けた段部5a。
ここで、滑り軸受9のラジアル軸受部の長さを9  支
軸5と滑り軸受9のラジアル方向の空隙量をΔgとする
と、本ピンチローラ装置7の自動調芯角度θは、近似的
に次式で表すことができる。
θ 51n−’ (Δg/II  ) すなわち、9とΔgの寸法を定めることによって自動調
芯角度を調整することができる。
以上のように構成されたピンチローラ装置7は、キャプ
スタンとの間にテープを挟んで圧着すると、ピンチロー
ラ装置7は、テープを駆動する。このとき、たとえキャ
プスタンと支軸5とが平行していなくても、前述した調
芯作用により、キャプスタンとピンチローラ装置7との
平行度を保つことができ、キャプスタンの傾きに沿って
ピンチローラ装置7が均一に圧着するので、良好なテー
プ移送を実現することができる。
また、付勢手段11によって滑り軸受9を一方向Yに付
勢しているので、ピンチローラ装置7が傾いて、あるい
は天地逆になって使用されても、支軸5と滑り軸受9の
それぞれの軸線の相対的な傾きは一定であるので、良好
なテープ移送を実現することができる。さらに、滑り軸
受9に直接に弾性部材2を設けているので、弾性部材2
の厚みを薄くすることなく、また、支軸の強度、すなわ
ち、支軸を細くすることもなく、ピンチローラを構成す
ることができるので、小径のピンチローラであっても、
ピンチローラとしての性能(例えば、弾性部材2のゲー
ト、ウェルドが原因となるテープ走行のワウフラッタ、
支軸を細くする必要がもたらす支軸5の挟み)を劣化さ
せることはない。
また、本実施例におけるストッパ6の外径を第1図に示
すように滑り軸受9の内径より大なるように構成するこ
とによって、軸受内部(スラスト、ラジアル共)に対す
る防塵効果を果たすことができる。
また、滑り軸受9がピンチローラ装置7の回動と共に回
動しても、滑り軸受の端面9bとスラスト軸受10aの
スラスト当接面との間の摩擦係数μmは、付勢手段(コ
イルバネ)11とスラスト軸受面との間の摩擦係数μ2
より小さく、そして、滑り軸受の端面9cとスラスト軸
受10bのスラスト当接面との間の摩擦係数μ3は、支
軸5の段差部5aとスラスト軸受面との間の摩擦係数μ
4より小さいので、スラスト軸受10は滑り軸受9と共
に回動することはない。
本実施例においての滑り軸受9は、焼結含油合金、樹脂
軸受等、種類を問わず使用できる。
尚、本実施例の滑り軸受9に熱硬化性樹脂を用いると、
滑り軸受9の外周部にゴムなどの弾性部材2を直接加硫
成形することができるので、弾性部材2や接着剤の経時
変化による滑り軸受9と弾性部材2の接着力の低下を防
ぐことができる。
また本実施例では、スラスト軸受10a、10bの回転
止めは、摩擦係数の違いによって行っているが、スラス
ト軸受10 a、  10 bの内周部をD形に形成し
、ストッパ6の外周部をスラスト軸受10aのD形には
めこむような形状にし、そして、支軸5をスラスト軸受
10bの高さ分だけ、スラスト軸受10bのD形にはめ
こむような形状にすることによって、スラスト軸受10
a1 及び10bの支軸に対する回転止めを行ってもよ
く、本実施例に限るものではない。
発明の効果 以上の実施例から明らかなように、本発明のピンチロー
ラ装置は次のように構成する。すなわち、支軸と、支軸
に回動自在に支持された円筒状の滑り軸受と、滑り軸受
に対し摺動し、滑り軸受のスラスト荷重を支持するスラ
スト軸受と、滑り軸受とスラスト軸受が接触する方向に
付勢することによって滑り軸受の軸方向高さを一定に保
つ付勢手段とを具備し、滑り軸受の外周面に円筒状弾性
部材を一体に装着する。この構成によって軸受の内周面
と円柱との隙間による自動調芯作用により、キャプスタ
ンとピンチローラの軸線がたとえ非平行であっても安定
したテープ移送を実現し、ピンチローラ装置が傾いて、
あるいは天地逆に使用されても、良好なテープ移送を実
現することができ、調芯量の設定幅が大きく、厚い弾性
部材が使用でき、十分な強度を持つ太い支軸が使用でき
るので小径のピンチローラであっても、ピンチローラと
しての性能を劣化させることはなく、シかも安価なピン
チローラ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のピンチローラ装置の一実施例の側断面
図、第2図は従来のピンチローラ装置の側断面図である
。 2・・・円筒状弾性部材、  5・・・支軸、  9・
・・滑り軸受)  10a、10b・・・スラスト軸受
、  11・・・付勢手段。 円IFlムタ単・目」印→イ 支軸 ;骨す軸受 スラスト軸受 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支軸と、前記支軸に回動自在に支持する円筒状の滑り軸
    受と、前記滑り軸受に対し摺動し、前記滑り軸受のスラ
    スト荷重を支持するスラスト軸受と、前記滑り軸受と前
    記スラスト軸受を一方向に付勢することによって前記滑
    り軸受の軸方向高さを一定に保つ付勢手段とを具備し、
    前記滑り軸受の外周面に円筒状弾性部材を一体に取り付
    けたことを特徴とするピンチローラ装置。
JP2133389A 1990-05-23 1990-05-23 ピンチローラ装置 Expired - Fee Related JP2794900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133389A JP2794900B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 ピンチローラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133389A JP2794900B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 ピンチローラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0428041A true JPH0428041A (ja) 1992-01-30
JP2794900B2 JP2794900B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=15103602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2133389A Expired - Fee Related JP2794900B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 ピンチローラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2794900B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010073953A (ko) * 2000-01-24 2001-08-03 김재기 테이프 레코더의 핀치롤러
KR100330399B1 (ko) * 2000-01-24 2002-04-01 김재기 테이프 레코더의 핀치롤러
JP2008298072A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Mahle Internatl Gmbh シリンダヘッドカバー

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585366A (ja) * 1981-06-22 1983-01-12 チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト 反応性染料並びにその製造及び使用
JPS58155559A (ja) * 1982-03-12 1983-09-16 Hitachi Ltd ピンチロ−ラ装置
JPS611256A (ja) * 1984-06-08 1986-01-07 Takahashi Yoshiteru 有鉄芯型直流リニアモ−タ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585366A (ja) * 1981-06-22 1983-01-12 チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト 反応性染料並びにその製造及び使用
JPS58155559A (ja) * 1982-03-12 1983-09-16 Hitachi Ltd ピンチロ−ラ装置
JPS611256A (ja) * 1984-06-08 1986-01-07 Takahashi Yoshiteru 有鉄芯型直流リニアモ−タ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010073953A (ko) * 2000-01-24 2001-08-03 김재기 테이프 레코더의 핀치롤러
KR100330399B1 (ko) * 2000-01-24 2002-04-01 김재기 테이프 레코더의 핀치롤러
JP2008298072A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Mahle Internatl Gmbh シリンダヘッドカバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2794900B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002106554A (ja) ピボット軸受装置
US5097374A (en) Tape cassette having tapered guide pins press-fitted into cassette wall and grease lubricant for rollers
US5204796A (en) Tape cassette with tape tension controlled by grease of a specified range of viscosity
JPH0428041A (ja) ピンチローラ装置
US6478244B2 (en) Tape reel assembly with hub sleeve and spherical piece for a data storage tape cartridge, and method of manufacture
US6342743B1 (en) Spindle motor structure using ceramic ball bearing for hard disk drive
JP2591062B2 (ja) ピンチローラ装置
US5861687A (en) Motor and recording and/or reproducing apparatus using the motor
JPH0612740A (ja) ピンチローラ装置
JP3037036B2 (ja) テープ駆動装置
JP3608290B2 (ja) テープ駆動装置
JPH0438642A (ja) ピンチローラ装置
JPH0464950A (ja) ピンチローラ装置
US6758381B2 (en) Pinch roller device
JPH0650833Y2 (ja) ピンチローラ装置
JPH01307950A (ja) ピンチローラ装置
JPS6336520Y2 (ja)
JPH0648590Y2 (ja) ピンチローラ装置
JPH0650832Y2 (ja) ピンチローラ装置
US20060119988A1 (en) Head stack assembly incorporating a pivot assembly having solid lubrication
JPH06333220A (ja) 回転ヘッド装置
JP2558385Y2 (ja) ステッピングモータ
JPH07307046A (ja) テープ駆動装置
JP2608907B2 (ja) 磁気記録再生装置の回動形テープガイド機構
JPS58155559A (ja) ピンチロ−ラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees