JPH03138237A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH03138237A
JPH03138237A JP1275978A JP27597889A JPH03138237A JP H03138237 A JPH03138237 A JP H03138237A JP 1275978 A JP1275978 A JP 1275978A JP 27597889 A JP27597889 A JP 27597889A JP H03138237 A JPH03138237 A JP H03138237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
section
transfer
paper feeding
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1275978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2771865B2 (ja
Inventor
Hirohisa Otsuka
大塚 浩久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1275978A priority Critical patent/JP2771865B2/ja
Publication of JPH03138237A publication Critical patent/JPH03138237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2771865B2 publication Critical patent/JP2771865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複写機における多種サイズ、大容量の複写紙
を給送するに適した給紙装置に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、オフィス環境は、各種機器の導入とスペース確保
の困難性とから、以前に増して狭小化しつつある。
この狭小化するオフィス環境に対して本発明の対象であ
る複写機の分野において、スペースを必要とする給紙装
置に多種サイズ、大容量の機能を持たせるには、給紙装
置は複写機本体の下方に拡張増設する方向にある。
従来、複写機において、多種サイズ、大容量の複写紙の
給紙手段として、複数の給紙カセットを装着するものや
、さらに省スペースとの関連により給紙カセットを複写
機本体の下部に設け、該給紙カセットを複写機本体の手
前側に引出し、用紙の交換、補充を行う、いわゆるフロ
ントロープインク形式のものが採用されている。
また、複数の給紙カセットを構造上上下方向に垂直に並
置し、かつ給紙される用紙を収容した給紙カセットを複
写機本体に設けた給紙部に移動し、給紙カセットから給
紙部までの搬送路を一定とした給紙カセット装置が特開
昭60−15335号公報に開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、多段給紙カセットを複写機本体の下側に配置
した複写機の給紙装置において、次の欠点を生じている
第−点は、給紙装置が複写機本体の下方にあるため、転
写紙の交換、補充の際に使用者に腰をかがめた無理な姿
勢を強いること、第二点は、給紙装置から作像部までの
搬送経路が長くなり、転写紙が複写機本体の外に排出さ
れるまでの時間ががかり、最も頻度が高い一つの原稿か
ら−ないし二枚のコピーを必要とする場合、生産性の低
下が著しい。第三点は、前記のように搬送経路が長くな
るに伴い、経路途中において転写紙の紙詰まり等の搬送
不良を起こし易くなる。
特に、第二点の欠点であるコピーに要する時間は、転写
紙の搬送速度と給紙部から排出部までの搬送経路長とに
より決まり、搬送経路長の内、転写位置から排出部まで
の距離は可能な限り最短に構成されているから、プリン
トキーを押してから一枚目の転写紙が排出されるまでの
時間、いわゆるファーストコピータイムは給紙部から転
写位置までの経路長に依存している。
本発明は、上記した問題点を解消するものであり、複写
機全体の大きさに関係なく、狭い設置面積において操作
性のよい、しかもファーストコピータイムを考慮したコ
ピー生産性を上げるに適した複写機の給紙装置を提供す
ることを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、前記目的を達成するために、複数の転写紙を
収容できる転写紙積載部を備えた位置切替え可能の第一
の給紙部と、前記第一の給紙部に積載収容される転写紙
よりも使用頻度の低い転写紙を収容できる少なくとも一
つの第二の給紙部とを備え、前記第一の給紙部は、転写
紙の搬送方向に対して転写紙積載部を並置し、該各転写
紙積載部を有する給紙トレイは所定の位置に配置された
給送部に対して移動しうる位置切替え手段を有している
ことを特徴とするものであり、前記第一の給紙部と第二
の給紙部の内、第一の給紙部の方を転写位置の近傍に配
置することを特徴とし、かつ、前記第一の給紙部は、二
つの転写紙載置部を有する給紙トレイを備え、一方の転
写紙載置部側を優先的に給紙可能状態に設定したことを
特徴とするものである。
〔作 用〕
本発明の構成において、複数の転写紙を収容できる位置
切替え可能の第一の給紙部と、第二の給紙部とを設けた
ことにより、狭いスペース内の多種類の転写紙を効率良
く収容でき、またファーストコピータイムを短縮でき、
コピーの生産性を上げることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の給紙装置を適用した複写機の概略を
示しており、給紙装置は複写機本体の前面から装着でき
るフロントローディング形式であることが好適である。
第1図の(a)は、複写機本体1に二つの給紙部2A、
2Bとからなる給紙装置2を内装したタイプであり、ら
)は複写機本体1とは別の給紙台3に同じく給紙部2A
、2Bとからなる給紙装置2を装着したタイプである。
以下、給紙装置2は第1図(a)の複写機本体内装タイ
プについて説明するが、第1図(b)の場合も同様であ
る。
複写機の構成は公知のように、帯電部5により均一に帯
電された感光体ドラ!、4に、原稿台6上に載置された
原稿の光像は露光光学系7を介して露光され、露光によ
り形成された静電潜像を現像部8により可視像に現像す
る、いわゆる作像工程と、感光体ドラム4に形成された
トナー像を給紙装置2から給送された転写紙に転写チャ
ージャ・分離チャージャ9により転写し、転写紙のトナ
ー像を定着部10により定着し、定着された転写紙を装
置外の排紙トレイ11に排出する、いわゆる搬送工程と
を備えている。なお、トナー像を転写した感光体ドラム
4の表面はクリーニング部12により残留トナーを除去
され、除電ランプ13により除電されて再使用状態に戻
される。14はレジストローラである。
本発明の給紙装置2として、二つの給紙部2A。
2Bが複写機本体の下側に配置され、感光体1の転写位
置に近い第一の給紙部2Aには、最も使用頻度の高い複
数、この場合二種類の転写紙が収容され、感光体1の転
写位置から遠い第二の給紙部2Bには、第一の給紙部2
Aの転写紙よりも使用頻度の低い転写紙、例えば長尺の
転写紙が通常のように一種類収容されている。
したがって、第一の給紙部2Aには、A4またはB5の
サイズやLTサイズの転写紙をタテまたはヨコにして二
種類の転写紙が並置され、第二の給紙部2Bには、長尺
の転写紙、B4、A3あるいはLGサイズの転写紙が積
載される。
本発明の給紙装置2における第一の給紙部2Aの実施例
について、第2図〜第4図を用いて説明する。
第一の給紙部2Aは、複写機本体1の前面から引出しで
きる正面外装部21とレール部22を一体に形成した後
述する可動トレイ部を支承する可動トレイ載置枠23と
、二種類の転写紙15a。
15bを収容し、前記可動トレイ載置枠23のレール部
22上を移動できる可動トレイ部24とから成る。
可動トレイ載置枠23のレール部22の略中央位置に対
応し、可動トレイ部24を正面外装部21側に寄せた配
置における奥側の転写紙載置部32a上の転写紙15a
 (第2図の状態)の位置に対応する複写機本体1の位
置には、給送ローラ16が配置してあり、該給送ローラ
16はその下方に位置する転写紙を転写位置に給送する
ことができる。
可動トレイ部24内の二種類の転写紙の一方を複写機本
体1の給送ローラ16の下方に移動させるため、可動ト
レイ部24の底部にレール部22と平行にラック25を
形成し、可動トレイ載置枠23のレール部22に支承さ
れた正逆回転可能なモータ26の軸に形成されたピニオ
ン27が前記ラック25と係合している(第3図)。
可動トレイ部24は各転写紙載置部に対応した可動の底
部29a、29bを備え、各底部29a。
29bには夫々給送ローラ16側に移動させることがで
きる押上部材28を備えている。図面中、30は可動ト
レイ部24において二つの転写紙載置部32a、32b
の側方を位置決めするサイドフェンスであり、31は可
動トレイ部24の転写紙載置部32a、32bの後方を
位置決めするエンドフェンスであり、サイドフェンス3
0、エンドフェンス31を移動することにより、積載さ
れる転写紙のサイズの変更、すなわち二つの転写紙載置
部32a、32bの大きさの変更が可能である。
第4図の実施例では、可動トレイ部24の転写紙載置部
32a、32b上に、同一用紙サイズA5の転写紙をヨ
コ、タテとして載置されている。
第一の給紙部2Aにおける可動トレイ部24内の二つの
転写紙の選択動作について、第5図(a)。
(b)を含めて説明する。
第2図、第5図(a)の状態に可動トレイ部24が配置
され、給送ローラ16の下方にA5ヨコの転写紙15a
が位置し、この転写紙15aが給紙可能状態にある。
使用者がA5ヨコの転写紙にコピーを取る場合、そのま
ま図示しないプリントキーを押すことにより、複写動作
を開始する。
しかし、使用者がΔ5クチの用紙にコピーを取ることを
希望する場合、コピー動作に先立って、図示しない用紙
選択ボタンによりA5タテの用紙を選択すると、給紙可
能状態にある転写紙15a側の底部29aは、第3図の
上昇位置から押上部材28の作動により下降し、転写紙
15aは給送ローラ16から離れ、第5図(a)に示さ
れるようにピニオン27が反時計方向に回転し、可動ト
レイ部24に形成したラック25を介して、可動トレイ
部24はレール部22上を複写機本体の奥側、すなわち
第5図ら)に位置に移動される。
この位置において押上部材28により底部29bは上昇
し、最上位にある転写紙15bは給送ローラ16に接触
し、A5タテの用紙は複写動作を可能とする状態にセッ
トされる。
次に、可動トレイ部24内に用紙の補給を行う動作につ
いて第6図を用いて説明する。
可動トレイ部24内に用紙を補給する場合は、複写機本
体の前面外装部17に位置する可動トレイ載置枠23の
正面外装部21を前方(第6図の右側)に引き出すこと
により、押上部材28の押上を解除され、底部を下降し
た可動トレイ部24は、可動トレイ載置枠23のレール
部22に載置された状態で引き出される。この引き出さ
れた可動トレイ部24の各転写紙載置部32a、32b
に所定の転写紙を補給することができる。
本発明の可動トレイ部の各転写紙載置部には、実施例と
してA5ヨコ、A5クチの転写紙を配置した場合につい
て説明したが、複写機本体の奥行方向の寸法と可動トレ
イ部の移動量との関係から、同一サイズ、同一方向であ
っても、異種サイズ、同一方向であっても良い。また、
大型機では、更に装置本体の奥行の寸法が大きくなり、
載置可能の転写紙の組合せの種類が多くなることは言う
までもない。
本発明の給紙装置では、転写位置から近い第一の給紙部
2Aと転写位置から遠い第二の給紙部2Bとを設け、そ
の第一の給紙部2Aは使用頻度の高い複数の転写紙を可
動トレイ部に収容し、使用を希望する転写紙を給送可能
位置に切替えるために、可動トレイ部が複写機本体の前
面と奥行き後面との間を移動して転写紙を選択すること
ができる。
第7図には、本発明の給紙装置の他の実施例を示してい
る。
この実施例における給紙装置2は、複写機本体1のレジ
ストローラ14への搬送路に対向するように配置された
第一の給紙部2AI と、複写機本体1の下部に設けら
れたカセットバンクと呼ばれる給紙、搬送手段を有する
給紙台3内の第二の給紙部2B、と第三の給紙部2C,
とから構成される。図面中、19は手差給紙台であり、
不使用時は複写機本体1の側壁に平行に収納され、使用
時に一点鎖線に示す位置に移動し、第一の給紙部2A1
の給送ローラ16を利用して、用紙の手差し給送を可能
とする。
この第一の給紙部2AI は、前述した第2図〜第6図
で説明した第一の給紙部2Aと同一であり、使用頻度の
高い二種類の転写紙が収容される。第二の給紙部2B、
と第三の給紙部2C8は、第1図に示した第二の給紙部
2Bと同じであり、一つの給紙部に一つの転写紙が位置
する通常の給紙トレイが使用され、第一の給紙部2AI
 に収容された転写紙よりも大サイズの転写紙が積載さ
れている。
前述したように、可動トレイ載置枠23のレール部22
上を移動できる二種類の転写紙を収容した可動トレイ部
24を備えている第一の給紙部2A1は、像転写位置ま
での給紙経路長が他の給紙装置である第二の給紙部2B
1、第三の給紙部2C1と比べて短く、略直線状に構成
されている。
よって、最も使用頻度の高い転写紙は給紙部から転写位
置までの経路長の短い搬送路を直線状に案内され、コピ
ー処理時間を最も短くでき、かつ搬送トラブル発生の確
率の低いものとなる。
また、本発明の給紙装置において、第一の給紙部2AI
 の可動トレイ部24の一方の転写紙載置部側が、給送
ローラ16の下方に位置するように自動復帰手段を設け
ることができる。
例えば、第一の給紙部2AI には、使用頻度の高い同
一サイズの転写紙を第4図のようにヨコ、タテに積載し
、第二の給紙部2B1、第三の給紙部2C,には、夫々
使用頻度の低い大きいサイズの転写紙を収容した場合、
第一の給紙部2AI におけるヨコ送りの転写紙を収容
する転写紙載置部32aが給送ローラ16の下に戻され
る(第2図、第5図(a)の位置)。
よって、フルサイズ原稿の縮小コピー等で第一の給紙部
2AI の転写紙載置部32b上のタテ送りの転写紙が
使用されたとき、そのコピーを終えた後、一定時間経過
すると、前述したモータ26を制御してトレイ切替え機
構を作動して、非給紙位置にあるヨコ送りの転写紙を収
容する転写紙載置部32aを給紙可能位置に復帰させる
ことができる。
第8図は、第一の給紙部2AIの可動トレイ部24内の
ヨコ送りの転写紙を収容する転写紙載置部32aを優先
的に給紙可能位置に復帰させるフローチャートである。
コピーに有効なキー操作が行われなかった時間が60秒
経過し、かつ前回のコピーモードにおいてタテ送りの転
写紙が使用された場合に、トレイ切替え機構の作動によ
り、ヨコ送りの転写紙が給送可能位置に復帰するように
、給紙トレイ24は駆動される。
よって、本発明では、多種類サイズの転写紙を効率良く
、高さ方向の寸法を増加させることなく収容することが
でき、しかも、操作性が良い。
〔効 果〕
本発明の構成により、複数の給紙トレイの中で可動トレ
イ部を像転写位置に最も近い位置に配置し、使用頻度の
高い転写紙をコピー生産性の良い状態で用いることがで
き、かつ搬送トラブルの発生が少なく、小さいスペース
を活用して転写紙積載量を増やすことができる効果を有
し、可動トレイ部を常に使用頻度の高い側を給紙可能状
態とすることにより、生産性の高いコピー作業を一層効
率良く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)は本発明が適用される複写機で
あり、夫々給紙部内装タイプ、給紙部外袋タイプの概略
断面図、 第2図は本発明の給紙装置の第一の実施例の側面図、 第3図は第2図の給送ローラ位置での概略断面図、 第4図は第2図における可動トレイ部を上面から見た図
面、 第5図(a)、 (b)は二つの転写紙を夫々給送ロー
ラに対応させた場合を示す可動トレイ部の移動位置を示
す側面図、 第6図は可動トレイ部を複写機本体前面から引出した状
態を示す側面図、 第7図は本発明の給紙装置の第二の実施例の側面図、 第8図は可動トレイ部の優先切替えを示すフローチャー
トである。 1・・・複写機本体、2A、2A+・・・第一の給紙部
、2 B、  2 B+ 、  2 CI・・・第二の
給紙部、3・・・給紙台、15a、15b・・・転写紙
、16・・・給送ローラ、24・・・可動トレイ部、2
5・・・ラック、26・・・モータ、27・・・ピニオ
ン、32a、32b・・・転写紙載置部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の転写紙を収容できる転写紙積載部を備えた
    位置切替え可能の第一の給紙部と、前記第一の給紙部に
    積載収容される転写紙よりも使用頻度の低い転写紙を収
    容できる少なくとも一つの第二の給紙部とを備え、前記
    第一の給紙部は、転写紙の搬送方向に対して転写紙積載
    部を並置し、該各転写紙積載部を有する給紙トレイは所
    定の位置に配置された給送部に対して移動しうる位置切
    替え手段を有していることを特徴とする複写機における
    給紙装置。
  2. (2)前記第一の給紙部と第二の給紙部の内、第一の給
    紙部の方を転写位置の近傍に配置することを特徴とする
    複写機における給紙装置。
  3. (3)前記第一の給紙部は、二つの転写紙載置部を有す
    る給紙トレイを備え、一方の転写紙載置部側を優先的に
    給紙可能状態に設定したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の複写機における給紙装置。
JP1275978A 1989-10-25 1989-10-25 給紙装置 Expired - Fee Related JP2771865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1275978A JP2771865B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1275978A JP2771865B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03138237A true JPH03138237A (ja) 1991-06-12
JP2771865B2 JP2771865B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=17563071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1275978A Expired - Fee Related JP2771865B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2771865B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335528A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Ricoh Co Ltd 給紙装置、画像形成装置、用紙給紙手段を備える装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110039A (ja) * 1988-10-17 1990-04-23 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0356334A (ja) * 1989-07-21 1991-03-11 Canon Inc 給紙装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110039A (ja) * 1988-10-17 1990-04-23 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0356334A (ja) * 1989-07-21 1991-03-11 Canon Inc 給紙装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335528A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Ricoh Co Ltd 給紙装置、画像形成装置、用紙給紙手段を備える装置
JP4557258B2 (ja) * 2005-06-03 2010-10-06 株式会社リコー 給紙トレイ、画像形成装置、用紙給紙手段を備える装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2771865B2 (ja) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0200189B2 (en) Copying apparatus
US4905053A (en) Sheet re-feeding apparatus provided for image forming apparatus
JPH0745289B2 (ja) 給紙装置
JPH03138237A (ja) 給紙装置
JP2738872B2 (ja) 複写装置における給紙選択方法
KR100565088B1 (ko) 급지 카세트 및 이를 구비한 화상형성장치
JP2891724B2 (ja) 給紙装置
JP2738871B2 (ja) 複写機における給紙装置
JPS63185747A (ja) シ−ト収容装置
JPS626228B2 (ja)
JPH0326832B2 (ja)
JP2792965B2 (ja) 画像形成装置
JPH07232842A (ja) 画像形成装置
JP3184734B2 (ja) 画像形成装置
JP2692750B2 (ja) 画像形成装置の排紙装置
JPS6010618B2 (ja) 両面複写方法
JPH02280172A (ja) 両面画像形成装置
JPH04179640A (ja) 画像形成装置
JPS59211062A (ja) 自動両面記録方法及び装置
JPS6256225A (ja) 用紙処理装置
JPH05116801A (ja) 画像形成方法
JPH04277139A (ja) 複写機の給紙装置
JPH01193756A (ja) 複写装置
JPH04195074A (ja) 複写装置
JPH04179630A (ja) シート材給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees