JPH03134010A - 硬化可能な樹脂組成物 - Google Patents

硬化可能な樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03134010A
JPH03134010A JP27030089A JP27030089A JPH03134010A JP H03134010 A JPH03134010 A JP H03134010A JP 27030089 A JP27030089 A JP 27030089A JP 27030089 A JP27030089 A JP 27030089A JP H03134010 A JPH03134010 A JP H03134010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polymer
vinyl ester
epoxy
acid anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27030089A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Takiyama
栄一郎 滝山
Michiaki Arai
新井 道明
Yoshitaka Hatano
波田野 善孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP27030089A priority Critical patent/JPH03134010A/ja
Publication of JPH03134010A publication Critical patent/JPH03134010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、主として注型により成形される各種の建材、
例えば天理石調浴槽、洗面化粧台、キッチンカウンター
、テーブルトップなどの製造に用いられる。硬化可能な
樹脂組成物に関するものである。
〔従来の技術および課題〕
近年、浴槽などの大型成形品の成形にあたっては、これ
を注型によって高級天理石調の外観を付与することが行
われており、浴槽の一分野を形成しつつある。これらの
大形注型による成形品には、一般にポリエステル樹脂や
ビニルエステル樹脂が用いられている。
しかしながら、これら樹脂を用いる時の問題点は、浴槽
などに必須の物性である耐熱水性を満足させるように樹
脂組成を選定すると、必然的に硬く、反応性の比較的高
い樹脂を用いなければならなくなり、成形時、あるいは
経日的なりラック発生のおそれが大きいことである。
クラックを防ぐために収縮率を低減させる見地から、硬
化可能な樹脂組成物中にポリマーをfJt用することは
、よく知られていることであるが、人造大理石のように
外観が生命である製品の場合には、硬化時のポリマー析
出による白濁は透明性を損ない、著しくその商品価値を
損なう傾向がある。
本発明は、これらの点を解決することを目的とするもの
であり、十分な硬度、伸びおよび耐煮沸性を備えており
、かつ優れた大理石模様を有する成形品を得ようとする
ものである。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、本発明は、 (1)1分子中に実質的に酸無水物基を1ヶ以上含むポ
リマー、および (2)1分子中に実質的に0.5個以上1.5個以下の
エポキシ基と、0.5個以上1.5個以下の(メタ)ア
クリロイル基とを有するビニルエステル樹脂、 とを併用することよりなる、硬化可能な樹脂組成物を提
供することにより、上記の目的を達成しようとするもの
である。
このように本発明においては、第1成分として1分子中
に実質的に酸無水物基を1ヶ以上含むポリマー、および
第2成分として、1分子中に実質的に0.5g以上1.
5個以下のエポキシ基と、0.5個以上1.5個以下の
(メタ)アクリロイル基とを有するビニルエステル樹脂
(以下、半ビニルエステル樹脂と称する)とを併用し、
注型の過程で半ビニルエステル樹脂のヒドロキシル基と
ポリマーの酸無水物基とが開環付加反応すること、なら
びに生成したカルボキシル基とエポキシ基との付加反応
により、結果として熱硬化型になることに基づいており
、単なる熱可塑性ポリマーと半ビニルエステル樹脂との
ブレンドとは異なるものである。
(第1成分:酸無水物基を含むポリマー)本発明の樹脂
組成物の1成分である、酸無水物を含むポリマーは、1
分子中に実質的に酸無水物基を1個以上含むポリマーで
ある。ここで、実質的にと断っである理由は、例えば次
のように説明される。
仮に、スチレンと無水マレイン酸との共重合ポリマーを
みると、スチレン99モルと無水マレイン酸1モルとの
組成であるならば、このポリマーは分子量が1万以上で
あれば1個の酸無水物基を有する計算になる。
同様にして、分子量が10万であれば無水マレイン酸の
モル比は0.1モル%で良いことになる6実用上からは
酸無水物基を含むポリマーの分子量は1万以上10万以
下が望ましいので、不飽和酸無水物の使用割合は0.1
モル%以上50モル%以下、望ましくは1モル%以上3
0モル%以下である。酸無水物基を有するラジカル重合
可能な不飽和化合物は、無水マレイン酸が最も代表的で
あり、本発明の目的には十分である。またこの他に、コ
スト高とはなるが無水イタコン酸も利用可能である。
これらの不飽和酸無水物とラジカル共重合して、酸無水
物基を有するポリマーを形成させるためのモノマー票は
、共重合が可能であるならば特に制限する必要はない。
これら共重合可能なモノマーとしては、例えば次の種類
があげられる;スチレン、ビニルトルエン、クロロスチ
レン等の芳香族ビニル化合物、アクリル酸エステル、メ
タクリル酸エステル等のアクリル系モノマー、アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル、酢酸ビニル、塩化ビニ
ル等のビニル系モノマー、イソブチレン、エチレン、プ
ロピレン等のオレフィン類、また、これらの併用も勿論
可能である。
これらの中でも、人造大理石、特に浴槽のように耐煮沸
性を求められる場合には、スチレンなどが有用であり、
洗面化粧台のように耐煮沸性は要求されない時には、メ
タクリル酸メチルまたはスチレンとの併用といった共重
合性モノマーが主に使用される。
重合方法は既存の諸方法で行われるが、触媒を使用しな
い不活性気流中の熱重合法が最も便利である0重合は完
結させる必要はなく、モノマーを残存させ、モノマー溶
液として利用することが便利である。
重合の一態様として、グラフト法により、例えば無水マ
レイン酸を熱可塑性ポリマー中に付加させることも行わ
れており、必ずしも利用不可能といったことではないが
、重合法に比較して、格別の利点があるとは思えない。
(第2成分二半ビニルエステル樹脂) 本発明の硬化可能な樹脂組成物の第2成分として用いら
れる半ビニルエステル面脂は、代表的には(メタ)アク
リル酸と過剰のエポキシ基を有するエポキシ樹脂との反
応で合成される。
上記のようにして得られる半ビニルエステル樹脂は、1
分子中に実質的に0.5個以上1.5個以下のエポキシ
基と0.5個以上1.5個以下の(メタ)アクリロイル
基とを有する。ここで、実質的にとの意味は次のように
説明される。すなわち、1つの分子のみを考える時には
、0.5個のエポキシ基といった表現は意味をなさない
が、例えば1分子中に2個のエポキシ基を有するエポキ
シ樹脂を用いて(メタ)アクリル酸と付加反応させて得
られるビニルエステル樹脂の2分子のうち、1分子のビ
ニルエステル樹脂にはエポキシ基が1個残存しているこ
とを意味する。
逆に、1.5個のエポキシ基とは、逆に2分子のビニル
エステル中、3個のエポキシ基が残存していることであ
る。
また、多価フェノールまたはノボラックとグリシジルメ
タアクリレートからも合成することができるが、グリシ
ジルメタクリレートがコスト高であることから、工業的
なメリットが減殺される。
反応時には、例えばルイス塩基、第4級アンモニウム塩
、第4級ホスホニウム塩、第4級スルホニウム塩、ナト
リウムメチラートなどの触媒が使用される。
これらの触媒は、第1成分である酸無水物基を有するポ
リマーと第2成分である半ビニルエステル樹脂とを反応
させる際にも、反応触媒として有用なものとなる。
半ビニルエステル樹脂を構成するエポキシ樹脂には特に
制限を加える必要はないが、−iにはコストと硬化樹脂
の物性面がら、ビスフェノールAジグリシジルエーテル
、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、ビスフェノ
ールSジグリシジルエーテル(以上いずれも重合同族体
を含む)、さらには環状脂肪族型ジグリシジル化合物等
である。
(配合割合) 第1成分である酸無水物基を有するポリマーと第2成分
である半ビニルエステル樹脂の混合割合は、第1成分ポ
リマーが95〜5重量%(以下重量は省略)、第2成分
半ビニルエステル樹脂が5〜95%の間で使用可能であ
るが、適当な範囲はポリマーが80〜20%、半ビニル
エステル樹脂が20〜80%である。
(硬化) 本発明の樹脂組成物の硬化は、くメタ)アクリロイル基
の重合(モノマーとの共重合を含む)と、ポリマー中の
酸無水物基と半ビニルエステル樹脂中のヒドロキシル基
との付加反応、ならびにカルボキシル基とエポキシ基と
の競争反応により行われるものと見られる。
したがって、硬化の触媒として、ラジカル発生触媒と酸
無水物基とヒドロキシル基との開環付加反応のための触
媒(例えばアルカリ金属のアルコラード、ルイス塩基)
の使用は、良好な外観を示す成形品を得るために必要で
ある。
本発明によれば、大型成形品を注型により製造する際の
クラックの発生が防止され、成形品の外観もまた半透明
で高級天理石調のものが容易に得られる利点がある。
本発明による樹脂組成物は、硬化時の発熱も緩やかでク
ラックが入り難く、その上硬化樹脂は硬いが伸びがあり
、靭性を示す。また、耐煮沸性も良好で煮沸による白化
、黄変が見られない。
本発明による硬化可能な組成物は、実用化に際して、フ
ィラー、補強材、着色剤、消泡剤、離型剤、ポリマー頚
など登必要に応じ併用できることは勿論である。
〔実施例〕
次に、実施例により本発明をさらに説明する。
なお実施例中、部とあるのは、特記しない限り重量部で
ある。
撹拌機、加温滴下ロート、還流コンデンサーおよびガス
導入管付温度計を付した21セパラブルフラスコに、ス
チレン967gを秤取し、窒素ガス気流中120℃〜1
25°Cで、溶融無水マレイン酸69りを4時間にわた
って滴下する。この間にラウリルメルカプタン10gを
1時間毎に2.51ずつ加えた。
無水マレイン酸の滴下が終了してから、なお1時間同一
温度に保ち、ジメチルアニリンテフ−1・で遊離の無水
マレイン酸が消失したのを確認して、ハイドロキノン0
.19を加え、重合を停止した。
数平均分子盟約38.000゜重合率は約52%に達し
、共重合ポリマー中のスチレンと無水マレイン酸のモル
比はほぼ85:15であり、ハーゼン色数20、粘度1
1.4ボイズのスチレン−無水マレ、イン酸共重合ポリ
マーである、酸無水物を有するポリマー(A)が得られ
た。
とニルエスール   B の4 撹拌機、還流コンデンサーおよび温度計を付した11セ
パラブルフラスコに、エポキシ当[181のエポキシ樹
脂を370g、アクリル酸72y、ナトリウムメチラ−
1−(固型分0.51?、トリフェニルホスファイ)2
.5g、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.25g
を仕込み、120〜125℃で3時間反応した。酸価は
実質的に0であった。
これにスチレン220FIを加え、半ビニルエステル樹
脂(B)がハーゼン色数150、粘度3.1ボイズで得
られた。
とユ■五韮1 離型剤を塗布した3 0cmX 30cmのガラス板上
に、ゲルコート樹脂として、昭和高分子(株)製ポリエ
ステル樹脂゛リゴラックG−400”を100部にエロ
ジル3部、シリコン系消泡剤10131)Ill、光開
始剤としてメルク(株)のダロキュア#1173を2部
、有機過酸化物として化薬ヌーリー(株)パー力ドック
ス#16を1部混合したものを用い、バーコーターで0
.5mm厚になるように塗装した後、サンランプ下20
cmに15分照射して硬化させた。
次いでゲルコートl(ガラス板)を一方に、他側には厚
さ1.5mmのガラスマット白色FRP板を置き、la
m厚みになるように、ポリマー(A)を250部、半ビ
ニルエステル崩脂(B)を250部、ナトリウ゛ムメチ
ラート(固形分)1.5部、ガラスフリッI−800部
、パー力ドックス#16を7.5部の混合物を注入後、
60℃2時間、70℃3時間加熱し硬化させた。半透明
の白色注型板が得られた。注型時の最高発熱温度は78
℃であった。
(比較品の調製) 比較例として、プロピレングリコール5.5モル、ネオ
ペンデルグリコール5.3モル、イソフタル酸5モル、
無水マレイン酸5モルから合成された酸価29.1の不
飽和アルキッドを45%のスチレン溶液としたポリエス
テル樹脂を、同一配合になるようにガラスフリット、パ
ー力ドックス#16を混合し、同様の光硬化ゲルコート
層を1寸した注型板を調製した。この場合の最高発熱温
度は139℃で、端部にクラックが発生した。
(試験) 皿■ 前記の実施例1および比較品の注型板を所望の大きさに
切断し、ゲルコート面を95℃の熱湯にふれるようにし
て浸漬テストを行った。
フィー f’型  の 前記の実施例1および比較品について、フィラーを入れ
ないで注型硬化させたものについて、1)性を測定した
試験および測定の結果を第1表に示す。これから判るよ
うに、本発明の樹脂組成物が優れた性能を示した。
第1表 撹拌機、還流コンデンサー、温度計、ガス導入管を付し
た11セパラブルフラスコに、無水イタコン酸84g、
メタクリル酸メチル425g、ラウリルメルカプタン5
gを仕込み、窒素ガス気流中メタクリル酸メチルの還流
下に6時間加熱した。
撹拌困難となったので、メタクリル酸メチル300g、
モノメトキシハイドロキノン0.7FIを追加した。得
られた酸無水物基を有するポリマー(C)(# 52%
メタクリル酸メチル溶液)は、ハーゼン色数20.粘度
13.1ボイズであった(ポリマーの数平均分子量的3
0,000)。
とニルエスール   Dのへ 撹拌機、還流コンデンサー、温度計を付した1pセパラ
ブルフラスコに、環状脂肪族型エポキシ樹脂としてユニ
オン・カーバイト社のERL−4221(エポキシ当量
270)を2701?、メタクリル酸86g、第4級ホ
スホニウム塩系触媒として北回化学(株)テトラブチル
ホスホニウムブロマイド(商品名TBP−Be)を2g
、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.21?を仕込
み、130〜135℃で3時間反応した。酸価は実質的
にOとなった。
90℃でメタクリル酸メチル256+?を加え、ビニル
エステル樹脂(D )(# 36.5%メタクリル酸メ
チル溶液)がハーゼン色数120、粘度2.9ボイズで
得られた。
と11血1盗上圭笠1j ポリマー(C’)を700部、半ビニルエステル樹脂(
D)を300部、水酸1ヒアルミニウA (昭和電工製
ハイシライトH−32を70%、I+−310を30%
の混合タイプ>1500部、過酸化ベンゾイル20部、
テトラブチルホスホニウムブロマイド1部を均一に加温
・混合し、300IX 300wmの離型剤塗布ガラス
板間に12mm厚になるように注型した後、80″CI
2時間、120℃で4時間硬化させ、乳白色で透明怒の
ある美麗な人造大理石板が得られた。
この注型板の物性は第2表に見られるようであった。
第2表 撹拌機、還流コンデンサー、ガス導入管、温度計を付し
た11セパラブルフラスコに、スチレン250g、メタ
アクリロニトリル2’Ogt仕込み、窒素気流中、温度
130〜135℃で溶融無水マレイン酸30gを約3時
間にわたって滴下した。
滴下終了時には粘度が増大し撹拌がやや困難となったの
でスチレン522を追加、温度を120℃に下げ、さら
に2時間重合すると、無水マレイン酸は消失したことが
認められた。
またガスクロマトグラフ分析の結果、メタアクリロニト
リルの残存量は0.3 /(以下と推定された。
ハイドロキノン0.1り、スチレン104gを加え、酸
無水物基を有するポリマー(E)がハーゼ〉・色数15
0、粘度9.1ボイズで得られた。
ビニルエスール  Fのム 撹拌機、還流コンデンサーおよび温度計を付した11セ
パラブルフラスコに、ノボラック型エポキシ樹脂として
ダウ・ケミカル社のDEN−438(エポキシ当量18
0、約2.7核体)を360g、メタクリル酸86g、
ジメチルアミノエタノール2゜5g、ハイドロキノン0
.25gを仕込み、130〜135℃に3時間反応した
。酸価は実質的に0となった。これにスチレン230g
を加え、半ビニルエステル樹脂(F)が、ガードナー色
数2、粘度4.9ボイズで得られた。
FRPの 告と ポリマー(E)を40部、半ビニルエステル樹脂(F)
60部、粉末ポリエチレン7部、炭酸カルシウム150
部、1/4ガラス繊維30部、ステアリン酸亜鉛5部、
t−ブチルパーベンゾエート2部、亜鉛華0.5部、表
面処理したカーボンブラック3部をニーグーで混練し、
軟らかいパテ状成形材料とした。40℃、1夜熟成する
ことにより、増粘して表面が非粘着性となった。
140〜145℃、100 kg/ am2の成形条件
でテストピースの成形が可能であった。成形後160℃
1時間後硬化した成形品の性質を第3表に示す。
参考迄に、ポリマー(E)の替わりにビニルエステル樹
脂(F)全量を用いた場合は、当然のことながら増粘は
起こらず、ごく軟らかいパテ状に止まっていた。またこ
のタイプの成形品は色ムラが著しく発生し、材料が軟ら
かいため材料の流出を生じ成形が困難で満足な成形品が
得られなかった。
第3表 〔発明の効果〕 本発明は上記のように構成したので、その樹脂組成物は
、硬化時の発熱も緩やかでクラックが入り難く、その上
硬化樹脂は硬いが伸びがあり、靭性を示す。また、耐煮
沸性も良好で煮沸による白化、黄変が見られない。また
、大型成形品を注型により製造する際のクラックの発生
が防止され、成形品の外観もまた半透明で高級天理石調
のものが容易に得られる他、FRPとしての物性も優れ
る利点がある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1分子中に実質的に酸無水物基を1ヶ以上含むポ
    リマー、および
  2. (2)1分子中に実質的に0.5個以上1.5個以下の
    エポキシ基と、0.5個以上1.5個以下の(メタ)ア
    クリロイル基とを有するビニルエステル樹脂、 とを併用することよりなる、硬化可能な樹脂組成物。
JP27030089A 1989-10-19 1989-10-19 硬化可能な樹脂組成物 Pending JPH03134010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27030089A JPH03134010A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 硬化可能な樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27030089A JPH03134010A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 硬化可能な樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03134010A true JPH03134010A (ja) 1991-06-07

Family

ID=17484350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27030089A Pending JPH03134010A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 硬化可能な樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03134010A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158710A (ja) * 1986-01-08 1987-07-14 Ube Ind Ltd 光硬化性組成物
JPH01161038A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物及びソルダーレジスト樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158710A (ja) * 1986-01-08 1987-07-14 Ube Ind Ltd 光硬化性組成物
JPH01161038A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物及びソルダーレジスト樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2943148B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3653513B2 (ja) ビニルエステル樹脂およびビニルエステル樹脂組成物ならびにその硬化物
JPH03134010A (ja) 硬化可能な樹脂組成物
KR900005628B1 (ko) 저광택, 고충격 강도 분말 피복 수지
JPH0339316A (ja) 硬化可能な樹脂組成物
JPH0339315A (ja) 硬化可能な樹脂組成物
JPH0339318A (ja) 硬化可能な樹脂組成物
JP2002317021A (ja) ラジカル硬化性樹脂組成物、その製造方法および該組成物からなる成形品
JP2002293847A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP3494242B2 (ja) 人工大理石用樹脂組成物
JP2961610B2 (ja) 樹脂組成物及び成形物の製造法
US4845135A (en) Thermoplastic epoxy resin and coatings prepared therefrom
JP4768162B2 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物
JP3212894B2 (ja) 成形材料用樹脂組成物および該組成物を用いた成形材料
JP2851414B2 (ja) 耐熱性ビニルエステル樹脂組成物
TW548285B (en) Radical curing resin composition, method for producing the composition and molded product comprising the composition
JP2580894B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2850234B2 (ja) 樹脂組成物
JPS63118310A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0339313A (ja) 硬化可能な樹脂組成物
JPH09235335A (ja) 注型用樹脂組成物
JP2019119849A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH045661B2 (ja)
JP2003268056A (ja) ラジカル硬化性樹脂組成物、その製造方法および該組成物からなる成形品
JPS61282341A (ja) ラジカル硬化性の不飽和アルキツドおよびその製造方法