JPH03133680A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPH03133680A
JPH03133680A JP2275159A JP27515990A JPH03133680A JP H03133680 A JPH03133680 A JP H03133680A JP 2275159 A JP2275159 A JP 2275159A JP 27515990 A JP27515990 A JP 27515990A JP H03133680 A JPH03133680 A JP H03133680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
drive motor
printer according
synthetic resin
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2275159A
Other languages
English (en)
Inventor
Ulrich Buschmann
ウルリヒ・ブッシュマン
Guenter Gomoll
ギュンター・ゴーモル
Wolfgang Hauslaib
ヴォルフガング・ハウスライブ
Alfred Babsch
アルフレート・バブシュ
Alois Hoffart
アロイス・ホッファルト
Werner Rupp
ヴェルナー・ルップ
Jutta Stein
ユッタ・シュタイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vodafone GmbH
Original Assignee
Mannesmann AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann AG filed Critical Mannesmann AG
Publication of JPH03133680A publication Critical patent/JPH03133680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、 産業上の利用分野 本発明は、フレームに沿ってプリント受けが樅方向に延
び、且つこれに対してプリント頭部キャリッジの為の縦
案内部が平行であるフレームと、夫々駆動モータにより
駆動し、且つ制御する単票及び/又は連続用紙の為の用
紙案内部とを有し、その際各フレームは2またはそれ以
上の合成樹脂ケースによって構成されているプリンタ、
特にマトリックス式ドツトプリンタに関する。
b、 従来の技術 この種のプリンタは、大抵の場合、金属製の基礎フレー
ムと2個または数個の合成樹脂ケースを備えている。プ
リンタ幅は、プリント受けの予め決められた長さに対応
し、またプリント頭部の動きによって決められている。
そしてプリント頭部は略プリント受けの全長を走行しな
ければならない。この動きは、処理すべき用紙のプリン
ト可能な幅に合わせられている。プリンタの底板の中の
制御回路基板及びプリント頭部キャリッジ用並びに用紙
案内部用駆動モータは、それぞれの組み込みのときに駆
動構造の組に関係づけて配置することは、公知(DE−
Bl−2343858)である。この組み込み方は、2
つの理由から不都合である。1つの理由は、プリンタは
種々の用紙の幅に対して調整できないことである。もう
1つの理由は、例えばマイクロプロセッサ、ステッピン
グモータ等の様に、高い周波数のクロック周波数を有す
る構造の紺が好ましくないノイズ放射を発生し、個々の
遮断することは極めて困難であり且つ不経済であるとい
う、困難性にある。
C1発明が解決しようとする課題 以上の理由から、本発明は、プリンタを種々の用紙幅に
対して、非常に簡単に且つ経済的に調整できるようなプ
リンタを提供することを課題とする。
d、 課題を解決するための手段 この課題は、冒頭で記述された種類のプリンタを基礎に
する第1の発明では、フレームが用紙案内部並びにプリ
ンタ受は並びにプリント頭部牛ヤリッジ用縦案内部の端
部に接して分離領域を形成し、そしてその領域に少なく
とも1個の回路基板、接続基板及び用紙案内部駆動モー
タ並びにプリント頭部キャリッジ駆動モータを配置する
ことにより解決される。その利点は、プリンタを予め定
められた用紙幅に対して達成するために、現在するプリ
ント受け、縦案内並びに、そのために考慮される将来の
案内棒及び軸の全ての長さを製造技術上面単に長くした
り又は短くしたりできるということである。同時に一般
に電気的並びに電子的な構造の組の中で最小限短い接続
導線とすることができる。
この課題は、冒頭で記述された種類のプリンタを基礎に
する第2の発明では、金属製の案内棒及び軸を除いて、
プリンタフレームの全ての部分は可塑性合成樹脂で製造
され、また全ての電気及び電子構築部品及びそれらの接
続要素を分離領域に配置することで解決される。前述の
主要な利点の他に、更に製造上の改善があり、またその
為にプリンタを少ない費用で製造することが達成される
両方の解決法は、分離領域が外部を遮断する金属板ケー
スを用いてノイズ放射が遮断されることにより改良され
る。
両解決法は、さらに、用紙案内部並びにプリント受は並
びにプリント頭部キャリッジの縦案内部に向けられたフ
レーム壁が導電性合成樹脂で構成され、そのフレーム壁
の中に案内棒、軸及び導電性のものなど並びにプリント
受けが配置されていることによって発展される。
両方の主要な解決法の一層の改善点は、ノイズ放射を遮
断する領域を異なる層に区分し、層には接続基板及び制
御回路基板があり、またそれらは接続プラグによって機
能的に接続されていることにある。これによって、次に
詳細に記述するが、プリンタの操作に関する利点が生じ
る。
その様に、接続基板を横方向に並びに案内部に沿って後
へ、取外し並びに取付けすることができるという点で、
操作が簡単化される。
用紙案内部駆動モータを、導電性合成樹脂で構成される
フレーム壁に取付けることによって、プリンタ設計のも
う一つの簡単化が達成される。
用紙案内部駆動モータ並びにキャリッジ駆動モータ用の
並びにステッピング駆動モータ用の導線が、分離領域の
側壁の範囲内に配置された出力回路基板に接続されてい
ることにより、更に分離領域を都合の良いように領域を
分割することができる。
を利な方法では、更に回線接続部品が分離領域の裏側に
ある。その為に、その接続部品は用紙案内の通路の外に
あり、用紙を通路に通す場合にも従来より容易に処置で
きる。
接続基板の差込み接点枠及び回線ケーブルが分#領域の
裏側にあるという事によって、操作中用紙通路の外側に
接続導線があるという同じ利点が達成される。
更に、制御盤が遮蔽された領域の面上にあるという事は
好都合である。またこの場合接続導線又は伝達導線が最
も短くなる。この様に、制御盤のキーが取外し可能な合
成樹脂ケースの開口部を通して突きでているという改善
点がある。
本発明の実施例は、図面で示し、また次に更に詳しく記
述される。
e、 実施例 プリンタとして、ニードルへラドタイプの(シリアル)
マトリックス式プリンタが図示されている。本発明は、
ニードルプリントの原理と無関係に、多くの種類のプリ
ンタの場合にも適用される。
プリンタは、金属製又は合成樹脂製のフレーム1を有し
、そのフレームlに沿ってプリント受け3が縦方向2に
延び、またそれに対して、プリントへ7ド8のあるプリ
ントへッドキ中すッジマの為の案内棒5と軸6から構成
される縦案内部4が向き合って平行した状態になってい
る。その他に、単票用の用紙案内部9及び連続用紙通路
用の用紙案内部9aが取付けられている。用紙案内部9
並びに98は、用紙案内部駆動モータ10及びプリント
ヘッドキャリッジ駆動モータ11によって駆動され、ま
た制御される。全ユニットはフレーム1と共に二重の合
成樹脂ケースによって取り囲まれ、そして内部の領域を
ほこりやごみから防ぎ、また内部から外部への雑音を遮
断する。
フレーム1は、用紙案内部9,9aの端部に、並びにプ
リント受け3並びにプリントへ7ドキヤリツジの端部に
、夫々接して、分HH域14として形成されている。こ
の特別な領域の中には、少なくとも1個の制m回路基板
16及び用紙案内部駆動モータ10も同じくプリントへ
ラドキャリッジ駆動モータ11が配置されている。
金属製の案内棒5及び軸を除いて、フレームlの全ての
部分は可塑性合成樹脂で作られている。
全ての電気並びに電子構築部品及びその接続構成要素が
分#tI域14に配置されているa fiM域14は金
属薄板ケース17によって取り囲まれている。金属yi
板ケース17は、有利なように、取外し可能な金属薄板
ケース17aを持っている。(第4図)第2図のように
、接続基板16を、その差込み接点枠18と一緒に、容
易に取外すことができることを示している。用紙案内部
9,9a並びにプリント受け3並びにプリントへッドキ
ャリッジ7用の縦案内部4に相対するフレーム壁1aは
、導電性合成樹脂(カーボン繊維で作られている。この
フレーム壁1aには、案内棒5及び軸6が電気を通すよ
うに取付けられている。プリント受け3は、このフレー
ム壁1aの中に同じ様に(電気を通すように)取付けら
れている。ここでは導電性は、操作員に損傷を与える静
電電圧の誘導除去の働きをする。
ノイズ放射を遮断された領域14は、異なる層19゜2
0に区分され、それらによって上の層19は制御回路基
板15及び接続基板16で構成され、下の層20は用紙
案内部駆動モータ10及びプリントへラドキャリッジ駆
動モータ11によって図示されている。
(第3図)制御回路基板15及び接続基板16は、接続
プラグ21(第2図)によってお互いに機械的にまた電
気的に接合されている。
接続基板16は第2図の様に、点線で示された位置によ
って示され、ばね腕24に対してつめから僅か左へ横に
、また接続プラグ21から且つ更にかんぬきを外すため
にばね腕21を有する案内部23から引き出されている
。接続基板16は、例えば制御プログラムを含むEP−
ROMの様な構築部品を持っている。その他の構築部品
26〜34ば接続機能に必要な構成要素を形成している
下[20(第3図)には、用紙案内部駆動モータ10が
導電性合成樹脂で構成するフレーム壁1aに取付けられ
ている。用紙案内部駆動モータ10用の導線34a及び
35、また導線36及び37が出力回路基板38に接続
されている。この出力回路基板38は、金属薄板ケース
17の下の分離領域の外側に配置されている。この基板
38には、例えばコンデンサ39、バッテリ40.41
、整流器42などの様な構築部品が具備されている。
回線接続部43、回線スイッチ44及び回線プラグ45
は、分離領域14の裏側にある。
また接vt基板16及び回線ケーブル47の差込み接点
枠工8は分離領域I4の裏側にあり、そしてその理由か
ら装入された用紙帯の場合でも全て自由に使用すること
ができる。
制御盤48は分#領域14の面上に配置され、その為に
制御盤48はプリンタの右又は左に置くことができる。
制御盤48のキー49は、取外し可能な合成樹脂ケース
12の開口部50を通して移動され、適当に突出してい
る。下層では、を源変圧器51、用紙案内部駆動モータ
lO及びプリントへラドキャリッジ11は損失熱を発生
するものと判断されるはずであるが、高い熱伝導性の金
属薄板ケース17によって、強制換気を廿ずに、合成樹
脂ケース12の外側の周囲に熱を追い出すことができる
。金属薄板ケース17はまた底板として使われ(第4図
)、またさらにU字状の金属板と接触している。前側5
2と裏側46との2つの脚でU字状を形成している。(
第3図)金属薄板ケース17はその他に曲げ突起部52
a及び52bを取付けている。第5.6図には、その他
に個別のキー組立品53、同じくキーを収容する支持板
54が見える。
【図面の簡単な説明】
第1図はケースの表面部分を取除いた本発明に適合する
プリンタの平面図、第2図は接続基板の層の拡大図の裏
の範囲の分離領域の平面図、第3図は駆動モータ及び回
線接続部品の層の全分離領域の平面図、第4図は分離領
域の横断面、第5図は制御盤の範囲内の分離領域の平面
図、第6図は第5図に従って切断指定■−”illに対
応する部分切断である。 1・・・フレーム、    2・・・縦方向、3・・・
プリント受け、 4・・・線案内部、5・・・案内棒、
    6・・・軸、7・・・プリントへラドキャリッ
ジ、 8・・・プリントヘッド、 9.98・・・用紙案内部、 10・・・モータ、11
・・・モータ、    12・・・ケース、14・・・
分離頭載、   15・・・基板、17.17a・・・
ケース、  18・・・接点枠、19・・・層、   
   20・・・層、21・・・接続プラグ、  24
・・・ばね腕、34a ・・・導線、    35・・
・導線、36・・・導線、     37・・・導線、
38・・・基板、      39・・・コンデンサ、
40・・・バッテリ、    41・・・バッテリ、4
2・・・整流器、    43・・・回線接続部、44
・・・回線スイッチ、 45・・・回線プラグ、47・
・・回線ケーブル、 48・・・制御盤、49・・・キ
ー、     50・・・開口部、51・・・電源変圧
器、  53・・・キー組立品、54・・・支持板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、フレームに沿ってプリント受けが縦方向に延び、且
    つそれに対してプリント頭部のキャリッジの為の縦案内
    部が平行であるフレームと、夫々駆動モータにより駆動
    し、且つ制御する単票及び/又は連続用紙の為の用紙案
    内部とを有し、その際各フレームは2枚又はそれ以上の
    合成樹脂ケースで構成されているプリンタ、特にマトリ
    ックス式ドットプリンタにおいて、用紙案内部9、9a
    並びにプリント受け3並びにプリント頭部キャリッジ7
    の縦案内部4の端部に接して、分離領域14を形成し、
    そしてその領域には、少なくとも1個の制御電子基板1
    5、1個の接続基板16、及び用紙案内部駆動モータ1
    0並びにプリント頭部キャリッジ駆動モータ11が配設
    されていることを特徴とするプリンタ。 2、フレームに沿ってプリント受けが縦方向に延び、且
    つそれに対してプリント頭部のキャリッジの為の縦案内
    部が平行であるフレームと、夫々駆動モータによって駆
    動し、且つ制御する単票及び/又は連続用紙の為の用紙
    案内部cを有し、その際各フレームは2枚またはそれ以
    上の合成樹脂ケースで構成されているプリンタ、特にマ
    トリックス式ドットプリンタにおいて、金属製の案内棒
    5及び軸を除いて、プリンタフレームの全ての部分は可
    塑性合成樹脂から構成され、また電気並びに電子構築部
    品及びその結合要素は全て分離領域14の中に配設され
    ていることを特徴とするプリンタ。 3、分離領域14が外部と遮断する金属板ケースを用い
    て、ノイズ放射を遮断されていることを特徴とする特許
    請求の範囲の第1項または第2項記載のプリンタ。 4、用紙案内部9;9a並びにプリンタ受け3並びにプ
    リント頭部キャリッジの為の縦案内に向けられたフレー
    ム壁1aは導電性合成樹脂で構成され、そしてその壁に
    は、案内棒5、軸6及び導電性のもの並びにプリント受
    け3が取付けられていることを特徴とする、特許請求の
    範囲第1項から第3項記載のプリンタ。 5、ノイズ放射を遮断された領域14は異なる階層に区
    分され、その際1つの階層に接続基板16と制御論理基
    板15があり、それらは接続プラグ21によって機能的
    に結合されていることを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項から第4項記載のプリンタ。 6、接続基板16が横方向に並びに案内部23に沿って
    後へ、取外し並びに取付け可能であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項から第5項記載のプリンタ。 7、用紙案内部駆動モータ10が導電性合成樹脂からな
    るフレーム壁1aに取付けられていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項から第6項記載のプリンタ。 8、用紙案内部駆動モータ10用並びにキャリッジ駆動
    モータ11用の導線34a、35;36、37が、分離
    領域14の側壁1aの範囲内に配置された出力電子基板
    38に接続されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項から第7項記載のプリンタ。 9、回路網43が分離領域14の裏側に接続されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項から第8項記載
    のプリンタ。 10、接続基板16及び回路網ケーブル47用の差込み
    接点枠18が分離領域14の裏側46にあることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項から第9項記載のプリンタ
    。 11、制御48が分離領域14の面に配設されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項から第10項記載
    のプリンタ。 12、制御盤48のキー49が取外し可能な合成樹脂ケ
    ース12の開口部50を通って突出していることを特徴
    とする特許請求の範囲第11項記載のプリンタ。
JP2275159A 1989-10-16 1990-10-12 プリンタ Pending JPH03133680A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3934792A DE3934792A1 (de) 1989-10-16 1989-10-16 Drucker, insbesondere matrixnadeldrucker
DE3934792.3 1989-10-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03133680A true JPH03133680A (ja) 1991-06-06

Family

ID=6391729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2275159A Pending JPH03133680A (ja) 1989-10-16 1990-10-12 プリンタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5152624A (ja)
EP (1) EP0423910B1 (ja)
JP (1) JPH03133680A (ja)
AT (1) ATE103243T1 (ja)
DE (3) DE3934792A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5863141A (en) * 1996-07-22 1999-01-26 Hewlett-Packard Company Image-related device with printed-circuit assembly cantilevered from sheet-metal base & with clip fastenings
US6357859B1 (en) * 1997-09-23 2002-03-19 Eastman Kodak Company Printer and method with an electromagnetic-inhibiting optical data link transmitting image forming data
FR2845943B1 (fr) * 2002-10-19 2005-02-11 Denis Montagutelli Imprimante modulaire pour, a partir d'une imprimante de base, composer une imprimante de bureau, et/ou de panneau et/ou portable
US7938531B2 (en) 2006-09-27 2011-05-10 Lexmark International, Inc. Methods and apparatus for handheld printing with optical positioning
US7918519B2 (en) 2006-09-27 2011-04-05 Lexmark International, Inc. Methods and apparatus for handheld printing with optical positioning
US7748840B2 (en) * 2006-09-27 2010-07-06 Lexmark International, Inc. Methods and apparatus for handheld printing with optical positioning
US8092006B2 (en) 2007-06-22 2012-01-10 Lexmark International, Inc. Handheld printer configuration
US20090040286A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-12 Tan Theresa Joy L Print scheduling in handheld printers
JP5939089B2 (ja) * 2012-08-31 2016-06-22 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139774A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Brother Ind Ltd プリンタ
JPS63183868A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Tokyo Electric Co Ltd 印字装置
JPS63197682A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Hitachi Ltd パ−ソナルワ−ドプロセツサ
JPH01290478A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Canon Inc シリアル記録装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2136806A1 (de) * 1971-07-23 1973-02-01 Olympia Werke Ag Gehaeuse fuer schreib-, buchungs- oder aehnliche maschinen
DE2203981C3 (de) * 1972-01-28 1975-12-04 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Verkleidung für Schreib- und ähnliche Büromaschinen
DE2335735A1 (de) * 1973-07-13 1975-01-30 Forster Electronic Gmbh Textbearbeitungsgeraet fuer fernsteuerbare schreibmaschinen
DE7927378U1 (de) * 1979-09-27 1980-01-24 Triumph Werke Nuernberg Ag, 8500 Nuernberg Gestell fuer schreib- o.ae. maschinen
US4370515A (en) * 1979-12-26 1983-01-25 Rockwell International Corporation Electromagnetic interference
IT1144422B (it) * 1981-07-23 1986-10-29 Olivetti & Co Spa Dispositivo per schermare circuiti elettrici
US4527285A (en) * 1982-03-29 1985-07-02 International Business Machines Corporation Pluggable terminal architecture
US4549825A (en) * 1983-02-08 1985-10-29 Post Technologies, Inc. Thermal printer for a low cost electronic mail terminal
JPS6019577A (ja) * 1983-07-14 1985-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印字装置
DK445184D0 (da) * 1984-09-18 1984-09-18 Storno As Elektronisk apparat, elektronisk komponent samt fremgangsmaade til fremstilling af et saadant apparat og en saadan komponent
US4732502A (en) * 1984-11-19 1988-03-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer
US4730947A (en) * 1985-08-19 1988-03-15 Citizen Watch Co., Ltd. Printer having a control circuit section of cassette type
JPS6395975A (ja) * 1986-10-14 1988-04-26 Yamaha Motor Co Ltd 記録装置
US4893137A (en) * 1986-12-10 1990-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and ink cartridge
US4883376A (en) * 1987-01-06 1989-11-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing apparatus with CRT and printer
JPS63108752U (ja) * 1987-01-06 1988-07-13
US4881839A (en) * 1988-06-14 1989-11-21 Texas Instruments Incorporated Portable electronic data handling/data entry system
JP3082348B2 (ja) * 1991-09-13 2000-08-28 株式会社ユアサコーポレーション ニッケル−水素電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139774A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Brother Ind Ltd プリンタ
JPS63183868A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Tokyo Electric Co Ltd 印字装置
JPS63197682A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Hitachi Ltd パ−ソナルワ−ドプロセツサ
JPH01290478A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Canon Inc シリアル記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE103243T1 (de) 1994-04-15
DE3943567A1 (de) 1991-06-20
DE3934792A1 (de) 1991-04-25
EP0423910A2 (de) 1991-04-24
EP0423910A3 (en) 1991-10-16
EP0423910B1 (de) 1994-03-23
DE59005089D1 (de) 1994-04-28
US5152624A (en) 1992-10-06
DE3934792C2 (ja) 1991-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03133680A (ja) プリンタ
US4639834A (en) Power supply
US7808775B2 (en) Modular power distribution system having a sealing arrangement for use in a work machine
US4555715A (en) Thermal printhead mounting control
DE3513155C2 (ja)
EP1215087B1 (en) Electrical connection box for a vehicle
DE112019002130T5 (de) Leistungswandlervorrichtung
DE112020001637T5 (de) Wechselrichtereinheit und motoreinheit
JP3728850B2 (ja) 電子機器における電線の配線構造
JP2005210804A (ja) リレーの配置構造
DE19612429C2 (de) Zündvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
KR200156390Y1 (ko) 전자렌지용 hvt장치
US5140500A (en) Housing for electronic circuit
CN220823531U (zh) 一种具有抽屉式电气元件安装结构的印字测试机
CN219883539U (zh) 一种热敏打印机
JPH10181051A (ja) ドットラインプリンタ
JPH11102825A (ja) リアクタ装置
JPH05325743A (ja) 真空遮断器
JP3677171B2 (ja) 電子レンジ
JP2004264488A (ja) 画像形成装置
JPS60151068A (ja) サ−マルヘツド
EP0431876A2 (en) Printer head
KR910008872Y1 (ko) 다련 슬라이드형 가변저항기
JP2002354649A (ja) フラットケーブル及び電気機器並びに電気機器の組立方法
JPH0911581A (ja) キャリッジ接続用ケーブル及びこれを用いたプリンタ