JPH0313364Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313364Y2
JPH0313364Y2 JP1984184785U JP18478584U JPH0313364Y2 JP H0313364 Y2 JPH0313364 Y2 JP H0313364Y2 JP 1984184785 U JP1984184785 U JP 1984184785U JP 18478584 U JP18478584 U JP 18478584U JP H0313364 Y2 JPH0313364 Y2 JP H0313364Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
trailing arm
bush
rear wheel
wheel suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984184785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6198607U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984184785U priority Critical patent/JPH0313364Y2/ja
Priority to KR2019850007989U priority patent/KR910006495Y1/ko
Publication of JPS6198607U publication Critical patent/JPS6198607U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0313364Y2 publication Critical patent/JPH0313364Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/051Trailing arm twist beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/20Semi-rigid axle suspensions
    • B60G2200/21Trailing arms connected by a torsional beam, i.e. twist-beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/14Plastic spring, e.g. rubber
    • B60G2202/142Plastic spring, e.g. rubber subjected to shear, e.g. Neidhart type
    • B60G2202/1424Torsional
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/143Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • B60G2204/4104Bushings having modified rigidity in particular directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • B60G2204/4106Elastokinematic mounts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/20Constructional features of semi-rigid axles, e.g. twist beam type axles
    • B60G2206/203Constructional features of semi-rigid axles, e.g. twist beam type axles with outwardly bent trailing arms to increase the width of the support or wheelbase

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車の後輪懸架装置に関し、さらに
詳しくは後輪懸架装置の車体側への枢着部の構造
に関するものである。
(従来技術) 従来より後輪の懸架装置として、実開昭58−
90814号公報に示される如く左右一対のトレーリ
ングアームと該一対のトレーリングアームを連結
するトーシヨンビームとから構成される略H字形
の懸架フレームを用いたトーシヨンビーム式後輪
懸架装置が知られている。
ところで、このようなトーシヨンビーム式後輪
懸架装置においては、トーシヨンビームの前端部
を車体に対して上下方向に揺動自在に枢着する場
合、該連結部に過度の弾性を有するブツシユを介
在せしめている。ところが、通常のブツシユは、
車体の前方側への変位及び後方側への変位に対し
て同一のバネ特性を有する如くそのバネ特性が設
定されているため、トレーリングアームと車体と
の連結部に負荷される荷重の方向及び大きさが自
動車の走行状態に応じて変化した場合、これに対
して十分に対応することができず、乗心地及び操
縦安定性という面において改善する余地があつ
た。
(考案の目的) 本考案は上記従来技術の項で指摘した問題点を
改善しようとするものであつて、トーシヨンビー
ム式の後輪懸架装置を備えた自動車においてその
乗心地と操縦安定性の向上を図ることを目的とす
るものである。
(目的を達成するための手段) 本考案は上記の目的を達成するための手段とし
て、トレーリングアームと車体との連結部に介在
せしめられるブツシユのバネ特性を、該トレーリ
ングアームが車体前方側に変位する方向において
硬く、車体後方側に変位する方向において軟らか
くなるように設定したものである。
(作用) 本考案では上記の手段により、自動車の急加速
運転時あるいは自動車の走行途中において車輪が
石等の障害物に乗り上げた場合の如く車体とトレ
ーリングアームとの連結部に該トレーリングアー
ムを車体後方側に変位させるような衝撃荷重が作
用する状態においては、ブツシユの軟かいバネ特
性によつて上記衝撃的荷重が吸収緩和されそれだ
け自動車の後乗心地が向上せしめられ、またコー
ナリング走行の場合の如く旋回外輪側の車体とト
レーリングアームとの連結部に該トレーリングア
ームを車体後方側へ変位せしめるような荷重が作
用する状態においては、旋回内輪側の車体とトレ
ーリングアームとの連結部に該トレーリングアー
ムを車体前方側へ変位せしめるような荷重が作用
するが、上記旋回内輪側のトレーリングアームの
変位がブツシユの硬いバネ特性により抑制される
ため、後輪全体としてのトー角変化が可及的に抑
制されてその操縦安定性が向上せしめられること
になる。
(実施例) 以下、第1図ないし第3図を参照して本考案の
好適な実施例を説明する。
(構成) 第3図には本考案実施例に係る前輪駆動式自動
車用の後輪懸架装置Zが示されている。この後輪
懸架装置Zは、いわゆるトレーリングアーム式懸
架装置であつて、車体(図示省略)の両側部にお
いてしかも車体前後方向に向けて配置される左右
一対のトレーリングアーム2を該一対のトレーリ
ングアーム2の中間部を相互に連結するトーシヨ
ンビーム3よりなる略H字形の懸架フレーム1を
有している。
トレーリングアーム2は、その車体前方側(矢
印F方向)に位置する前端部2aを、後述するよ
うにブツシユ12を介して車体に対して上下方向
に揺動自在(揺動軸線L1,L1)に枢着する一方、
車体の後方側(矢印R方向)に位置する後端部2
bに車輪5を回転自在に支持せしめるように構成
されている。
トレーリングアーム2の先端部2aには、第1
図及び第2図に拡大図示する如く鍔付筒状のブツ
シユハウジング11が、上記揺動軸線L1に沿う
方向に向けて取付けられている。又、このブツシ
ユハウジング11内には、該ブツシユハウジング
11に弾圧嵌入可能な外形寸法をもつた略厚肉円
筒状の胴部12aと該胴部12aの一端部に連続
して形成された円板状の鍔部12bよりなるゴム
製のブツシユ12が嵌装される。また、このブツ
シユ12の軸心部には金属製のスペーサ13が一
体的に取付けられている。
さらに、このブツシユ12は、その胴部12a
の外周面上のしかもその軸心を径方向に挾んで対
向する2位置に一対の溝15,16をそれぞれ該
胴部12aの全長に亘つて形成している。この一
対の溝15,16のうち、一方の第1溝15は、
曲率半径R1の円弧状溝底面15aを有し且つ円
周方向に角度α(この実施例においてはα=60゜と
している)の開口幅(溝幅)をもつ直溝とされて
いる。これに対して、他方の第2溝16は、上記
第1溝15の曲率半径R1より適宜寸法だけ大き
い曲率半径R2の円弧状溝底面16aを有し、し
かも上記第1溝15の開口幅角度αより大きい開
口幅角度β(この実施例ではβ=90゜としている)
をもつ直溝とされている。
トレーリングアーム2の先端部2aを、車体側
に締着固定される車体取付ブラケツト4を介して
車体側に連結する場合には、該トレーリングアー
ム2のブツシユハウジング11内に上記ブツシユ
12を嵌装し、この状態で車体取付ブラケツト4
の左右一対の固定板7,7と上記ブツシユ12と
を該ブツシユ12のスペーサ13内に貫通配置さ
れる枢支ボルト6によつて連結することにより行
なわれる(即ち、トレーリングアーム2と車体取
付ブラケツト4とはブツシユ12を介して相互に
防振的に連結される)。
この時、上記ブツシユ12は、第2図に示す如
くその第1溝15が車体前方側(即ち、トレーリ
ングアーム2の先端側、第2図において矢印F方
向)に、また第2溝16が車体後方側(即ち、ト
レーリングアーム2の後端側、第2図において矢
印R方向)にそれぞれ向くようにトレーリングア
ーム2に対して位置決めされ且つ位置保持され
る。
このように、ブツシユ12の外周面上に形成さ
れる一対の溝15,16の大きさを相違させ且つ
そのブツシユハウジング11への組付位置をそれ
ぞれ所定位置に規定することにより、該ブツシユ
12は、トレーリングアーム2が車体に対して車
体前方側に相対変位する場合(以下の説明におい
ては前方変位という)と車体後方側に相対変位す
る場合(以下の説明においては後方変位という)
とでは異なるバネ特性をもつこととなる。即ち、
トレーリングアーム2の前方変位時には、ブツシ
ユハウジング11の矢印F方向へのわずかな変位
により該ブツシユハウジング11の内周面11a
が第2溝16の溝底面16aに当接しその変位が
抑制されるためこの場合におけるブツシユ12の
バネ特性は比較的硬く、これに対して後方変位時
には、ブツシユハウジング11が矢印R方向へか
なり大きく変位するまで該ブツシユハウジング1
1の内周面11aとブツシユ12の第1溝15の
溝底面15aとが接触しないため、この場合にお
けるブツシユ12のバネ特性は前方変位時に比し
て軟らかくなつている。
又、この実施例においては、第3図に示す如く
トレーリングアーム2を湾曲アーム状に形成して
上記車体取付ブラケツト4とトレーリングアーム
2とを連結する枢支ボルト6の軸心をトーシヨン
ビーム3に対して傾斜させることにより、該トー
シヨンビーム3の2つの揺動軸線L1,L1をそれ
ぞれ水平面内において揺動支点となる側のトレー
リングアーム2側に向かつて後退傾斜させてい
る。
(装置の作動) 自動車が定速運転により直線走行しているよう
な定常走行状態時には、車体とトレーリングアー
ム2との連結部に負荷される荷重の大きさが比較
的小さく、しかもその荷重方向もほぼ一定してい
るため、ブツシユ12は第2図に示す如く定常状
態に近い状態を維持したまま車体とトレーリング
アーム2とを防振的に連結支持している。従つ
て、この状態においては、車輪5側から車体側へ
の振動の伝達が可及的に低減され、良好な乗心地
が得られる。
一方、自動車が停車状態から急発進されたりあ
るいは定常走行状態において後輪が石等の障害物
に乗り上げたりしたために車輪5に第3図におい
て矢印FA方向で示す如く該車輪5を車体後方側
に引き上げるような衝撃的荷重が作用した場合に
は、ブツシユ12部分にトレーリングアーム2
(即ち、ブツシユハウジング11)を後方変位さ
せる方向の荷重Faが作用する。ところが、この
実施例においては上述の如くブツシユ12のバネ
特性を後方変位に対して軟らかくなるように設定
しているため、上記の衝撃的な荷重Faが該ブツ
シユ12によつて可及的に吸収緩和されて車体側
にはほとんど伝達されず、それだけ乗心地が良好
ならしめられる。
一方、コーナリング時(例えば、左旋回時)に
は、第3図において矢印FBで示す如く横荷重が
旋回外輪側となる右側車輪5に作用し、この横荷
重FBによりこの右側車輪5側のブツシユ12部
分にはそのトレーリングアーム2を後方変位させ
るような荷重Faが作用し、また旋回内輪側とな
る左側車輪5のブツシユ12部分にはそのトレー
リングアーム2を前方変位させるような荷重が作
用する。
ところが、本考案を実施した図示実施例におい
ては上述の如く各ブツシユ12,12のバネ特性
を前方変位に対して硬くなるように設定している
ため、該左側車輪5側におけるトレーリングアー
ム2の前方変位が可及的に抑制される。これによ
り、旋回内輪側のトレーリングアーム2の前方変
位による懸架フレーム1のねじれ変形に起因する
車輪5のトー角変化が可及的に抑制され、それだ
け自動車の操縦安定性が高められることになる。
即ち、ブツシユ12のバネ特性を、トレーリン
グアーム2の前方変位時と後方変位時とで変える
ことにより、車輪5に負荷される2方向の荷重
FA,FBに対して該ブツシユ12をより効果的に
機能させて自動車の乗心地と操縦安定性をともに
向上させることが可能となる。
尚、この実施例においては、前述の如くトーシ
ヨンビーム3の揺動軸線L1,L1をそれぞれ水平
面内において車体両端部側に向かつて後退傾斜さ
せているが、このようにした場合には、該揺動軸
線L1,L1の方向をトーシヨンビーム3の軸線と
平行となるような方向に設定した場合に比して懸
架フレーム1全体としての回転中心を車軸線L2
に対してより接近させることができる。このた
め、コーナリング時の横荷重FBにより懸架フレ
ーム1に負荷される上記回転中心回りのモーメン
トが可及的に低減され、該懸架フレーム1のねじ
れ変形に起因する車輪5のトー角変化が可及的に
抑制されることとなる。即ち、コーナリング時に
おける車輪5のトー角変化を可及的に抑制して自
動車の操縦安定性を高めるという点では、上記如
く前方の変位時と後方変位時とでそのバネ特性が
相違するように形成したブツシユ12を、図示実
施例の如くトーシヨンビーム3の揺動軸線を車体
の両端側に向かつて後方傾斜させた懸架フレーム
1を有する後輪懸架装置に適用するのが好適であ
る。
(考案の効果) 本考案の自動車の後輪懸架装置は上記の説明か
らも明らかなように、トレーリングアーム式の後
輪懸架装置において、トレーリングアームと車体
との連結部に介在せしめられるブツシユのバネ特
性を該トレーリングアームが車体前方側に変位す
る方向において硬く、車体後方側に変位する方向
において軟らかくなるように設定しているため、
自動車の急発進時等における衝撃荷重の吸収緩和
作用と、自動車のコーナリング走行時における車
輪のトー角変化の抑制作用とがともに促進され、
その結果、自動車の乗心地性と操縦安定性が向上
せしめられるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第3図のI部拡大断面図、第2図は第
1図の−断面図、第3図は本考案実施例に係
る自動車の後輪懸架装置の要部平面図である。 1……懸架フレーム、2……トレーリングアー
ム、3……トーシヨンビーム、4……車体取付ブ
ラケツト、5……車輪、11……ブツシユハウジ
ング、12……ブツシユ、13……スペーサ、1
5,16……溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体前後方向に配置され且つその前端部が車体
    に対して上下方向に揺動自在に枢着され、また後
    端部が車輪を回転自在に支持する左右一対のトレ
    ーリングアームと、車体左・右方向に配置され且
    つその両端部が上記トレーリングアームの中間部
    に連結されるトーシヨンビームよりなる後輪懸架
    フレームを備える自動車の後輪懸架装置であつ
    て、上記トレーリングアームの車体への枢着部に
    適度の弾性を有するブツシユが介在せしめられて
    おり、しかも該ブツシユはそのバネ特性が、上記
    トレーリングアームが車体前方側に変位する方向
    において硬く、該トレーリングアームが車体後方
    側に変位する方向において軟らかくなるように設
    定されていることを特徴とする自動車の後輪懸架
    装置。
JP1984184785U 1984-12-04 1984-12-04 Expired JPH0313364Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984184785U JPH0313364Y2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04
KR2019850007989U KR910006495Y1 (ko) 1984-12-04 1985-06-29 자동차의 후륜현가장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984184785U JPH0313364Y2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6198607U JPS6198607U (ja) 1986-06-24
JPH0313364Y2 true JPH0313364Y2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=30742268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984184785U Expired JPH0313364Y2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0313364Y2 (ja)
KR (1) KR910006495Y1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100498696B1 (ko) * 2002-09-13 2005-07-01 현대모비스 주식회사 토션빔 타입 현가장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843812A (ja) * 1981-09-10 1983-03-14 Mazda Motor Corp 自動車の懸架装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843812A (ja) * 1981-09-10 1983-03-14 Mazda Motor Corp 自動車の懸架装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR860007656U (ko) 1986-07-16
KR910006495Y1 (ko) 1991-08-24
JPS6198607U (ja) 1986-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0450166Y2 (ja)
US4802688A (en) Double link type suspension system
US4758018A (en) Rear wheel suspension arrangement for motor vehicles
JPS6226921B2 (ja)
JPS63145112A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン装置
JPS6146323B2 (ja)
JPH10109510A (ja) フロントサスペンション装置
JPS59143706A (ja) 独立懸架装置
US5098118A (en) Vehicle suspension system for steerable wheels
JP2000025438A (ja) 車両用サスペンション装置
KR910007519B1 (ko) 자동차의 리어서스펜션장치
JPH0313364Y2 (ja)
KR900004352B1 (ko) 자동차의 서스펜션
JPS6148441B2 (ja)
JPH10250335A (ja) 車両用サスペンションのトレーリングアーム支持構造
JPS58133908A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JP2823855B2 (ja) 操舵輪の懸架装置
JP3170032B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション
JPS6141768B2 (ja)
JPH057202B2 (ja)
JP3105073B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0737928Y2 (ja) 自動車の後輪懸架装置
JPS62289408A (ja) 自動車用サスペンシヨン
JPH1086619A (ja) ツイストビーム式リヤサスペンション
JPH0225803B2 (ja)