JPH03130430A - タイヤコードすだれ織物用複合緯糸 - Google Patents

タイヤコードすだれ織物用複合緯糸

Info

Publication number
JPH03130430A
JPH03130430A JP1264028A JP26402889A JPH03130430A JP H03130430 A JPH03130430 A JP H03130430A JP 1264028 A JP1264028 A JP 1264028A JP 26402889 A JP26402889 A JP 26402889A JP H03130430 A JPH03130430 A JP H03130430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
multifilament
tire cord
fabric
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1264028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2892708B2 (ja
Inventor
Takao Muramatsu
村松 孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1264028A priority Critical patent/JP2892708B2/ja
Publication of JPH03130430A publication Critical patent/JPH03130430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2892708B2 publication Critical patent/JP2892708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はタイヤ補強用すだれ織物用緯糸およびこの緯糸
を用いたすだれ織物に関する。
〈従来技術〉 タイヤとくにラジアルタイヤにおいて伸長可能な緯糸を
用いたタイヤコードすだれ織物はタイヤ成形工程のイン
フレーション時、緯糸が切断することなく伸長するため
経糸の間隔が均一に保持され均一性にすぐれたタイヤの
製造に効果がある。
このような伸長可能な高伸度緯糸としてポリエステル等
の半延伸糸や部分配向糸(POY)に綿等の非熱溶融性
短繊維を被覆した芯紡績糸が用いられている。このよう
な緯糸は経糸と織目ずれ防止や、タイヤ成型中の緯糸の
伸長には効果があるがタイヤコードすだれ織物の熱処理
後、タイヤ成型工程で充分な破断伸度(70〜80%以
上)を安定的に得るのが難しく、かつこのような芯紡績
糸を製造するには特殊な芯紡績装置が必要であり、製造
コストも高い欠点がある。
また、このような欠点防止のためポリアミド又はポリエ
ステルの未延伸糸、半延伸糸等に流体噴射加工を加えて
糸表面上に多数ループ状毛羽を付与した緯糸が用いられ
ている。
このような緯糸は経糸との目ずれ防止や、タイヤ成型中
の緯糸の伸長には効果があるが、ポリアミドの未延伸糸
等の噴射加工の場合は常温における初期ヤング率が小さ
くすだれ織物の管巻、製織工程においてループ状毛羽が
伸びる傾向があり、またすだれ織物を巻取時(特に熱処
理後)その巾変動が大きく巻姿を損う欠点がある。
ポリアミドおよびポリエステルの半延伸糸、半延伸糸等
の流体噴射加工緯糸は200〜240°Cの熱処理温度
領域における初期ヤング率が著しく小さいためすだれ織
物の熱処理時、とくに低張力で処理した場合、熱炉内に
おいてすだれ織物に波うち現象を生じ易く織物を連続加
工する際の接合部や中間クビ一部(太い緯糸を高密度に
織り込み強固な織物とした部分)からすだれ織物にしわ
が発生する欠点がある。
く本発明が解決しようとする課題〉 本発明は高伸長性を有すると共に、その表面に多数のル
ープ状毛羽が安定して付与されているタイヤコードすだ
れ織物用緯糸であって、管巻、製織時の取扱いがすぐれ
、熱処理時にすだれ織物がシワを発生する欠点を防ぎ、
とくに熱処理後のすだれ織物の巻姿を改善するタイヤコ
ード織物用緯糸を提供する。
〈課題が解決するための手段〉 本発明は60%以上の破断伸度を有するボリア旦ド又は
ポリエステルマルチフィラメントとセルロース系マルチ
フィラメントを交絡させたタイヤコードすだれ織物用複
合緯糸に関わるものである。
本発明で言う60%以上の破断伸度を有するポリアミド
マルチフィラメントとはナイロン66又は6の未延伸糸
又は半延伸糸又はPOYである。
また60%以上の破断伸度を有するポリエステルマルチ
フィラメントとはポリエチレンテレフタレートを主たる
構成単位とするポリエステルであって、それらの未延伸
糸、半延伸糸、POYである。
またセルロース系マルチフィラメントとはレヨン、キュ
プラのマルチフィラメントである。
本発明によるタイヤコードすだれ織物用複合緯糸は第1
フイラメントと第2フイラメントから構成され第1フイ
ラメントに対し第2フイラメントを過剰に供給(オーバ
ーフィード)し流体噴射加工法によって得られる。
なお本発明によるタイヤコードすだれ織物用複合緯糸は
第1および第2フイラメントに複数本の糸を使用しても
よい。
ボリアごド又はポリエステルフィラメントの破断伸度が
60%に満たない場合は、タイヤ成形時に破断をおこし
、タイヤコードのみだれ原因となる。
本発明によるタイヤコードすだれ織物用複合緯糸におい
てセルロース系マルチフィラメントは常温における初期
ヤング率を向上させループ状毛羽を増加させると共に管
巻、製織工程におけるループ状毛羽の減少を防止する。
又タイヤコードすだれ織物を接着剤液(RFL液)に浸
漬し乾燥、熱処理後、円筒状に巻取られるがその織物中
変形率が小さくなり、好ましい。
さらに本発明によるタイヤコードすだれ織物用複合緯糸
においてセルロース系マルチフィラメントは200〜2
40°C前後における初期ヤング率を著しく向上させ熱
炉内でのタイヤコードすだれ織物の波うちを著しく減少
させ、しわの発生を防止することができる。
ポリアミド又はポリエステルマルチフィラメントとセル
ロース系マルチフィラメントの構成割合はセルロース系
マルチフィラメントの割合を増すと前述の効果は大きく
なるがセルロース系マルチフィラメントの切断時に強度
の急激な低下が生ずるため最適値を選ぶ必要がある。
セルロース系マルチフィラメントは相対的に糸長を短く
した方が初期ヤング率は大きくなる。それにより前述の
効果は大きくループ状毛羽は強固なものとなる。但し、
より円滑な伸長を得るためセルロース系マルチフィラメ
ントをオーバーフィードして相対的に糸長を長くしても
よい。
セルロース系マルチフィラメントに対しポリアミド又は
ポリエステルマルチフィラメントの量を増したり、ポリ
アミド又はポリエステルマルチフィラメントを半延伸す
ることによりセルロース系マルチフィラメントの切断部
が選択的に伸長することを防止し滑らかな荷重伸長曲線
を得ることができる。
〈実施例〉 第1フイラメントにキュプラ75デニール(d)−45
構戒単糸本数(f)およびナイロン66未延伸糸し08
d−13fを引き揃えて供給しオーバフィードされる第
2フイラメントにナイロン66未延伸糸180d−34
fを使用して、第1フイラメントの糸速を164m/分
、第2フイラメントの糸速を195m/分、巻取速度を
140m/分として流体噴射加工を行った。
こうして得られた複合緯糸を経糸がナイロン66.84
0d/2X2.55本15(2)のタイヤコードすだれ
織物に打ち込みRFL液に浸漬、乾燥後、コードあたり
セットゾーンで1.5kg、ノルマライズゾーンで0.
9kgの張力をかけ232°C×各40秒の熱処理を行
った。
その結果、第1表の実施例1に示すとおりヒートセット
およびノルマライズゾーンでのタイヤコドすだれ織物の
波うちは極めて少なくなり接合部や中間クビ一部付近に
おけるしわの発生は全く無かった。また熱処理後の織物
中変形率は0.92%を得た。熱処理後のすだれ織物か
ら採取した緯糸の常温における荷重伸長曲線を第1図の
Aに、又200 ’Cにおける荷重伸長曲線を第2図の
Aに示す。熱処理後のすだれ織物から採取した緯糸の初
期ヤング率は常温テロ、25g/d、200 ’Cテ4
.25g/d、常温での破断伸度159%、強度245
gを得た。
また第1フイラメントにレーヨン75d−26f、第2
フイラメントに未延伸糸を1.5倍に延伸したナイロン
66半延伸糸126d−34fを使用し実施例1と同様
の噴射加工を行い、同様のすだれ織物に打ち込み、同様
の熱処理を行った結果、第1表の実施例2および第1図
(常温における荷重伸長曲線)、第2図(200″Cに
おける荷重伸長曲線)のそれぞれBに示すとうり良好な
結果を得た。
さらに第1フイラメントにキュプラ75d−45f、第
2フイラメントに破断伸度88%を有するポリエステル
POY100d−36fを使用し実施例1と同様の噴射
加工を行い、同様のすだれ織物に打ち込み、同様の熱処
理を行った結果、第1表の実施例3および第1図、第2
図のそれぞれCに示すとうり良好な結果を得た。
また第1表の比較例1は第1フイラメントにナイロン6
6未延伸糸108d−13f、第2フイラメントにナイ
ロン66未延伸糸180d−34fを使用し第1フイラ
メントの糸速を164m/分、第2フイラメントの糸速
を195m/分、巻取速度を145m/分として流体噴
射加工を行った。
この緯糸を実施例1と同様のすだれ織物に打ち込み、同
様の熱処理を行った結果、熱炉内でのすだれ織物の波う
ちは大きく、接合部や中間タビ一部付近においてしわが
発生した。そして熱処理後の織物中変形率は4.58%
と悪い結果であった。熱処理後のすだれ織物から採取し
た緯糸の常温および200 ”Cにおける荷重伸長曲線
を第1図、第2図のそれぞれDで示す。
〈発明の効果〉 本発明によるタイヤコードすだれ織物用複合緯糸は前述
のように構成されているので高伸長性を有すると共に常
温における初期ヤング率が高くループ状毛羽を増加させ
ると共に管巻、製織工程におけるループ状毛羽の減少を
防止する。又タイヤコードすだれ織物は熱処理後、円筒
状に巻取られるがその織物中変形率を小さくする。
さらに200〜240″C前後における初期ヤング率が
著るしく向上するため、熱炉内でのタイヤコードすだれ
織物の波うちを著しく減少させ接合部や中間タビ−付近
におけるしわの発生を防止すする。
(以下余白) 第 1 表 (以下余白) 註; ◎極めて良好。○良好。Δやや不良。
×不良。
織物中変形率は巻芯部最大巾−表面巾 (最小巾)/表面中にて計算し百分率で表示したもの。
(但し本芯を除いて半径50備のときに測定する。) 常温における初期ヤング率は20°C×65%RHの雰
囲気にてテンシロンを使用し試料長10cm、引張速度
20cm/分にて測定した。
200°Cにおける初期ヤング率は200°Cの雰囲気
にてオートグラフを使用し試料長10cm、引張速度2
0cm/分にて測定した。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はRFLに浸漬し、乾燥、熱処理後
のすだれ織物から採取した緯糸の荷重伸長曲線であり、
第1図は常温における測定結果(破断伸度80%まで記
載)、第2図は200 ’Cの雰囲気における測定結果
(破断伸度40%まで記ilり である。 図中、 1 1 1 は実施例1. 2. 3、 1 1 1 比較例1. 2. 3を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 60%以上の破断伸度を有するポリアミド又はポリエス
    テルマルチフィラメントとセルロース系マルチフィラメ
    ントを交絡させたタイヤコードすだれ織物用複合緯糸
JP1264028A 1989-10-12 1989-10-12 タイヤコードすだれ織物用複合緯糸 Expired - Fee Related JP2892708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1264028A JP2892708B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 タイヤコードすだれ織物用複合緯糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1264028A JP2892708B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 タイヤコードすだれ織物用複合緯糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03130430A true JPH03130430A (ja) 1991-06-04
JP2892708B2 JP2892708B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=17397550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1264028A Expired - Fee Related JP2892708B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 タイヤコードすだれ織物用複合緯糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2892708B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005003416A1 (ja) * 2003-07-08 2005-01-13 Teijin Techno Products Limited ゴム補強用合成繊維すだれ織物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007283897A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20130240105A1 (en) * 2010-07-07 2013-09-19 Continental Reifen Deutschland Gmbh Elastomer product containing a linear textile structure for reinforcement

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005003416A1 (ja) * 2003-07-08 2005-01-13 Teijin Techno Products Limited ゴム補強用合成繊維すだれ織物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007283897A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20130240105A1 (en) * 2010-07-07 2013-09-19 Continental Reifen Deutschland Gmbh Elastomer product containing a linear textile structure for reinforcement

Also Published As

Publication number Publication date
JP2892708B2 (ja) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4965919A (en) Potential bulky polyester associated bundles for woven or knitted fabric and process for production thereof
US5930989A (en) False twisted yarn
JPS6042301B2 (ja) 太繊度合成繊維フイラメントの延伸方法
JPH03130430A (ja) タイヤコードすだれ織物用複合緯糸
JP5230923B2 (ja) 補強用繊維コードの製造方法および補強用繊維コード
KR19990044083A (ko) 고강도 고수축성 폴리아미드 66 필라멘트사의 제조 방법
JPS60110943A (ja) 非弾性高伸度ル−プ毛羽糸及び該糸を緯糸に用いたタイヤコ−ドすだれ織布
US5817417A (en) Method for continuous production of polyester weft yarn for tire cord fabric and weft yarn made by same
JP4604316B2 (ja) ポリエステル仮撚加工糸およびその糸を使用した織編物
JP3224275B2 (ja) 異収縮混繊糸の製造方法
JP7068633B2 (ja) エアバッグ用ノンコーティング織物及びそれを用いたエアバッグ
JPH0754257A (ja) ポリビニルアルコール系水溶性長繊維不織布
JP2003082540A (ja) 仮撚加工糸
JP2770412B2 (ja) 複合マルチフィラメント
JPH04185726A (ja) 交絡糸
JPS6128041A (ja) 異収縮混繊糸の製造方法
JPH07109638A (ja) ゴムホース補強用コード
JPH08246289A (ja) 高強力織物
JPH022979B2 (ja)
JPS5921982B2 (ja) マルチフイラメントの延伸方法
JPH09291432A (ja) 接着テープ基布用ポリエステル糸の製造方法
JP2002069771A (ja) 低捲縮仮撚糸の製造方法
JPH04214433A (ja) ポリエステル特殊混繊糸
JPH0350016B2 (ja)
JPH0418051B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees