JPH03129714A - 自動車の内燃エンジン用点火コイルの2次部材の中に1次部材を装着する装置 - Google Patents

自動車の内燃エンジン用点火コイルの2次部材の中に1次部材を装着する装置

Info

Publication number
JPH03129714A
JPH03129714A JP2110662A JP11066290A JPH03129714A JP H03129714 A JPH03129714 A JP H03129714A JP 2110662 A JP2110662 A JP 2110662A JP 11066290 A JP11066290 A JP 11066290A JP H03129714 A JPH03129714 A JP H03129714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face plate
primary
winding frame
ignition coil
secondary winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2110662A
Other languages
English (en)
Inventor
Dominique Vialaneix
ドミニク ヴィアラネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Electronique SA
Original Assignee
Valeo Electronique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Electronique SA filed Critical Valeo Electronique SA
Publication of JPH03129714A publication Critical patent/JPH03129714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/12Ignition, e.g. for IC engines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/02Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/02Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers
    • H01F2005/022Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers wound on formers with several winding chambers separated by flanges, e.g. for high voltage applications
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/02Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers
    • H01F2005/025Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers wound on coaxial arrangement of two or more formers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車の内燃エンジン用点火コイルに関し、
特に、高電圧を発生するための2次コイルの中に、1次
コイルを位置決めをして装着する装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、自動車の内燃エンジン用点火コーイルは、中心
の電磁コアの周囲に、1次捲線又は2次捲線を捲回した
2個のプラスチック製の巻き枠を同、心的に配置した、
少なくとも1個の閉回路形式の電磁部材を備え、その電
磁部材を、ケースの金属製アマチュアを構成する磁束回
帰回路を埋め込んだプラスチック材料のケースに、収容
しである。ケースの内部には合成樹脂を注入して、点火
コイルを構成する各種の部材を封入し、相互を絶縁する
ようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
周知のように点火コイルでは、2次回路に超高電圧を発
生するため、2次捲線とその他の金属部品との間に隙間
を設けて、生じ得る最高電圧がかかった場合にも、2次
捲線と各金属部品との間に電気火花が発生しないように
しである。
しかし、従来の点火コイルは、1次及び2次捲線を中心
の鉄心回りに同軸に配置しであるので、上記の問題を克
服することはきわめて困難である。
すなわち、コイルの組立作業に際して、2次部材の中に
1次部材を組付ける場合に、1次部材と2次部材との隙
間が、どの方向にも正確に設定されるように、きわめて
高い精度で行わなければならない。
克服すべき他の問題は、ケースに樹脂を注入する際に、
2次部材に対する1次部材の位置を、いかに保持するか
ということである。
さらに、点火コイルの量産におけるコスト低減のために
は、1次部材の装着及び固定手段は、できるだけ簡単で
あることを必要とする。
本発明は、これらの問題を解決した構成の点火コイルを
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、以下のとおりに
構成される。
1次捲線(2)を捲回した1次巻き枠(3)と、2次捲
線(6)を捲回した2次巻き枠(5)とを、鉄心(4)
の回りに同軸に配置し、2次巻き枠(5)の内部に1次
巻き枠(3)を位置決め手段をもって固着した、少なく
とも1個の電磁回路(M1)(M2)を備える点火コイ
ルにおいて、位置決め手段が、2次巻き枠(5)の筒状
の孔(56)の内面に一体的に形成されて、1次巻き枠
(3)の面板(41)に係合する複数個の段部(57)
(58)であることを特徴とする自動車の内燃エンジン
用点火コイルの2次部材の中に1次部材を装着する装置
位置決め手段として、1次巻き枠(3)の他方の面板(
40)に一体的に形成されて、側面に突出する複数個の
位置決め板(50)(51)と、2次巻き枠(5)の面
板(21)に一体的に形成されて、位置決め板(50)
 (51)に係合する凹部(54)(55)とを設けて
もよい。
段部(57) (58)の厚さ(e)を、軸線方向に変
化させるようにしてもよい。
〔作 用〕
2次巻き枠(5)の筒状の孔(56)に、1次部材(P
)を押入すると、1次巻き枠(3)の面板(41)に、
孔(56)の内面に突設された段部(57) (58)
が摺接して、1次部材(S)の軸線方向の移動を制止し
、かつ、1次巻き枠(3)の他方の面板(40)に一体
的に付設した位置決め板(50) (51)の突出端部
(52)を、2次巻き枠(5)7の面板(20)に形成
した凹部(54)(55)に係合させることにより、1
次部材(P)を、2次部材(Siに対して同軸に保持す
る。
段部(57) (58)の厚さが、軸線方向に漸減して
いるため、段部の弾性により1次巻き枠(3)の面板(
41)に圧着させて、1次部材(P)の移動を制止する
〔実施例〕
第1図は、本発明による自動車の内燃エンジン用点火コ
イル(1)の各部品を示す分解斜視図である。図示の実
施例は、エンジンの4個のシリンダーに対応する4個の
点火プラグに給電する点火コイルを示しである。複式の
コイルは、2組の分離した同一の電磁回路(Ml)及び
(M2)で構成しである。
各電磁回路は閉回路で、1次巻き枠(3)に捲回した1
次捲線(2)を備えている。巻き枠(3)の中には、磁
性薄板を長方形に積層した中心の鉄心(4)を装着しで
ある。
これらの各部材(以下、1次部材(P)という)の周囲
に、2次捲線(6)を巻回した2次巻き枠(5)を配置
しである。以下、これを2次部材(S)という。各2次
部材(S)は、1次部材(P)を取り囲む所定位置に保
持されている。
2次部材(S)には、4個の出力端子(Bl) 、 (
B2)(B3)及び(B4)を付設しである。これらの
各出力端子は、通常の手法に準じて、適宜の電線を介し
て、エンジンの各シリンダーに装置役した点火プラグに
接続しである。各高圧端子(Bl) 、 (B2) 、
 (B3)又は(B4)は、高圧端子ビン(30)によ
り、あらかじめスロット(26)に挿入しである接続片
(28)に螺着しである。2次捲線の末端は、接続片(
28)の一端にノ\ンダ付けしである。低電圧側は、コ
ネクター(60)に挿入された接続帯材(61)で構成
される接続部材によって接続しである。
2次部材(S)の中に1次部材(F’)を組付けて構成
した2個の電磁回路(Ml)及び(M2)を、絶縁材料
で作られたケース(8)の収容孔(7)の中に装填する
。磁性薄板をU字状に積層した磁束回帰回路(9)を、
各電磁回路(M1)(M2)に係合するように、ケース
(8)に埋め込んであり、積層板の長方形の表面部(l
O)のみが露出して、1次部材(P)の鉄心(4)に対
向している。すなわち、磁束回帰回路(9)は、ケース
(8)の金属性アマチュアを形成している。
ケース(8)には、外部ボス(11)を張出し部(12
)を介して、一体的に成形して突設しである。コイル装
置を車体に取付けるために、ボス(11〉には、金属製
の軸管(13)を挿入して装着しである。
第3図は、巻き枠(5)を備える2次部材(S)の斜視
図である。巻き枠(5)は、プラスチック材料を底型し
て形成され、両端に面板(20)(21)を備えて、い
る。2次巻き枠(5)の管状の中心部の外周全面にわた
って、複数個の仕切板(22)を設けて、巻き枠(5)
を複数の区画に分割しである。巻き枠(5)には、2本
の電線を巻回して2次捲線(6)を構成しである。仕切
板(22)は、2次捲線(6)を構成する電線が、所要
の厚さで巻回されるように保持する。
さらに、2次巻き枠(5)に設けた筒状の孔(56)に
は、1次部材(P)を収容しである。孔(56)の内面
には、厚さ(e)が長さ方向に漸減する2個の段部(5
7)及び(58)を、一体的に成形して突設しである。
第2図は、各1次部材(P)を、対応する2次部材(S
)の中に、矢印(Fl)及び(F2)で示す方向に挿入
して組付ける状態を示す斜視図である。
各1次巻き枠(3)は、面板(40)及び(41)を備
える。2個の長方形の位置決め板(50)及び(51)
を、それぞれの端部(52)が側方に突出するように、
面板(40)に一体的に成形しである。位置決め板(5
0)及び(51)は、互いに補完して、面板(40)の
垂直部にそれぞれ突設しである。一方、2次巻き枠(5
)の面板(21)には、2個の凹部(54)及び(55
)を一体的に成形しである。
2次巻き枠(5)の筒状の孔(56)の中に、1次巻き
枠(3)の面板(41)をガイドとして、1次部材(P
)を矢印(Fl)の方向に挿入すると、段部(57)及
び(58)の弾性によって、面板(41)が段部を通過
し、次いで、段部(57) (58)が面板に圧接され
て、1次部材(P)の軸線方向の移動を制止する。同時
に、1次部材(P)が矢印(Fl)の方向に、2次部材
(S)の中に挿入されると、1次巻き枠(3)の面板(
40)に付設した取付板(50)及び(51)の突出し
た端部(52)が、2次部材(S)の面板(21)の凹
部(54)及び(55)に係合する。これによって、1
次部材(P)は、2次部材(S)に対して正確に位置決
めされ、かつ、1次部材(P)を2次部材(S)に固着
することができる。
本発明は、上述の実施例に限定されるものではなく、本
発明の本質から逸脱しない範囲の変更を含むものである
〔発明の効果〕
(a)1次部材(P)を2次部材(S)の中に装着する
際に、2次巻き枠(5)の面板(20)に設けた凹部(
54) (55)に、1次巻き枠(3)の面板(40)
に突設した位置決め板(50) (51)を係合させる
ことにより、自動的に、かつ、正確に位置決めをして、
装着できる。
(b)2次巻き枠(5)の内面に設けた弾性の段部によ
り、1次部材(P)の軸線方向の移動を制止するように
しであるので、絶縁材としてプラスチック材料を注入す
る際や、車体に取付けた後の振動に対して、1次部材(
P)の変位がなく、安定性が高い。
(C)組立に際して、容易に正確な位置決めができるた
め、組立作業の生産性が向上し、生産コストを低減でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の複式点火コイルの各部品を示す分解
斜視図、 第2図は、組立前の2組の電磁部材を拡大して示す分解
斜視図、 第3図は、2次部材の拡大斜視図である。 (1)点火コイル (3)1次巻き枠 (5)2次巻き枠 (7)収容孔 (9)磁束回帰回路 (11)ボス (20) (21)面板 (26)スロット (30)高電圧端子ビン (50)(51)位置決め板 (56)孔 (60)コネククタ− (2)1次捲線 (4)鉄心 (6)2次捲線 (8)ケース (10)アマチュア (12)張出し部 (22)仕切板 (28)接続片 (40)(41)面板 (54) (55)凹部 (57)(58)段部 (61)低電圧接続帯材 (P)1次部材 (S)2次部材 (M1)(M2)電磁回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1次捲線(2)を捲回した1次巻き枠(3)と、
    2次捲線(6)を捲回した2次巻き枠(5)とを、鉄心
    (4)の回りに同軸に配置し、2次巻き枠(5)の内部
    に1次巻き枠(3)を位置決め手段をもって固着した、
    少なくとも1個の電磁回路(M1)(M2)を備える点
    火コイルにおいて、位置決め手段が、2次巻き枠(5)
    の筒状の孔(56)の内面に一体的に形成されて、1次
    巻き枠(3)の面板(41)に係合する複数個の段部(
    57)(58)であることを特徴とする自動車の内燃エ
    ンジン用点火コイルの2次部材の中に1次部材を装着す
    る装置。
  2. (2)位置決め手段が、1次巻き枠(3)の他方の面板
    (40)に一体的に形成されて、側面に突出する複数個
    の位置決め板(50)(51)と、2次巻き枠(5)の
    面板(21)に一体的に形成されて、位置決め板(50
    (51)に係合する凹部(54)(55)とであること
    を特徴とする請求項(1)記載の自動車の内燃エンジン
    用点火コイルの2次部材の中に1次部材を装着する装置
  3. (3)段部(57)(58)の厚さ(e)を、軸線方向
    に変化させたことを特徴とする請求項(1)記載の自動
    車の内燃エンジン用点火コイルの2次部材の中に1次部
    材を装着する装置。
JP2110662A 1989-04-28 1990-04-27 自動車の内燃エンジン用点火コイルの2次部材の中に1次部材を装着する装置 Pending JPH03129714A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8905641 1989-04-28
FR898905641A FR2646550B1 (fr) 1989-04-28 1989-04-28 Bobine d'allumage, en particulier pour moteur a combustion interne de vehicule automobile, et moyens de maintien de l'ensemble primaire dans le secondaire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03129714A true JPH03129714A (ja) 1991-06-03

Family

ID=9381219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2110662A Pending JPH03129714A (ja) 1989-04-28 1990-04-27 自動車の内燃エンジン用点火コイルの2次部材の中に1次部材を装着する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5015984A (ja)
EP (1) EP0395512B1 (ja)
JP (1) JPH03129714A (ja)
DE (1) DE69007844T2 (ja)
ES (1) ES2055359T3 (ja)
FR (1) FR2646550B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5271373A (en) * 1990-05-15 1993-12-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ignition coil device for an internal combustion engine
JP3188962B2 (ja) * 1992-09-24 2001-07-16 東洋電装株式会社 エンジンの点火コイル装置
US5444427A (en) * 1992-09-24 1995-08-22 Toyo Denso Kabushiki Kaisha Ignition coil device for engine
JP3330679B2 (ja) * 1993-07-09 2002-09-30 三菱電機株式会社 点火コイル
WO1995006319A1 (en) * 1993-08-26 1995-03-02 Ford Motor Company Limited Ignition coil assembly
AU4617696A (en) * 1995-02-15 1996-09-04 Electronic Craftsmen Limited Transformer and method of assembly
US6118362A (en) * 1997-01-24 2000-09-12 Sundstrand Corporation Integrated inductive assembly
US6169801B1 (en) 1998-03-16 2001-01-02 Midcom, Inc. Digital isolation apparatus and method
JP2000012350A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Koito Mfg Co Ltd 変圧器
US6344786B1 (en) * 2000-10-06 2002-02-05 Artesyn Technologies, Inc. Telescoping bobbin
US6806803B2 (en) * 2002-12-06 2004-10-19 Square D Company Transformer winding
US6894597B2 (en) * 2003-02-21 2005-05-17 Delphi Technologies, Inc. Axially potted progressive wound remote mount ignition coil
CN102971811B (zh) * 2010-07-26 2016-04-13 三菱电机株式会社 变压器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2006736A1 (de) * 1970-02-14 1971-08-26 Nordmende Netztransformator mit uberschlagssicher bemessenen Wickelkorpern
NL7204034A (ja) * 1972-03-25 1973-09-27
FR2422236A1 (fr) * 1978-04-05 1979-11-02 Jeumont Schneider Carcasse de transformateur et transformateur comportant une telle carcasse
DE2838174A1 (de) * 1978-09-01 1980-03-13 Philips Patentverwaltung Hochspannungsspule fuer einen hochspannungstransformator
US4250479A (en) * 1979-04-09 1981-02-10 Hewlett-Packard Company Transformer bobbin assembly
DE3335814A1 (de) * 1983-10-01 1985-04-25 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig holländ. Stiftung & Co KG, 8510 Fürth Kammerspulenkoerper
DE3433700A1 (de) * 1984-09-13 1986-03-20 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Wickelkoerper fuer einen elektrischen uebertrager
EP0230811B1 (fr) * 1986-01-24 1992-06-03 Valeo Electronique Bobine d'allumage à circuit fermé
FR2602086B1 (fr) * 1986-07-23 1989-04-07 Ducellier & Cie Element expansible pour bobine d'allumage
JPS63142622A (ja) * 1986-12-04 1988-06-15 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の点火コイル

Also Published As

Publication number Publication date
EP0395512B1 (fr) 1994-04-06
US5015984A (en) 1991-05-14
DE69007844T2 (de) 1994-10-20
EP0395512A1 (fr) 1990-10-31
FR2646550B1 (fr) 1994-03-04
DE69007844D1 (de) 1994-05-11
FR2646550A1 (fr) 1990-11-02
ES2055359T3 (es) 1994-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5349320A (en) Ignition coil for internal combustion engines
JPH03129714A (ja) 自動車の内燃エンジン用点火コイルの2次部材の中に1次部材を装着する装置
JPH0845755A (ja) 内燃機関用点火コイル
GB2199193A (en) Ignition coil
JPH06112069A (ja) エンジンの点火コイル装置
JPH0666240A (ja) 内燃機関用点火装置
US7626481B2 (en) Ignition coil
JPH0845754A (ja) 内燃機関用点火コイル
CN115306618A (zh) 内燃机用点火线圈及电子控制装置
JPH05175058A (ja) 内燃機関用点火コイル
US5041807A (en) High tension connection for an ignition coil, in particular for an internal combustion engine for an automotive vehicle
JP3629983B2 (ja) 点火コイル
JP3382065B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JPS6134912A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPS6015308Y2 (ja) モ−ルド型内燃機関点火装置
JP7191177B1 (ja) 点火コイル
JPH1167563A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPS6012261Y2 (ja) モ−ルド型内燃機関点火装置
JP2936242B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2952701B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JPS6015309Y2 (ja) モ−ルド型内燃機関点火装置
EP0638971A1 (en) Ignition coil with reduced transverse size
JPS6145737Y2 (ja)
JP2909861B2 (ja) エンジンの点火コイル装置
JP2769729B2 (ja) 内燃機関用点火コイル