JPH03126685A - 建築物貼付用パネル及びその製造方法 - Google Patents

建築物貼付用パネル及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03126685A
JPH03126685A JP1265384A JP26538489A JPH03126685A JP H03126685 A JPH03126685 A JP H03126685A JP 1265384 A JP1265384 A JP 1265384A JP 26538489 A JP26538489 A JP 26538489A JP H03126685 A JPH03126685 A JP H03126685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pebbles
absorbing polymer
panel
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1265384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2852767B2 (ja
Inventor
Hideharu Osada
秀晴 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1265384A priority Critical patent/JP2852767B2/ja
Priority to EP90113731A priority patent/EP0422340A1/en
Priority to US07/591,725 priority patent/US5171497A/en
Publication of JPH03126685A publication Critical patent/JPH03126685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2852767B2 publication Critical patent/JP2852767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B19/00Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon
    • B28B19/0053Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon to tiles, bricks or the like
    • B28B19/0061Means for arranging or fixing the tiles, bricks or the like in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B19/00Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon
    • B28B19/0007Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon for producing articles with exposed aggregate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B23/00Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/04Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres
    • E04C2/041Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres composed of a number of smaller elements, e.g. bricks, also combined with a slab of hardenable material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/14Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements stone or stone-like materials, e.g. ceramics concrete; of glass or with an outer layer of stone or stone-like materials or glass
    • E04F13/144Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements stone or stone-like materials, e.g. ceramics concrete; of glass or with an outer layer of stone or stone-like materials or glass with an outer layer of marble or other natural stone
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/31Processes of making tile and tile-like surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/57Processes of forming layered products

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、建築物貼付用パネル及びその製造方法に関す
るものである。
(従来の技術] 従来から、壁面下地等にセメントと骨材の混合物を鏝塗
りした後、セメントを水で洗い流したり或いはワイヤブ
ラシで掻きおとして部分的に除去する新譜「洗い出し仕
上げ」、「掻き落とし仕上げ」が行われている。また近
来、壁面に粘着性のある塗料を塗着しその上から骨材を
吹き付けて固着させる「吹き付は仕上げ」が行われてい
る。
これらは一種の石の模造品であり、前者は主としてビル
や和風建築について美感や重量感を与え、或いは耐久性
付与や滑り止め等実用上の目的で行なわれるものである
「発明が解決しようとする課題] しかし、「洗い出し仕上げ」では水を用いるため屋内で
施工しにくいとか下側では上からの水が多く流れて骨材
が離脱するなどの問題があり、「播き落とし仕」二げ」
でも掻き屑がでるし美感ももう一つであり、またいずれ
も手作業で能率が悪い上に比較的高度の技術を要しく佐
官工事)、コスト高になる欠点がある。
しかも、現在建物の外面は吹付材仕上げがなされること
が多く、従来の洗い出し工法や播き落とし工法は用い難
い。
一方後者は、元々粘着性のある弾性塗料を壁面のクラン
ク防止の観点から用いたが、この塗装面に砂塵等が付着
するのを防止するために予め砂等の骨材を吹き付けてお
くことから始まったものである。従って大量施工には向
くが付着力もそう強いものではないし、骨材を均等に固
着させることも難しい。しかも吹き付けた骨材同志がぶ
つかり合って落下し30%前後ものロスを生しるし、騒
音と埃の発生が著しいので使用個所が限られる欠点があ
る。
なおその他、路面の滑り止めとしてアスファルトやコン
クリートが柔らかい間に砂を撒くことが行われているが
、ムラができたり固着が不完全で効果が不十分になるき
らいがある。
また、表面に小石が固着したセメント製品等を工場で製
造し、それを現場で貼付する乾式のものも考えられるが
、この場合、小石がセメント中に埋没するため、小石の
露出部分が非常に少なく、美観の点で劣ることとなる。
[課題を解決するための手段] 以上のような現状に鑑み、本発明者は鋭意研究の結果本
発明パネル及びその製造方法を完成したものであり、そ
の特徴とするところは、パネルにあっては、無機系固化
材の表面に多数の小石と、吸水性ポリマーが固着したも
ので、該吸水性ポリマーは吸水した状態で固着している
点にあり、製造方法にあっては、粘着性を有するシート
に、多数の小石及び粉状の吸水性ポリマーを該シートの
一部又は全面をほぼ覆うように載置した後、セメント等
の無機系固化材を一定厚み塗布し、乾燥さ布し、乾燥さ
せる点にあり、更に別の製造方法にあっては、剥離可能
な有底枠材に、多数の小石及び吸水性ポリマーを該有底
枠材の底部の一部又は全面をほぼ覆うように載置した後
、セメント等の無機系固化材を一定厚み塗布し、乾燥さ
せ、該有底枠材から取り外す点にある。
ここで、建築物とは、一般の建築物の内外面、門柱、塀
、たたき、通路、プールサイド、一般道路その他各種建
造物をさす。
また、ここで言う貼付は、載置、固定、接着等を含んだ
概念として使用する。
パネルとは、平板状のPC板やALC板等だけでなく、
ブロック状(特にインターロッキングブロック)のもの
も含む。
無機系固化材とは、セメント類をいうが、これに限定す
るものではなく、主要部分が無機質であり、経時的に固
化するものであればよい。
小石とは、天然の石ばかりでなく、セラミックを粉砕し
たものでもよい。また、種々の色を有するものをランダ
ムに使用することも好適である。
また、小石の大きさは、1〜10mm程度が好適である
。小石の形状はどのようなものでもよいが、粒状が、美
観の点からも好適である。
吸水性ポリマーとは、水分を吸収して膨潤する高分子で
あり、特にその成分を限定するものではない。例として
は、イブブテン−無水マレイン酸共重合物架橋体の中和
物、酢酸ビニル−アクリル酸グラフト重合体の中和物、
ポリアクリル酸すI・リウム架橋体、不飽和スルホン酸
重合物等があげられる。
更に、上記の吸水性ポリマーは液状のものと、粉状のも
のとがあるが、どちらでもよい。−船内には粉状である
吸水した状態とは、上記の粉状ポリマーが周囲の水分を
吸収して、膨脹した状態という意味である。
小石とポリマーが固化材に固着されているとは固化材の
少なくとも表面上に小石と該ポリマーが露出して固着し
ていることをいう。単に表面に塗布されているというこ
とのみならず、埋没しているものがあってもよく、表面
に浮き出ているものがあればよいという意味である。
さらに、この表面にシート(フィルムを含む)を貼付し
たものであってもよい。シートは、プラスチックが好適
であるが、紙その他のもので可能である。ナイロン、テ
トロン、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフ
ィン、ポリ塩化ビニル等各種プラスチックのフィルムや
シートこれらの発泡体シート、布、クラフト紙や厚紙等
の紙類、合成紙など各種の膜状や板状のものが用いられ
る。このうち、柔軟なフィルムや布特に発泡体シートが
付着力の点で好ましい。また、パネルの色や種類を表面
から識別できるように、透明であることが望ましい。更
に、このシート(フィルム)は、製造が容易なように、
粘着性を有したものがよい。
このパネルは、吸水した状態の吸水性ポリマーを水で洗
い流しておいてもよい。また、同様に水で洗い流す代わ
りに、自然に水分を放出させておいてもよい。このよう
にして、小石を浮き出たせておくということである。
このパネルの形状は、どのようなものでもよくインター
ロッキングブロックのようなものでも、−角形等でもよ
い。
更に、小石が固着している部分も、セメント表面の全面
でなくとも、一部であってもよい。この一部が模様や、
目地様のものも好適である。
次に製造方法について説明する。
先ず第1に、粘着性を有するシート(プラスチックがよ
い〉を置き、その上に小石及び粉状の吸水性ポリマーを
載置する。この時、シーl−のほぼ全面を覆うように載
置する。小石番こ比べて粉状体は、非常に小さいので、
小石をほぼ全面に載置した後、粉体を塗布すればよい。
この上からセメント等の無機系固化材を一定厚み(パネ
ルのM類によって異なる)塗布する。水分を多量に含ん
だセメントを塗布すると、吸水性ポリマーがその水分を
吸収して、大きく膨脹することとなる。膨脹倍率は、1
00〜1000倍にもなるものがある。この膨脹によっ
て、セメント等が、載置した小石の間に浸透して、小石
を埋没させることを防止するのである。
セメントが小石の周囲等に浸透して固化するとパネルの
表面に小石が殆どなくなり、固化後の表面は、小石の先
端部分のみが見えているような状態となってしまう。こ
れでは、小石を表面に塗布して美観を高める目的が達っ
せられない。本発明では、小石の周囲は吸水したポリマ
ー(数百倍にも膨脹しているため、セメントの侵入を防
止することとなる)で保護されており、且つそのポリマ
ーは、水で洗い流すこともできるし、また長期の乾燥状
態で自然に水分を放出して元の粉体に戻るため、小石が
露出してくることとなる。
換言すると、ポリマーカ、<保護しても石の一部はセメ
ント等で固定されている状態が望ましいのである。この
ようにするためには、粉体の量を調整するか、膨脹倍率
の適当なものを選択することとなる。実際には、試行錯
誤によると思われる。発明者の実験によると、石の3分
の2程度がセメント等に埋没している状態が好適であっ
た。
このように、セメントを流し込んで、乾燥固化させれば
本発明パネルは完成である。
また、シート上の特定の部分(模様等)にのみ粘着性を
有するものを使用し、その部分にのみ小石や粉体吸水性
ポリマーを載置しておくことも可能である。このように
すると、小石や粉体の存在しない部分は、セメントが表
面に露出することとなる。よって、種々の模様が表現で
きることとなる。
更に、そのようなシートを用いて、まず最初に粉体をシ
ート上に載置して、粘着剤で固着された部分以外の粉体
を除去し、そのシー1−の上の全面に小石を載置して、
セメント等の固化材を塗布する方法もある。このように
すると、粉体の存在し0 ない部分は、小石は存在するが、セメントの侵入を防御
しないため、セメント硬化後に洗い流すことができずに
、石の露出が少なくなり、同様に模様となる。
また、粘着剤を特定の場所のみに塗布することが困難な
場合には、全面に塗布したシート上に、剥離可能な模様
打抜シートを貼付し、その上から粉体や小石を載置して
、粘着剤に固着させて、その後、前記打抜シートを剥離
すると、簡単に特定の場所のみに小石等が固着したもの
が得られる。
上記のシートの回りに単に枠だけを設けて製造すること
も可能であるが、ブロックやコンクリート平板を製造す
る時の型を用いるとより簡単で、便利である。
また、上記のようなシートを使用せずに、剥離が可能な
板や有底枠材(単なる箱やブロック等を製造する時の型
のようなもの)に小石と吸水性ポリマーを載置して、セ
メント等を塗布又は流し込んでもよい。例えば、インタ
ーロッキングブロックの型に小石と、吸水性ポリマーを
載置した後に通常の製造工程を施すと、表面が小石で覆
われた非常に美観の優れたインターロッキングブロック
ができる。
このように、直接型等に小石と吸水性ポリマーを載置す
る場合には、吸水性ポリマーは、粉状でなく、液状のも
のでもよい。型の底にまず液状の吸水性ポリマーを噴霧
又は塗布して、その上に小石を載置するか、その逆に、
小石を載置した後、噴霧又は塗布するのである。
また、粉状の吸水性ポリマーが紙でサンドイッチされた
シートを用いることもできる。
本発明パネルの使用方法は次の通りである。
舗道に敷設する場合には、下地を調整した舗道にブロッ
ク状の本発明パネル(表面にプラスチックシートを有す
る)を敷き詰める。この時に、下方にセメントやモルタ
ルを塗布して固着してもよい。次に表面のプラスチック
シートを剥離する。
そして、水で表面の吸水した状態のポリマーを洗い流す
のである。パネル自体が、すでに水で洗い流したもので
あれば、最後の水洗工程は不要となる。
[実施例」 以下図面に示す実施例に基づいて本発明をより詳細に説
明する。
第1図は、本発明建築物貼付用パネル1の1例を示す斜
視図である。コンクリート部分2の表面に小石3が全面
に固着され、その小石3の間隙及び上部に、吸水した状
態の吸水性ポリマー4が存在する。この例の小石のサイ
ズは、はぼ5〜10I!Imである。第2図は、その断
面図である。コンクリート部分2に一部埋没している小
石3と、小石3を覆う吸水性ポリマー4との関係が分か
る。
第3図では、第1図の例のパネル1の表面にプラスチッ
クシート5を有したものの例を示している。プラスチッ
クシー1−5側に粘着剤6層が設けられており、これに
よってプラスチックシート5は小石3や吸水した状態の
吸水性ポリマー4に接着している。この例では、ゴム系
粘着剤を40μ程度塗布して粘着剤6層としている。ま
た、プラス3 チックシート5としては、ここではナイロンフィルムを
用いている。
粘着剤としては、ゴム系の他アクリル系、ビニル系、そ
の他各種のプラスチック系のものなど全てが利用可能で
あるが、特にゴム系のように粘着力の強いものが好まし
い。
第4図は、パネル1の全体形状が異なる例を示すもので
ある。この例では、インターロッキングブロックとして
構成されている。また、図示した建築物貼付用パネル1
は、吸水性ポリマー4及びプラスチックシート5を有し
ていない。これは、本例が貼付現場にてプラスチックシ
ー1−5を剥がし、吸水性ポリマー4を洗い流した状態
を示したものであるからであるが、プラスチックシー1
−5を貼付作業のどの段階が剥がすか、或いは吸水性ポ
リマー4を積極的に除去するかどうかは、自由である。
第5図は、小石が固着されている部分が、全面ではなく
、部分的なものである。即ち、目地部分7には小石3が
なく、模様を現出している。これ4 は、目地部分7には粘着剤を塗布しない前記した方法で
簡単に製造できる。第6図は、第5図のXX断面図であ
る。目地部分7には小石がなく、表面までセメントが存
在しているのが分がる。
第7図(al乃至(alは、本発明パネルの製造方法を
示す図である。(alは、プラスチックシート5に粘着
剤6を部分的に塗布したところを示す断面図である。型
枠8は、セメント等が流れ出ずのを防止する単なる枠で
ある。(blは、その上に小石3を載置した後、粘着剤
6によって接着されている小石3以外を除去したところ
を示したものである。小石3の除去は、プラスチックシ
ート5を偵けるだけで、重力で小石が落下するので簡単
である。telは、粉状の吸水性ポリマー4を塗布した
後、同様に粘着剤6によって接着されていない粉体を除
去したところを示す。(dlは、この上からセメント9
を流し込んだところを示す。セメントを流し込むと、そ
の水分を吸水性ポリマーが吸収しtelに示すように、
ポリマー自体が小石3を一部包み込むような形で大きく
膨張し、セメント8が小石3の間隙に侵入するのを防止
する。
更に、プラスチックシート5の全面に吸水性ポリマー4
を塗布し、小石3は部分的に抜くような形で載置させた
後同様の方法で製造すると、第8図で示すように小石3
の非戦置部骨が陥凹したパネルを得ることができる。
これとは逆に、小石3はプラスチックシート5の全面に
載置され、吸水性ポリマー4を部分的に塗布するように
すると、第9図の如く小石3の多くが見える部分とほと
んど見えない部分とが構成されることによる目地等の模
様の現出を図ることが可能である。
これまでの例では、プラスチックシート5と型枠8とを
用いてきたが、同様のことは、ブロック等を製造する「
型」を使用しても可能である。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように本発明は、多数の小石を洗い
出し仕上げ風に仕上げるために、吸水性ポリマーの吸水
による体積膨張を利用したことを最大の特徴とするパネ
ルの構造及びその製造方法であり、以下述べる如き種々
の効果を有する非常に高度な発明である。
■ 仕上げ作業としては、パネルを粘着又は載置するだ
けで良いので、工期が短くて済み、又作業が簡単である
■ パネルの製造については、小石をセメンlの表面に
露呈させるために、余分なセメントを除去する必要がな
い。
■ 膨張した吸水性ポリマーは、放置しておいても良い
し、除去する場合であっても簡単に落とせる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明建築物貼付用パネルの1例を示す斜視図
、第2図はその断面図、第3図は第1図の例の表面にプ
ラスチックシートを有するものを示す断面図、第4図は
本発明パネルの全体形状が異なる例の斜視図、第5図は
更にパネルの他の例を示す斜視図、第6図は第5図のX
−X断面図、17 第7図(al、山J、(CI、(di、(elば、全て
本発明建築物貼付用パネルの製造方法を経時的に示した
柵略断面図、そして第8図及び第9図は本発明の更に伯
の例を示す概略断面図である。 1・・・建築物貼付用パネル 2・・・コンクリート部分 3・・・小石 4・・・吸水性ポリマー 5・・・プラスチックシート 6・・・粘着剤 7・・・目地部分 8・・・型枠 9・・・セメント 18 派 餘

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無機系固化材の表面に多数の小石と、吸水性ポリマ
    ーが固着したもので、該吸水性ポリマーは吸水した状態
    で固着していることを特徴とする建築物貼付用パネル。 2、小石及び吸水性ポリマーの上面にシートを有する特
    許請求の範囲第1項記載の建築物貼付用パネル。 3、粘着性を有するシートに、多数の小石及び粉状の吸
    水性ポリマーを該シートの一部又は全面をほぼ覆うよう
    に載置した後、セメント等の無機系固化材を一定厚み塗
    布し、乾燥させることを特徴とする建築物貼付用パネル
    の製造方法。 4、剥離可能な有底枠材に、多数の小石及び吸水性ポリ
    マーを該有底枠材の底部の一部又は全面をほぼ覆うよう
    に載置した後、セメント等の無機系固化材を一定厚み塗
    布し、乾燥させ、該有底枠材から取り外すことを特徴と
    する建築物貼付用パネルの製造方法。
JP1265384A 1989-10-12 1989-10-12 建築物貼付用パネル及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2852767B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265384A JP2852767B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 建築物貼付用パネル及びその製造方法
EP90113731A EP0422340A1 (en) 1989-10-12 1990-07-18 Panel for applying to a building and method for producing the same
US07/591,725 US5171497A (en) 1989-10-12 1990-10-02 Method for producing a panel for applying to a building

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265384A JP2852767B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 建築物貼付用パネル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03126685A true JPH03126685A (ja) 1991-05-29
JP2852767B2 JP2852767B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=17416430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1265384A Expired - Fee Related JP2852767B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 建築物貼付用パネル及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5171497A (ja)
EP (1) EP0422340A1 (ja)
JP (1) JP2852767B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0796506A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Masanari Nishimura 道路、擁壁等の石張ブロツクの製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2799804B2 (ja) * 1991-12-17 1998-09-21 東海ゴム工業株式会社 コンクリート表面に対する模様成形法およびそれに用いる化粧マット
US5439625A (en) * 1992-09-02 1995-08-08 Gummiwerk Kraiburg Development Gmbh Track crossing installation, molded body for a track crossing installation and method for producing a molded body for a track crossing installation
JPH06134736A (ja) * 1992-10-22 1994-05-17 Sliontec:Kk コンクリートの骨材露出仕上げ方法
FR2700789B1 (fr) * 1993-01-22 1995-03-24 Rossi Jean L Mur de soutènement constitué par des éléments de construction montés à sec.
AUPN219895A0 (en) * 1995-04-06 1995-05-04 Amatek Limited Paving block and method of manufacturing same
US20050011153A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Stegmeier William J. Swimming pool joint cover system
WO2011036678A2 (en) * 2009-09-22 2011-03-31 Gosakan Aravamudan Artificial stone laminate
CN105401501A (zh) * 2015-11-13 2016-03-16 重庆建工住宅建设有限公司 一种露石水泥混凝土路面施工方法
CN107932717A (zh) * 2017-11-13 2018-04-20 德睿盛兴(大连)装配式建筑科技有限公司 绿色建筑先浇胶凝装饰面一体成型装配式墙板和生产方法
CN113931026A (zh) * 2021-10-15 2022-01-14 山东双硕环境科技有限公司 一种整体互锁干铺砌块轻载路及施工方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1809504A (en) * 1927-10-11 1931-06-09 Carvel Richard Building construction
US1856906A (en) * 1930-09-11 1932-05-03 Carvel Richard Building construction
US2890492A (en) * 1956-05-29 1959-06-16 Albert R Smith Process of making a rock-faced building product
US3378617A (en) * 1965-02-24 1968-04-16 Elmendorf Armin Method of facing building products with exposed mineral granules
US3441457A (en) * 1965-09-22 1969-04-29 Charles W Regnaud Means and method of producing cement tile veneer
US3390496A (en) * 1966-06-21 1968-07-02 Albert D. Weiner Disintegrating cementitious casting paste
US3496264A (en) * 1967-07-12 1970-02-17 Lemuel P Grant Method for producing decorative tile
FR1566813A (ja) * 1968-04-03 1969-05-09
US4466937A (en) * 1981-10-08 1984-08-21 Wessex Mosaic Studies Ltd. Production of Venetian mosaic surfaces
FR2608496A1 (fr) * 1986-04-07 1988-06-24 Dutour Gerard Procede de realisation d'un mur ou portion d'un mur en pierres apparentes ou materiaux analogues, et mur ainsi realise
FR2600581B1 (fr) * 1986-06-30 1991-04-12 Dory Leopold Procede et installation pour la fabrication d'un element de construction imitant un empilage de pierres seches
JP2888342B2 (ja) * 1987-10-19 1999-05-10 富士特殊コンクリート工業株式会社 天然石コンクリートブロックの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0796506A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Masanari Nishimura 道路、擁壁等の石張ブロツクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0422340A1 (en) 1991-04-17
JP2852767B2 (ja) 1999-02-03
US5171497A (en) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4420525A (en) Thin decorative cementitious veneers and a method for making same
US5735094A (en) Method for producing an ornamental concrete surface
CN1105037C (zh) 在表面形成图案的网络
JPH03126685A (ja) 建築物貼付用パネル及びその製造方法
US5209949A (en) Method for treating a structural surface with a coating of stones
JPH0544133Y2 (ja)
JP3069013B2 (ja) 目地模様を有する壁面仕上げ方法
JP2736419B2 (ja) 化粧材及びその製造方法
JP3230142B2 (ja) 装飾材を埋込んだコンクリートブロックの製造工法
JP2913188B2 (ja) 型枠材及び建築物の表面処理方法
JPS61277408A (ja) 石模様の付け方と石粒付き基布
JP2938396B2 (ja) 粗粒子飾装コンクリートブロックと、そのコンクリートブロックの成形方法と、その成形用型枠
JP3417864B2 (ja) 建築物又は構築物用表面装飾材の製造方法
JPH02269252A (ja) 化粧骨材の露出工法
JP3140680B2 (ja) 表装材とこれを利用する仕上げ方法
JP3422730B2 (ja) コンクリート化粧型枠およびコンクリート構造物の構築方法、並びにコンクリート構造物
JPH10121695A (ja) 細粒無機骨材添着シート及びそれを用いたコンクリート表面の仕上げ工法並びに化粧板
JP3025435U (ja) 化粧シート
JPH10102723A (ja) 砂岩割肌模様のある外装材
JPS6187054A (ja) 建造物表面に粒状物を施す方法
JP2000015619A (ja) コンクリートの表面仕上げ用シートおよび表面仕上げ方法
JP2831584B2 (ja) セメント系硬化材の着色工法
JPH02144402A (ja) 舗道等の表面処理方法
JP2572474B2 (ja) 建築用外装板
JPH0929727A (ja) 化粧型枠およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees