JPH03124573A - 無芯ツイストタイおよびその製造方法 - Google Patents

無芯ツイストタイおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH03124573A
JPH03124573A JP1262773A JP26277389A JPH03124573A JP H03124573 A JPH03124573 A JP H03124573A JP 1262773 A JP1262773 A JP 1262773A JP 26277389 A JP26277389 A JP 26277389A JP H03124573 A JPH03124573 A JP H03124573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
twist tie
strip
binding
resins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1262773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2813994B2 (ja
Inventor
Yoshio Iwai
岩井 良男
Kazuyuki Takahashi
一之 高橋
Takeshi Hirota
弘田 雄
Tomoji Abe
智次 阿部
Isao Imanishi
今西 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa KK
Original Assignee
Kyowa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa KK filed Critical Kyowa KK
Priority to JP26277389A priority Critical patent/JP2813994B2/ja
Priority to US07/593,213 priority patent/US5154964A/en
Publication of JPH03124573A publication Critical patent/JPH03124573A/ja
Priority to US07/960,676 priority patent/US5342687A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2813994B2 publication Critical patent/JP2813994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • B65D81/3446Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D81/3461Flexible containers, e.g. bags, pouches, envelopes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D63/00Flexible elongated elements, e.g. straps, for bundling or supporting articles
    • B65D63/10Non-metallic straps, tapes, or bands; Filamentary elements, e.g. strings, threads or wires; Joints between ends thereof
    • B65D63/12Joints produced by deformation or tying of ends of elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/15Bag fasteners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/15Bag fasteners
    • Y10T24/153Plastic band bag tie
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/15Bag fasteners
    • Y10T24/157Twist-to-close bag tie
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31623Next to polyamide or polyimide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は袋詰め食品の開封口の結束、栽培植物のつる・
茎の支柱への結束、野菜類の保護結束、電線等線状物の
結束に適したツイストタイ(帯状結束タイ)に関するも
のである。
[従来の技術] 従来これらの用途には、針金を芯材として、これにPV
C,PE、PET等の熱可塑性フィルムや紙を被覆する
ことにより得られるビニタイ8 プラスチックタイ、紙
タイ等のツイスト−タイが使用されている。例えば、第
4図に示す芯材(1)を上下より2枚のプラスチックフ
ィルム(2a)  (2b)で被覆した積層構造のもの
がある。又、最近では、芯材として針金を用いる代わり
にプラスチックワイヤーを用いたもの(例えば実開昭6
0−190654号公報に示されている)も販売されて
いる。
[発明が解決しようとする課題] しかし、これらはいずれも芯材と被覆材の積層構造であ
るため、被覆相と芯材の接着または溶着不足によって芯
材と被覆材が剥離したり、被覆材の縮みによって、芯材
の端末が被覆材より飛び出したりして、使用者の手や被
結束物を傷つけたりする安全上の欠点がある他、軽量化
できないこと、金属の芯材を用いる場合の錆の問題から
食品関係に使用できないことなど用途上の制限がある。
また、製造工程においても、被覆材と芯材の2種類の材
料の保管スペースがいる。被覆材と芯材を接着または溶
着せねばならないので、接着工程や加熱工程が必要であ
ること、被覆材と芯材の接着(溶着)力を規格以−ヒに
保つ必要から工程スピードが制限されること、両者の接
着(溶着)力を測定する検査員が必要であることなど、
製造面での不具合点を数多く有している。
本発明はこれらの欠点や不具合点を一挙に解決できる無
芯ツイストタイを得ること、およびこれを製造する方法
を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 即ち本発明は、上述した欠点や不具合点が全て芯材と被
覆材という異種材料の組合せからなる積層構造になって
いるために生じていることに注目し、問題点を解決する
手段として、■超高分子量ポリエチレン樹脂、ポリプロ
ピレン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリブチレンテレフタレ
ート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂等の1種又
は2種以上からなる結晶性熱可塑性合成樹脂と粒子径が
60μ以下の微粒子ガラスビーズを主成分とする配合物
であって、■帯状に溶融押出され次いで、延伸倍率2.
5倍以・上に延伸され、0幅2.5mm以上の帯状に形
成された無芯ツイストタイを得たのである。
[作用] 本発明においては、■手で、もしくは結束治具で簡単に
ひねって被結束物を容易に結束できる(結束機能)■ひ
ねった後、ひねり部分が独りでにほどけない(結束保持
機能)■ひねり部分を破壊することなしに容易にほどく
ことができる(解き戻し機能)、などの機能的性能と■
結束時、の締め圧によって被結束物を痛めない(被結束
物非損傷機能)■取り扱い上の危険がない(使用者保護
機能)■製造メーカー 産地名、品名、用途、ロットナ
ンバー等の被結束物の表示ができる(表示機能)■被結
束物を区別できる各種の色調を有することができる(色
別機能)などの保護・表示性能とを同時に満足する。
[実施例] 以下、本発明の無芯ツイストタイの一実施例を第1図に
ついて説明する。
第1図は本発明の無芯ツイストタイの一部破断斜視図で
ある。
図において、本発明無芯ツイストタイ(3)は、第4図
に示すような芯材(1)を上下より2枚のプラスチック
フィルム(2a)  (2b)で被覆した従来の積層構
造型ツイストタイとは全く異なり、芯部も被覆部も単一
材料で構成されている。即ち、本発明の無芯ツイストタ
イ(3)は、超高分子量ポリエチレン樹脂、ポリプロピ
レン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリブチレンテレフタレー
ト樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂等の1種又は
2種以上からなる結晶性熱可塑性合成樹脂と粒子径が6
0μ以下の微粒子ガラスビーズを主成分とし、これにス
テアリン酸亜鉛等の滑剤、フタレート系、アジペート系
又はポリエステル系の可塑剤、要すれば結晶化促進剤、
及び顔料等が適宜添加された配合物より構成されている
前述したように、本無芯ツイストタイ(3)はそれ自体
で多くの機能を有ざなけれはならない。その一つは第2
図のように、手で、もしくは結束治具を用いて簡単にひ
ねることができ、被結束物を容易に結束できる結束機能
を有さなければならない。このためには、手で、もしく
は結束治具を用いてひねることができ、かつひねった時
折れたりしない柔軟性が必要である。
又一方において、2つ目の機能として、ひねり部分が独
りでにほどけない結束保持機能を有ざなければならない
さらに、第3番目の機能として、ひねり部分を容易に解
くことのできる、解き戻し機能を有ざなければならない
。この場合も解き戻す時に折れたり、ちぎれたりしない
ことが必要である。
ここにおいて、これらの機能、即ち、結束機能、結束保
持機能、解き戻し機能を有するためには、ひねり又はひ
ねり戻しによる破壊を伴わない剛性(弾性)とひねりを
保持できるより大きな塑性を有することが必要である。
本発明者らは鋭意研究の結果、この2つの相矛盾する性
質を同時に有する帯状物を得ることに成功し、本発明に
至ったのである。
即ち、ひねりを保持できる塑性は超高分子量ポリエチレ
ン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリブ
チレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンテレフタレー
ト樹脂等の1種又は2種以上からなる結晶性熱可塑性合
成樹脂に無方向性の充填剤例えは、炭酸カルシウム、ク
レー ホワイトカーボン、チタン白、硫酸バリウム、亜
鉛華等の充填剤を添加した配合物を溶融押出した後、延
伸することにより得ることができた。しかしながら、こ
れらの方法で得られたものは、製造的には、帯状に薄く
均一に押し出すことがかなり困難であり、性能的には、
塑性は大きく、ひねりは保持できるものの、強度と剛性
(弾性)の低下が大きく、折れ易く、到底実用に供し得
ないものであった。つまり結束保持機能は有するものの
、充填剤の添加によって弾性及び強度が損なわれる結果
ツイスト及び解き戻しによる折れ、ひび割れが生じ、結
束機能、解き戻し機能が極めて不十分なものであった。
一方、充填剤を加えないポリマー(熱可塑性合成樹脂)
単体で構成された延伸物は剛性(弾性)があり、ひねり
による破壊は伴わないものの、その剛性と弾性のため、
ひねりを保持することが困難で、独りでに元に戻るとい
う、ツイストタイの基本的機能を満足し得ないものであ
った。
次に発明者らは、ポリマーの機械的強度及び耐屈撓性を
高める方法としてガラス繊維の添加を充填剤の存在下及
び非存在下で試みた。しかしながら、これらから得られ
た延伸物はいずれの場合も延伸によるガラス繊維の配向
により、剛性と強度は増すものの、−層固くなり、手で
ひねることが困難なばかりか、ひねってもすぐ独りでに
元に戻るという逆効果を与えた。又ガラス繊維及び充填
剤を混入した配合物は溶融押出そのものも困難であった
このような試行錯誤の後、発明者らは、前記熱可塑性合
成樹脂に無方向性でかつポリマーの剛性と弾性を損ねる
ことの少ない特定のガラスビーズを上述のポリマーに添
加した配合を用いて、これを延伸した場合に、簡単にひ
ねることができ、かつ容易に解き戻すことができる程度
の柔軟性があり、かつひねりを保持するに十分な塑性を
有するツイストタイを得る可能性があることをつきとめ
た。
この結果に基づき、発明者らはざらに研究を進めまずポ
リマー(熱可塑性合成樹脂)では、ガラスビーズの存在
下において好ましくは引張り強度が500kg/crn
2以上の超高分子量ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン
樹脂、ポリアミド樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹
脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂等の1種又は2種
以上のブレンド物からなる結晶性熱可塑性合成樹脂(好
ましくは結晶化度が25〜60%)が、強度的、剛性的
に良好であり、ひねり解き戻し状態も良好であることを
見いだした。即ち引張り強度が500kg/cm2以下
の樹脂では繰り返し屈曲が弱い等本使用目的に対する十
分な強度と剛性(弾性)が得にくかった。又非結晶性タ
イプの樹脂においては、延伸倍率を極端に高くしてもポ
リマーの配向によって、期待される強度、剛性のアップ
が得られず、不適であった。さらにまた結晶化度が60
%以上のポリマーにおいては強度、剛性、弾性はアップ
するものの、衝撃強度が小さく、もろくなるので、結束
機能、解き戻し機能を得るのに十分でなかった。
一方、使用するガラスビーズについてはその粒子径の選
択が極めて重要であることが判明した。即ち60μ以上
のガラスビーズを添加した配合物を延伸した場合、無方
向性の充填剤と同様、成型物の塑性の向上は認められた
が、もろく、強度が弱くなった。そこで、得られた延伸
成型物を顕微鏡観察した結果、添加したガラスビーズ周
囲はガラスビーズが延伸によっても配向されない結果、
ガラスビーズを中心に長手方向に空洞化し、このため、
1種の微細なポーラス状態を呈していることが認められ
た。つまり、60μ以上の粒子径の大きなガラスビーズ
を用いた場合は、ビーズ周囲がポーラス状となりこの結
果、強度が低下することがわかった。これに対し、60
μ以下のより小さな粒子径のガラスビーズを配合して延
伸した場合にはこのポーラス現象は認められないか、極
めて小さく良好な物性を保持することが認められた。一
方、量的には、多すぎると硬くなり、ひねり強度が低下
し、少なすぎると塑性の増大効果が得られなかった。即
ち、3部以下では、粒子径が適切であっても、ポリマー
の剛性弾性をころすのに十分でなく50部以上では剛性
及び強度低下及び硬度の増加が伴い耐屈撓性を保持する
のに問題があった。これらの結果から使用するガラスビ
ーズは、粒子径が601を以下の範囲で量的にはポリマ
ー100重量部に対して3重量部〜50重徽部が本目的
を達成するのに最適であった。
尚、ポリマーとガラスビーズとの相溶性のアップのため
にはあらかじめ、少量の可塑剤を含浸させたポリマーに
ステアリン酸亜鉛等の滑剤を吸着させたガラスビーズを
配合することが望ましい。又ガラスビーズにシランカッ
プリング剤またはエポキシ樹脂を表面処理したガラスビ
ーズを用いてもよい。一方、延伸倍率としては、結束性
をより完全なものにするために2.5倍以上の延伸倍率
が必要であった。さらに、用いる樹脂によっては、−次
延伸後、二次延伸することによって望む延伸倍率を得る
ことができた。
尚、2.5倍以上の延伸倍率では望む剛性は得られたが
、2.5倍以下では望む剛性(結束機能)が得られない
ため、ひねりが不十分なものであった。さらに形状的な
面からは、帯状、円形状の形状がテストされたが、円形
はプラスチック独特の滑り易さが助長されるので、帯状
にくらべ、ひねり結束保持状態を保つことが困難である
等の問題があった他、被結束物非損(88機能、表示機
能にも適さないものであった。−方帯状の幅と厚さは押
しだし口金の厚幅と形状、押しだし口から冷却層までの
高さ及び延伸倍率により定められるがひねりやすさ、エ
ツジ部分の柔軟性及び使いやすさの点からエツジ部分が
薄< (0,3mm以下)、中央部分が中高(0゜5m
m〜2.0mm)となった幅2.5mm以上の形状が良
好であった。しかし、幅2.5mm以下では被結束物に
対するくいこみがあるので好ましくなかった。
次に、本発明無芯ツイストタイは第3図に示すような製
造工程で製造するが、ツイストタイとしての機能を満足
させるためには、上記配合物を帯状に押し出しした後、
延伸することが不可欠である。
即ち、第3図において、 (4)は押出機(6点温調盤
付)、 (5)はギアポンプ装置付押出口、 (6)は
冷却バス、 (7)は第1の延伸機(第1引き取りドラ
ム)、 (8)は延伸バス、(9)は第2の延伸機(第
2引き取りドラム)、(10)は巻取機である。
ここにおいて押出機(4)に投入された配合物は押し出
し口(5)を経て所望の幅の帯状に溶融押し出しされる
溶融押し出しされた帯状形成物は冷却バス(6)によっ
て冷却された後第1の引き取りドラム(7)に巻かれ、
さらに用いる樹脂の溶融温度より低く、冷却温度よりも
高い温度を有する延伸バス(8)を通って、第2の引き
取りドラム(9)に巻かれるが、この際、第1の引き取
りドラム(7)と第2の引き取りドラム(8)とのスピ
ード差によって所望の倍率に延伸される。次いで巻取機
(lO)で巻取られ無芯ツイストタイが(3)得られる
尚、製造条件としては、押し出しに際しては、用いる樹
脂の融点により適正な押出温度条件を定めなければなら
ないが、例えば、ポリアミド樹脂、ポリエチレンテレフ
タレート樹脂の場合においては、押出温度260℃以−
ヒ、ポリブチレンテレフタレート樹脂では240℃以上
、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂では180℃
以−ヒが必要である。またこれら形成物の冷却温度は1
00℃以下、延伸温度は150〜80℃、延伸倍率2.
5倍以上が適当である。
[実験例コ 第1表の配合を用いて溶融押出した後3.0倍に延伸し
て、幅5mmの無芯のツイストタイを得た。 (比較の
ため径5mmφの棒状品も合わせて試作した。)これら
の特性を調べた結果、第2表の通りであった。
上記の結果にみられるように、帯状に成型された無芯ツ
イストタイはツイストタイとしての機能を十分に満足で
きるものであった。
[発明の効果] 以上のように、本発明は、従来得られなかった無芯ツイ
ストタイを得ることにより、製品においては■軽量化で
きる■安全性が高い■「錆」からの解放が図られる■透
明品を得ることができる他、製造工程の省力化ができる
などの極めて大きな効果を有すると共に、この無芯ツイ
ストタイを容易に製造できるという効果も得られろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の無芯帯状ツイストタイの一部破断斜視
図、第2図は本発明の無芯帯状ツイストタイの一使用例
図、第3図は本発明の無芯帯状ツイストタイの一製造工
程図、第4図は従来の有芯帯状ツイストタイの一部破断
斜視図である。 図において、 (3)は本発明の無芯帯状ツイストタイ
、 (4)は押出機、 (5)は押出口、(6)は冷却
バス、 (7)は第1引き取りドラム、 (8)は延伸
バス、 (9)は第2引き取りドラム、 (10)は巻
取りドラムを示す。 々Ln %Oe%、旬へミ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超高分子量ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹
    脂、ポリアミド樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂
    、ポリエチレンテレフタレート樹脂等の1種又は2種以
    上からなる結晶性熱可塑性合成樹脂と粒径が60μ以下
    の微粒子ガラスビーズを主成分とする配合物であって、
    帯状に溶融押出され、次いで延伸倍率2.5倍以上に延
    伸され、幅2.5mm以上の帯状に形成されてなること
    を特徴とする無芯ツイストタイ。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の配合物をポリアミド
    樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂の場合において
    は押出温度260℃以上、ポリブチレンテレフタレート
    樹脂では240℃以上、ポリエチレン樹脂、ポリプロピ
    レン樹脂では180℃以上の、即ち樹脂の融点により決
    まる押し出し温度条件により帯状に溶融押し出しし、次
    いで冷却温度100℃以下、延伸温度150〜80℃、
    延伸倍率2.5倍以上とした条件により幅2.5mm以
    上の帯状に形成することを特徴とする無芯ツイストタイ
    の製造方法。
JP26277389A 1989-10-06 1989-10-06 無芯ツイストタイおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP2813994B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26277389A JP2813994B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 無芯ツイストタイおよびその製造方法
US07/593,213 US5154964A (en) 1989-10-06 1990-10-05 Coreless twist-ties
US07/960,676 US5342687A (en) 1989-10-06 1992-10-13 Coreless twist-ties

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26277389A JP2813994B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 無芯ツイストタイおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03124573A true JPH03124573A (ja) 1991-05-28
JP2813994B2 JP2813994B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=17380389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26277389A Expired - Lifetime JP2813994B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 無芯ツイストタイおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5154964A (ja)
JP (1) JP2813994B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998057865A1 (fr) * 1997-06-18 1998-12-23 P And D Co., Ltd. Lien de plastique et procede de production
JPH111263A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Kyowa:Kk ツイストタイ
JPH11293577A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Kyowa Ltd プラスチック線材を芯材に用いたツイストタイ及びその製造方法
WO2007049522A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Kuraray Co., Ltd. 変形形状保持繊維
US7363686B2 (en) 2003-10-14 2008-04-29 Kyowa Limited Non-metallic twist tie
JP2010083588A (ja) * 2003-04-18 2010-04-15 Kao Corp ガセット袋

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2813994B2 (ja) * 1989-10-06 1998-10-22 株式会社 共和 無芯ツイストタイおよびその製造方法
US5607748A (en) * 1994-08-15 1997-03-04 Bedford Industries, Inc. Wireless polymeric twist tie
US5897926A (en) * 1997-01-08 1999-04-27 Mikulas; Christine Marie Connected decorative grass
US5989683A (en) * 1997-09-19 1999-11-23 Bedford Industries, Inc. Wireless polymeric twist tie
ATE259740T1 (de) 1997-09-19 2004-03-15 Burford Corp Verfahren und vorrichtung zum verdrillen eines drahtlosen bindestreifens
EP0934812A3 (en) * 1998-02-04 2000-01-05 Sekisui Seikei Ltd. Polyolefin strip and method for manufacture thereof
DE19820600A1 (de) * 1998-05-08 1999-11-11 Sleven & Laufenberg Gmbh Kunststoffband zum Verschließen von Beuteln
US7011879B1 (en) 1999-09-21 2006-03-14 Johnston International Corp. Composite polymeric twist tie
US6372068B1 (en) 1999-09-21 2002-04-16 Roger S. Kincel Composite polymeric twist tie
US6663809B1 (en) 2000-07-10 2003-12-16 Bedford Industries, Inc. Wireless polymeric twist tie
JP3706540B2 (ja) * 2000-12-20 2005-10-12 住友ゴム工業株式会社 ゴムストリップ、それを用いて形成されたストリップ製タイヤ構成部材、及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2002254507A (ja) * 2001-02-22 2002-09-11 Kokuho Kagaku Fokun Yugenkoshi 延伸により製造される非弾性可変性プラスチック製品
EP1302713A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-16 Dsm N.V. Thermoplastic cable tie
EP1308397A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-07 Kuo Paoch Chemical Co., Ltd. Unmemory cold deformable plastic object prepared by drawing
US6962186B2 (en) * 2003-09-12 2005-11-08 Ching Feng Blinds Ind. Co., Ltd. Retaining structure for cordless continuous folding blind
US7250213B2 (en) * 2003-10-16 2007-07-31 American Wire Tie Inc. Textured wire tie and methods of making same
DE102004015079A1 (de) * 2004-03-25 2005-10-13 K. Martin Clipbänder GmbH Befestigungsmittel, insbesondere Clipband oder Twistband
ITMI20050508A1 (it) * 2005-03-25 2006-09-26 Macpresse Europa S R L Filo di legatura dei pacchi di materiali realizzati in una pressa per scarti
US9174781B2 (en) * 2008-10-08 2015-11-03 Nite Ize, Inc. Tie wrap for bundling objects
USD863945S1 (en) 2008-10-08 2019-10-22 Nite Ize, Inc. Tie
US8806723B2 (en) 2008-10-08 2014-08-19 Nite Ize, Inc. Tie wrap for bundling objects
USD863946S1 (en) 2008-10-08 2019-10-22 Nite Ize, Inc. Tie
US8387216B1 (en) * 2008-10-08 2013-03-05 Nite Ize, Inc. Tie wrap for bundling objects
US20100183907A1 (en) * 2008-12-24 2010-07-22 Porous Power Technologies, Llc Hard Spacers in Microporous Membrane Matrix
US8439665B2 (en) 2009-09-30 2013-05-14 Stratasys, Inc. Ribbon liquefier for use in extrusion-based digital manufacturing systems
US8236227B2 (en) * 2009-09-30 2012-08-07 Stratasys, Inc. Method for building three-dimensional models in extrusion-based digital manufacturing systems using tracked filaments
US8221669B2 (en) * 2009-09-30 2012-07-17 Stratasys, Inc. Method for building three-dimensional models in extrusion-based digital manufacturing systems using ribbon filaments
US20110117268A1 (en) * 2009-11-19 2011-05-19 Stratasys, Inc. Consumable materials having encoded markings for use with direct digital manufacturing systems
WO2011063216A2 (en) 2009-11-19 2011-05-26 Stratasys, Inc. Encoded consumable materials and sensor assemblies for use in additive manufacturing systems
US9022769B2 (en) 2010-07-22 2015-05-05 Stratasys, Inc. Multiple-zone liquefier assembly for extrusion-based additive manufacturing systems
US8647098B2 (en) 2010-09-22 2014-02-11 Stratasys, Inc. Liquefier assembly for use in extrusion-based additive manufacturing systems
US8815141B2 (en) 2010-09-22 2014-08-26 Stratasys, Inc. Method for building three-dimensional models with extrusion-based additive manufacturing systems
US8387215B2 (en) * 2011-02-22 2013-03-05 Lawrence J. Koncelik, Jr. Method and apparatus for cable ties
USD745866S1 (en) 2011-08-02 2015-12-22 Nite Ize, Inc. Cantilevered snap fit case
US9050753B2 (en) 2012-03-16 2015-06-09 Stratasys, Inc. Liquefier assembly having inlet liner for use in additive manufacturing system
DE102012111498A1 (de) * 2012-11-27 2014-05-28 Titan Umreifungstechnik Gmbh & Co. Kg Kunststoff-Umreifungsband, dessen Verwendung sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen Kunststoff-Umreifungsbandes
US9321609B2 (en) 2012-12-07 2016-04-26 Stratasys, Inc. Filament drive mechanism for use in additive manufacturing system
US9233506B2 (en) 2012-12-07 2016-01-12 Stratasys, Inc. Liquefier assembly for use in additive manufacturing system
US9403610B2 (en) 2013-02-05 2016-08-02 Bedford Industries, Inc. In-line tie articles and methods of manufacture and use
US9527240B2 (en) 2013-03-15 2016-12-27 Stratasys, Inc. Additive manufacturing system and method for printing three-dimensional parts using velocimetry
USD714278S1 (en) 2013-07-29 2014-09-30 Nite Ize, Inc. Mobile phone case
US9950474B2 (en) 2013-09-13 2018-04-24 Statasys, Inc. Additive manufacturing system and process with precision substractive technique
US10201931B2 (en) 2013-10-04 2019-02-12 Stratasys, Inc. Additive manufacturing system and process with material flow feedback control
US9327447B2 (en) 2013-10-04 2016-05-03 Stratasys, Inc. Liquefier assembly for additive manufacturing systems, and methods of use thereof
US10131131B2 (en) 2013-10-04 2018-11-20 Stratasys, Inc. Liquefier assembly with multiple-zone plate heater assembly
US10086564B2 (en) 2013-10-04 2018-10-02 Stratsys, Inc. Additive manufacturing process with dynamic heat flow control
US9938062B1 (en) 2014-09-01 2018-04-10 Christopher Scarlett Elastic tie and methods of using and manufacturing the same
USD833423S1 (en) * 2015-12-22 2018-11-13 Otter Products, Llc Accessory plate for a case for an electronic communications device
USD831631S1 (en) 2016-03-24 2018-10-23 Otter Products, Llc Smartphone case
USD845290S1 (en) 2017-01-23 2019-04-09 Otter Products, Llc Case for a smartphone
USD845943S1 (en) 2017-03-17 2019-04-16 Otter Products, Llc Case for a smartphone
US10906699B2 (en) 2017-08-24 2021-02-02 Banemer, LLC Non-metallic tie
US11261323B2 (en) 2017-08-24 2022-03-01 Banemer, LLC Conformable thermoplastic compositions and articles
USD835090S1 (en) 2017-09-07 2018-12-04 Otter Products, Llc Case for a smartphone
USD843995S1 (en) 2017-10-31 2019-03-26 Otter Products, Llc Case for a smartphone
USD845292S1 (en) 2018-04-02 2019-04-09 Otter Products, Llc Case for a smartphone
USD845945S1 (en) 2018-04-13 2019-04-16 Otter Products, Llc Case for a smartphone
US10984682B2 (en) 2019-02-26 2021-04-20 Bedford Industries, Inc. Product piercing tag
USD942439S1 (en) 2020-03-09 2022-02-01 Otter Products, Llc Case for a smartphone
USD1012687S1 (en) * 2020-05-19 2024-01-30 Schutte Bagclosures B.V. Twist-tie for closing packages

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853652A (ja) * 1981-09-25 1983-03-30 Mazda Motor Corp 内燃機関のスロツトル開度制御装置
JPS63288209A (ja) * 1987-05-19 1988-11-25 Toray Monofilament Co Ltd 賦形性を有するモノフィラメント
JPH01132815A (ja) * 1987-11-13 1989-05-25 Inaba Kasen Kk 遠赤外線フィラメントの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3290854A (en) * 1964-11-13 1966-12-13 Du Pont Plastic covered wire bag tie and method of closing
US3535746A (en) * 1966-11-07 1970-10-27 Stanley E Thomas Jr Reusable bag fastener
US3604066A (en) * 1969-05-22 1971-09-14 Edward W Moon Plastic bag tie
US3857139A (en) * 1973-07-30 1974-12-31 J Turner Bi-colored wrapper twist tie
JPS5061449A (ja) * 1973-10-02 1975-05-27
US3945086A (en) * 1974-02-15 1976-03-23 Hoard Bert V Closure device
US4113915A (en) * 1974-10-16 1978-09-12 Schott Charles W Glass bead product
US4797313A (en) * 1985-11-08 1989-01-10 Monsanto Company Non-metallic polymeric twist tie
JP2813994B2 (ja) * 1989-10-06 1998-10-22 株式会社 共和 無芯ツイストタイおよびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853652A (ja) * 1981-09-25 1983-03-30 Mazda Motor Corp 内燃機関のスロツトル開度制御装置
JPS63288209A (ja) * 1987-05-19 1988-11-25 Toray Monofilament Co Ltd 賦形性を有するモノフィラメント
JPH01132815A (ja) * 1987-11-13 1989-05-25 Inaba Kasen Kk 遠赤外線フィラメントの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH111263A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Kyowa:Kk ツイストタイ
WO1998057865A1 (fr) * 1997-06-18 1998-12-23 P And D Co., Ltd. Lien de plastique et procede de production
JPH11293577A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Kyowa Ltd プラスチック線材を芯材に用いたツイストタイ及びその製造方法
JP2010083588A (ja) * 2003-04-18 2010-04-15 Kao Corp ガセット袋
US7363686B2 (en) 2003-10-14 2008-04-29 Kyowa Limited Non-metallic twist tie
WO2007049522A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Kuraray Co., Ltd. 変形形状保持繊維

Also Published As

Publication number Publication date
US5342687A (en) 1994-08-30
JP2813994B2 (ja) 1998-10-22
US5154964A (en) 1992-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03124573A (ja) 無芯ツイストタイおよびその製造方法
US7363686B2 (en) Non-metallic twist tie
US4797313A (en) Non-metallic polymeric twist tie
US7011879B1 (en) Composite polymeric twist tie
AU2009330810B2 (en) Polylactic acid products and their use
JP3582854B2 (ja) 糸状又は帯状塑性変形性ポリエチレン材料及びその製造方法
US6663809B1 (en) Wireless polymeric twist tie
US5238631A (en) Process of making non-metallic polymeric twist ties
JP3048540B2 (ja) 結束紐
JP4338241B2 (ja) プラスチック結束タイ及びその製造方法
CA1044661A (en) Binding material
JP3810698B2 (ja) 形状保持材料
JPS5964335A (ja) 強化ポリマ−製品
JP2004238038A (ja) 合成樹脂製結束タイ
JPH1053917A (ja) ポリエチレンモノフィラメントとその用途
JPH111263A (ja) ツイストタイ
EP0950504B1 (en) Thermoplastic resin-combined glass fiber base material, process for its production and its use
JPH11222256A (ja) ポリエチレン結束テープ及びその製造方法
JP2007162172A (ja) 樹脂被覆補強繊維糸およびそれからなる熱可塑性樹脂成形品
JP2004183201A (ja) 糸状又は帯状塑性変形性ポリエチレン材料及びその製造方法
JP2006067936A (ja) 生分解性農園芸用紐とその製造方法
JP2019077456A (ja) 結束材料
JP2004059061A (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂を主成分とする自動結束機用紐
JP2002201578A (ja) 生分解性自動結束機用紐
JP2003313320A (ja) 生分解性結束紐用樹脂組成物およびその成形品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12