JPH0312403B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0312403B2 JPH0312403B2 JP20432284A JP20432284A JPH0312403B2 JP H0312403 B2 JPH0312403 B2 JP H0312403B2 JP 20432284 A JP20432284 A JP 20432284A JP 20432284 A JP20432284 A JP 20432284A JP H0312403 B2 JPH0312403 B2 JP H0312403B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- main body
- motor
- elevating
- lifting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 32
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Push-Button Switches (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Massaging Devices (AREA)
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は高天井照明器具などに用いる電動昇降
装置に関する。
装置に関する。
たとえば、高天井のような高所に取付けられる
昇降形照明装置においては、上昇操作時にモータ
を駆動して索条を巻上げることにより照明器具を
取付けた昇降部を上昇させ、照明器具の上昇位置
にて昇降部に設けた可動接点が昇降装置に設けた
固定接点に接触し電気的に接続するものが提案さ
れている。
昇降形照明装置においては、上昇操作時にモータ
を駆動して索条を巻上げることにより照明器具を
取付けた昇降部を上昇させ、照明器具の上昇位置
にて昇降部に設けた可動接点が昇降装置に設けた
固定接点に接触し電気的に接続するものが提案さ
れている。
ところが、この構造のものでは、照明器具が索
条のみによつて支持されるので、索条の伸びなど
によつて照明器具が降下し、可動接点と固定接点
との接点圧が低下して接触不良が発生し、接点が
焼損するなどの不都合がある。また、従来のこの
種昇降装置は昇降部を任意の位置で吊下固定する
場合、壁などに設けたスイツチにより昇降部から
離れた場所でその操作を行なわなければならない
ので、めんどうとなるなどの不都合がある。
条のみによつて支持されるので、索条の伸びなど
によつて照明器具が降下し、可動接点と固定接点
との接点圧が低下して接触不良が発生し、接点が
焼損するなどの不都合がある。また、従来のこの
種昇降装置は昇降部を任意の位置で吊下固定する
場合、壁などに設けたスイツチにより昇降部から
離れた場所でその操作を行なわなければならない
ので、めんどうとなるなどの不都合がある。
このようなことから、昇降部が上昇位置にある
とき、昇降装置と機械的に結合するロツク機構を
設けて昇降部の不所望な降下を防止するようにし
たものが種々提案され、また、昇降部が降下時昇
降部が障害物に当接したり、昇降部を手で支えた
ときなど索条のたるみを検知してモータを停止さ
せるようにしたものも種々提案されている。
とき、昇降装置と機械的に結合するロツク機構を
設けて昇降部の不所望な降下を防止するようにし
たものが種々提案され、また、昇降部が降下時昇
降部が障害物に当接したり、昇降部を手で支えた
ときなど索条のたるみを検知してモータを停止さ
せるようにしたものも種々提案されている。
ところが、前者のものにあつては、ロツク機構
を設けることから、構造が複雑となり、部品点数
も増え製作もめんどうとなつて高価となる欠点は
否めない。また後者のものにあつては障害物に当
接あるいは手で支えている間はモータが停止して
昇降部の下降が阻止されるが、一旦障害物などが
取除かれるとスイツチが閉成しモータが駆動して
さらに降下してしまい、照明器具のランプ交換、
保守点検を行なう際は台などで支えておかなくて
はならないなど取扱いがめんどうとなるなどの不
都合がある。
を設けることから、構造が複雑となり、部品点数
も増え製作もめんどうとなつて高価となる欠点は
否めない。また後者のものにあつては障害物に当
接あるいは手で支えている間はモータが停止して
昇降部の下降が阻止されるが、一旦障害物などが
取除かれるとスイツチが閉成しモータが駆動して
さらに降下してしまい、照明器具のランプ交換、
保守点検を行なう際は台などで支えておかなくて
はならないなど取扱いがめんどうとなるなどの不
都合がある。
本発明は上述の事情を考慮してなされたもので
簡単な構造で昇降部の不所望な降下を防止して接
点部の接触が確実になされ、かつ、昇降部を任意
の位置で吊下固定させることができるようにした
電動昇降装置を提供することを目的とする。
簡単な構造で昇降部の不所望な降下を防止して接
点部の接触が確実になされ、かつ、昇降部を任意
の位置で吊下固定させることができるようにした
電動昇降装置を提供することを目的とする。
本発明は固定接点および索条を巻上げ駆動する
モータを含む昇降装置と上記固定接点に接触する
可動接点を有し索条によつて吊下げられる昇降部
とを備えたものにおいて、索条が挿通する本体
部、この本体部に上下方向に可動し本体部の下方
に位置しているときに索条を固定するストツパ部
および本体部下端から突出され上記ストツパ部を
本体部内に上昇させることにより索条の固定を解
除する解除操作部を含み索条を固定および通過さ
せる索条キヤツチ機構を設けるとともにこの索条
キヤツチ機構の解除操作部を本体部内に上昇させ
てストツパ部による索条の固定を解除するソレノ
イド体を設け、かつ昇降部の下降駆動時に索条に
たるみが生じた際、これを検知してモータを停止
させるたるみ検知スイツチを設け、上記たるみ検
知スイツチが動作してモータを停止させる際ソレ
ノイド体を回路をも同時にしや断させるようにし
たことを特徴とする。
モータを含む昇降装置と上記固定接点に接触する
可動接点を有し索条によつて吊下げられる昇降部
とを備えたものにおいて、索条が挿通する本体
部、この本体部に上下方向に可動し本体部の下方
に位置しているときに索条を固定するストツパ部
および本体部下端から突出され上記ストツパ部を
本体部内に上昇させることにより索条の固定を解
除する解除操作部を含み索条を固定および通過さ
せる索条キヤツチ機構を設けるとともにこの索条
キヤツチ機構の解除操作部を本体部内に上昇させ
てストツパ部による索条の固定を解除するソレノ
イド体を設け、かつ昇降部の下降駆動時に索条に
たるみが生じた際、これを検知してモータを停止
させるたるみ検知スイツチを設け、上記たるみ検
知スイツチが動作してモータを停止させる際ソレ
ノイド体を回路をも同時にしや断させるようにし
たことを特徴とする。
本発明によれば、本体部、ストツパ部および解
除操作部からなる簡単な構造の索条キヤツチ機構
を設けたことにより、索条を固定し昇降部の不所
望な降下が防止され、接点の接触が良好に保持さ
れるとともに索条にたるみが生じた際にモータを
停止させかつ索条キヤツチ機構の解除操作部を操
作するソレノイド体の駆動回路をもしや断するの
で、索条が固定され昇降部を任意の位置で吊下固
定でき、ランプ交換や保守点検などが台などを使
用することなく行なえ、その作業が容易となる。
除操作部からなる簡単な構造の索条キヤツチ機構
を設けたことにより、索条を固定し昇降部の不所
望な降下が防止され、接点の接触が良好に保持さ
れるとともに索条にたるみが生じた際にモータを
停止させかつ索条キヤツチ機構の解除操作部を操
作するソレノイド体の駆動回路をもしや断するの
で、索条が固定され昇降部を任意の位置で吊下固
定でき、ランプ交換や保守点検などが台などを使
用することなく行なえ、その作業が容易となる。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。第1図〜第5図において、1は昇降部で、こ
の昇降部1は上部に可動接点2を設けるとともに
ガイド体3を突設して形成され、たとえば、下部
に照明器具4が取付けられている。そして、この
昇降部1は索条5によつて吊下げられる。6は昇
降装置で、この昇降装置6は昇降部1の可動接点
2に接触する固定接点7を設けるとともに索条5
を巻上げ駆動するモータ8を備えて天井などに設
けられる。本実施例において、昇降装置6は下面
に開口10aを有する筐体10内にモータ8を設
けこのモータ8に連結して巻取ドラム11を設け
ている。そして、索条5は一端を巻取ドラム11
に巻付け、他端を滑車12を経由させて昇降部1
に固定している。13は索条キヤツチ機構で、こ
の索条キヤツチ機構13は索条5が挿通する円筒
状の本体部14、この本体部14に上下方向に可
動し本体部14の下方に位置しているときに索条
5を固定するストツパ部15および本体部14の
下端から突出されストツパ部15を本体部14内
に上昇させることにより索条5の固定を解除する
解除操作部16を含み索条5を固定および通過さ
せるよう形成され、昇降装置6に設けられてい
る。この索条キヤツチ機構13についてさらに詳
述すると、本体部14は下端部に向つて径小とな
る傾斜面9aをなした開口9を有して筒状に形成
され内部に索条挿通孔17を有する摺動杆18を
配設し、この摺動杆18の外周に常時は摺動杆1
8を下方に弾性的に押圧するコイルばね19を配
設している。また、ストツパ部15はボール体で
形成され摺動杆18の下端と本体部14の下端と
の間に配設されている。さらに、解除操作部16
は索条挿通孔20を有するとともに上端に本体部
14を下端開口縁に係合するとともにストツパ部
15に当接する環状突条21を有して筒状をな
し、本体部14下端部から突出して形成されてい
る。そうして、摺動杆18がコイルばね19によ
つて下方に押圧されている状態では、ストツパ部
15が本体部14の下方に位置し、かつ解除操作
部16も環状突条21が開口縁に係合状態にあ
り、ストツパ部15によつて索条5が固定され、
昇降部1が所定位置で保持される。また、解除操
作部16をコイルばね19の弾性に抗して上方に
押圧することにより、ストツパ部15が傾斜面9
aに沿つて上方に移動し、索条5の固定状態が解
除され、昇降部1が下降する。そして、昇降装置
6には索条キヤツチ機構13の解除操作部16を
操作するソレノイド体22が設けられている。こ
のソレノイド体22は通電することによつて図示
しない摺動杆が上下動し、摺動杆の先端に設けた
操作具23が解除操作部16を本体部14内に上
昇させるように形成されている。
る。第1図〜第5図において、1は昇降部で、こ
の昇降部1は上部に可動接点2を設けるとともに
ガイド体3を突設して形成され、たとえば、下部
に照明器具4が取付けられている。そして、この
昇降部1は索条5によつて吊下げられる。6は昇
降装置で、この昇降装置6は昇降部1の可動接点
2に接触する固定接点7を設けるとともに索条5
を巻上げ駆動するモータ8を備えて天井などに設
けられる。本実施例において、昇降装置6は下面
に開口10aを有する筐体10内にモータ8を設
けこのモータ8に連結して巻取ドラム11を設け
ている。そして、索条5は一端を巻取ドラム11
に巻付け、他端を滑車12を経由させて昇降部1
に固定している。13は索条キヤツチ機構で、こ
の索条キヤツチ機構13は索条5が挿通する円筒
状の本体部14、この本体部14に上下方向に可
動し本体部14の下方に位置しているときに索条
5を固定するストツパ部15および本体部14の
下端から突出されストツパ部15を本体部14内
に上昇させることにより索条5の固定を解除する
解除操作部16を含み索条5を固定および通過さ
せるよう形成され、昇降装置6に設けられてい
る。この索条キヤツチ機構13についてさらに詳
述すると、本体部14は下端部に向つて径小とな
る傾斜面9aをなした開口9を有して筒状に形成
され内部に索条挿通孔17を有する摺動杆18を
配設し、この摺動杆18の外周に常時は摺動杆1
8を下方に弾性的に押圧するコイルばね19を配
設している。また、ストツパ部15はボール体で
形成され摺動杆18の下端と本体部14の下端と
の間に配設されている。さらに、解除操作部16
は索条挿通孔20を有するとともに上端に本体部
14を下端開口縁に係合するとともにストツパ部
15に当接する環状突条21を有して筒状をな
し、本体部14下端部から突出して形成されてい
る。そうして、摺動杆18がコイルばね19によ
つて下方に押圧されている状態では、ストツパ部
15が本体部14の下方に位置し、かつ解除操作
部16も環状突条21が開口縁に係合状態にあ
り、ストツパ部15によつて索条5が固定され、
昇降部1が所定位置で保持される。また、解除操
作部16をコイルばね19の弾性に抗して上方に
押圧することにより、ストツパ部15が傾斜面9
aに沿つて上方に移動し、索条5の固定状態が解
除され、昇降部1が下降する。そして、昇降装置
6には索条キヤツチ機構13の解除操作部16を
操作するソレノイド体22が設けられている。こ
のソレノイド体22は通電することによつて図示
しない摺動杆が上下動し、摺動杆の先端に設けた
操作具23が解除操作部16を本体部14内に上
昇させるように形成されている。
また、第6図において、30は電源で、この電
源30の一方の電源線31は共通電源としてモー
タ8の電源端子と回り込み防止リレー32の一端
に接続され、他方の電源線33は操作スイツチ3
4の上昇操作側接点34a、下降操作接点34b
の一端にそれぞれ接続されている。そして、操作
スイツチ34の上昇操作側接点34aの他端は回
り込み防止リレー32の上昇側接点32aに接続
されているとともに上限検知スイツチ35を介し
てモータ8の上昇側端子8aに接続されている。
また操作スイツチ34の下降操作側接点34bの
他端は回り込み防止リレー32の下降側接点32
bに接続されているとともに索条5のたるみを検
知するたるみ検知スイツチ36を介してモータ8
の下降側端子8bに接続されている。そして、ソ
レノイド回路37が共通電源線31およびモータ
8の下降側端子8bに接続されている。38はモ
ータ起動用コンデンサである。
源30の一方の電源線31は共通電源としてモー
タ8の電源端子と回り込み防止リレー32の一端
に接続され、他方の電源線33は操作スイツチ3
4の上昇操作側接点34a、下降操作接点34b
の一端にそれぞれ接続されている。そして、操作
スイツチ34の上昇操作側接点34aの他端は回
り込み防止リレー32の上昇側接点32aに接続
されているとともに上限検知スイツチ35を介し
てモータ8の上昇側端子8aに接続されている。
また操作スイツチ34の下降操作側接点34bの
他端は回り込み防止リレー32の下降側接点32
bに接続されているとともに索条5のたるみを検
知するたるみ検知スイツチ36を介してモータ8
の下降側端子8bに接続されている。そして、ソ
レノイド回路37が共通電源線31およびモータ
8の下降側端子8bに接続されている。38はモ
ータ起動用コンデンサである。
つぎに、動作について説明する。いま、第6図
において、操作スイツチ34を操作して下降操作
側接点34bを閉じると、このとき、回り込み防
止リレー32のコイルには電源が入力しないの
で、リレー32は第6図で示すように、下降側接
点32bが閉じている。また、たるみ検知スイツ
チ36も索条5がたるんでいないので、閉じたま
まである。したがつて、モータ8の下降側端子8
bおよびソレノイド回路37に通電され、モータ
8が下降方向に回転すると同時にソレノイドの磁
力によりソレノイド体22の摺動杆が動作し、操
作具23が索条キヤツチ機構13の解除操作部1
6を押圧してストツパ部15を上方に押上げるこ
とにより索条5の固定を解除し、昇降部1が降下
する。
において、操作スイツチ34を操作して下降操作
側接点34bを閉じると、このとき、回り込み防
止リレー32のコイルには電源が入力しないの
で、リレー32は第6図で示すように、下降側接
点32bが閉じている。また、たるみ検知スイツ
チ36も索条5がたるんでいないので、閉じたま
まである。したがつて、モータ8の下降側端子8
bおよびソレノイド回路37に通電され、モータ
8が下降方向に回転すると同時にソレノイドの磁
力によりソレノイド体22の摺動杆が動作し、操
作具23が索条キヤツチ機構13の解除操作部1
6を押圧してストツパ部15を上方に押上げるこ
とにより索条5の固定を解除し、昇降部1が降下
する。
そして、昇降部1が下降動作中、昇降部1が床
面に到達あるいは途中で手などで支えると、索条
5がたるみ、このたるみを検知してたるみ検知ス
イツチ36が開放され、モータ8の回路およびソ
レノイド回路37への通電がしや断されるので、
モータ8は停止し、ソレノイドの磁力も消去され
るのでソレノイド体22の動作が停止し、索条キ
ヤツチ機構13の解除操作部16が降下してスト
ツパ部15が索条5を固定するので、昇降部1の
下降がその場で停止する。そして、たとえば途中
で昇降部1を手で支えて降下を停止させて手を離
しても、そのままの状態が保持され、ランプ交
換、保守点検などが、昇降部1を支える台などを
必要としないで容易にできる。
面に到達あるいは途中で手などで支えると、索条
5がたるみ、このたるみを検知してたるみ検知ス
イツチ36が開放され、モータ8の回路およびソ
レノイド回路37への通電がしや断されるので、
モータ8は停止し、ソレノイドの磁力も消去され
るのでソレノイド体22の動作が停止し、索条キ
ヤツチ機構13の解除操作部16が降下してスト
ツパ部15が索条5を固定するので、昇降部1の
下降がその場で停止する。そして、たとえば途中
で昇降部1を手で支えて降下を停止させて手を離
しても、そのままの状態が保持され、ランプ交
換、保守点検などが、昇降部1を支える台などを
必要としないで容易にできる。
また、この状態から再び下降させる場合は、索
条5がたるんでいる状態で索条キヤツチ機構13
によつて索条5が固定されているので、操作スイ
ツチ34を下降操作側接点34bを閉じても下降
しないため、一旦操作スイツチ34を上昇操作側
接点34aに切換える。この操作によつてモータ
8が上昇方向に回転し、索条5のたるみがなくな
り、たるみ検知スイツチ36が閉成されるので、
このとき、再び操作スイツチ34を下降操作側接
点34bに切換えることにより上述の下降動作で
下降させることができる。
条5がたるんでいる状態で索条キヤツチ機構13
によつて索条5が固定されているので、操作スイ
ツチ34を下降操作側接点34bを閉じても下降
しないため、一旦操作スイツチ34を上昇操作側
接点34aに切換える。この操作によつてモータ
8が上昇方向に回転し、索条5のたるみがなくな
り、たるみ検知スイツチ36が閉成されるので、
このとき、再び操作スイツチ34を下降操作側接
点34bに切換えることにより上述の下降動作で
下降させることができる。
また、昇降部1を上昇させるには、操作スイツ
チ34を上昇操作側接点34aに切換えると、リ
レー32のコイルに通電され、リレー32の接点
が第6図とは逆に上昇側32aが閉成する。その
際、上限検知スイツチ35は昇降部1が所定位置
まで上昇しきつたときに開放されるもので、この
ときは閉成されている。したがつて、モータの上
昇側端子8aに通電されると同時にモータ起動用
コンデンサ38を通じてソレノイド回路37にも
通電され、モータ8が上昇方向に回転し、ソレノ
イド体22も駆動し、操作具23が索条キヤツチ
機構13の解除操作部16を押上げ、ストツパ部
15が本体部14内に上昇し索条5の固定が解除
し、索条5が索条キヤツチ機構13を通過して昇
降部1が上昇する。そして、昇降部1が昇降装置
6の所定の位置まで上昇しきると、上限検知スイ
ツチ35が開放され、モータ回路およびソレノイ
ド回路37への通電がしや断され、モータ8は停
止し、かつ、索条キヤツチ機構13の解除操作部
16が降下し、索条5を固定する。したがつて、
昇降部1の可動接点2および昇降装置6の固定接
点7との接触状態が索条5を固定していることに
よつて安定し、接触不良が良好に防止される。
チ34を上昇操作側接点34aに切換えると、リ
レー32のコイルに通電され、リレー32の接点
が第6図とは逆に上昇側32aが閉成する。その
際、上限検知スイツチ35は昇降部1が所定位置
まで上昇しきつたときに開放されるもので、この
ときは閉成されている。したがつて、モータの上
昇側端子8aに通電されると同時にモータ起動用
コンデンサ38を通じてソレノイド回路37にも
通電され、モータ8が上昇方向に回転し、ソレノ
イド体22も駆動し、操作具23が索条キヤツチ
機構13の解除操作部16を押上げ、ストツパ部
15が本体部14内に上昇し索条5の固定が解除
し、索条5が索条キヤツチ機構13を通過して昇
降部1が上昇する。そして、昇降部1が昇降装置
6の所定の位置まで上昇しきると、上限検知スイ
ツチ35が開放され、モータ回路およびソレノイ
ド回路37への通電がしや断され、モータ8は停
止し、かつ、索条キヤツチ機構13の解除操作部
16が降下し、索条5を固定する。したがつて、
昇降部1の可動接点2および昇降装置6の固定接
点7との接触状態が索条5を固定していることに
よつて安定し、接触不良が良好に防止される。
なお、本発明は上記実施例に限られるものでは
ない。たとえば、索条キヤツチ機構13のストツ
パ部と解除操作部とを一体的に設けたものであつ
てもよい。
ない。たとえば、索条キヤツチ機構13のストツ
パ部と解除操作部とを一体的に設けたものであつ
てもよい。
本発明によれば、昇降部の不所望な降下を防止
して接点部の接触が確実になされ、接点不良を良
好に防止することができる。しかも、たるみ検知
スイツチが動作してもモータを停止させる際に索
条キヤツチ機構の解除操作部を上昇操作させるソ
レノイド体を駆動させるソレノイド回路をもしや
断させるので、昇降部を任意の位置で吊下固定さ
せることができ、保守点検などの作業が昇降部を
台などで支える必要がなく容易にできる。
して接点部の接触が確実になされ、接点不良を良
好に防止することができる。しかも、たるみ検知
スイツチが動作してもモータを停止させる際に索
条キヤツチ機構の解除操作部を上昇操作させるソ
レノイド体を駆動させるソレノイド回路をもしや
断させるので、昇降部を任意の位置で吊下固定さ
せることができ、保守点検などの作業が昇降部を
台などで支える必要がなく容易にできる。
図は本発明の一実施例を示し、第1図は概略縦
断面図、第2図はモータおよび滑車部分の斜視
図、第3図および第4図は索条キヤツチ機構の動
作状態を示す縦断面図、第5図は照明器具を取付
けた状態の正面図、第6図は回路図である。 1……昇降部、2……可動接点、6……昇降装
置、7……固定接点、8……モータ、13……索
条キヤツチ機構、5……索条、14……本体部、
15……ストツパ部、16……解除操作部、22
……ソレノイド体、36……たるみ検知スイツ
チ。
断面図、第2図はモータおよび滑車部分の斜視
図、第3図および第4図は索条キヤツチ機構の動
作状態を示す縦断面図、第5図は照明器具を取付
けた状態の正面図、第6図は回路図である。 1……昇降部、2……可動接点、6……昇降装
置、7……固定接点、8……モータ、13……索
条キヤツチ機構、5……索条、14……本体部、
15……ストツパ部、16……解除操作部、22
……ソレノイド体、36……たるみ検知スイツ
チ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 上部に可動接点を設け索条によつて吊下げら
る昇降部と、 上記可動接点に接触する固定接点を設けるとと
もに上記索条を巻上げ駆動するモータを備え上記
昇降部を昇降させる昇降装置と、 上記索条が挿通する本体部、この本体部に上下
方向に可動し本体部の下方に位置しているときに
索条を固定するストツパ部および本体部下端から
突出され上記ストツパ部を本体部内に上昇させる
ことにより索条の固定を解除する解除操作部を含
んで上記昇降装置に設けられ上記索条を固定およ
び通過させる索条キヤツチ機構と、 この索条キヤツチ機構の解除操作部を本体部内
に上昇させてストツパ部による索条の固定を解除
するソレノイド体と、 上記昇降部の下降駆動時に索条にたるみが生じ
た際これを検知して上記モータを停止させるたる
み検知スイツチと、 を具備し、上記たるみ検知スイツチが動作してモ
ータを停止させる際上記ソレノイド体の回路をも
しや断させることを特徴とする電動昇降装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20432284A JPS6182607A (ja) | 1984-09-29 | 1984-09-29 | 電動昇降装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20432284A JPS6182607A (ja) | 1984-09-29 | 1984-09-29 | 電動昇降装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6182607A JPS6182607A (ja) | 1986-04-26 |
JPH0312403B2 true JPH0312403B2 (ja) | 1991-02-20 |
Family
ID=16488565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20432284A Granted JPS6182607A (ja) | 1984-09-29 | 1984-09-29 | 電動昇降装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6182607A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0714512U (ja) * | 1993-08-06 | 1995-03-10 | 横浜機工株式会社 | 電気機器用昇降装置 |
-
1984
- 1984-09-29 JP JP20432284A patent/JPS6182607A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6182607A (ja) | 1986-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3724599B2 (ja) | 昇降装置 | |
EP0757204A1 (en) | Hoisting device for lighting fixture | |
JPH0312403B2 (ja) | ||
JP4765956B2 (ja) | 昇降装置 | |
JP4759484B2 (ja) | 昇降装置 | |
JP2619997B2 (ja) | 電動昇降装置 | |
JPH0710479A (ja) | 昇降装置 | |
CN111566036B (zh) | 具有将电梯的轿厢位置维持在适合于作业的位置的功能的控制装置和电梯系统 | |
JP2679919B2 (ja) | 昇降装置 | |
JPH04365795A (ja) | 電動昇降装置 | |
KR102271961B1 (ko) | 커버 안전기능이 구비된 전동식 빨래건조대 | |
JP3231939B2 (ja) | ワインダのワイヤ抜け止め装置 | |
JPS6364208A (ja) | 昇降装置 | |
JPS6038739Y2 (ja) | ワイヤ弛み検出装置 | |
KR200195065Y1 (ko) | 엘리베이터용 안전장치 | |
JP3775036B2 (ja) | 昇降装置 | |
JPH04298908A (ja) | 昇降装置 | |
JPS6324569Y2 (ja) | ||
JPS6364210A (ja) | 昇降装置 | |
JP3803793B2 (ja) | 捲上げシヤツターの自動安全装置 | |
JPH0912282A (ja) | 電動昇降装置 | |
KR200319148Y1 (ko) | 멀티박스 오토 리프팅 시스템 | |
JPS5925060Y2 (ja) | 昇降装置 | |
JPH0721827A (ja) | 昇降装置 | |
JPS5857206A (ja) | 昇降形照明装置 |