JPH03121906A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH03121906A
JPH03121906A JP1258301A JP25830189A JPH03121906A JP H03121906 A JPH03121906 A JP H03121906A JP 1258301 A JP1258301 A JP 1258301A JP 25830189 A JP25830189 A JP 25830189A JP H03121906 A JPH03121906 A JP H03121906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
breaker
plies
tire
ply
equator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1258301A
Other languages
English (en)
Inventor
Yujiro Yoshida
吉田 雄次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP1258301A priority Critical patent/JPH03121906A/ja
Publication of JPH03121906A publication Critical patent/JPH03121906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカーカスとトレッドゴム層の境界部分に配置さ
れるブレーカの構造を改良した空気入りタイヤに関する
ものである。
〔従来の技術〕
ラジアルタイヤにおいては、主としてトレッド部の補強
のために、通常、スチールコードで形成された少なくと
も2枚のブレーカプライからなるブレーカ層をカーカス
上に配置している。この各ブレーカプライのコードは、
カーカスプライ同様、周方向および断面方向双方の力を
受は持つようにタイヤ赤道に対して傾斜して配置されて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、従来のタイヤでは、各ブレーカプライにおけ
るすべてのコードが同一方向に傾斜して配置されている
ことから、このブレーカ層、とくにトレッド部に近い最
上層の第1ブレーカプライの影響によって、タイヤ転勤
中にトレッド部にこの第1ブレーカプライのコード方向
の力が作用するため、走行中に車体がこのコード方向に
移動する所謂横流れ現象が起こっていた。
そこで本発明は、このようなブレーカ層に起因する車体
の横流れ現象を防止することができる空気入りタイヤを
提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、少な(とも二枚のブレーカプライからなるブ
レーカ層を備えた空気入りタイヤにおいて、少なくとも
最上層のブレーカプライが、タイヤ赤道を境として左右
に二分割され、この左右のブレーカプライのコードは、
タイヤ赤道に対して互いに逆向きに同一角度で傾斜して
配置され、かつ、左右のブレーカプライに跨ってエツジ
バンドが周方向に巻付けられてなるものである。
〔作用〕
この構成によると、タイヤ転勤中において、従来ではブ
レーカコードの配列角度によりトレッド部に一方向の力
が働いていたのに対し、少なくとも第1ブレーカプライ
をタイヤ赤道に対して左右対称構造としたことにより、
ブレーカコードによってトレッド部の左右両側に作用す
る力が互いに打消し合うことになる。このため、車体の
横流れ現象を防止することができる。
〔実施例〕 第1図および第2図において、1はポリエステル等から
なるタイヤコードによって形成されたカーカスで、この
カーカス1とトレッドゴム層2の境界部分に、スチール
コー ドからなる第1および第2両ブレーカプライ3,
4が配置されてプレカ層が形成されている。
この両ブレーカプライ3,4は、それぞれタイヤ赤道P
を境として左右に二分割され、この両ブレーカプライ3
,4における左側ブレーカプライ31.41と右側ブレ
ーカプライ32.42とがタイヤ赤道Pを中心として対
称に構成されている。
すなわち、第1および第2両ブレーカプライ3゜4にお
いて、左側ブレーカプライ31.41を構成するコード
31a・・・、41a・・・と、右側ブレーカプライ3
2.42を構成するコード32a・・・42a・・・と
は、互いに逆向きにかつタイヤ赤道Pに対して同一角度
α、βで傾斜して配置されている。
なお、第1、第2両ブレーカプライ3.4における左側
ブレーカプライ31.41同士、および右側ブレーカプ
ライ32.42同士の間では、図示のように互いのコー
ド31a・・・、41a・・・および32a・・・、4
2a・・を逆方向に同一角度(αβ)で配置してもよい
し、逆方向に異なる角度(α≠β)で配置してもよい。
あるいは、傾斜方向は同じでそれぞれの傾斜角度α、β
を異ならせて配置してもよい。
ところで、このようにブレーカプライ3,4を左右に二
分割すると、タイヤに空気が充填されて内圧が作用した
ときにブレーカプライ3,4に伸びが生じて左右のブレ
ーカプライ31.32および41,4.2間に隙間が生
じる。従って、このままでは、タイヤ赤道P上にはブレ
ーカプライが存在しなくなってこの部分の剛性、強度が
低くなる。
そこでこの点の対策として、第1ブレーカプライ3のさ
らに外側において、タイヤ赤道Pを中心として分割部分
BIC,82Cをカバーするようにエツジバンド5が左
右両側ブレーカプライ31゜32に跨って巻付けられ、
このエツジバンド5の締付は作用により、左右両側ブレ
ーカプライ3132および41.42の伸びを抑えてこ
れらの密着状態を保持するとともに、分割部分B、C,
B2Cの動きを抑制するように構成されている。このエ
ツジバンド5は、高い締付は効果(所謂ベルト効果)を
得るために、スチールコードやケブラ=(商品名;芳香
族ポリアミド繊維)等のように周方向伸長度の小さいコ
ードがタイヤ赤道Bに対し角度0変通辺で配置されて形
成されている。
なお、このエツジバンド5は、−本のコードを第1ブレ
ーカプライ3上にスパイラルに巻いて構成してもよいし
、コードを簾織りに織ってベルト状に形成したカットバ
ンドを第1ブレーカプライ3上に巻付けて構成してもよ
い。
このように、第1および第2両ブレーカプライ3.4を
左右対称構造とすることにより、八くに第1ブレーカプ
ライ3の影響によって転勤中にトレッド部に作用する力
の方向が、従来のタイヤと異なり、左右いずれかに偏ら
ずにタイヤ赤道Pと平行となることになるため、車体の
横流れ現象が防止されることとなる。
この横流れ現象に関して本発明者が行なった試験結果を
次表に示す。
この試験では、図に示す上下二枚のブレーカプライを左
右対称構造とした本発明タイヤと、上下二枚のブレーカ
プライにおける全コードが同方向に傾斜した従来のタイ
ヤとについて、それぞれのコニシティフォースと、実車
走行による横流れ現象の発生度合いとを測定した。
なお、テストタイヤは、205/60R145であった
表 上表の通り、本発明タイヤによると、コニシティフォー
スが従来タイヤの1/4と著しく低減されるとともに、
横流れ現象がほぼ完全に防止されることが確認された。
ところで、横流れの原因を一掃する意味では上記実施例
のように第1および第2両ブレーカプライ3,4をとも
に左右対称構造とするのが望ましいが、第1ブレーカプ
ライ3が横流れ現象に最も大きな影響を与えることから
、この第1ブレーカプライ3のみを左右対称構造として
もよい。また、本発明は三枚以上のブレーカプライによ
ってブレーカプライが構成されるタイヤにも適用するこ
とができる。
〔発明の効果〕
上記のように本発明によるときは、少なくとも二枚のブ
レーカプライからなるブレーカプライを備えた空気入り
タイヤにおいて、少なくとも最上プライのブレーカプラ
イをタイヤ赤道に対して左右対称構造とすることにより
、タイヤ転勤中にトレッド部に作用する力の方向がタイ
ヤ赤道と平行となるため、車体の横流れ現象を防止する
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブレーカの配置構成図、
第2図は同タイヤの断面図である。 1・・・カーカス、2・・・トレッドゴム層、3・・・
ブレーカ層を構成する第1(最上層)ブレーカプライ、
4・・・同第2ブレーカプライ、31.32および41
.42・・・第1および第2両ブレーカプライの左右の
ブレーカプライ、BIC1B2C・・・両ブレカブライ
の左右の分割部分、31a、32aおよび41a、42
a・・・左右のブレーカプライのコド、5・・・エツジ
バンド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、少なくとも二枚のブレーカプライからなるブレーカ
    層を備えた空気入りタイヤにおいて、少なくとも最上層
    のブレーカプライが、タイヤ赤道を境として左右に二分
    割され、この左右のブレーカプライのコードは、タイヤ
    赤道に対して互いに逆向きに同一角度で傾斜して配置さ
    れ、かつ、左右のブレーカプライに跨ってエッジバンド
    が周方向に巻付けられてなることを特徴とする空気入り
    タイヤ。
JP1258301A 1989-10-02 1989-10-02 空気入りタイヤ Pending JPH03121906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1258301A JPH03121906A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1258301A JPH03121906A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03121906A true JPH03121906A (ja) 1991-05-23

Family

ID=17318357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1258301A Pending JPH03121906A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03121906A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005178429A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Fuji Seiko Kk タイヤ軸方向に非対称なベルト層を有する空気入りラジアルタイヤ
JP2016501776A (ja) * 2012-12-21 2016-01-21 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー 可変ベルト構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953203A (ja) * 1982-08-25 1984-03-27 メツツエラー、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング 二輪車用空気タイヤ
JPS6181204A (ja) * 1984-09-29 1986-04-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953203A (ja) * 1982-08-25 1984-03-27 メツツエラー、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング 二輪車用空気タイヤ
JPS6181204A (ja) * 1984-09-29 1986-04-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005178429A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Fuji Seiko Kk タイヤ軸方向に非対称なベルト層を有する空気入りラジアルタイヤ
JP2016501776A (ja) * 2012-12-21 2016-01-21 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー 可変ベルト構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0218105A (ja) 空気タイヤ
JPS62251203A (ja) 空気入りタイヤ
EP0017258A1 (en) Improved radial tyres provided with a stiffening structure in the sidewalls
EP0297889B1 (en) Pneumatic tyre
JP2002337510A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000071722A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US5605589A (en) Pneumatic tire with specified spacing between cords of inner and outer belts
JPH10109502A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH081122Y2 (ja) 自動二輪車用空気タイヤ
JPH03121906A (ja) 空気入りタイヤ
JPS60199703A (ja) ベルテツドバイアスタイヤ
JP2001163008A (ja) 高速重荷重用空気入りタイヤ
JPH07290911A (ja) ラリー用空気入りラジアルタイヤ
WO2020049823A1 (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JPS61247502A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPH10109503A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2007191083A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH07164817A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH08118912A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP3590081B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH04310405A (ja) モータサイクルの不整地用タイヤ
JP5034688B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7419047B2 (ja) タイヤ
US4522243A (en) Reinforcing belt for tires with a radial carcass
JPH04339002A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ