JPH03121693A - 色信号エンハンサ - Google Patents

色信号エンハンサ

Info

Publication number
JPH03121693A
JPH03121693A JP1259440A JP25944089A JPH03121693A JP H03121693 A JPH03121693 A JP H03121693A JP 1259440 A JP1259440 A JP 1259440A JP 25944089 A JP25944089 A JP 25944089A JP H03121693 A JPH03121693 A JP H03121693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
color
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1259440A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Mizuta
水田 雅士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1259440A priority Critical patent/JPH03121693A/ja
Priority to KR1019900015426A priority patent/KR0182262B1/ko
Priority to US07/591,467 priority patent/US5159442A/en
Priority to DE69024306T priority patent/DE69024306T2/de
Priority to EP90118906A priority patent/EP0421369B1/en
Publication of JPH03121693A publication Critical patent/JPH03121693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばビデオテープ再生装置に適用して好適
な色信号エンハンサに関する。
〔発明の概要〕
本発明は、VTR等に好適な色信号エンハンサにおいて
、入力信号と出力信号との位+目が合った2個の直列接
続の遅延手段の入出力信号より強調信号を形成させ、こ
の強調信号を原信号に加算して色信号の輪郭強調を行う
ようにして、簡単な構成で良好な色信号の強調ができる
ようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、VTR等の帯域制限を受けた色信号を扱う映像機
器に使用する色信号エンハンサとして、第10図に示す
如き回路が提案されていたく米国特許45041115
3号参照)。この第10図において、(1)は映像信号
より分離した輝度信号Yの入力端子を示し、この入力端
子(1)に得られる輝度信号Yを水平相関検出回路(2
)に供給する。また、(3)は映像信号より分離したク
ロマ信号Cの入力端子を示し、この入力端子(3)に得
られるクロマ信号Cを水平相関検出回路(4)に供給す
る。この場合、クロマ信号Cとしては色副搬送波3.5
8M1lzにより変調されたままの信号である。そして
、それぞれの水平相関検出回路(2)及び(4)の水平
を目間検出信号を論理回路(5)に供給する。この論理
回路(5)は、輝度成分の変化点とクロマ成分の変化点
とが一致したとき、所定の制御信号を出力するもので、
制御信号を後述する変調器(9)に供給する。そして、
入力端子(3)に得られるクロマ信号Cを第1の遅延回
路(6)と第2の遅延回路(7)との直列回路に供給し
、第1の遅延回路(6)の入力信号と第2の遅延回路(
7)の出力信号とを減算器(8)に供給し、両信号の差
信号を減算出力として得る。そして、この差信号を変調
器(9)に供給し、上述した論理回路(5)から供給さ
れる制御信号により差信号を速度変調させる。そして、
この変調信号と第1の遅延回路(6)の出力信号とを加
算器(10)に供給し、加算信号をクロマ信号出力端子
(11)に供給する。
このように構成したことで、例えば第11図Aに示す如
く所定の色Aと色Bとの変化点のクロマ信号が人力した
ときには、第1の遅延回路(6)での遅延信号(第11
図B)と第2の遅延回路(7)での遅延信号(第11図
C)とが得られる。ここで、減算器(8)では、入力信
号と第2の遅延回路(7)での遅延信号とより差分信号
(第11図D)が作成される。この差分信号は、第11
図Eに示す如き制御信号により変化点でクロスする信号
(第11図F)に変調され、この変調信号が第1の遅延
回路(6)の出力信号と加算されることで、色Aから色
Bへの変化が急峻になったクロマ信号(第11図G)が
出力端子(11)に得られる。
このようにしてクロマ信号の変化が急峻になることで、
輪郭部等が強調されエンハンサとして機能する。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、このような従来の色信号エンハンサは、回路
規模が大きく構成が複雑で高価である不都合があった。
一方、通常のVTRにおいては、クロマ信号の記録時及
び再生時に複数回バンドパスフィルタを通過しているた
め、最終的に出力される再生クロマ信号は特性が乱れた
ものになる不都合があった。
即ち、バンドパスフィルタとして特性が急峻なものを使
用すると、群遅延特性が一定にならず、色信号の変化点
の後方にオーバーシュートが発生しやすかった。
本発明の目的は、簡単な構成で色信号の総合的な特性の
改善も同時に行える色信号エンハンサを提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、例えば第1図に示す如く、入力信号と出力信
号との位相が合った第1の遅延手段(22)と、この第
1の遅延手段(22)と直列に接続され入力信号と出力
信号との位相が合った第2の遅延手段(23)と、第1
及び第2の遅延手段(22)及び(23ンの入出力信号
の加減算により強調信号を形成すると共にこの強調信号
を原信号に加算する演算手段(27)とを設けたもので
ある。
〔作用〕
この構成によると、簡単な回路構成で強調信号が形成さ
れ、簡単に色信号の強調が行える。この場合、位相の合
った信号同士で強調信号を形成するので、加減算する前
に係数を乗算することで、色信号の総合的な特性の改善
も同時に行える。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第9図を参照して説
明する。
まず、第1図に本発明の色信号エンハンサの基本構成を
示すと、図中(21)は映像信号より分離したクロマ信
号Cの入力端子を示し、この入力端子(21)に得られ
るクロマ信号Cを第1の遅延回路(22)と第2の遅延
回路(23)との直列回路に供給する。この場合、クロ
マ信号Cとしては色副搬送波3、58 MHzにより変
調されたままの信号で、遅延回路(22)及び(23)
としては入力と出力の位相が3.58MHzで合うよう
にする。即ち、1波長の整数倍の遅延量(例えば500
0秒)の遅延回路或いはイコライザによる遅延回路とす
る。そして、第1の遅延回路(22)の出力信号を、係
数a。の乗算器(24)を介して演算回路(27)に供
給し、入力端子(21)に得られるクロマ信号及び第2
の遅延回路(23)の出力信号を、係数a1の乗算器(
25)及び(26)を介して演算回路(27)に供給す
る。そして、演算回路(27)では乗算器(24)の出
力から乗算器(25)及び(26〉の出力を減算する演
算処理を行い、演算回路(27)の出力信号を出力端子
(28)に供給する。
このように構成したことで、所謂FIR形フィルタが構
成され、第2図に示す如きcos特性を得る。
即ち、特性曲線はa。+2a、cos(2yrf  −
T)  で示される。この場合、位相特性はリニアであ
る。このフィルタを通過したクロマ信号は、色の変化点
の信号変化が急峻になり、色信号エンハンサとして機能
する。
次に、このフィルタを組み込んだ実際の回路構成として
、一実施例の構成を第3図に示すと、図中(31)は映
像信号より分離したクロマ信号Cの入力端子を示し、こ
の入力端子(31)に得られるクロマ信号Cを第1の遅
延回路(32)と第2の遅延回路(33)との直列回路
に供給する。この場合、クロマ信号Cとしては色副搬送
波3.58 MHzにより変調されたままの信号で、遅
延回路(32)及び(33)としては例えば遅延量50
00秒とする。そして、第1の遅延回路(32)の入力
信号と出力信号とを減算器(34)に供給し、第2の遅
延回路(33)の入力信号と出力信号とを減算器(35
)に供給する。そして、各減算器(34)及び(35)
で、入力信号と出力信号との差信号を得、このそれぞれ
の差信号をリミッタ(36)及び(37)とノイズスラ
イス回路(38)及び(39)とゲインコントロールア
ンプ(40)及び(41)との直列回路に供給する。そ
して、ゲインコントロールアンプ(40)及び(41)
の出力信号を加算器(42)に供給して加算し、加算器
(42)の出力信号を加算器(43)に供給する。また
、第1の遅延回路(32)の出力信号を加算器(43)
に供給し、この第1の遅延回路(32)の出力信号と加
算器(42)の出力信号とを加算し、加算出力をクロマ
信号出力端子(44)に供給する。
ここで、遅延回路を介して得た差信号をリミッタ回路で
リミットする具体的回路構成の一例を第4図に示すと、
例えば遅延回路(32)の入力信号と出力信号とを、そ
れぞれNPN形のトランジスタ(83)及び(87)の
ベースに供給する。そして、電源端子(81)を、抵抗
器(82)を介してトランジスタ(83)のコレクタに
接続すると共に、抵抗器(86)を介してトランジスタ
(87)のコレクタに接続する。
また、定電流源(84)を、抵抗器(85)を介してト
ランジスタ(83)のエミッタに接続すると共に、抵抗
器(88)を介してトランジスタ(87)のエミッタに
接続する。そして、トランジスタ(83)のコレクタを
、ダイオード(89)のアノード及びダイオード(90
)のカソードに接続し、ダイオード(89)のカソード
及びダイオード(90)のアノードを抵抗器(91)を
介してトランジスタ(87)のコレクタに接続し、この
トランジスタ(87)のコレクタから出力端子(92)
を弓き出す。
このように構成したことで、遅延回路(32)の入力と
出力との差分が得られると共に、ダイオードにより大振
幅がリミットされた差信号が出力端子(92)に得られ
、遅延回路(32)からリミッタ(36)まで(或いは
遅延回路(33)からリミッタ(37)まで)が構成さ
れる。
また、ノイズスライス回路(38)及び(39)の−例
を第5図に示すと、入力端子(51)に得られる入力信
号をコンデンサを介してNPN形のトランジスタ(52
)及び(53)のベースに供給し、このトランジスタ(
52)、 (53)のエミッタ及びコレクタをNPN形
のトランジスタ(55)、 (56)のエミッタ及びコ
レクタと接続する。また、電源端子(54)をトランジ
スタ(52)及び(55)のコレクタに接続し、トラン
ジスタ(53)及び(56)のエミッタを接地する。そ
して、電源端子(54)を4個の抵抗器(57)、 (
58)、 (59)及び(60)の直列回路を介して接
地し、トランジスタ(55)のベースを抵抗器(57)
、 (58)の接続中点に接続し、トランジスタ(56
)のベースを抵抗器(59) 。
(60)の接続中点に接続する。さらに、トランジスタ
(52)及び(53)のベースを抵抗器(61)を介し
て抵抗器(58)、 (59)の接続中点に接続する。
そして、電源端子(54)を抵抗器(62)を介してト
ランジスタ(53)及び(56)のコレクタに接続し、
トランジスタ(52)及び(55)のエミッタを抵抗器
(63)を介して接地する。そして、トランジスタ(5
3)及び(56)のコレクタを、抵抗器(64)を介し
て出力端子(66)に接続し、トランジスタ(52)及
び(55)のエミッタを抵抗器(65)を介して出力端
子(66)に接続する。
このようにしてノイズスライス回路を構成したことで、
入力端子(51)に得られるクロマ信号に含まれるノイ
ズ成分が除去された信号が、出力端子(66)に得られ
る。
また、別の構成のノイズスライス回路として、例えば第
6図に示す如く構成することもできる。
即ち、入力端子(71)に得られるクロマ信号をコンデ
ンサを介してダイオード(72)のカソード及びダイオ
ード(73)のアノードに接続し、電源端子(74)を
抵抗器(75)を介してダイオード(72)のアノード
に接続し、ダイオード(73)のカソードを抵抗器(7
6)を介して接地する。そして、ダイオード(72)の
アノードを、コンデンサ〈77〉及びり78)の直列回
路を介してダイオード(73)のカソードに接続し、コ
ンデンサ(77)及び(78)の接続中点を出力端子(
77)に接続する。この構成によっても、ノイズ成分が
除去された信号が、出力端子(79)に得られる。
次に、本例の色信号エンハンサの回路動作を、第7図〜
第9図を参照して説明すると、例えば第7図へに示す如
く所定の色Aと色Bとの変化点のクロマ信号が入力端子
(31)に人力したときには、第1の遅延回路(32)
での遅延(=号(第7図B)と第2の遅延回路(33)
での遅延信号(第7図C)とが得られる。ここで、減算
器(34)では、入力信号と第1の遅延回路(32)で
の遅延信号とより差分信号(第7図D)が作成される。
また、減算器(35)では、第1の遅延回路(32)で
の遅延信号と第2の遅延回路(33ンでの遅延信号とよ
り差分信号(第7図E)が作成される。ここで、減算器
(34)及び(35)にはリミッタ(36)及び(37
)とノイズスライス回路(38)及び〈39)が接続し
であるために、それぞれの差分信号の振幅が制限される
と共にノイズが除去された抑圧信号(第7図F及び第7
図G)化される。この場合、両押圧信号の3.58M)
Iz酸成分、位相が反転している。なお、リミッタとノ
イズスライス回路との総合特性を示すと、第8図に示す
ようになる。そして、それぞれの抑圧信号は加算器(4
2)により加算されて強調信号(第7図H)が形成され
、この強調信号が加算器(43)で第1の遅延回路(3
2)の出力信号と加算されることで、色の変化点が急峻
になったクロマ信号が出力端子(44)に得られる。
このようにして、クロマ信号のエンハンサとして機能す
るが、本例においてはクロマ信号の特性の乱れを同時に
補正することができる。即ち、VTRより再生した映像
信号中のクロマ信号等は、複数回のバンドパスフィルタ
を通過するために群遅延特性が乱れて、例えば第9図A
に示す如く本来は色Aから色Bへの変化が均等なりロマ
信号が、[1]のバンドパスフィルタの通過で第9図B
に示す如く色の変化点の後方にオーバーシュートが発生
したとする。このような信号を本例のエンハンサが扱う
ときには、ゲインコントロールアンプ(40)のゲイン
とゲインコントロールアンプ(41)のゲインとを不均
一にし、強調信号として第9図Cに示す如く変化点の前
後で不均一な信号を作成することで、出力端子(44)
に得られる出力信号として第9図りに示す如く色の変化
点の前後が均等な信号に補正されjo このようにして、本例のエンハンサによると、遅延と演
算処理だけによる簡単な回路構成で、クロマ信号の色変
化点の変化を急峻にすることができ、また同時に複数回
のバンドパスフィルタの通過等によるクロマ信号の乱れ
を総合的に補正することができる。この場合、信号処理
に輝度信号を使用する必要がない。また、遅延と演算処
理だけなので、デジタル処理化に好適である。
なお、上述実施例においては、クロマ信号の水平方向の
波形変化を急峻にするようにしたが、遅延回路(32)
及び(33)としてl水平走査期間信号を遅延させるも
のを使用すれば、垂直方向の波形変化を急峻にする色信
号エンハンサにすることもできる。また、上述実施例で
は3タツプ(入力信号・と第1の遅延回路り32)の出
力信号と第2の遅延回路(33)の出力信号)のFIR
フィルタとして構成したが、3タツプ以上のFIRフィ
ルタとすることで、より信号変化を急峻にすることがで
きる。
さらに、第4図〜第6図に示したリミッタ及びノイズス
ライス回路は、−例を示したまでで、池の周知の回路構
成にしても良い。さらにまた、本発明は上述実施例に限
らず、その他種々の構成が取り得ることは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明によると、遅延と演算処理による簡単な回路構成
で強調信号が形成され、簡単に色信号の強調が行える。
この場合、位相の合った信号同士で強調信号を形成する
ので、加減算する前に係数を乗算することで、色信号の
総合的な特性の改善も同時に行え、良好な色信号が出力
される利益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の色信号エンハンサの基本構成を示す構
成図、第2図は第1図例の説明に供する特性図、第3図
は本発明の色信号エンハンサの一実施例を示す構成図、
第4図、第5図及び第6図は一実施例の要部を示す回路
図、第7図及び第9図は一実施例の説明に供する波形図
、第8図は一実施例の説明に供する特性図、第10図は
従来の色信号エンハンサの一例を示す構成図、第11図
は第10図例の説明に供する波形図である。 (31)はクロマ信号入力端子、(32)及び(33)
は第1及び第2の遅延回路、(44)はクロマ信号出力
端子である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力信号と出力信号との位相が合った第1の遅延手段と
    、該第1の遅延手段と直列に接続され入力信号と出力信
    号との位相が合った第2の遅延手段と、上記第1及び第
    2の遅延手段の入出力信号の加減算により強調信号を形
    成すると共に該強調信号を原信号に加算する演算手段と
    を設けた色信号エンハンサ。
JP1259440A 1989-10-04 1989-10-04 色信号エンハンサ Pending JPH03121693A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259440A JPH03121693A (ja) 1989-10-04 1989-10-04 色信号エンハンサ
KR1019900015426A KR0182262B1 (ko) 1989-10-04 1990-09-28 색신호 인핸서
US07/591,467 US5159442A (en) 1989-10-04 1990-10-01 Color signal processing apparatus
DE69024306T DE69024306T2 (de) 1989-10-04 1990-10-03 Farbsignalverarbeitungseinrichtung
EP90118906A EP0421369B1 (en) 1989-10-04 1990-10-03 Color signal processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259440A JPH03121693A (ja) 1989-10-04 1989-10-04 色信号エンハンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03121693A true JPH03121693A (ja) 1991-05-23

Family

ID=17334119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1259440A Pending JPH03121693A (ja) 1989-10-04 1989-10-04 色信号エンハンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5159442A (ja)
EP (1) EP0421369B1 (ja)
JP (1) JPH03121693A (ja)
KR (1) KR0182262B1 (ja)
DE (1) DE69024306T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69223679T2 (de) * 1991-05-16 1998-04-30 Victor Company Of Japan Bildqualitätsverbesserungsschaltung zur Bildkontourkompensation
DE4215007A1 (de) * 1992-05-06 1993-11-11 Nokia Deutschland Gmbh Anordnung zur Übertragung von Farbfernsehsignalen mit einem Leuchtdichtesignal und wenigstens einem diesem zugeordneten Farbsignal
DE19722358A1 (de) * 1997-05-28 1998-12-03 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Bearbeitung von Übergangsbereichen in einem Bildsignal
GB9807211D0 (en) * 1998-04-03 1998-06-03 Nds Ltd Filtering of digital video signals

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4041531A (en) * 1974-07-05 1977-08-09 Rca Corporation Television signal processing apparatus including a transversal equalizer
GB2069287B (en) * 1980-01-30 1983-09-01 Sony Corp Decoding pal television signals
US4402006A (en) * 1981-02-23 1983-08-30 Karlock James A Image enhancer apparatus
US4504853A (en) * 1981-11-25 1985-03-12 Faroudja Y C Enhancement of quadrature modulated chroma by luminance or chroma transitions without chroma demodulation
JPS58205379A (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 Victor Co Of Japan Ltd 垂直輪郭調整回路
JPS5961283A (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 Victor Co Of Japan Ltd 信号処理用フイルタ回路
US4706113A (en) * 1985-02-18 1987-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Contour detecting filter device using PAL samples of composite video signals without separation of luminance signals therefrom
JPS62221294A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Sony Corp クロマエンハンサ
DE68922433T2 (de) * 1988-05-18 1996-01-11 Hitachi Ltd Aporturkorrekturschaltung.
US4935806A (en) * 1988-12-30 1990-06-19 Zenith Electronics Corporation Chroma noise reduction and transient improvement

Also Published As

Publication number Publication date
US5159442A (en) 1992-10-27
EP0421369B1 (en) 1995-12-20
DE69024306D1 (de) 1996-02-01
KR0182262B1 (ko) 1999-05-01
KR910009107A (ko) 1991-05-31
DE69024306T2 (de) 1996-05-15
EP0421369A3 (en) 1991-11-06
EP0421369A2 (en) 1991-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4232330A (en) Method and system for separating the chrominance and luminance signals in color television signals having quadrature-modulated chrominance subcarriers
JPH0154915B2 (ja)
US4223282A (en) Method of reducing interference components in a frequency modulated signal and device for carrying out said method
JPH03104395A (ja) 映像信号処理回路
US4052740A (en) Moire interference reducing circuit for fm video recorders
JPH03121693A (ja) 色信号エンハンサ
JPH0556078B2 (ja)
US4568969A (en) Noise eliminating circuit
EP0456501B1 (en) Pilot signal eliminating circuit
JP2789601B2 (ja) 非線形信号処理装置
JPS60219888A (ja) 色信号処理装置
JPS6378690A (ja) 映像信号処理装置
JPH0125012Y2 (ja)
JP3254864B2 (ja) ビデオ再生装置
JP2600254B2 (ja) テレビジョン合成ビデオ信号作成装置
JP2757370B2 (ja) 非線形信号処理装置
JP2584760B2 (ja) 映像信号処理装置
JPS61212985A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6374383A (ja) 色ノイズ低減回路
JPS6234488A (ja) 搬送色信号処理回路
JPH0614344A (ja) 再生色信号処理回路
JPS6327188A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02290397A (ja) クロマ信号の記録装置
JPH04163767A (ja) 映像信号処理回路
JPS60253394A (ja) 映像信号記録再生装置の信号処理回路