JPS62221294A - クロマエンハンサ - Google Patents

クロマエンハンサ

Info

Publication number
JPS62221294A
JPS62221294A JP61065380A JP6538086A JPS62221294A JP S62221294 A JPS62221294 A JP S62221294A JP 61065380 A JP61065380 A JP 61065380A JP 6538086 A JP6538086 A JP 6538086A JP S62221294 A JPS62221294 A JP S62221294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
chroma
circuit
cin
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61065380A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Kanemoto
金本 芳孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61065380A priority Critical patent/JPS62221294A/ja
Publication of JPS62221294A publication Critical patent/JPS62221294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、NTSC方式やPAL方式等の各種カラーテ
レビジョン方式の映像信号の色彩を示す搬送クロマ信号
に強調処理を施すためのクロマエンハンサに関し、例え
ば、カラー映像信号の記録再生を行うビデオテープレコ
ーダ(VTR)のクロマ処理系等に通用される。
〔発明の概要〕
本発明は、カラー映像信号の記録再生を行うVTRのク
ロマ処理系等における搬送クロマ信号と該搬送クロマ信
号の上側帯波の高域周波数成分および下側帯波の低域周
波数成分の信号レベルを上昇させた信号とをアナログ相
関器にて合成することのいよりクロマ信号のエツジ部分
の強調処理を行うようにしたものである。
〔従来の技術〕
一般に、カラー映像信号の記録再生を行うVTRでは、
カラー画像の輪郭をはっきりさせるために、色彩を示す
クロマ信号のエツジ部分の強調処理を行うクロマエンハ
ンサが用いられている。
従来、上記クロマエンハンサは、例えば第7図に示すよ
うに構成されていた。
第7図の従来例では、カラー映像信号から分離した搬送
クロマ信号(Cin)が第1の信号入力端子40に供給
され、輝度信号(Cin)が第2の信号入力端子50に
供給される。
入力搬送クロマ信号(Cin)は、色搬送周波数(fs
c)CNTSC方式ではfsc=3.58M1lz 、
、PAL方式ではf 5c=4.43MHz )に周波
数変換されているもので、上記第1の信号入力端子40
から遅延回路(DLa)41を介して信号加算器42に
供給されるとともに遅延回路(DLc)46を介して信
号加算器47に供給され、さらに、上記第1の信号入力
端子40から上記信号加算器42に直接供給されている
上記遅延回路41は、入力搬送クロマ信号(Cin)の
搬送波長(λ)の172に相当する遅延量(τ)を上記
入力搬送クロマ信号(Cin)に与える。そして、上記
信号加算器42は、上記入力搬送クロマ信号(Cin)
と上記遅延回路41の出力信号とを加算合成することに
より、上記入力搬送クロマ信号(Cin)の各エツジ成
分を取り出し、このエツジ信号をリミッタ回路(LIM
)43を介して掛算器44に供給している。
上記掛算器44は、上記入力搬送クロマ信号(Cin)
のエツジ信号と後述する積分回路55から供給される入
力輝度信号(Yin)のエツジ信号とを掛算することに
より、上記入力搬送クロマ信号(Cin)のエツジ信号
を上記入力輝度信号(Yin)のエツジ信号で変調し、
その出力信号を遅延回路(DLc)45介して上記信号
加算器47に供給している。
そして、上記信号加算器47は、上記遅延回路45を介
して供給されるエツジ信号の変調出力信号と上記遅延回
路45を介して供給される入力搬送クロマ信号(Cin
’)とを加算合成することにより、入力搬送クロマ信号
(Cin)のエツジ部分を強調した出力搬送クロマ信号
(Cout )を形成して信号出力端子48から出力す
る。
なお、上記各遅延回路45.46は、上記信号加算器4
7により加算する各信号のタイミングを合わせるために
設けられている。
また、入力輝度信号(Yin)は、上記第2の信号入力
端子50からローパスフィルタ(L P F)51を介
して第1の微分回路52に供給され、この微分回路52
にて各エツジ部分が立ち上がり微分パルスおよび立ち下
がり微分パルスとして取り出される。上記第1の微分回
路52にて得られる微分パルスは両波整流回路53にて
両波整流することにより全て立ち下がりパルスに波形整
形されて、第2の微分回路54に供給される。そして、
この第2の微分回路54による微分出力パルスが上記入
力輝度信号(Yin)のエツジ信号として上記積分回路
55を介して、上記掛算器44に供給されるようになっ
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のように入力搬送クロマ信号(Cin)のエツジ信
号と入力輝度信号(Yin)のエツジ信号を形成して、
上記入力搬送クロマ信号(Cin)のエツジ信号を上記
入力輝度信号(Yin)のエツジ信号で変調し、上記エ
ツジ信号の変調出力信号と入力搬送クロマ信号(Cin
)とを加算合成してエツジ部分を強調した出力Ill送
クロマ信号(Cout )を形成するようにした従来の
クロマエンハンサでは、回路構成が複雑で回路規模を大
型せざるを得す、また、クロマ信号と輝度信号との遅延
誤差の影響を受け、カラーパーのような小振幅のクロマ
信号について良好なエツジ強調処理を行うことができな
くなる虞れがあるという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の如き従来の問題点に鑑み、回
路構成が簡単で小さな回路規模で実現でき、クロマ信号
と輝度信号との遅延誤差の影響を受けることなく、小振
幅のクロマ信号についてもエツジ強調処理を良好に行う
ことのできるようにした新規な構成のクロマエンハンサ
を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係るクロマエンハンサは、上述の目的を達成す
るために、入力搬送クロマ信号の上側帯波の高域周波数
成分および下側帯波の低域周波数成分の信号レベルを上
昇させる回路と、この回路の遅延特性に相当する遅延特
性を上記入力搬送クロマ信号に与える遅延回路と、上記
各回路の各出力が供給されるアナログ相関器とから成る
ことを特徴とする。
〔作用〕
本発明に係るクロマエンハンサでは、入力搬送クロマ信
号の上側帯波の高域周波数成分および下側帯波の低域周
波数成分の信号レベルを上昇させて形成した信号と上記
入力搬送クロマ信号とをアナログ相関器にて合成するこ
とにより、エツジ部分を強調した出力搬送クロマ信号を
形成する。
〔実施例〕
以下、本発明に係るクロマエンハンサの一実施例につい
て、図面に従い詳細に説明する。
第1図に示す実施例において、信号入力端子1には、カ
ラー映像信号から分離して得られた例えば第2図に示す
ような波形の搬送クロマ信号(Cin)が供給されてい
るものとする。
上記入力搬送クロマ信号(Cin)は、上記信号入力端
子1から信号加算器3に直接供給されるとともに、遅延
回路2を介して上記信号加算器3に供給され、また、遅
延回路7を介してアナログ相関器6に供給されている。
上記遅延回路2は、入力搬送クロマ信号(Cin)の搬
送波長(λ)の1/2に相当する遅延量(τ)を上記入
力搬送クロマ信号(Cin)に与える。
そして、上記信号加算器3は、上記入力搬送クロマ信号
(Cin)と上記遅延回路3の出力信号とを加算合成す
ることにより、上記入力搬送クロマ信号(Cin)の各
エツジ成分を取り出し、このエツジ信号をサイドバンド
アパーチャ回路4に供給している。
上記サイドバンドアパーチャ回路4は、入力搬送クロマ
信号(Cin)の上側帯波の高域周波数成分および下側
帯波の低域周波数成分の信号レベルを上昇させる動作特
性を有し、上記信号加算器3から供給されるエツジ信号
の信号レベルを上昇させて、クロマエツジ強調信号(C
ap)を形成する。
そして、上記クロマエツジ強調信号(Cap)は上記ア
ナログ相関器6に供給されている。
ここで、上記遅延回路2と信号加算器3により入力搬送
クロマ信号(Cin)のエツジ信号を形成して上記サイ
ドバンドアパーチャ回路4に供給せずに、上記入力搬送
クロマ信号(Cin)を上記サイドバンドアパーチャ回
路4に直接供給するようにして、上記入力搬送クロマ信
号(Cin)の上側帯波の高域周波数成分および下側帯
波の低域周波数成分の信号レベルを上昇させてクロマエ
ツジ強国信号(Cap’)を形成するようにしても良い
そして、上記アナログ相関器6は、上記遅延回路5を介
して供給される入力搬送クロマ信号(Cin′)と上記
サイドバンドアパーチャ回路4から供給されるクロマエ
ツジ強調信号(Cap)との相関処理を行い、相関の無
い信号成分を取り出すことにより第2図に示すようにエ
ツジ部分を強調した出力搬送クロマ信号(Cout )
を形成して信号出力端子7から出力する。上記遅延回路
5は、上記サイドバンドアパーチャ回路4の遅延特性に
相当する遅延特性を入力搬送クロマ信号(Cin)に与
えて、上記アナログ相関器6により相関処理の行われる
各信号(Cin ′) 、  (Cap)のタイミング
合わせを行っている。
ここで、上記サイドバンドアパーチャ回路4は、例えば
第3図に示す具体例のように、トランジスタ10による
エミッタフォロア回路を用いた入カバソファ段11、コ
ンデンサ12.コイル13および抵抗14の直列接続回
路を用いたトラップ段15、トランジスタ17.コンデ
ンサ12.コイル13および抵抗14にて構成した位相
イコライザ段20と、トランジスタ21によるエミッタ
フォロア回路を用いた出力バッファ段22にて構成され
る。
この具体例において、上記トラップ段15としては、入
力搬送クロマ信号(Cin)の色搬送周波数(E sc
)をトラップ周波数として、第4図中に一点鎖線にて示
すような周波数特性および群遅延特性を呈するものが用
いられる。また、上記位相イコライザ段20としては、
第4図中に破線にて示すように、周波数特性は平坦で、
上記トラップ段15による上記色搬送周波数(f sc
)近傍の信号成分の群遅延を補償するような群遅延特性
を呈するものが用いられる。
この具体例では、上記トラップ段15による周波数特性
すなわち入力搬送クロマ信号(Cin)の上側帯波の高
域周波数成分および下側帯波の低域周波数成分の信号レ
ベルを上昇させる周波数特性を与え、上記トラップ段1
5および上記位相イコライザ段20の各群遅延特性を合
わせた第4図中に実線にて示すような平坦な群遅延特性
を与える。
なお、上記具体例における上記トラップ段15および上
記位相イコライザ段20の代わりに、第5図に示す他の
具体例のように、マツチング抵抗23、遅延回路23、
信号加算回路を形成しているトランジスタ25.26に
て構成したローブ−スト回路27を用いるようにしても
良い。
また、上記実施例におけるアナログ相関器6としては、
例えば第6図に示すように、上記入力搬送クロマ信号(
Cin’)とクロマエツジ強調信号(Cap)が各ベー
スに供給されるNPN )ランジ簡単で小さな回路規模
で実現することができる。
スタ31.32による作動対およびNP)ランジスタ3
3,34による作動対と、各作動対の出力信号にそれぞ
れスライスをかける上スライス回路35および下スライ
ス回路36と、上記各作動対の出力信号を混合する信号
混合回路37にて構成される所謂ノンアダーミキサ(N
AM:NonAdditive  Mixing)回路
が用いられる。
〔発明の効果〕
上述の実施例の説明から明らかなように本発明に係るク
ロマエンハンサは、入力搬送クロマ信号の上側帯波の高
域周波数成分および下側帯波の低域周波数成分の信号レ
ベルを上昇させて形成した信号と上記入力搬送クロマ信
号とをアナログ相関器にて合成することにより、エツジ
部分を強調した出力搬送クロマ信号を形成するので、ク
ロマ信号と輝度信号との遅延誤差の影響を受けることな
く、小振幅のクロマ信号についてもエツジ強調処理を良
好に行うことができ、しかも、回路構成が7・・・信号
出力端子
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るクロマエンハンサの一実施例を示
すブロック図であり、第2図は上記実施例の動作を示す
波形図であり、第3図は上記実施例におけるサイドバン
ドアパーチャ回路の具体例を示す回路図であり、第4図
は上記サイドバンドアパーチャ回路の動作を示す特性線
図であり、第5図は上記サイドバンドアパーチャ回路の
他の具体例を示す回路図であり、第6図は上記実施例に
おけるアナログ相関器の具体例を示す回路図である。 第7図はクロマエンハンサの従来例を示すブロック図で
ある。 l・・・信号入力端子 4・・・サイドバンドアパーチャ回路 5・・・遅延回路 6・・・アナログ相関器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力搬送クロマ信号の上側帯波の高域周波数成分および
    下側帯波の低域周波数成分の信号レベルを上昇させる回
    路と、 この回路の遅延特性に相当する遅延特性を上記入力搬送
    クロマ信号に与える遅延回路と、 上記各回路の各出力が供給されるアナログ相関器とから
    成るクロマエンハンサ。
JP61065380A 1986-03-24 1986-03-24 クロマエンハンサ Pending JPS62221294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61065380A JPS62221294A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 クロマエンハンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61065380A JPS62221294A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 クロマエンハンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62221294A true JPS62221294A (ja) 1987-09-29

Family

ID=13285312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61065380A Pending JPS62221294A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 クロマエンハンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62221294A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5159442A (en) * 1989-10-04 1992-10-27 Sony Corporation Color signal processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5159442A (en) * 1989-10-04 1992-10-27 Sony Corporation Color signal processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4072984A (en) Chrominance-luminance separator
USRE32188E (en) Color television receiver comprising at least one integrated circuit for the luminance signal and the chrominance signals
JPH0154915B2 (ja)
JPS6362154B2 (ja)
JPS62221294A (ja) クロマエンハンサ
JPH0294988A (ja) 輝度信号・色信号分離回路
US5523797A (en) Luminance signal and color signal separating circuit
JPH03121693A (ja) 色信号エンハンサ
JPH0154914B2 (ja)
US5122867A (en) Video signal processing circuit having a band pass filter following a delay circuit in a comb filter arrangement
JPH0713334Y2 (ja) 映像信号処理装置
JPS6223196Y2 (ja)
JPH0649024Y2 (ja) 映像信号処理回路
JPS5918784Y2 (ja) ビデオ信号用輪郭補正回路
JPS61212978A (ja) ビデオカメラ
JPS61240795A (ja) 画像記録再生装置
JPH04632Y2 (ja)
JPH02270496A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0822071B2 (ja) カラ−映像信号処理装置
JPH01122292A (ja) クロミナンス信号処理回路
JPS6354891A (ja) デジタル色復調装置
JPH01183287A (ja) ノイズ抑圧回路
JPH0391398A (ja) セカムカラー信号処理回路
JPH0638664B2 (ja) Pal方式巡回型雑音低減装置
JPH0583741A (ja) 色にじみ補正回路