JPH0154914B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0154914B2
JPH0154914B2 JP56031621A JP3162181A JPH0154914B2 JP H0154914 B2 JPH0154914 B2 JP H0154914B2 JP 56031621 A JP56031621 A JP 56031621A JP 3162181 A JP3162181 A JP 3162181A JP H0154914 B2 JPH0154914 B2 JP H0154914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
signal
output
pass filter
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56031621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57145492A (en
Inventor
Takashi Asaida
Fumio Nagumo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP56031621A priority Critical patent/JPS57145492A/ja
Publication of JPS57145492A publication Critical patent/JPS57145492A/ja
Publication of JPH0154914B2 publication Critical patent/JPH0154914B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/12Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 例えば、単板式のカラー撮像装置において、
CCD等の撮像素子から出力された点順次色信号
をデジタル処理してデジタルカラーテレビジヨン
信号、あるいはこれを再処理してアナログのカラ
ーテレビジヨン信号を出力するようにするには、
その信号処理系を例えば第1図のように構成する
ことが考えられる。
この実施例において使用される撮像素子は単板
であつて、かつ、G、R、Bの時系列をもつ点順
次色信号が出力されるような空間サンプリング形
態をもつものである。
この撮像素子1から出力された点順次色信号SI
はA−D変換器2でその時系列のままデジタル変
換されて同時化回路(マルチプレクサ)3に供給
されてG〜Bの同時化信号が形成される。これら
デジタル同時化信号G〜Bは夫々に設けられたデ
ジタルローパスフイルタ4G〜4Bによつてフイ
ルタリング処理されたのち、マトリツクス回路5
に供給されてデジタルの低域輝度信号YL及び一
対のデジタル色差信号RL−YL,BL−YLが形成さ
れる。
デジタル色差信号RL−YL,BL−YLはデジタル
変調器6に供給されてデジタル被変調色信号Cが
形成される。
一方、同時化信号G〜Bは合成器7で合成され
て輝度信号が形成されると共に、デジタルハイパ
スフイルタ8にてその高域成分YHのみ取出され、
これが合成器9で低域輝度信号YLに合成されて
広帯域の輝度信号Yとされた後、デジタル被変調
色信号Cに合成されてデジタルのカラーテレビジ
ヨン信号Soが形成される。10は合成器である。
ところで、このようにデジタル処理系を構成す
る場合には、デジタルフイルターを少くとも4個
必要になるから、構成が非常に複雑になる。
そこで、この発明はデジタルフイルターを1個
使用するだけで上述と同じフイルタリング処理さ
れたテレビジヨン信号が得られるようにしたもの
である。
続いてこの発明の一例を上述した単板式で、か
つ上述の空間サンプリング形態をもつ撮像素子を
使用したカラー撮像装置に適用した場合につき、
第2図を参照して説明する。
撮像素子1から出力された点順次色信号SIはプ
ロセツサ11にてホワイトバランス、ホワイトク
リツプ、ペデスタルクランプなどのプロセス処理
がなされたのち、A−D変換器2に供給されて点
順次色信号SIがその時系列のままデジタル変換さ
れる。このデジタル点順次色信号SDはその時系列
のまま、さらにデジタルローパスフイルター12
に供給されてフイルタリング処理される。
デジタルローパスフイルター12のインパルス
レスポンスは第3図Bで示すように選定され、従
つてその伝達特性は第4図Bで示すようになるか
ら、今点順次色信号SIが第3図Aに示す直流成分
をもつている場合には、フイルタリング処理され
たデジタル点順次色信号GL,RL,BLは第3図D
及び第4図Dのようになる。
なお、この例では4fsc(fscは色副搬送波周波
数)を撮像素子1のサンプリングキヤリヤに選ん
でいるので、各原色信号G,R,Bにおけるキヤ
リヤの位相は第4図Aのようになる。
第5図はデジタルローパスフイルター12の一
例であつて、第3図Bのインパルスレスポンスを
得るためにこの例では、1/4fscの単位遅延演算子 Z-1が12個縦続接続されると共に、所定個所より
導出された出力がインパルスレスポンス係数h-2
h-1…h2を有する要素13A〜13Eに供給され
ると共に、その出力が合成器14に供給され、端
子15から所定のフイルタリング処理されたデジ
タル点順次色信号GL〜BLが出力されるようにな
つている。
これらデジタル点順次色信号GL〜BLは第2図
のガンマ補正回路16にてガンマ補正されたの
ち、同時化器17G〜17Bに供給されてGL
RL及びBLのデジタル同時化信号が形成される。
同時化器17G〜17Bは同一に構成され、こ
の例は直線補間によつて同時化処理を行なうよう
にした場合である。従つて、例えば同時化器17
Gは第6図に示すように、1/4fscの単位遅延演算 子Z-1が3個縦続接続されると共に、初段の演算
子Z-1に供給されるサンプリングパルスPG(=4/3 fsc)によつてサンプリングされた点順次色信号
GLが各演算子Z-1にて夫々所定時間遅延されたの
ち、合成器19に供給されて合成されると共に、
その出力がレベルシフト回路20に供給されて1/
3にレベルダウンされる。
この同時化器17Gのインパルスレスポンスは
第3図Fに示す通りであり、その伝達特性は第4
図Fのようになるから、緑の点順次色信号GL
着目すると、その直流成分は第3図Eであつて、
デジタルローパスフイルター12の出力特性(伝
達特性)は第4図Eであるから、この点順次色信
号GLを同時化処理すれば、第3図Gの出力が得
られると共に、第4図Gで示すような伝達特性を
もつ出力が得られる。
すなわち、第4図Fに示すように4/3fsc、8/3 fscの各サンプリングキヤリヤで零となるような
伝達特性に選んでおけば、同時化処理することに
よつて第4図Gのように上述の各サンプリングキ
ヤリヤを中心とするサイドバンド成分がほぼ完全
に除去され、従つて、同時化信号GLはベースバ
ンド成分及びその基本のサンプリングキヤリヤ
4fscでのサイドバンド成分だけとなる。
なお、同時化器17Gの伝達関数H(Z)は、 H(Z)=1/3(1+Z-1+Z-22 で表わされる。また、他の同時化器17R,17
Bに供給されるサンプリングパルスPR,PB
夫々120゜位相の異なるパルスである。
同時化器17G〜17Bで信号処理された同時
化信号GL〜BLは夫々所定のデジタル係数器21
G〜21Bで夫々のレベルがセツテイングされた
のち、マトリツクス回路5に設けられた合成器2
2にて合成されて例えばNTSC方式のデジタル低
域輝度信号YLが形成され、この低域輝度信号YL
はさらに合成器23,24に供給されて、一方よ
り赤の色差信号RL−YLが形成され、他方より青
の色差信号BL−YLが形成される。これら一対の
デジタル色差信号RL−YL,BL−YLは従来例と同
じく変調器6にて所定のデジタル被変調色信号C
に変調される。
さて、上述のデジタル点順次色信号SDは遅延素
子25にて適当な時間だけ遅延されたのち、デジ
タルローパスフイルター12の出力と合成器26
において図の極性をもつて合成されることにより
デジタル高域輝度信号YHが形成される。従つて、
デジタルローパスフイルター12と遅延素子25
と合成器26とでデジタルハイパスフイルター2
7が構成される。そのインパルスレスポンスを第
3図Cに、その伝達特性を第4図Cに示す。
高域輝度信号YHはアパーチヤー補正回路28
を経て合成器29に供給されて低域輝度信号YL
と合成されて所定帯域幅のデジタル輝度信号Yが
形成される。その後の信号処理は第1図の場合と
同様であるので省略する。
なお、30はD−A変換器で、アナログのテレ
ビジヨン信号So′も同時に得られるようになつて
いる。
以上説明したようにこの発明によれば、デジタ
ルローパスフイルターが1個で済み、またデジタ
ルハイパスフイルター27もデジタルローパスフ
イルター12の出力を利用して形成するようにし
たから、フイルタリング処理のためのデジタルフ
イルターはデジタルローパスフイルター12を使
用するだけでよい。従つて、回路構成を大幅に簡
略化できる。
さらに、この発明によればフイルタリング処理
したのち同時化処理を施したので、4/3fsc、8/3 fscでのサンプリングキヤリヤをほぼ完全に抑圧
できるから、同時化信号GL,RL,及びBLはベー
スバンド成分及び基本のサンプリングキヤリヤ
4fscでのサイドバンド成分だけとなる。従つて、
ベースバンド成分の帯域を2fsc程度まで使用して
も折り返し歪等が発生せず、また2fsc以下の帯域
を使用する場合にあつても、4/3fsc、8/3fscでの サイドバンド成分は殆んど存在しないから、特に
ローパスフイルタを設けて4/3fscでのサイドバン ド成分を取り除く必要がない。
なお、上述した同時化器17G〜17Bはいず
れも直線補間による同時化処理方式であるが、零
次ホールドによる同時化処理方式でも使用でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の説明に供するカラー撮像装
置の一例を示す要部の系統図、第2図はこの発明
に係るカラー撮像装置の一例を示す要部の系統
図、第3図及び第4図はその動作説明に供する波
形図、第5図はデジタルローパスフイルターの一
例を示す系統図、第6図は同時化器の一例を示す
系統図である。 1は撮像手段、2はA−D変換器、12はデジ
タルローパスフイルター、27はデジタルハイパ
スフイルター、17G〜17Bは同時化器、5は
マトリツクス回路、6は変調器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 点順次色信号を得る撮像手段と、この点順次
    色信号をその時系列のままでA−D変換するA−
    D変換器と、該A−D変換器の出力のデジタル点
    順次色信号をその時系列のままでフイルタリング
    するデジタルローパスフイルターと、上記A−D
    変換器の出力信号を上記デジタルローパスフイル
    ターにおける遅延時間に対応する時間遅延させる
    遅延手段と、該遅延手段の出力信号から上記デジ
    タルローパスフイルターの出力信号を減算し輝度
    信号の高域成分を発生する減算手段と、上記デジ
    タルローパスフイルターの出力信号をデジタル同
    時信号に変換する複数の同時化器と、該複数の同
    時化器の出力信号を所定の比率で合成し、輝度信
    号の低域成分を発生する合成手段と、該合成手段
    の出力と上記減算手段の出力とを加算する加算手
    段と、上記合成手段の出力と上記同時化器の出力
    が供給され色信号を発生する手段とを有してなる
    カラー撮像装置。
JP56031621A 1981-03-05 1981-03-05 Color image pickup device Granted JPS57145492A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56031621A JPS57145492A (en) 1981-03-05 1981-03-05 Color image pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56031621A JPS57145492A (en) 1981-03-05 1981-03-05 Color image pickup device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57145492A JPS57145492A (en) 1982-09-08
JPH0154914B2 true JPH0154914B2 (ja) 1989-11-21

Family

ID=12336282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56031621A Granted JPS57145492A (en) 1981-03-05 1981-03-05 Color image pickup device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57145492A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024793A (ja) * 1983-07-19 1985-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−固体撮像装置
JPH0815338B2 (ja) * 1984-08-13 1996-02-14 株式会社日立製作所 カラービデオカメラ
US5185659A (en) * 1988-08-31 1993-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Color image reading apparatus having common circuitry for the color component signals
JP2748453B2 (ja) * 1988-11-17 1998-05-06 ソニー株式会社 色信号処理回路
JPH02312486A (ja) * 1989-05-29 1990-12-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57145492A (en) 1982-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5255081A (en) Color television camera apparatus and method for producing an analog video signal for use with a plurality of video standard system
US5396441A (en) Signal interpolation apparatus and signal interpolation method
US5801772A (en) Digital video camera apparatus and aspect ratio converting apparatus
US4490738A (en) Digital color camera
JPS6312434B2 (ja)
JPH0154914B2 (ja)
JPH0470828B2 (ja)
JPH0371838B2 (ja)
JPS5931919B2 (ja) カラ−撮像装置
JPH0223076B2 (ja)
JPH01246985A (ja) 画質改善装置
JP2997961B2 (ja) ディジタルクロマ信号のエンコーダ回路
JP3524118B2 (ja) 撮像装置
JP3748471B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2785211B2 (ja) カラーテレビジョンカメラ装置
JP2621553B2 (ja) ノイズ低減装置
JPS6019365A (ja) 垂直輪郭回路
JPH05244569A (ja) レターボックス方式テレビジョン信号生成装置
JPH0122795B2 (ja)
JPH0361397B2 (ja)
JP2964595B2 (ja) 映像信号処理回路
JPH01126894A (ja) デジタルビデオ信号のレート変換装置
JPS6312435B2 (ja)
JP2000115584A (ja) 水平輪郭補正回路およびカメラシステム
JPH07184095A (ja) ビデオカメラ