JPH03120864A - 半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03120864A
JPH03120864A JP1257790A JP25779089A JPH03120864A JP H03120864 A JPH03120864 A JP H03120864A JP 1257790 A JP1257790 A JP 1257790A JP 25779089 A JP25779089 A JP 25779089A JP H03120864 A JPH03120864 A JP H03120864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
peripheral circuit
interlayer insulating
cell array
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1257790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2768758B2 (ja
Inventor
Hirosuke Koyama
裕亮 幸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1257790A priority Critical patent/JP2768758B2/ja
Publication of JPH03120864A publication Critical patent/JPH03120864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768758B2 publication Critical patent/JP2768758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は半導体装置及びその製造方法に関するもので、
特に大きな段差構造を有する微細メモリ素子に使用され
るものである。
(従来の技術) 従来、例えば積層型DRAMは第7図(a)及び(b)
に示すような構成をしている。なお、同図(a)は積層
型DRAMのセルアレー領域を示す断面図であり、同図
(b)は、積層型DRAMの周辺回路領域を示す断面図
である。また、10!はP型シリコン基板、102は素
子分離絶縁膜、l03a及び103bはソース・ドレイ
ン領域、104はゲート絶縁膜、105はゲート電極(
ワード線を含む)、10.8はシリコン酸化膜、1o7
はコンタクトホール、10gは第1のキャパシタ電極、
109はキャパシタ絶縁膜、110は第2のキャパシタ
電極、111は層間絶縁膜、112はコンタクトホ−ル
、 113はビット線、 114は保護膜をそれぞれ示
している。
セルアレー67j域(同図(a)参照)では、ソース・
ドレイン8fl域103a及び103 +)、ゲート絶
縁膜1.04並びにゲー1−%I=ffl105により
、スイッチングトランジスタとしてのMOSトランジス
タが構成されている。また、第1及び第2のキャパシタ
電極 108. 110並びにキャパシタ絶縁膜109
によりキャパシタが構成されている。さらに、前記〜1
0Sトランジスタ及びキャパシタからなるメモ」セルア
レイ上には層間絶縁膜1.11が形成されている。また
、層間絶縁膜111上にはビット線113及びその他必
要な配線(図示せず)が形成されている。
これに対し、周辺回路領域(同図(b)参照)では、は
とんどの部分において素子分離絶縁膜1.02及びゲー
ト電極(ワード線)105又はMOSトランジスタ(図
示せず)のみが形成されている。
即ち、第1及び第2のキャパシタ電極to8.  it
等は形成されていない。
このため、周辺回路領域では、セルアレー領域に比べて
ビット線113笠の配線がαだけ低い位置に形成される
ことになる。即ち、このような積層型DRAMは、層間
絶縁膜111上において、セルアレー領域と周辺回路領
域との間でαだけの段差が生じてしまう。
一方、高集積化されたD RA Mを製造するためには
、素子を微細にすることが必要であるが、そのためには
微細寸法を解像するリソグラフィー技術が重要になって
くる。ところが、その解像度を上げるためにステッパレ
ンズのN’、A、(開口数)を大きくすると、焦点深度
が浅くなることが知られている。
従って、PEP (写真蝕刻工程)により、例えば高融
点金属をパターニングしビット線113等の配線を形成
する際、層間絶縁膜111の段差の上下において微細寸
法を解像することが難しくなってくる。これは、微細加
工技術の進歩の上で大きな妨げになっている。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来の半導体記憶装置は、(= ルアレー
領域と周辺回路領域との間で段差が生じてしまうため、
ビット線等の配線を形成する際、その段差の上ドにおい
て微細寸法を解像することが難しくなるという欠点があ
った。
そこで、本発明は、ビット線等の配線形成下の層間絶縁
膜を平坦化することにより、ビット線等の配線のPEP
時における製造マージンを向上させ、高歩留り、高信頼
性の半導体記憶装置及びその製造方法を提供することを
目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の半導体2 ta 
H置は、セルアレイ領域に形成されるメモリセルアレイ
と、周辺回路領域に形成される周辺回路と、前記メモリ
セルアレイ及び周辺回路上に形成される第1の層間絶縁
膜と、前記周辺回路領域の第1の層間絶縁膜上にのみ形
成される第2の層間絶縁膜と、前記第1及び第2の層間
絶縁膜上に形成される配線とを何している。
また、セルアレイ領域に形成されるメモリセルアレイと
、周辺回路領域に形成される周辺回路と、前記メモリセ
ルアレイ上に形成される層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜
を含む2層以上からなり、前記周辺回路上に形成される
積層膜と、前記層間絶縁膜及び積層膜上に形成される配
線とを有している。
さらに、前記積層膜は、メモリセルアレイを構成するキ
ャパシタ電極のいずれか一方と同一の材質からなる電気
的に浮遊状態の導電膜を含んでいる。
また、前記積層膜は、メモリセルアレイを構成する第1
のキャパシタ電極と同一の材質からなる電気的に浮遊状
態の第1の導電膜と、前記第1のキャパシタ電極にキャ
パシタ電極を挟んで対向する第2のキャパシタ電極と同
一の材質からなる電気的に浮遊状態の第2の導電膜とを
含んでいる。
そして、このような半導体記憶装置−の製造ノブ法とし
ては、まず、セルアレイ領域にメモリセルアレイを形成
し、周辺回路領域に周辺回路を形成する。また、全面に
第1の層間絶縁膜を形成し、前記第1の層間絶縁膜上に
第2の層間絶縁膜を形成する。この後、前記周辺回路領
域の第1の層間絶縁膜上にのみ前記第2の層間絶縁膜が
残存するように前記第2の層間絶縁膜をパターニングす
る。
さらに、前記第1及び第2の層間絶縁膜上に配線を形成
するというものである。
また、セルアレイ領域にMOSトランジスタを形成し、
周辺回路領域に周辺回路を形成する。
また、前記MOSトランジスタの一方のソース・ドレイ
ン領域に達するコンタクトホールを開口し、全面に導電
膜を形成する。この後、前記導電膜をパターニングする
ことにより、前記セルアレイ領域に前記ソース・ドレイ
ン領域へ電気的に接続する第1のキャパシタ電極を形成
すると共に、前記周辺回路領域に前記導電膜を残存させ
る。さらに、前記第1のキャパシタ電極上にキャパシタ
絶縁膜を形成し、前記キャパシタ絶縁膜上に第2のキャ
パシタ電極を形成する。そして、全面に層間絶縁膜を形
成した後、前記層間絶縁膜上に配線を形成するというも
のである。
さらに、セルアレイ領域にMOSトランジスタを形成し
、周辺回路領域に周辺回路を形成する。
また、前記MOSトランジスタの一方のソース・ドレイ
ン領域に達するコンタクトホールを開口する。さらに、
前記ソース・ドレイン領域へ電気的に接続する第1のキ
ャパシタ電極を形成する。また、前記第1のキャパシタ
電極上にキャパシタ絶縁膜を形成し、全面に導電膜を形
成する。この後、前記導電膜をパターニングすることに
より、前記セルアレイ領域のキャパシタ絶縁膜上に第2
のキャパシタ電極を形成すると共に、前記周辺回路領域
に前記導電膜を残存させる。そして、全面に層間絶縁膜
を形成し、前記層間絶縁膜上に配線を形成するというも
のである。
(作用) このような構成によれば、周辺回路領域のみに第2の層
間絶縁膜が形成されている。このため、第2の層間絶縁
膜の膜厚を第1の層間絶縁膜上におけるセルアレー領域
と周辺回路領域との段差に等しくすれば、その段差を緩
和し又は完全に無くすことができる。
また、周辺回路領域における配線形成下には、メモリセ
ルアレイ上に形成される層間絶縁膜を含む2層以上から
なる積層膜が形成されている。このため、配線形成下の
層間絶縁膜が平坦化され、配線のPEP時における加工
技術の製造マージンを向上することが可能になる。
さらに、前記積層膜の一部が、メモリセルアレイを構成
するキャパシタ電極のいずれか一方と同一の材質からな
る電気的に浮遊状態の導電膜であれば、この導電膜は、
キャパシタ電極と同時に形成することができ、効果的で
ある。
また、前記積層膜の一部が、メモリセルアレイを構成す
る第1のキャパシタ電極と同一の材質からなる電気的に
浮遊状態の第1の導電膜と、前記第1のキャパシタ電極
にキャパシタ電極を挟んで対向する第2のキャパシタ電
極と同一の材質からなる電気的に浮遊状態の第2の導電
膜とを含んでいれば、さらに大きな段差構造を有する微
細メモリ素子にも適用が可能になる。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について詳
細に説明する。なお、この説明において、全図にわたり
共通部分には共通の参照符号を用いることで重複説明を
避けることにする。
第1図は本発明のMlの実施例に係わる半導体装置を積
層型DRAMに適用したものを示している。なお、同図
(a)は積層型DRAMのセルアレー領域を示す断面図
であり、同図(b)は、積層型DRAMの周辺回路領域
を示す断面図である。
P型シリコン括板101には素子分離絶縁膜102が形
成されており、この素子分離絶縁膜102により1メモ
リセル領域がそれぞれ分離されている。1メモリセル領
域内にはN−型拡散層からなるソース・ドレイン領域1
03a及び103bが形成されている。また、ソース・
ドレイン領域103a及び103b間のチャネル領域上
にはゲート絶縁膜104を介してゲート電極(ワード線
を含む)工05が形成されている。そして、ソース・ド
レイン領域103a及び103b、ゲート絶縁膜104
並びにゲート電極105により、スイッチングトランジ
スタとしてのMOSトランジスタが構成されている。
また、前記MOS!−ランジスタリスはシリコン酸化膜
 106が形成されている。このシリコン酸化膜10B
には、MOSトランジスタのソース・ドレイン領域10
3aに達するコンタクトホール107が形成されている
。フンタクトホール107には第1のキャパシタ電極 
1.08がソース・ドレイン領域103aに電気的に接
触するように形成されている。
また、第1のキャパシタ電極108上にはキャパシタ絶
縁膜109を介して第2のキャパシタ電極110か形成
されている。そして、第1のキャパシタ電極108、キ
ャパシタ絶縁膜109及び第2のキャパシタ電極110
により、キャパシタが構成されている。
さらに、周辺回路領域には周辺回路(ワード線105、
MOSトランジスタ等)が形成されている。また、周辺
回路上にはシリコン酸化膜 1013が形成されている
。さらに、MOSトランジスタ及びキャパシタからなる
メモリセルアレイ並びにシリコン酸化膜106上には第
1の層間絶縁膜111が形成されている。また、セルア
レー領域以外の領域、即ち周辺回路領域における第1の
層間絶縁膜111上には、第1の層間絶縁膜111とは
材質が異なる第2の層間絶縁膜115が形成されている
。なお、第2の層間絶縁膜115の膜厚は、第1の層間
絶縁膜111上におけるセルアレー領域と周辺回路領域
との段差に等しくなっている。さらに、セルアレイ領域
において、第1の層間絶縁膜111にはMOSトランジ
スタのソース・ドレイン領域103bに達するコンタク
トホール112が形成されている。
また、第1及び第2の層間絶縁膜111. 115上に
は、ソース・ドレイン領域103bに電気的に接触する
ようなビット線113、及びその他必要な配線(図示せ
ず)が形成されている。また、ビット線113等の配線
上には保護膜114が形成されている。
次に、このような積層型DRAMの製造方法について同
図を参照しながら詳細に説明する。
まず、P型シリコン基板101上に素子分離絶縁膜10
2を形成することにより、素子分離絶縁膜+02により
分離される1メモリセル領域を形成する。また、基板1
01上にゲート絶縁膜104を形成した後、ゲート電極
(ワード線を含む)105を形成する。さらに、イオン
注入法を用いることにより、ゲート電+5105をマス
クに例えばリン(P)をイオン注入し、基板101の表
面領域にN−型拡散層からなるソース・ドレイン領域1
03a及び103bを形成する。これにより、ソース・
ドレイン領域103a及び103b、ゲート絶縁膜10
4並びにゲート電極105から構成されるスイッチング
トランジスタとしてのMOSトランジスタが形成される
。この時、周辺回路領域にもMOSトランジスタ(図示
せず)が形成される。
次に、基板101の全表面にシリコン酸化膜1.06を
形成する。また、シリコン酸化膜106にソース・ドレ
イン領域103aに達するコンタクトホール 107を
開口する。この後、ソース・ドレイン領域103aに電
気的に接触するような第1のキャパシタ電極(例えば、
不純物が高濃度にドープされた多結晶シリコン膜)10
8を形成する。さらに、第1のキャパシタ電極108上
にキャパシタ絶縁膜(例えばシリコン酸化膜)109を
形成した後、第2のキャパシタ電極(例えば不純物が高
濃度にドープされた多結晶シリコン膜)11Oを形成す
る。
これにより、第1及び第2のキャパシタ電極108゜1
10並びにキャパシタ絶縁膜 109から構成されるキ
ャパシタが形成される。
次に、基板101の全表面に第1の層間絶縁膜(例えば
シリコン酸化膜、BPSG膜)111を形成する。この
後、第1の層間絶縁膜111上に、第1の層間絶縁膜1
11とは材質が異なる第2の層間絶縁膜(例えばシリコ
ン窒化膜(SiN等)、シリコン酸化膜)115を形成
する。なお、第2の層間絶縁膜115の膜厚は、第1の
層間絶縁膜111上におけるセルアレー領域と周辺回路
領域との段差に等しくなるようにする。この後、フォト
リソグラフィー法を用いることにより、セルアレー領域
に存在する第2の層間絶縁膜115のみを除去し・その
他の領拠、即ち周辺回路領域には第2の層間絶縁膜11
5を残存させる。
次に、セルアレイ領域において、第1の層間絶縁膜11
1にMOSトランジスタのソース・ドレイン領域103
bに達するコンタクトホール112を形成する。この後
、PEPにより、第1及び第2の層間絶縁膜ill、 
 [15上には、ソース・ドレイン領@LO3bに電気
的に接触するようなビット線(例えばアルミニウム(A
U ) 、高融点金属)113、及びその他必要な配線
(図示せず)を形成する。
また、ビット線1.13等の配線上には保護膜114を
形成する。
このような構成によれば、周辺回路領域のみに第1の層
間絶縁膜11.1とは材質が異なる第2の層間絶縁膜1
15が形成されている。また、この第2の層間絶縁膜1
15の膜厚は、第1の層間絶縁膜111上におけるセル
アレー領域と周辺回路領域との段差に等しくなっている
。このため、第1及び第2の層間絶縁膜ILL、、  
115上におけるセルアレー領域と周辺回路領域との段
差を緩和し又は完全に無くすことができる。
第2図は、G−1ineステツパを用いたときの実用解
像力Rと、焦点深度DOFとの関係を示している。
即ち、微細パターンを解像するため、NA(開口数)を
大きくし実用解像力R(”1/NA)を小さ(していく
と、焦点深度DOF (■1/NA2)も浅くなってく
る。このため、例えばビット線のPEP時における加工
技術の製造マージンを大き(落とすことになるが、本発
明によれば、ビット線形成下の層間絶縁膜が平坦化され
ている。
よって、微細パターンの解像のため浅い焦点深度DOF
のレンズを用いても、ビット線のPEP時における加工
技術の製造マージンを低下させることがなく、高歩留り
、高信頼性の微細メモリ素子を提供することができる。
なお、前記実施例において、ビット線等の配線形成下の
層間絶縁膜の平坦化のため、周辺回路領域のみに形成さ
れる第2の層間絶縁膜115は、シリコン窒化膜やシリ
コン酸化膜をそのまま用いてもよいし、又多結晶シリコ
ン等の導電膜を形成した後、これを酸化することにより
得られるシリコン酸化膜を用いてもよい口 第3図は本発明の第2の実施例に係わる半導体装置を積
層型DRAMに適用したものを示している。なお、同図
(a)は積層型D RA Mのセルアレー領域を示す断
面図であり、同図(b)は、積層型DRAMの周辺回路
領域を示す断面図である。
セルアレー領域には、ソース・ドレイン領域103a及
びtoab、ゲート絶縁膜104並びにゲート電極10
5により構成されるスイッチングトランジスタとしての
MOSトランジスタが形成されている。
また、前記MO8)ランジスタ上にはシリコン酸化膜1
06が形成されている。さらに、第1のキャパシタ電極
108、キャパシタ絶縁膜 109及び第2のキャパシ
タ電極11Oにより構成されるキャパシタが形成されて
いる。
また、周辺回路領域には、周辺回路(ワード線105、
MOSトランジスタ等)が形成されている。周辺回路上
にはシリコン酸化膜10Bが形成されている。さらに、
周辺回路領域のシリコン酸化膜10G上には、第1のキ
ャパシタ電極108と同一の材質からなる電気的に浮遊
状態の導電膜108゛が形成されている。
さらに、基板101の全表面には層間絶縁膜116が形
成されている。また、セルアレイ領域において、層間絶
縁膜11BにはMOSトランジスタのソース・ドレイン
領域103bに達するコンタクトホール112が形成さ
れている。さらに、層間絶縁膜 116上には、ソース
・ドレイン領域1oabに電気的に接触するようなビッ
ト線113、及びその他必要な配線(図示せず)が形成
されている。また、ビット線等の配線113上には保護
膜114が形成されている。
次に、このような積層型DRAMの製造方法について同
図を参照しながら詳細に説明する。
まず、前記第1の実施例と同様にして、P型シリコン基
板101上にソース・ドレイン領域103a及び103
b、ゲート絶縁膜104並びにゲート電極(ワード線を
含む)105を形成する。
次に、基板 101の全表面にシリコン酸化膜+06を
形成する。また、シリコン酸化膜 106にソース・ド
レイン領域1(13aに達するコンタクトホール107
を開口する。この後、シリコン酸化膜 106上に例え
ば不純物が高濃度にドープされた多結晶シリコン膜(導
電膜)を堆積形成する。また、前記多結晶シリコン膜を
パターニングすることにより、セルアレイ領域にソース
・ドレイン領域103aへ電気的に接触するような第1
のキャパシタ電極108を形成すると共に、周辺回路領
域に多結晶シリコン膜108゛を残存させる。
次に、第1のキャパシタ電極108上にキャパシタ絶縁
膜(例えばシリコン酸化膜)109を形成する。また、
このキャパシタ絶縁膜109上に例えば多結晶シリコン
膜を形成する。この後、前記多結晶シリコン膜にリン等
の不純物をイオン注入し、900℃、120分程程度熱
処理を行って、前記多結晶シリコン膜を導電性にする。
この後、前記多結晶シリコン膜のパターニングを行い、
セルアレイ領域に第2のキャパシタ電極110を形成す
る。
次に、基板101の全表面に層間絶縁膜(例えばシリコ
ン酸化膜、BPSG膜)  liBを形成する。
この時、層間絶縁膜116上におけるセルアレー領域と
周辺回路領域との段差は、多結晶シリコン膜108゛に
よって緩和され又は完全に無くなっている。この後、セ
ルアレイ領域において、層間絶縁膜11BにMOSトラ
ンジスタのソース・ドレイン領域103bに達するコン
タクトホール112を形成する。また、PEPにより、
層間絶縁膜11B上には、ソース・ドレイン領域103
bに電気的に接触するようなビット線(例えばアルミニ
ウム(AΩ)、高融点金属)113、及びその他必要な
配線(図示せず)を形成する。さらに、ビット線113
等の配線上には保護膜114を形成する。
このような構成によれば、メモリセル領域の第1のキャ
パシタ電極10gの形成と同時に、周辺回路領域に多結
晶シリコン膜108′を残存させている。このため、第
2の層間絶縁膜111上におけるセルアレー領域と周辺
回路領域との段差は、多結晶シリコン膜108′により
緩和され又は完全に無くずことができる。即ち、ビット
線113等の配線形成下の層間絶縁膜116が甲坦化さ
れ、ビット線113等の配線のPEP時における加工技
術の製造マージンを向上させることができる。
第4図は本発明の第3の実施例に係わる半導体装置を積
層型DRAMに適用したものを示している。なお、同図
(a)は積層型D RA Mのセルアレー領域を示す断
面図であり、同図(b)は、積層型D RA Mの周辺
回路領域を示す断面図である。
セルアレー領域には、ソース・ドレイン領M103a及
び1Q3b、ゲート絶縁膜104並びにゲート電極 1
05により構成されるスイッチングトランジスタとして
のMOSトランジスタが形成されている。
また、前記MOSトランジスタ上にはシリコン酸化膜1
0Gが形成されている。さらに、第゛1のキャパシタ7
1STh 108、キャパシタ絶縁膜109及び第2の
キャパシタ電極11.0により構成されるキャパシタが
形成されている。
また、周辺回路領域には、周辺回路(ワード線105、
MOSトランジスタ等)が形成されている。周辺回路上
にはシリコン酸化膜 108が形成されている。さらに
、周辺回路領域のシリコン酸化膜106上には、第2の
キャパシタ電極110と同一の材質からなる電気的に浮
遊状態の導電膜110゛が形成されている。
さらに、基板101の全表面には層間絶縁膜116が形
成されている。また、セルアレイ領域において、層間絶
縁膜116にはMOSトランジスタのソース・ドレイン
領域103bに達するコンタクトホール112が形成さ
れている。さらに、層間絶縁膜11e上には、ソース・
ドレイン領域’)osbに電気的に接触するようなビッ
ト線113、及びその他必要な配線(図示せず)が形成
されている。また、ビット線113等の配線上には保護
膜114が形成されている。
次に、このような積層型DRAMの製造方法について同
図を参照しながら詳細に説明する。
まず、前記第1の実施例と同様にして、P型シリコン基
板101上にソース・ドレイン領域103a及び103
b、ゲート絶縁膜104並びにゲート電極(ワード線を
含む)105を形成する。
次に、基板101の全表面にシリコン酸化膜10Bを形
成する。また、シリコン酸化膜106にMO5トランジ
スタのソース・ドレイン領域103aに達するコンタク
トホール107を開口する。この後、シリコン酸化膜1
06上に例えば不純物が高濃度にドープされた多結晶シ
リコン膜を堆積形成する。また、前記多結晶シリコン膜
をパターニングすることにより、セルアレイ領域にソー
ス・ドレイン領域toaaへ電気的に接触するような第
1のキャパシタ電極108を形成する。
次に、第1のキャパシタ電極108上にキャパシタ絶縁
膜(例えばシリコン酸化膜)109を形成する。また、
このキャパシタ絶縁膜109上に例えば多結晶シリコン
膜を形成する。この後、前記多結晶シリコン膜にリン等
の不純物をイオン注入し、900℃、120分程程度熱
処理を行って、前記多結晶シリコン膜を導電性にする。
この後、前記多結晶シリコン膜のパターニングを行い、
セルアレイ領域のキャパシタ絶縁膜109上に第2のキ
ャパシタ電極110を形成すると共に、周辺回路領域に
多結晶シリコン膜(導電膜)  11(Iを残存させる
この後、前記第2の実施例と同様にして、層間絶縁膜(
例えばシリコン酸化膜、BPSC;膜)116、ビット
線(例えばアルミニウム(AΩ)高融点金属)113等
の配線及び保護膜114を形成する。
このような構成によれば、メモリセル領域の第2のキャ
パシタ電極110の形成と同時に、周辺回路領域に多結
晶シリコン膜11O′を残存させている。このため、層
間絶縁膜116上におけるセルアレー領域と周辺回路領
域との段差は、多結晶シリコン膜110′により緩和さ
れ又は完全に無くすことができる。即ち、ビット線11
3等の配線形成下の層間絶縁膜118が平坦化され、ビ
ット線[13等の配線のPEP時における加工技術の製
造マージンを向上させることができる。
第5図は本発明の第4の実施例に係わる半導体装置を積
層型DRAMに適用したものを示している。なお、同図
(a)は積層型DRAMのセルアレー領域を示す断面図
であり、同図(b)は、積層型DRAMの周辺回路領域
を示す断面図である。
セルアレー領域には、ソース・ドレイン領域103a及
び103b、ゲート絶縁膜104並びにゲート電極10
5により構成されるスイッチングトランジスタとしての
MOSトランジスタが形成されている。
また、前記MO3I−ランジスタリスはシリコン酸化膜
10Gが形成されている。さらに、第1のキャパシタ電
極108、キャパシタ絶縁膜109及び第2のキャパシ
タ電極110によ構成されるキャパシタが形成されてい
る。
また、周辺回路領域には、周辺回路(ワード線105、
MOS トランジスタ等)が形成されている。周辺回路
上にはシリコン酸化膜106が形成されている。さらに
、周辺回路領域のシリコン酸化膜106上には、第1の
キャパシタ電極10gと同一の材質からなる電気的に浮
遊状態の導電膜108′が形成されている。また、導電
膜108′上にはキャパシタ絶縁膜109が形成されて
いる。さらに、周辺回路領域のキャパシタ絶縁膜109
上には、第2のキャパシタ電極110と同一の材質から
なる電気的に浮遊状態の導電膜110′が形成されてい
る。
さらに、基板101の全表面には層間絶縁膜11Bが形
成されている。また、セルアレイ領域において、層間絶
縁膜11BにはMO5トランジスタのソース・ドレイン
領域103bに達するコンタクトホール112が開口さ
れている。さらに、層間絶縁膜116上には、ソース・
ドレイン領域103bに電気的に接触するようなビット
線113、及びその他必要な配線(図示せず)が形成さ
れている。また、ビット線113等の配線上には保護膜
114が)じ成されている。
次に、このような積層型DRAMの製造方法について同
図を膠照しながら詳細に説明する。
まず、前記第1の実施例と同様にして、P型シリコン基
板 101上にソース・ドレイン61域103a及び1
03b、ゲート絶縁膜104並びにゲート電極(ワード
線を含む)105を形成する。
次に、基板lotの全表面にシリコン酸化膜106を形
成する。また、シリコン酸化膜10BにMOSトランジ
スタのソース・ドレイン領域103aに達するコンタク
トホール107を開口する。この後、シリコン酸化膜1
06上に例えば不純物が高濃度にドープされた多結晶シ
リコン膜(第1の導電膜)を堆積形成する。また、前記
多結晶シリコン膜をパターニングすることにより、セル
アレイ領域にソース・ドレイン領域103aへ電気的に
接触するような第1のキャパシタ電極108を形成する
と共に、周辺回路領域に多結晶シリコン膜108°′を
残存させる。
次に、基板101の全表面にキャパシタ絶縁膜(例えば
シリコン酸化膜)109を形成する。また、このキャパ
シタ絶縁膜109上に例えば多結晶シリコン膜を形成す
る。この後、前記多結晶シリコン膜にリン等の不純物を
イオン注入し、900℃、120分程程度熱処理を行っ
て、前記多結晶シリコン膜を導電性にする。この後、前
記多結晶シリコン膜のパターニングを行い、セルアレイ
領域に第2のキャパシタ電極110を形成すると共に、
周辺回路領域に多結晶シリコン膜(第2の導電膜)+1
0−を残存させる。
この後、前記第2の実施例と同様にして、層間絶縁膜(
例えばシリコン酸化膜、BPSG膜)116、ビット線
(例えばアルミニウム(AΩ)、高融点金属)113等
の配線及び保護膜114を形成する。
このような構成でも、周辺回路領域には多結晶シリコン
膜108”及び110°゛が存在しているため、ビット
線113等の配線形成下が平坦化され、前記第2及び第
3の実施例と同様の効果を得ることができる。
ところで、前記第2乃至第4の実施例において、多結晶
シリコン膜(導電膜)  l0IN、  110=等に
は、他の導電膜との短絡を避けるため、後にコンタクト
ホール117を開口する部分に、あらかじめそのコンタ
クトホール117より大きな穴118を開けておくのが
よい(第6図参照)。また、多結晶シリコン膜(導電膜
)  l0IN、  LIO−等は、酸化することによ
りシリコン酸化膜に変換しても構わない。さらに、周辺
回路を構成する素子によって、その領域ごとに段差が異
なる場合には、これらの実施例を組み合わせることによ
り、基板101上を全体的に嘔坦化することもできる。
[発明の効果コ 以上、説明したように、本発明の半導体記憶装置及びそ
の製造方法によれば、次のような効果を奏する。
周辺回路領域におけるビット線等の配線形成下には、周
辺回路領域にのみ形成される層間絶縁膜が存在している
。また、この層間絶縁膜の膜厚は、ビット線等の配線形
成下が平坦化されるように、セルアレー領域と周辺回路
領域との段差に等しくなっている。このため、ビット線
等の配線のPEP時における加工技術の製造マージン−
壬向上させることができ、高歩留り、高信頼性の半導体
記憶装置を提供できる。
また、周辺回路領域におけるビット線等の配線形成下に
は、メモリセルアレイを構成するキャパシタ電極のいず
れか一方と同一の材質からなる電気的に浮遊状態の導電
膜が形成されている。このため、ビット線等の配線形成
下の段差を緩和し又は完全に無くすことができ、高歩留
り、高信頼性の半導体記憶装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係わる積層型DRAM
を示す断面図、第2図はG−1ineステツパを用いた
ときの実用解像力Rと、焦点深度DOFとの関係を示す
図、第3図は本発明の第2の実施例に係わる積層型DR
AMを示す断面図、第4図は本発明の第3の実施例に係
わる積層型DRAMを示す断面図、第5図は本発明の第
4の実施例に係わる積層型DRAMを示す断面図、第6
図は本発明に係わる積層型DRAMのコンタクトホール
部分を示す図、第7図は従来の積層型DRAMを示す断
面図である。 101・・・P型シリコン基板、102・・・素子分離
絶縁膜、l03a、 103b・・・ソース中ドレイン
領域、l04・・・ゲート絶縁膜、105・・・ゲート
電極、10B・・・シリコン酸化膜、107.112・
・・コンタクトホール、10B・・・第1のキャパシタ
電極、108″、  110−・・・多結晶シリコン膜
(導電膜)、108”・・・多結晶シリコン膜(第1の
導電膜)、  110”・・・多結晶シリコン膜(第2
の導電膜)   109. 109″・・・キャパシタ
絶縁膜、110・・・第2のキャパシタ電極、111・
・・第1の層間絶縁膜、113・・・ビット線、114
・・・保護膜、115・・・第2の層間絶縁膜、l16
・・・層間絶縁膜。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セルアレイ領域と周辺回路領域を有する半導体記
    憶装置において、セルアレイ領域に形成されるメモリセ
    ルアレイと、周辺回路領域に形成される周辺回路と、前
    記メモリセルアレイ及び周辺回路上に形成される第1の
    層間絶縁膜と、前記周辺回路領域の第1の層間絶縁膜上
    にのみ形成される第2の層間絶縁膜と、前記第1及び第
    2の層間絶縁膜上に形成される配線とを具備することを
    特徴とする半導体記憶装置。
  2. (2)セルアレイ領域と周辺回路領域を有する半導体記
    憶装置において、セルアレイ領域に形成されるメモリセ
    ルアレイと、周辺回路領域に形成される周辺回路と、前
    記メモリセルアレイ上に形成される層間絶縁膜と、前記
    層間絶縁膜を含む2層以上からなり、前記周辺回路上に
    形成される積層膜と、前記層間絶縁膜及び積層膜上に形
    成される配線とを具備することを特徴とする半導体記憶
    装置。
  3. (3)前記積層膜は、メモリセルアレイを構成するキャ
    パシタ電極のいずれか一方と同一の材質からなる電気的
    に浮遊状態の導電膜を含んでいることを特徴とする請求
    項2記載の半導体記憶装置。
  4. (4)前記積層膜は、メモリセルアレイを構成する第1
    のキャパシタ電極と同一の材質からなる電気的に浮遊状
    態の第1の導電膜と、前記第1のキャパシタ電極にキャ
    パシタ絶縁膜を挟んで対向する第2のキャパシタ電極と
    同一の材質からなる電気的に浮遊状態の第2の導電膜と
    を含んでいることを特徴とする請求項2記載の半導体記
    憶装置。
  5. (5)セルアレイ領域と周辺回路領域を有する半導体記
    憶装置の製造方法において、セルアレイ領域にメモリセ
    ルアレイを形成する工程と、周辺回路領域に周辺回路を
    形成する工程と、全面に第1の層間絶縁膜を形成する工
    程と、前記第1の層間絶縁膜上に第2の層間絶縁膜を形
    成する工程と、前記周辺回路領域の第1の層間絶縁膜上
    にのみ前記第2の層間絶縁膜が残存するように前記第2
    の層間絶縁膜をパターニングする工程と、前記第1及び
    第2の層間絶縁膜上に配線を形成する工程とを具備する
    ことを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  6. (6)セルアレイ領域と周辺回路領域を有する半導体記
    憶装置の製造方法において、セルアレイ領域にMOSト
    ランジスタを形成する工程と、周辺回路領域に周辺回路
    を形成する工程と、前記MOSトランジスタの一方のソ
    ース・ドレイン領域に達するコンタクトホールを開口す
    る工程と、全面に導電膜を形成する工程と、前記導電膜
    をパターニングすることにより、前記セルアレイ領域に
    前記ソース・ドレイン領域へ電気的に接続する第1のキ
    ャパシタ電極を形成すると共に、前記周辺回路領域に前
    記導電膜を残存させる工程と、前記第1のキャパシタ電
    極上にキャパシタ絶縁膜を形成する工程と、前記キャパ
    シタ絶縁膜上に第2のキャパシタ電極を形成する工程と
    、全面に層間絶縁膜を形成する工程と、前記層間絶縁膜
    上に配線を形成する工程とを具備することを特徴とする
    半導体記憶装置の製造方法。
  7. (7)セルアレイ領域と周辺回路領域を有する半導体記
    憶装置の製造方法において、セルアレイ領域にMOSト
    ランジスタを形成する工程と、周辺回路領域に周辺回路
    を形成する工程と、前記MOSトランジスタの一方のソ
    ース・ドレイン領域に達するコンタクトホールを開口す
    る工程と、前記ソース・ドレイン領域へ電気的に接続す
    る第1のキャパシタ電極を形成する工程と、前記第1の
    キャパシタ電極上にキャパシタ絶縁膜を形成する工程と
    、全面に導電膜を形成する工程と、前記導電膜をパター
    ニングすることにより、前記セルアレイ領域のキャパシ
    タ絶縁膜上に第2のキャパシタ電極を形成すると共に、
    前記周辺回路領域に前記導電膜を残存させる工程と、全
    面に層間絶縁膜を形成する工程と、前記層間絶縁膜上に
    配線を形成する工程とを具備することを特徴とする半導
    体記憶装置の製造方法。
  8. (8)セルアレイ領域と周辺回路領域を有する半導体記
    憶装置の製造方法において、セルアレイ領域にMOSト
    ランジスタを形成する工程と、周辺回路領域に周辺回路
    を形成する工程と、前記MOSトランジスタの一方のソ
    ース・ドレイン領域に達するコンタクトホールを開口す
    る工程と、全面に第1の導電膜を形成する工程と、前記
    第1の導電膜をパターニングすることにより、前記セル
    アレイ領域に前記ソース・ドレイン領域へ電気的に接続
    する第1のキャパシタ電極を形成すると共に、前記周辺
    回路領域に前記第1の導電膜を残存させる工程と、全面
    にキャパシタ絶縁膜を形成する工程と、全面に第2の導
    電膜を形成する工程と、前記第2の導電膜をパターニン
    グすることにより、前記セルアレイ領域のキャパシタ絶
    縁膜上に第2のキャパシタ電極を形成すると共に、前記
    周辺回路領域に前記第2の導電膜を残存させる工程と、
    全面に層間絶縁膜を形成する工程と、前記層間絶縁膜上
    に配線を形成する工程とを具備することを特徴とする半
    導体記憶装置の製造方法。
JP1257790A 1989-10-04 1989-10-04 半導体記憶装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2768758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1257790A JP2768758B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 半導体記憶装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1257790A JP2768758B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03120864A true JPH03120864A (ja) 1991-05-23
JP2768758B2 JP2768758B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=17311144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1257790A Expired - Fee Related JP2768758B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2768758B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410651A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US5623164A (en) * 1992-06-30 1997-04-22 Siemens Aktiengesellschaft Integrated semiconductor circuit or micromechanical component and process therefore
KR100286109B1 (ko) * 1992-06-11 2001-04-16 이데이 노부유끼 반도체기억장치의 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154380A (en) * 1974-11-07 1976-05-13 Fujitsu Ltd Handotaisochino seizohoho
JPS62119961A (ja) * 1985-11-19 1987-06-01 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPS6481358A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154380A (en) * 1974-11-07 1976-05-13 Fujitsu Ltd Handotaisochino seizohoho
JPS62119961A (ja) * 1985-11-19 1987-06-01 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPS6481358A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410651A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100286109B1 (ko) * 1992-06-11 2001-04-16 이데이 노부유끼 반도체기억장치의 제조방법
US5623164A (en) * 1992-06-30 1997-04-22 Siemens Aktiengesellschaft Integrated semiconductor circuit or micromechanical component and process therefore

Also Published As

Publication number Publication date
JP2768758B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940003036A (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 그 구조
JP2000307084A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3629187B2 (ja) 電気フューズ、この電気フューズを備えた半導体装置及びその製造方法
JPH03171663A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH10189770A (ja) 半導体装置
JPH11135779A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03120864A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH09162370A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US5747845A (en) Semiconductor memory device with memory cells each having transistor and capacitor and method of making the same
JP3366440B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US6624079B2 (en) Method for forming high resistance resistor with integrated high voltage device process
KR19990015384A (ko) 복합 반도체 장치의 커패시터 제조 방법
KR100282242B1 (ko) 부하저항층의부분이전원선으로기능하는반도체장치와그에대한방법
JPH1098166A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH05304269A (ja) 半導体装置
JP2720815B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2910838B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10326896A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09121036A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
KR100308369B1 (ko) 집적회로용 캐패시터구조 및 그 제조 방법
JPH06232372A (ja) 半導体記憶装置
JP3096043B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2796724B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980025851A (ko) 미세 콘택 형성을 위한 고집적 반도체 장치 제조방법
JPH05145023A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees