JPH03119441A - アカウントタイマ異常検出方式 - Google Patents

アカウントタイマ異常検出方式

Info

Publication number
JPH03119441A
JPH03119441A JP1259168A JP25916889A JPH03119441A JP H03119441 A JPH03119441 A JP H03119441A JP 1259168 A JP1259168 A JP 1259168A JP 25916889 A JP25916889 A JP 25916889A JP H03119441 A JPH03119441 A JP H03119441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
account
timer
program
account timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1259168A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kosaka
小坂 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1259168A priority Critical patent/JPH03119441A/ja
Publication of JPH03119441A publication Critical patent/JPH03119441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、情報処理システムにおけるアカウントタイマ
異常検出方式に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、アカウントタイマ異常検出は、付加された異常検
出用ハードウェアによって行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のアカウントタイマ異常検出方式では、付
加された異常検出用ハードウェアが故障した場合には、
異常が発生してもそれを検出することができないという
問題がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のアカウントタイマ異常検出方式は、所定の時間
間隔でプログラムを起動する手段と、アカウントタイマ
によって計測された該プログラムの処理時間を読み出す
アカウントタイマ値読出し手段と、前記アカウントタイ
マ値読出し手段によって読み出された値が所定の範囲内
にあるが否かを判定するアカウントタイマ値判定手段と
、前記アカウントタイマ値判定手段で異常を検出したと
き、該異常を中央処理装置に通知するアカウントタイマ
異常通知手段とを有する。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す構成図で、中央処理
装置1と主記憶装置2とから成っている。
中央処理装置1内にはアカウントタイマ11が存在し、
アカウントタイマ11はプログラムを処理するのに要し
た時間を計測する。
また中央処理装置1上ではオペレーティングシステム1
2が動作する。オペレーティングシステム12は、所定
の時間間隔でプログラムを起動する手段121、異常処
理機能122およびアカウントタイマ値読出し手段12
3とを有する。
主記憶装置2内にはプログラム21が存在し、プログラ
ム21は、アカウントタイマ値判定手段211、アカウ
ントタイマ異常通知手段212を有する。
第2図はアカウントタイマ異常検出処理フロー、第3図
はプログラム21の処理フローをそれぞれ示す。
次に本発明の動作について、第2図および第3図を参照
して説明する。
第2図を参照すると、まず、処理31でオペレーティン
グシステム12は、プログラム周期起動機能121によ
り所定の時間間隔で主記憶2上のプログラム21を起動
する。次に、処理32でプログラム21からアカウント
タイマ異常通知があるか否かを判定する。
もし異常通知があれば、処理33において異常処理手段
122により異常処理を行い、その後、処理34でシス
テム停止処理を行う。逆(こ、以上通知が無ければ、処
理35に示されるように、プログラム周期起動機能12
1により、所定時間経過後プログラム21を再起動する
。プログラム21からの異常通知が無い間は、プログラ
ム周期起動手段121により処理32、処理35が繰り
返される。
第3図を参照すると、起動されたプログラム21は、ま
ず、処理41で所定時間だけ処理時間を消費する。次に
、処理42でアカウントタイマ11によって計測された
処理時間を、オペレーティングシステム21のアカウン
トタイマ値読出し手段123により読み出す。
次に、処理43で読み出した値が所定の範囲内にあるか
否かをアカウントタイマ値判定手段211により判定す
る。もし読み出した値が範囲内に無ければ、アカウント
タイマに異常があるので、処理44に示したようにアカ
ウントタイマ異常通知手段212によりアカウントタイ
マの異常をオペレーティングシステムに通知する、逆に
、読み出した値が所定の範囲内にあれば、アカウントタ
イマに異常が無いと判断し、処理を終了する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、所定の処理時間を要す
るプログラムを所定の時間間隔で起動し、アカウントタ
イマで測定された処理時間が所定の範囲内にあるか否か
を判定することにより、異常検出用ハード−ウェアを付
加することなしにアカウントタイマの異常を検出するこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図はアカ
ウントタイマの異常検出処理を示す制御フローであり、
第3図はプログラム21の処理フローを示す。 1・・・中央処理装置、2・・・主記憶装置、11・・
・アカウントタイマ、12・・・オペレーティングシス
テム、21・・・プログラム、121・・・プログラム
周期起動手段、122・・・異常処理手段、123・・
・アカウントタイマ値読出し手段、211・・・アカウ
ントタイマ値判定手段、212・・・アカウントタイマ
異常通知手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の時間間隔でプログラムを起動する手段と、アカウ
    ントタイマによって計測された該プログラムの処理時間
    を読み出すアカウントタイマ値読出し手段と、前記アカ
    ウントタイマ値読出し手段によって読み出された値が所
    定の範囲内にあるか否かを判定するアカウントタイマ値
    判定手段と、前記アカウントタイマ値判定手段で異常を
    検出したとき、該異常を中央処理装置に通知するアカウ
    ントタイマ異常通知手段を有することを特徴とするアカ
    ウントタイマ異常検出方式。
JP1259168A 1989-10-03 1989-10-03 アカウントタイマ異常検出方式 Pending JPH03119441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259168A JPH03119441A (ja) 1989-10-03 1989-10-03 アカウントタイマ異常検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259168A JPH03119441A (ja) 1989-10-03 1989-10-03 アカウントタイマ異常検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03119441A true JPH03119441A (ja) 1991-05-21

Family

ID=17330302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1259168A Pending JPH03119441A (ja) 1989-10-03 1989-10-03 アカウントタイマ異常検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03119441A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04355837A (ja) * 1991-06-03 1992-12-09 Fujitsu Ltd インタ−バルタイマのテスト方法
JP2007533445A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 ダーウィン テクノロジー リミテッド 空気清浄装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04355837A (ja) * 1991-06-03 1992-12-09 Fujitsu Ltd インタ−バルタイマのテスト方法
JP2007533445A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 ダーウィン テクノロジー リミテッド 空気清浄装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03119441A (ja) アカウントタイマ異常検出方式
JPH0437274Y2 (ja)
JPH03244046A (ja) アカウントタイマ異常検出方式
JPS6240735B2 (ja)
JP2556391B2 (ja) センサ監視方法
JP3145937B2 (ja) マイクロコンピュータの暴走検出方法
JPS61188641A (ja) 装置性能異同判定方式
JPS5835292B2 (ja) マイクロプロセツサの暴走監視方式
JPH03136147A (ja) ソフトウェア監視方式
JP2880658B2 (ja) マルチタスクプログラムの暴走検出装置
JPH0328938A (ja) マイクロコンピュータ装置
JPS5936786B2 (ja) 計質機制御の故障検出装置
JPH0488408A (ja) 情報処理装置
JPS62162145A (ja) 間欠故障の再試行方式
JPS6194297A (ja) ダイナミツクメモリ−のリフレツシユ装置
JPH0256655A (ja) メモリの誤り検出方式
JPH035856A (ja) メモリ内容保持機能監視方式
JPH0337738A (ja) Cpu回路の暴走検出方式
JPS61153871A (ja) 電子レジスタ装置
JPS62194486A (ja) 時間計測装置
JPH01154258A (ja) ウォッチドッグタイマによる誤動作検出装置
JPH0635757A (ja) Cpuの異常検出装置
JPH02297638A (ja) Cpu暴走検出装置
JPH02101540A (ja) Cpuの暴走検知方式
JPS63171112A (ja) 制御回路