JPH03117474A - リキュールの製造方法 - Google Patents

リキュールの製造方法

Info

Publication number
JPH03117474A
JPH03117474A JP1254080A JP25408089A JPH03117474A JP H03117474 A JPH03117474 A JP H03117474A JP 1254080 A JP1254080 A JP 1254080A JP 25408089 A JP25408089 A JP 25408089A JP H03117474 A JPH03117474 A JP H03117474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liqueur
rice
liquor
color
days
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1254080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471487B2 (ja
Inventor
Shinsuke Yamanaka
信介 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nara Prefecture
Original Assignee
Nara Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nara Prefecture filed Critical Nara Prefecture
Priority to JP1254080A priority Critical patent/JPH03117474A/ja
Publication of JPH03117474A publication Critical patent/JPH03117474A/ja
Publication of JPH0471487B2 publication Critical patent/JPH0471487B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はリキュールの製造方法に関する。
「従来の技術」 (1)出願人が先に提出した特願昭61470538に
係る発明は、酒類製造工程において、各種タンニン類を
含有する原料を仕込原料に用い麹菌及び酵母菌の存在下
で醸造する工程と、発酵して得られた醸造酒に電磁波を
照射して赤色系に発色させたものであり、仕込原料に赤
米を用いた所謂赤酒である。
(2)同様に出願人が先に提出した特願昭63−732
9に係る発明は、前記(1)の発明が仕込原料に赤米を
用いているため入手が困難な点を改良し、仕込原料に通
常米等の大量に入手できるものを用いている点で異なる
「発明が解決しようとする課題」 赤米は生産石数がきわめて少なくまた高価なために、コ
スト高であり、仮りに製造しても赤酒の生産量は限定さ
れる。この点を改良する通常米等を用いた醸造工程は、
例として清酒を挙げると約1ケ月もと作りをし、もとに
蒸米と麹を3段掛けし、その20日乃至1ケ月後に発酵
した醪(もろみ)をろ過し、強圧をかけて得た酒を約4
0日間後熟させ、再び沈殿物を除去して清澄にし、これ
を加熱殺菌する。この火入れ後約180日乃至190日
という長期にわたる醸造工程を必要とする。また米を仕
込原料とする清酒製造については酒税法などの関連法規
により仕込原料を厳重に規制しており、かつ、製造には
免許を必要としている。仕込原料が米以外の場合も雑酒
として製造に免許を必要とし・製造には、既に免許を獲
得している醸造元で行なうか、または新たな免許の取得
が必要となる。
「課題を解決するための手段」 本発明は前述のように長期間にわたる醸造工程を省略す
るため、既製の酒類、例えば清酒、焼酎アルコール等の
酒類に、タンニン類を含んだ天然物または天然物からの
抽出物もしくは抽出液を麹の存在下で酒類に対し、0.
01重量%乃至50重量%浸漬または投入する。タンニ
ン類はカテキン、ロイコアントシアニン等のポリフェノ
ール類を含む天然の植物性素材ならば何でもよく、樹木
の葉や材などが考えられる。中でも緑茶、紅茶などの茶
葉もしくは茶葉からの浸出液が最適である。麹は米麹、
みそ麹、しょうゆ麹などアスペルギルス属のカビを生や
した麹であれば種類を問わず使用でき、また使用量は酒
類及びタンニン類の総量に対し1乃至90重量%である
。酒類にタンニン類を混成させる期間は1日以上であれ
ばよく、殊に3〜30日位が最適であり、勿論長期にわ
たり混成してもよい。きわめて短期間混成するだけで速
やかに熟成させ、次いで酒類からタンニン類を含む固形
物を固液分離し、タンニン類が浸出した淡黄色の酒類に
電磁波例えば太陽光の間接光を照射し、または太陽光の
直接または間接的に入射する場所に貯蔵して赤色系に発
色させたリキュールを得た。
「作用」 この発明に係るリキュールが発色する工程は第1図に示
すように、酒類をベースとした茶リキュールの場合、1
8日間の熟成と、3日間の太陽の間接光の照射を行なっ
た結果、可視部吸収スペク1−ルの測定により515m
mに吸収極大波長を有し、そのときの吸光度は0924
で鮮明な赤紫色に呈色した9また第2図に示すように、
焼酎をベースとした茶リキュールの場合、30日間の熟
成と、3日間の太陽の間接光の照射を行なった結果、可
視部吸収スペクトルの測定により508n+mに吸収極
大波長を有し、そのときの吸光度は0.17で鮮明な赤
紫色に呈色した。
「実施例(1)」 酒類をベースとしたリキュールの場合、  IQの三角
フラスコにアルコール濃度16%の清酒500m nと
米麹150gを入れた。別に緑茶3gに湯を加え、3分
間煮沸した後に得られる緑茶の浸出液を冷却後50II
Q加えた。この状態で冷暗所に18日間浸漬。
熟成させた。その後、固形成分をろ過により分離し、澄
明で淡黄緑色の混成酒を得た。これに太陽の間接光を3
日間照射することにより鮮明な赤紫色に発色したリキュ
ールを得た。可視部吸収スペクトルの測定により515
n■に吸収極大波長を有し、そのときの吸光度は0.2
4であった。(前述の第1図)混成酒の成分としては、
アルコール13.6%、ボーメ5、酸度1.9、アミノ
酸度3.3を示し、芳醇な酒質と清酒及び緑茶の風味を
併せ有し、かつ、赤紫色に発色した本願発明に係るリキ
ュールを得た。
「実施例(2)」 焼酎をベースにしたリキュールの場合。
IQの三角フラスコにアルコール濃度25度のホワイト
リカー500m Q 、米麹150g、緑茶5g、水3
00ni悲を加え、冷暗所で130日間浸漬、熟成させ
た。
その後、固形成分をろ過により分離し、澄明で淡黄緑色
の混成酒を得た。これに太陽の間接光を3日間照射する
ことにより鮮明な赤紫色に発色したリキュールを得た。
可視部吸収スペクトルの測定により508mmに吸収極
大波長を有し、そのときの吸光度は0.17を示した。
(前述の第2図)混成酒の成分は、アルコール13.8
%、ボーメ2、酸度0.4、アミノ酸度1.2を示し、
まろやかで緑茶の風味のある。かつ、赤紫色に発色した
本願発明に係るリキュールを得た。
「発明の効果」 本願発明に係るリキュールの保存性試験は以下の通りで
ある。
実施例(1)及び(2)で得られたリキュールを、それ
ぞれ360m Qの透明瓶に入れ密栓し10℃の冷暗所
と、20℃の室内にそれぞれ6ケ月間放置し、色調の変
化を観察し、かつ1分光光度計により吸収スペクトルの
変化を測定した。結果、10℃の冷暗所に貯蔵の場合で
は色調の変化は全く認められず、6ケ月以上経過した後
も鮮明な赤紫色のままであった。室内に貯蔵した場合、
6ケ月経過後やや退色傾向が認められたが、著しい変色
はなく商品価値に何等影響を及ぼずものではない。尚、
前記実施例(1)で得られた試料を10℃の冷暗所と、
20℃の室内で貯蔵したときの保存試験の結果を表−1
に示した。
(註)−:全く色調の変化を認めない。
±:やや色調の変化を認めたが、商品価値に影響はない
このように本発明は簡単な方法で、かつ、きわめて短期
間に、しかも安定した美麗な色彩を有する混成酒を確実
に生産できる有用発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明リキュールの実施例に係る可視部吸収ス
ベク1−ル、第2図は他の実施例に係る可視部吸収スペ
クトルである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)麹の存在下で酒類にタンニン類含有物質を混合し
    て熟成させ、生成した混成酒に電磁波を照射し赤色系に
    発色させることを特徴とするリキュールの製造方法。
  2. (2)前記混成酒を陽光が直接または間接的に入射する
    場所に貯蔵し赤色系に発色させた請求項(1)記載のリ
    キュールの製造方法。
JP1254080A 1989-09-28 1989-09-28 リキュールの製造方法 Granted JPH03117474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254080A JPH03117474A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 リキュールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254080A JPH03117474A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 リキュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03117474A true JPH03117474A (ja) 1991-05-20
JPH0471487B2 JPH0471487B2 (ja) 1992-11-13

Family

ID=17259948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1254080A Granted JPH03117474A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 リキュールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03117474A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11276149A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Tsunetaka Yokoyama 清酒又は焼酎、酒類に緑茶、抹茶、茶エキス及び オリゴ糖、食物繊維、ビタミンcを混合した機能性 酒類の製造方法
JP2011244738A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Hideki Nagatomo 梅酒の製造方法
JP2018085932A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 小西酒造株式会社 着色清酒リキュールの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104745398B (zh) * 2015-04-17 2017-05-03 福建省农业科学院农业工程技术研究所 一种绿茶红曲黄酒的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11276149A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Tsunetaka Yokoyama 清酒又は焼酎、酒類に緑茶、抹茶、茶エキス及び オリゴ糖、食物繊維、ビタミンcを混合した機能性 酒類の製造方法
JP2011244738A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Hideki Nagatomo 梅酒の製造方法
JP2018085932A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 小西酒造株式会社 着色清酒リキュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0471487B2 (ja) 1992-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Baiano et al. Wine processing: A critical review of physical, chemical, and sensory implications of innovative vinification procedures
CN110295096A (zh) 一种杞香型枸杞蒸馏白酒的酿造方法
CN112877165A (zh) 一种发酵型女贞苹果酒及其制备方法
CN111944647A (zh) 一种杨梅酒的制备方法
Casassa et al. Chemical and chromatic effects of saignée combined with extended maceration and microwaved stem addition on three Pinot Noir clones from the Central Coast of California
JPH03117474A (ja) リキュールの製造方法
CN113046200A (zh) 一种玫瑰红茶混合预调酒及其制备工艺
CN110157569A (zh) 一种刺槐花茶酒的制备方法
Panakhov Prospects of using oak wood integrated processing products in winemaking, dealing with shortcomings on the base of implementing oak wood derivative products
KR101528343B1 (ko) 천연색소로서의 착색 화합물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 유색 주류
CN110903937A (zh) 一种汉麻籽提取物、露酒及其制备方法和应用
KR920008359B1 (ko) 생약을 첨가한 동동주 주조 방법
RU2091456C1 (ru) Способ производства десертного винного напитка
RU2280681C1 (ru) Настойка горькая "славянская медовая с перцем"
KR20040026429A (ko) 인삼 증류주를 기재로 하는 인삼 혼성주의 제조방법 및그로부터 제조되는 인삼 혼성주
RU2405816C2 (ru) Способ производства крепкого напитка
JPH01257467A (ja) 着色アルコール飲料の製造方法
RU2144947C1 (ru) Плодовое вино "южноуральское"
JPH06169752A (ja) ウラアカ紫蘇を原料とする色調の異なるリキュール類の製造方法
RU2216583C2 (ru) Способ получения водно-спиртового напитка и водно-спиртовый напиток
RU2077566C1 (ru) Крепкий плодовый напиток "русь"
CN108740171B (zh) 一种香菇速溶茶及制备方法
RU2484127C2 (ru) Композиция ингредиентов для ароматизированного облепихового вина
JPH0242470B2 (ja)
RU2201441C2 (ru) Настойка горькая "русские самоцветы. яшма" и способ ее производства