JPH0311590B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0311590B2 JPH0311590B2 JP57501252A JP50125282A JPH0311590B2 JP H0311590 B2 JPH0311590 B2 JP H0311590B2 JP 57501252 A JP57501252 A JP 57501252A JP 50125282 A JP50125282 A JP 50125282A JP H0311590 B2 JPH0311590 B2 JP H0311590B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- output
- circuit
- bit
- clock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 50
- 230000006870 function Effects 0.000 description 29
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 29
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 23
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 23
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 20
- 230000004044 response Effects 0.000 description 11
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 10
- 101100368147 Arabidopsis thaliana SYNC3 gene Proteins 0.000 description 9
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 101100368146 Arabidopsis thaliana SYNC2 gene Proteins 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 101100521334 Mus musculus Prom1 gene Proteins 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 4
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920000729 poly(L-lysine) polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000010420 art technique Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/022—Selective call receivers
- H04W88/025—Selective call decoders
- H04W88/026—Selective call decoders using digital address codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/04—Speed or phase control by synchronisation signals
- H04L7/041—Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
- H04L7/042—Detectors therefor, e.g. correlators, state machines
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/04—Speed or phase control by synchronisation signals
- H04L7/041—Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
- H04L7/046—Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal using a dotting sequence
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/02—Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
- H04L7/033—Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
- H04L7/0331—Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop with a digital phase-locked loop [PLL] processing binary samples, e.g. add/subtract logic for correction of receiver clock
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
請求の範囲
1 比較による評価に対して第1信号(受信信
号)及び第2信号(基準信号)を与える手段3
0,60,62,64,66,68、 前記第1信号及び第2信号を受信し、それに応
答して前記第1信号と第2信号間の非類似度に関
する制御信号を発生するパターンアナライザ手段
20、 反復性のタイミング信号を発生するタイミング
手段22、及び出力信号を発生するローカル信号
手段26を具える信号同期システムにおいて、 前記ローカル信号手段26に結合され、前記パ
ターンアナライザ手段20からの前記制御信号及
び前記タイミング手段22からの前記タイミング
信号に応答し、前記タイミング信号によつて形成
される前記制御信号の大きさ及びデスクリートシ
リアルタイミング区間の関数として所定の値を増
分的に印加することによつて、前記ローカル信号
手段の前記出力信号の発生時点を進めるか又は遅
延させる調整手段24、を具備することを特徴と
する信号同期システム。 2 前記パターンアナライザ手段20は、相関パ
ターン照合回路32を含み、対応するデスクリー
トシリアルタイミング区間の間中前記非類似度の
大きさを測定する前記請求の範囲第1項記載の信
号同期システム。 3 前記パターンアナライザ手段20は、相関パ
ターン照合回路32を具え、前記第1信号はデイ
ジタル的に符号化した情報を含み、前記第2信号
は、基準信号であり、前記システムは、前記パタ
ーンアナライザ手段に結合され、前記デイジタル
的に符号化した信号を受信し検出する受信手段3
0及び前記基準信号を記憶するメモリ手段60,
62,64,66,68を更に含む前記請求の範
囲第2項記載の信号同期システム。 4 通信チヤネル上を所定の速度で伝送されてき
たデイジタル的に符号化した信号を検出する受信
手段30を更に具え、 前記タイミング手段は、時系列的な反復性サン
プリング周期を設定するタイミング信号を発生す
るローカルクロツク40を具え、 前記パターンアナライザ手段20は、前記受信
手段及び前記ローカルクロツク40に応答し、前
記サンプリング周期ごとに、前記第1信号から成
る前記検出されたデイジタル符号化信号と、前記
第2信号から成る所定の基準信号との間の非類似
度の大きさに対応する出力信号を発生する偏差パ
ターン分析手段32,36を具え、 前記調整手段24は、前記ローカルクロツク4
0及び前記偏差パターン分析手段32,36に結
合され、サンプリング周期の直列(シリアル)時
間位置及び、前記検出されたデイジタル符号化信
号と前記所定の基準信号との間の非類似度の大き
さに、応答して前記ローカルクロツク40のタイ
ミング信号の発生時点を調整するものである、前
記請求の範囲第1項記載の信号同期システム。 5 前記ローカルクロツク40は、更に、予じめ
命名(指定)された等しい大きさの群(グルー
プ)のサンプリング周期を直列に順序付けして設
定する手段を具える、前記請求の範囲第4項記載
の信号同期システム。 6 前記偏差パターン分析手段32,36は、更
に、所定の基準信号を記憶するメモリ手段60,
62,64,66,68を含む前記請求の範囲第
5項記載の信号同期システム。 7 前記検出されたデイジタル符号化信号及び前
記所定の基準信号は、各々、2進数のシーケンス
を具え、前記偏差パターン分析手段32,36
は、更に、前記2進数のシーケンス間の非類似度
の大きさを測定する手段32を具える前記請求の
範囲第6項記載の信号同期システム。 8 前記偏差パターン分析手段32,36は、更
に、前記シーケンスの非類似度の測定用の履歴デ
ータを累積するため1個のサンプリング周期以上
の検出されたデイジタル符号化シーケンスを記憶
する手段34を具える前記請求の範囲第7項記載
の信号同期システム。 9 前記調整手段は、更に、前記検出されたシー
ケンス及び基準シーケンスの予じめ指定された群
及び非類似度の大きさの範囲内でサンプリング周
期のシリアル位置によつてアクセスされるアドレ
ツサブルマトリツクスメモリ手段34を具え、前
記アドレツサブルマトリツクスメモリ手段34
は、前記ローカルクロツクタイミング信号に適用
される調整の大きさ及び方向に関する情報を含む
信号を発生する前記請求の範囲第8項記載の信号
同期システム。 10 前記シーケンス間の検出された偏差が所定
の範囲内になければ前記調整手段24は、いかな
る調整も前記クロツク信号に印加されるのを禁止
するシーケンス偏差範囲手段114,116,1
20を更に具える前記請求の範囲第9項記載の信
号同期システム。 発明の背景 1 発明の技術分野 本発明は、概括的には信号同期システムに関す
るものであり、具体的には、時間サンプル並びに
入力信号と基準信号間の非類似度の関数として所
定の調整が行なわれる信号同期システムに関する
ものである。 2 先行技術の説明 アナログ信号用の信号同期システムは当該技術
分野で良く知られているが、最も良く知られてい
るものは無線受信機用の同調周波数を制御するた
めのものであろう。電圧制御発振回路(VCO)
を備えた位相ロツクループ回路(PLL)は、通
常、マスター発振器との周波数比較を行なう。こ
のVCO周波数のすべてのドリフトが位相比較回
路で検出され、その結果の誤差電圧がVCOに調
整用信号を供給し、その周波数を補正する。この
誤差信号の値は両信号間の位相差に比例し、これ
によつて同期が保持される。 デイジタル形式の情報を含む入力信号の処理に
使用されている従来のPLLは種々のものがある。
この種システムにおいては、デイジタル情報を正
確にデコードするため、ローカルクロツクを外部
のシステムクロツクに同期させることが通常要請
される。この種システムは無線受信機の同調制御
回路のVCOをローカルクロツクで置換え、かつ
位相調整回路で発振周波数を変化させる代りにロ
ーカルクロツクが入力信号との時間的周期を確立
するように調整されるという点において、無線受
信機の同調制御回路に類似している。 第1図のブロツク図に示すように、データ入力
線が位相検波回路に供給され、この位相検波回路
はローカルクロツクと入力データ信号間の位相差
を検出する。この種PLLシステムは、誤差信号
の結果を修正してシステムに応じた所定の関数関
係を実現するための伝達関数回路を備える場合も
ある。この伝達関数回路は、しばしば重み付け回
路として設計され、またいくつかの遅延回路を備
える。この修正された関数はサンプル・ホールド
回路に供給され、このサンプル・ホールド回路は
特定期間だけシステムの調整を許容する。この修
正された調整が位相調整回路に供給されてローカ
ルクロツク信号のタイミングが変化せしめられる
が、この供給時点は、通常、別個のタイミング回
路で決定される。この位相調整回路は、位相検波
回路に供給すべき再生クロツク信号を発生する。 上記先行技術の回路に付随するいくつかの問題
として、通常は2値形式をとるデジタル信号レベ
ルの検出及び判別、信号中の雑音の影響、あるい
は過去の調整の累積効果等がある。ビツト区間の
始端と終端を検出することもまた困難な問題であ
り、理想的なビツト区間端だけで選択的に補正で
きるように、サンプル・ホールド機能が備えられ
る。 他の形式の同期用PLLは、ビツト区間端の検
出に微分方式を採用している。通常、その種のシ
ステムは、十分な長さの0、1信号パターンを検
出してビツト区間端を識別すると共に、入力ビツ
ト端シーケンスに対するローカルクロツクの同期
を達成している。このビツト区間端(エツヂ)検
出同期方式の難点は、0、1の同期ビツトパター
ンが往々にして入力信号と紛らわしいため、同期
を確立するには明瞭かつ均一な十分多数のエツヂ
が必要となることであり;この微妙な同期ビツト
パターンの受信時の雑音によつて同期化が阻害さ
れたり;ローカルクロツクの単なるドリフトによ
つて同期が消失したりする。 連続0、1シーケンスの期間内に同期が確立さ
れない場合や後発的に同期が消失した場合には再
生回路によつて機能を保つようなある種の先行技
術は、通常は放送システムクロツクとの位相同期
に基づくスレーブクロツクとして動作するが同期
消失時にはマスタークロツクとしても動作するロ
ーカルクロツクを備えている。このようなシステ
ムに付随する主要な問題点は、同期形式で放送さ
れるデイジタル情報に対しては、ローカルクロツ
クが真にシステムクロツクに同期しており、かつ
時間と共にドリフトせずしかも同期消失期間が極
めて短かい場合に限り、ローカルクロツクがマス
タークロツクとして動作する利点を生じ得るとい
うことである。 発明の要約 本発明の一つの目的は、改良された信号同期シ
ステムを提供することにある。 本発明の他の目的は、時間及び信号相互間の非
類似度の双方の関数として調整を行なう信号同期
システムを提供することにある。 本発明の更に他の目的は、過去の調整の累積効
果に応じて同期化達成時点を調整する信号同期シ
ステムを提供することにある。 本発明の要旨の信号同期システムは、出力信号
を発生するローカル信号手段、第1、第2の信号
を受け該第1、第2の信号間の非類似度に関連し
た制御信号を発生するパターンアナライザ手段を
備えている。正規のタイミング信号を発生するタ
イミング手段並びに該タイミング手段に結合さ
れ、パターンアナライザ手段からの制御信号及び
タイミング手段からのタイミング信号の双方に応
答して、これら制御信号とタイミング信号の予め
選定された特性の関数としてローカル信号手段の
出力信号の発生時点を調整する調整手段も備えら
れる。更に具体的には、本発明のデイジタル同期
システムは、予測ビツト区間内にいくつかのデー
タサンプルが得られる程度十分な頻度で連続的な
サンプリングを行なうものである。これら各サン
プルは処理された後、サンプリングされた入力デ
イジタル信号のシーケンスと所定の基準ビツトシ
ーケンス中に含まれる情報相互の偏差を決定する
シーケンス相関回路の出力と結合される。このサ
ンプリング・クロツクシステムの調整は、既知の
ビツトシーケンス及び受信されたビツトシーケン
ス間の偏差の値の情報並びにこの情報が得られた
サンプリング時点に基づいて行なわれる。これら
偏差の値とサンプリング時点の双方は、独立変数
を構成する。これら2個の独立変数によつてメモ
リがアクセスされ、サンプリングクロツクの同期
を達成するための所定の補正がなされる。このよ
うにしてなされるべき補正は、調整に関する最近
の履歴の累積効果に依存せしめられる。本装置の
同期機能は、予測ビツト区間の中心にほぼ対応す
るサンプリング区間の中心においてビツトシーケ
ンス誤りが最小になるように、究極的には、サン
プリング・クロツクを調整することにより達成さ
れる。 発明の概要 ビツト情報速度の整数倍数であるサンプリング
速度において2進情報を含む入力ストリーム
(incoming stream)をサンプルする信号同期シ
ステムが開示されている。このシステムは、所定
のシーケンスを有するサンプルされたビツトパタ
ーンのシーケンスを相関し、サンプルされたシー
ケンスと所定のシーケンスとの間の非類似度の測
度(measure)を発生する。入力する2進情報を
有するローカルサンプリングクロツクの同期は、
非類似度の大きさ及び速度の時間の両方の関数で
あるローカルサンプリングクロツクに対して位相
を調整することにより達成される。 本明細書の添付図第2A図は本発明の同期シス
テムの機能ブロツク図を示す。第2B図は、本発
明の実施例の詳細な機能ブロツク図であり、同図
の相関パターン照合回路32に対応する詳細回路
を第3A図に示し、この第2B図の機能ブロツク
で示された当該装置の残りの部分の詳細な回路図
を第3B図に示す。なお、第2B図の相関パター
ン照合回路32と比較回路36との組合せは、本
発明の要旨においては偏差パターン分析手段とし
て説明される。更に、第3B図の同期カウンタ1
14,116とオアゲート120の組合せは、本
発明の要旨においては、シーケンス偏差範囲手段
として説明される。
号)及び第2信号(基準信号)を与える手段3
0,60,62,64,66,68、 前記第1信号及び第2信号を受信し、それに応
答して前記第1信号と第2信号間の非類似度に関
する制御信号を発生するパターンアナライザ手段
20、 反復性のタイミング信号を発生するタイミング
手段22、及び出力信号を発生するローカル信号
手段26を具える信号同期システムにおいて、 前記ローカル信号手段26に結合され、前記パ
ターンアナライザ手段20からの前記制御信号及
び前記タイミング手段22からの前記タイミング
信号に応答し、前記タイミング信号によつて形成
される前記制御信号の大きさ及びデスクリートシ
リアルタイミング区間の関数として所定の値を増
分的に印加することによつて、前記ローカル信号
手段の前記出力信号の発生時点を進めるか又は遅
延させる調整手段24、を具備することを特徴と
する信号同期システム。 2 前記パターンアナライザ手段20は、相関パ
ターン照合回路32を含み、対応するデスクリー
トシリアルタイミング区間の間中前記非類似度の
大きさを測定する前記請求の範囲第1項記載の信
号同期システム。 3 前記パターンアナライザ手段20は、相関パ
ターン照合回路32を具え、前記第1信号はデイ
ジタル的に符号化した情報を含み、前記第2信号
は、基準信号であり、前記システムは、前記パタ
ーンアナライザ手段に結合され、前記デイジタル
的に符号化した信号を受信し検出する受信手段3
0及び前記基準信号を記憶するメモリ手段60,
62,64,66,68を更に含む前記請求の範
囲第2項記載の信号同期システム。 4 通信チヤネル上を所定の速度で伝送されてき
たデイジタル的に符号化した信号を検出する受信
手段30を更に具え、 前記タイミング手段は、時系列的な反復性サン
プリング周期を設定するタイミング信号を発生す
るローカルクロツク40を具え、 前記パターンアナライザ手段20は、前記受信
手段及び前記ローカルクロツク40に応答し、前
記サンプリング周期ごとに、前記第1信号から成
る前記検出されたデイジタル符号化信号と、前記
第2信号から成る所定の基準信号との間の非類似
度の大きさに対応する出力信号を発生する偏差パ
ターン分析手段32,36を具え、 前記調整手段24は、前記ローカルクロツク4
0及び前記偏差パターン分析手段32,36に結
合され、サンプリング周期の直列(シリアル)時
間位置及び、前記検出されたデイジタル符号化信
号と前記所定の基準信号との間の非類似度の大き
さに、応答して前記ローカルクロツク40のタイ
ミング信号の発生時点を調整するものである、前
記請求の範囲第1項記載の信号同期システム。 5 前記ローカルクロツク40は、更に、予じめ
命名(指定)された等しい大きさの群(グルー
プ)のサンプリング周期を直列に順序付けして設
定する手段を具える、前記請求の範囲第4項記載
の信号同期システム。 6 前記偏差パターン分析手段32,36は、更
に、所定の基準信号を記憶するメモリ手段60,
62,64,66,68を含む前記請求の範囲第
5項記載の信号同期システム。 7 前記検出されたデイジタル符号化信号及び前
記所定の基準信号は、各々、2進数のシーケンス
を具え、前記偏差パターン分析手段32,36
は、更に、前記2進数のシーケンス間の非類似度
の大きさを測定する手段32を具える前記請求の
範囲第6項記載の信号同期システム。 8 前記偏差パターン分析手段32,36は、更
に、前記シーケンスの非類似度の測定用の履歴デ
ータを累積するため1個のサンプリング周期以上
の検出されたデイジタル符号化シーケンスを記憶
する手段34を具える前記請求の範囲第7項記載
の信号同期システム。 9 前記調整手段は、更に、前記検出されたシー
ケンス及び基準シーケンスの予じめ指定された群
及び非類似度の大きさの範囲内でサンプリング周
期のシリアル位置によつてアクセスされるアドレ
ツサブルマトリツクスメモリ手段34を具え、前
記アドレツサブルマトリツクスメモリ手段34
は、前記ローカルクロツクタイミング信号に適用
される調整の大きさ及び方向に関する情報を含む
信号を発生する前記請求の範囲第8項記載の信号
同期システム。 10 前記シーケンス間の検出された偏差が所定
の範囲内になければ前記調整手段24は、いかな
る調整も前記クロツク信号に印加されるのを禁止
するシーケンス偏差範囲手段114,116,1
20を更に具える前記請求の範囲第9項記載の信
号同期システム。 発明の背景 1 発明の技術分野 本発明は、概括的には信号同期システムに関す
るものであり、具体的には、時間サンプル並びに
入力信号と基準信号間の非類似度の関数として所
定の調整が行なわれる信号同期システムに関する
ものである。 2 先行技術の説明 アナログ信号用の信号同期システムは当該技術
分野で良く知られているが、最も良く知られてい
るものは無線受信機用の同調周波数を制御するた
めのものであろう。電圧制御発振回路(VCO)
を備えた位相ロツクループ回路(PLL)は、通
常、マスター発振器との周波数比較を行なう。こ
のVCO周波数のすべてのドリフトが位相比較回
路で検出され、その結果の誤差電圧がVCOに調
整用信号を供給し、その周波数を補正する。この
誤差信号の値は両信号間の位相差に比例し、これ
によつて同期が保持される。 デイジタル形式の情報を含む入力信号の処理に
使用されている従来のPLLは種々のものがある。
この種システムにおいては、デイジタル情報を正
確にデコードするため、ローカルクロツクを外部
のシステムクロツクに同期させることが通常要請
される。この種システムは無線受信機の同調制御
回路のVCOをローカルクロツクで置換え、かつ
位相調整回路で発振周波数を変化させる代りにロ
ーカルクロツクが入力信号との時間的周期を確立
するように調整されるという点において、無線受
信機の同調制御回路に類似している。 第1図のブロツク図に示すように、データ入力
線が位相検波回路に供給され、この位相検波回路
はローカルクロツクと入力データ信号間の位相差
を検出する。この種PLLシステムは、誤差信号
の結果を修正してシステムに応じた所定の関数関
係を実現するための伝達関数回路を備える場合も
ある。この伝達関数回路は、しばしば重み付け回
路として設計され、またいくつかの遅延回路を備
える。この修正された関数はサンプル・ホールド
回路に供給され、このサンプル・ホールド回路は
特定期間だけシステムの調整を許容する。この修
正された調整が位相調整回路に供給されてローカ
ルクロツク信号のタイミングが変化せしめられる
が、この供給時点は、通常、別個のタイミング回
路で決定される。この位相調整回路は、位相検波
回路に供給すべき再生クロツク信号を発生する。 上記先行技術の回路に付随するいくつかの問題
として、通常は2値形式をとるデジタル信号レベ
ルの検出及び判別、信号中の雑音の影響、あるい
は過去の調整の累積効果等がある。ビツト区間の
始端と終端を検出することもまた困難な問題であ
り、理想的なビツト区間端だけで選択的に補正で
きるように、サンプル・ホールド機能が備えられ
る。 他の形式の同期用PLLは、ビツト区間端の検
出に微分方式を採用している。通常、その種のシ
ステムは、十分な長さの0、1信号パターンを検
出してビツト区間端を識別すると共に、入力ビツ
ト端シーケンスに対するローカルクロツクの同期
を達成している。このビツト区間端(エツヂ)検
出同期方式の難点は、0、1の同期ビツトパター
ンが往々にして入力信号と紛らわしいため、同期
を確立するには明瞭かつ均一な十分多数のエツヂ
が必要となることであり;この微妙な同期ビツト
パターンの受信時の雑音によつて同期化が阻害さ
れたり;ローカルクロツクの単なるドリフトによ
つて同期が消失したりする。 連続0、1シーケンスの期間内に同期が確立さ
れない場合や後発的に同期が消失した場合には再
生回路によつて機能を保つようなある種の先行技
術は、通常は放送システムクロツクとの位相同期
に基づくスレーブクロツクとして動作するが同期
消失時にはマスタークロツクとしても動作するロ
ーカルクロツクを備えている。このようなシステ
ムに付随する主要な問題点は、同期形式で放送さ
れるデイジタル情報に対しては、ローカルクロツ
クが真にシステムクロツクに同期しており、かつ
時間と共にドリフトせずしかも同期消失期間が極
めて短かい場合に限り、ローカルクロツクがマス
タークロツクとして動作する利点を生じ得るとい
うことである。 発明の要約 本発明の一つの目的は、改良された信号同期シ
ステムを提供することにある。 本発明の他の目的は、時間及び信号相互間の非
類似度の双方の関数として調整を行なう信号同期
システムを提供することにある。 本発明の更に他の目的は、過去の調整の累積効
果に応じて同期化達成時点を調整する信号同期シ
ステムを提供することにある。 本発明の要旨の信号同期システムは、出力信号
を発生するローカル信号手段、第1、第2の信号
を受け該第1、第2の信号間の非類似度に関連し
た制御信号を発生するパターンアナライザ手段を
備えている。正規のタイミング信号を発生するタ
イミング手段並びに該タイミング手段に結合さ
れ、パターンアナライザ手段からの制御信号及び
タイミング手段からのタイミング信号の双方に応
答して、これら制御信号とタイミング信号の予め
選定された特性の関数としてローカル信号手段の
出力信号の発生時点を調整する調整手段も備えら
れる。更に具体的には、本発明のデイジタル同期
システムは、予測ビツト区間内にいくつかのデー
タサンプルが得られる程度十分な頻度で連続的な
サンプリングを行なうものである。これら各サン
プルは処理された後、サンプリングされた入力デ
イジタル信号のシーケンスと所定の基準ビツトシ
ーケンス中に含まれる情報相互の偏差を決定する
シーケンス相関回路の出力と結合される。このサ
ンプリング・クロツクシステムの調整は、既知の
ビツトシーケンス及び受信されたビツトシーケン
ス間の偏差の値の情報並びにこの情報が得られた
サンプリング時点に基づいて行なわれる。これら
偏差の値とサンプリング時点の双方は、独立変数
を構成する。これら2個の独立変数によつてメモ
リがアクセスされ、サンプリングクロツクの同期
を達成するための所定の補正がなされる。このよ
うにしてなされるべき補正は、調整に関する最近
の履歴の累積効果に依存せしめられる。本装置の
同期機能は、予測ビツト区間の中心にほぼ対応す
るサンプリング区間の中心においてビツトシーケ
ンス誤りが最小になるように、究極的には、サン
プリング・クロツクを調整することにより達成さ
れる。 発明の概要 ビツト情報速度の整数倍数であるサンプリング
速度において2進情報を含む入力ストリーム
(incoming stream)をサンプルする信号同期シ
ステムが開示されている。このシステムは、所定
のシーケンスを有するサンプルされたビツトパタ
ーンのシーケンスを相関し、サンプルされたシー
ケンスと所定のシーケンスとの間の非類似度の測
度(measure)を発生する。入力する2進情報を
有するローカルサンプリングクロツクの同期は、
非類似度の大きさ及び速度の時間の両方の関数で
あるローカルサンプリングクロツクに対して位相
を調整することにより達成される。 本明細書の添付図第2A図は本発明の同期シス
テムの機能ブロツク図を示す。第2B図は、本発
明の実施例の詳細な機能ブロツク図であり、同図
の相関パターン照合回路32に対応する詳細回路
を第3A図に示し、この第2B図の機能ブロツク
で示された当該装置の残りの部分の詳細な回路図
を第3B図に示す。なお、第2B図の相関パター
ン照合回路32と比較回路36との組合せは、本
発明の要旨においては偏差パターン分析手段とし
て説明される。更に、第3B図の同期カウンタ1
14,116とオアゲート120の組合せは、本
発明の要旨においては、シーケンス偏差範囲手段
として説明される。
本発明の新規な特徴は添付した請求の範囲に詳
述されている。しかし、本発明自体は、以下の図
面を参照して行なう以下の説明により、その他の
目的や利点と共に最も良く理解されよう。 第1図は、先行技術の同期システムの機能ブロ
ツク図である。 第2A図は、本発明の好適実施例の同期システ
ムの機能ブロツク図である。 第2B図は、本発明の好適実施例の更に詳細な
機能ブロツク図である。 第3A図と第3B図は、第2B図の同期装置の
詳細な電気回路である。 第4図は、本発明の信号相関回路の他の実施例
の機能ブロツク図である。 第5図は、本発明の他の実施例用のフアームウ
エア・プログラムを内蔵するマイクロコンピユー
タのブロツク図である。 第6図は、本発明の他の実施例についてのデイ
ジタル信号フオーマツトのダイヤグラムである。 第7A図と第7B図は、本発明の他の実施例に
ついての全フアームウエア・プログラムの連続し
たフローチヤートである。 第8図は、本発明の他の実施例についての同期
サブプログラムの詳細なフローチヤートである。 好適実施例の説明 さて、詳細には、図面を参照すれば、第2A図
は、本発明の一好適実施例の同期システムの機能
ブロツク図を示している。 パターンアナライザ20は、信号1、信号2と
表示された2個の入力信号を受ける。このパター
ンアナライザ20の機能は、信号1と信号2の信
号パターンを比較し、これら2個の入力信号間の
計測された差異ないしは非類似度に関連した制御
信号を発生することにある。タイミング手段22
は、正規のタイミング信号を発生する。調整手段
24はローカル信号手段26に結合されており、
パターンアナライザ20からの制御信号を受ける
と共に、タイミング手段22で発生されたタイミ
ング信号を受ける。この調整手段24は、制御信
号とタイミング信号の関数である調整信号を発生
する。ローカル信号手段26は、調整手段24か
らの調整信号によつて調整された出力信号を発生
する。 信号1と信号2がパターンアナライザ20に供
給されると、制御信号が発生される。この制御信
号は、タイミング手段22のタイミング信号と共
に2個の独立変数を構成し、これらは調整手段2
4に供給され、ローカル信号手段26に供給され
るべき調整信号の特性を定める。調整手段24の
出力信号は、2個の独立変数としての各入力信号
の関数である。ローカル信号手段26は、調整手
段24の出力信号によつて時間的な調整がなされ
た出力信号を発生する。このようにローカル信号
手段の出力信号は、時間の関数として、調整手段
24によつて制御される。従つて、信号1及び信
号2間の偏差並びに独立パラメータである時間の
関数として、ローカル信号手段26の出力信号の
タイミングに対し同期が図られる。このように、
出力信号は適宜量進められたり遅延されたりす
る。 第2B図は、デスクリート動作の好適実施例の
同期システムの詳細ブロツク図であり、本好適実
施例を更に詳細に例示するため、更にに変形され
ている。受信回路30は、入力信号を受ける。こ
の受信回路30はハードワイヤ接続でもよいし、
伝送情報を検波する通信用受信機であつてもよ
い。この受信回路30はパターンアナライザ20
に対応する相関パターン照合回路32に接続され
ているが、この相関パターン照合回路32に供給
される信号は、好適には2値デイジタルパターン
である。この相関パターン照合回路32への第2
の信号入力が図示されていないが、これは、パタ
ーンが所定の信号であるためこれと相関を取るべ
き第2の信号をパターン照合回路32の内部に備
える方が便利なためである。この相関パターン照
合回路32の出力信号は、アドレツサブルメモリ
34及び比較回路36に供給される。上記出力信
号は、入力信号パターンと内部で蓄積ないし発生
された所定の信号パターンとの偏差ないし非類似
度の測度である。この偏差は、2値シーケンス間
の偏差の場合には不連続的な値となろうし、2個
の一般化された信号パターンについては連続的に
変化する偏差信号となろう。 比較回路36は基準値信号を受け、これに基づ
き相関パターン照合回路32からの偏差ないし非
類似度の大きさを評価する。既知パターンからの
偏差値が基準値以下である場合の比較回路36の
出力は、照合一致検出信号と表示されており、こ
れはアンドゲート38に供給される。こアンドゲ
ート38は、外部クロツクから調整イネーブル信
号を受ける。このアンドゲート38の出力は、終
局的には調整の更新を許容し、外部クロツクで定
められる所定時点における同期を達成させる。外
部クロツクという用語を用いたのは、このクロツ
ク動作をタイミング手段22の同様の動作と区別
するためにすぎない。アンドゲート38の出力端
子は、可変移相クロツク40とN−状態カウンタ
42のクリア端子に接続されている。N−状態カ
ウンタ42の第1の出力端子は、アドレツサブル
メモリ34に接続されている。このアドレツサブ
ルメモリ34の出力端子は、可変位相クロツク4
0に接続されている。この可変位相クロツク40
の出力はサンプリング・クロツク信号と表示され
ており、この出力はN−状態カウンタ42の第2
の入力端子と相関パターン照合回路32の第2の
入力端子に供給される。N−状態カウンタ42の
第2の入力端子は再生クロツクと表示されてお
り、これは予測ビツト区間端に対応している。 受信回路30に信号が受信されると、この信号
は相関パターン照合回路32に供給され、ここで
内部に蓄積ないし発生された所定パターンとの相
関がとられる。この相関パターン照合回路32の
出力は、受信回路30で検出された入力信号と所
定の信号パターンとの偏差ないし非類似度の測度
信号である。この出力信号はアドレツサブルメモ
リ34に供給され、特定の関数関係で規定される
対応の調整信号を部分的に表示する一方の独立変
数を与える。この好適実施例の場合、説明の便宜
上、受信パターンとして2値信号パターンを用
い、これに対応して相関用の所定パターンについ
ても2値シーケンスを用いる。従つて、相関パタ
ーンアナライザ32からの出力は不連続値であ
り、これはアドレツサブルメモリ34のロケーシ
ヨンをアドレスする。 同様に、N−状態カウンタ42はタイミング手
段22に対応しており、また説明の便宜上、その
不連続的なタイミング信号ないし時刻の関数項を
カウンタのカウント状態に対応させる。N−状態
カウンタ42の出力は、調整手段に供給されて関
数関係を定める第2の独立変数である。この場
合、不連続的なタイミング信号は、関数的に関連
した調整信号の値に対応するアドレツサブルメモ
リ34のアドレスロケーシヨン範囲を特定する。
N−状態カウンタ42の出力はメモリ34に接続
され、制御信号と共に、アドレツサブルメモリ3
4内の一義的なアドレスロケーシヨンを表示す
る。アドレツサブルメモリ34の種々のロケーシ
ヨンに蓄積された情報は、N−状態カウンタ42
の信号と相関パターン照合回路32の出力信号の
各種の組合せだけによつてアクセスされる。この
アドレツサブルメモリ34に蓄積された情報は大
きさと方向をもつた不連続的な補正量から成つて
おり、これは可変位相クロツク40に供給され
る。デスクリート・システムとして例示したが、
タイミング信号と非類似度信号を独立変数に用い
て任意の関数関係を定め得ることも明らかであろ
う。 比較回路36の出力信号は、十分な相関が得ら
れパターン間の照合一致が検出された旨を表示す
る。これには、既知パターンからの偏差の検出値
がAである場合に、同期化のため十分であると考
えられる所定値Bが必要である。この値Bは許容
最大偏差である。このように、AがB以下である
限り、十分な相関が検出された旨の信号が発生さ
れる。これは通常の相関の概念と一致する。 この照合一致検出信号をアンドゲート38の入
力端子において適宜な時刻信号と結合し、更新信
号を発生させるのが好適である。この更新信号は
可変位相クロツク40を駆動し、アドレツサブル
メモリ34に蓄積されている補正因子によつてサ
ンプリングクロツク信号のタイミングを変更せし
めることによりこれを補正する。この更新信号は
N−状態カウンタ42にも結合されてこれをクリ
アし、そのカウント動作を再開させる。後に詳述
するように、このN−状態カウンタ42の種々の
状態は、このN−状態カウンタに供給されてその
各状態を駆動するサンプリングクロツクによつて
分割された予測ビツト区間の有限の時間間隔に対
応する。 これら独立変数の組合せについては他に適宜な
方法も多数あるが、可変位相クロツクへの補正が
入力信号と既知パターン間の偏差ないし非類似度
の検出値並びにこの差異の検出時点の両者の関数
である点では共通している。このように、可変位
相クロツクになされる補正は、予測区間内のサン
プリング時点並びに入力信号と既知信号のサンプ
リングされた偏差量という2個の独立変数の関数
である。 第3A図と第3B図を組合せたものは、第2B
図の同期システムの第1の実施例の詳細な電気回
路図である。並列出力端子を有する5個の縦列接
続8ビツトシリアル・シフトレジスタ50,5
2,54,56及び58の各クロツク入力端子
に、サンプリングクロツク信号が供給される。同
期用サンプリングされた受信信号パターンから成
るデータ入力信号が、シリアル・シフトレジスタ
50のデータ入力端子に供給される。5個のシリ
アル・シフトレジスタの各々は、8個の出力A0
乃至A7を有している。これらシリアル・シフト
レジスタの縦列接続は、レジスタ50の出力端子
A0をシリアル・レジスタ52のデータ入力端子
に接続することによつて達成される。同様に、レ
ジスタ52の出力端子A7はレジスタ54のデー
タ入力端子に接続され;レジスタ54の出力端子
A7はレジスタ56のデータ入力端子に接続さ
れ;レジスタ56の出力端子A7はレジスタ58
のデータ入力端子に接続されている。 各レジスタ50,52,54,56及び58の
端子A0乃至A7は、それぞれプログラマブル・リ
ードオンリー・メモリ(PROM)60,62,
64,66及び68の入力端子に接続されてい
る。PROM60,62,64,66及び68の
各々は、出力端子O0乃至O3を有する。PROM6
0と62の出力端子O0乃至O3は、2値加算回路
70の入力端子に接続されている。同様に、
PROM64と66の出力端子O0乃至O3は、2値
加算回路72の出力端子に接続されている。2値
加算回路70と72の各々は、接地されたクロツ
ク入力端子INと4個の出力端子Σ0乃至Σ3を有す
る。これら2値加算回路70と72の出力端子は
第3の2値加算回路74の対応の8個の入力端子
に接続され、この第3の2値加算回路のクロツク
入力端子INは接地されている。 2値加算回路70のOT端子は、アンドゲート
76の第1の入力端子と排他的論理和ゲート78
の第1の入力端子に接続されている。2値加算回
路72のOT出力端子は、アンドゲート76の第
2の入力端子と排他的論理和ゲート78の第2の
入力端子に接続されている。2値加算回路74の
Σ0乃至Σ3出力端子は、2値加算回路80の最初
の4個の入力端子に接続されている。この2値加
算回路の残りの4個の入力端子には、PROM6
8の出力端子O0乃至O3が接続されている。2値
加算回路80のクロツク入力端子は接地されてい
る。この2値加算回路80のOT出力端子は、2
値加算回路82のクロツク入力端子INに接続さ
れている。2値加算回路74のO7端子は、2値
加算回路82の第1の入力端子に接続されてい
る。この2値加算回路82の次の3個の入力端子
は接地されている。この2値加算回路82の第5
番目の入力端子には排他的論理和ゲート78の出
力端子が接続されており、同じく第6番目の入力
端子にはアンドゲート76の出力端子が接続され
ている。この2値加算回路の第7番目と第8番目
の入力端子は接地されている。2値加算回路80
の4個の出力端子はB0乃至B3と表示されており、
2値加算回路82の2個の端子B4とB5だけが図
示されている。信号端子B0乃至B5は、相関出力
信号端子とも表示される。 概して、信号相関回路の機能は当該分野で良く
知られている。通常ある種の比較回路により入力
信号と基準信号との比較がなされ、この比較出力
が積算回路に供給されて、一致又は不一致数の積
算が行なわれる。例えば、米国特許第4032885号
は上述のような方法で動作する先行技術のデイジ
タル比較回路を開示している。本発明の好適実施
例においては、基準信号との比較動作を個別に行
なうことなく、入力データを縦列的に蓄積するシ
リアルビツトレジスタの出力によつていくつかの
PROMのうちの1つのメモリロケーシヨンを直
接的にアドレスせしめる利点がある。このロケー
シヨンの情報は、不一致比較結果の正確な値とな
つている。 要約すれば、本好適実施例の相関回路の動作は
次のようなものである。データ入力信号が縦列構
成の8ビツト・シフトレジスタ中の第1のレジス
タに供給され、これによつて受信信号のサンプル
について測定された信号レベルがサンプリングク
ロツク信号と共に第1のレジスタ内にクロツキン
グされる。このシステムの初期動作において、入
力データは左方から右方に順次シフトされ、すべ
てのレジスタにサンプリング情報が格納される。
この時点において、複数レジスタ内に連続した40
ビツトが格納されるが、好適には各8ビツトの受
信入力情報から成る5個のサンプルを表示する。
このように、縦列レジスタ50,52,54,5
6及び58によつて、8ビツトの符号化パターン
の格納と予測ビツト区間に対する5個のサンプル
のサンプリングを行なう。相関用のパターンを更
に長くした又は予測ビツト区間当りのサンプル数
を増すため、レジスタを追加してもよいことは当
業者にとつて自明であろう。 先行技術の相関回路の通常の動作においては、
データを基準信号と比較して相関をとるために、
各シフトレジスタは各サンプル値を順送りすると
共に格納手段を提供する。通常は、基準信号と入
力データ信号が一連のデイジタルビツト比較回路
に供給され、サンプルと予測値が一致する場合に
は出力信号が発生される。これらの出力信号は加
算され、信号相関回路における比較一致数が検出
される。 第一の実施例においては、サンプルされた入力
データでPROM内のロケーシヨンを直接的にア
ドレスせしめ、このアドレス可能なロケーシヨン
に格納された情報値によつて正確な相関数を決定
させるのが好適である。次にこの情報は加算回路
に供給されて相関が検出される。再度説明の便宜
上、入力デイジタル信号パターンが2値の1、0
であり、これと相関がとられるパターンも最小限
8ビツトにわたつて繰返えされる一連の1、0パ
ターンであるとする。従つて、レジスタ50,5
2,54,56及び58は、0、1ビツト列に対
応した種々のサンプリング情報を格納することに
なる。例えば、シリアルレジスタ50は、完全な
格納が行なわれると最初の5個の位置に5個の0
を格納し、これに3個の0が後続する。これに対
応して、シリアルレジスタ52は、2個の0、5
個の1及び後続の0を格納する。シリアルレジス
タ54は、4個の0と4個の1を格納する。シリ
アルレジスタ56は、1個の1、5個の0及び2
個の1を格納する。シリアルレジスタ58は、3
個の1と後続の5個の0を格納する。このよう
に、各シリアルレジスタの出力A0乃至A7は、予
測ビツト区間当り5個の割合でサンプリングされ
た検波1、0入力信号パターンに対応する。 従つて、PROM内の情報は、適切に配列され
たシリアルレジスタ内の種々の縦列位置に対する
0と1の個数の単なる総和となつている。いくつ
かの異種パターンが同一値を格納している異なる
ロケーシヨンをアドレスし得ることは明らかであ
る。これは、N1とN2が同一であるような対象N
の入替え数の解析上の問題である。この場合、パ
ターン中の1と0の数が類似度となる。一例とし
て、シリアルレジスタ50の最初の5段と対応の
出力A0乃至A4を考えよう。出力線A0乃至A4から
得られるパターンの各種の組合せは以下のとおり
である。第1に、5個の1が考えられるがこの組
合せは一義的であり;第2に、4個の1と1個の
0がありこれについては5通りの組合せが存在
し;第3に、3個の1と2個の0がありこれにつ
いては10通りの組合せが存在し;第4に、2個の
1と3個の0がありこれについては10通りの組合
せが存在し;第5に、1個の1と4個の0があり
これについては5通りの組合せが存在し;最後に
すべてが0となる場合がありこの組合せも一義的
である。従つて、シリアルレジスタ52の最初の
5ビツトについて、32通りの0、1パターンの組
合せが存在するがこれらパターンの各々は
PROM60内の異なるアドレス可能なロケーシ
ヨンを構成する。しかしながら、入力0、1パタ
ーンによつてアドレスされるロケーシヨンに蓄積
されている情報の種類はかなり少ない。すなわ
ち、入力信号パターンが多種のロケーシヨンをア
ドレスするものの、これらのロケーシヨンに蓄積
されている正確な信号レベル数はかなり少ない。
A0乃至A4についての所望パターンはオール1で
あるから、検出されたパターン中の0の計数値は
非類似度の大きさを与える。この情報を変形して
適当な関数的重み付けを行なうこともできる。 シリアルレジスタ50の解析の続行に当たつて
は、残り3ビツトにについても同様に扱うことが
できる。残り3ビツトに対する解析を繰返えす
と、オール1の組合せは一義的であり、1個の1
と2個の0については3通りの組合せがあり、同
様に2個の1と1個の0については3通りの組合
せがあり、最後にオール0は一義的な組合せを与
える。結局、8通りの組合せがある。このアドレ
ス動作のためのメモリの大きさは、5ビツトと3
ビツトのパターンの各々に対する組合せ数、すな
わち32と8の積であり、256個のアドレス可能な
ロケーシヨンを必要とする。従つてメモリは、好
適には256個のアドレス可能なロケーシヨンを有
し、各ロケーシヨンは4ビツトの情報が格納され
る。 残りのレジスタについての解析も全く同様であ
り、検出されたサンプル値の種々の組合せによつ
て、検出されたビツトの組合せについての正確な
値を格納するロケーシヨンがアドレスされる。各
2値加算回路は好適には4ビツト形式であり、こ
れらはPROM60,62,64,66及び68
からのすべての出力情報に接続されている。構成
は、標準の高速キヤリ動作の4ビツト・フルアダ
ーとなつている。この構成によつて、最大256の
計数非類似度を有する相関出力数の発生が可能と
なる。この実施例においては、予測ビツト区間当
り5個の8ビツトサンプルについて最悪値は40で
あるが、後に詳述するように、相関基準値のた
め、そのような値になることはない。 さらに、この相関回路の実現に当つては、標準
の集積回路を用いるのが好適であつた。具体的に
は、8ビツト並列出力シリアル・シフトレジスタ
SN74164が好適であり、そのピン1は入力端子と
なり、ピン8はクロツク端子となり、ピン3,
4,5,6,10,11,12及び13はそれぞ
れ出力端子A0乃至A7となる。同様に、PROM6
0,62,64,66及び68として、タイプ
SN74287の3状態出力を有する1024ビツト
PROMを用いるのが好適であつた。この場合、
ピン5,6,7,4,3,2,1及び15は入力
端子となり;ピンン12,11,10及び9はデ
ータ出力端子となる。更に、2値加算回路70,
72,74,80及び82として、高速キヤリの
4ビツト・フルアダーSN74283を使用するのが好
適であつた。これらフルアダーのピン5,3,1
4及び12並びに6,2,15及び11は入力端
子となる。出力端子Σ0乃至Σ3は、ピン4,1,
13及び10に対応する。2値加算回路が接地さ
れる場合を除き、OT端子はピン7に対応し、IN
端子はピン9に対応する。フルアダー82の場
合、図中の出力端子B4とB5だけが使用されてお
り、これらはピン4と1に対応する。加算回路8
2のIN端子はピン9に対応し、加算回路80の
OT端子に結合されている。加算回路82の3個
のデータ入力端子のそれぞれはピン5,6及び2
に対応し、ピン3,14,12,15及び11は
接地されている。 高速キヤリの4ビツト・フルアダーの構成は次
のようになつている。加算と桁上げ操作が全て実
行され、この相関回路の出力B0乃至B5は、入力
しサンプリングされた信号と所定の信号パターン
(この場合説明の便宜上、予測ビツト区間当り5
個のサンプル速度でサンプリングされた0、1シ
ーケンス)相互間の相関度を表示する。 第2B図の相関パターン照合回路32に対応す
る詳細回路を第3A図に示したが、この第2B図
の機能ブロツクで示された当該装置の残りの部分
の詳細な回路図を第3B図に示す。相関回路の出
力信号B0乃至B3は、4ビツトの大小比較回路9
0の入力端子に供給される。相関回路の出力信号
B4とB5は、第2の4ビツト・大小比較回路92
の最初の2個の端子に供給される。この4ビツ
ト・大小比較回路92の残りの2個の入力端子は
接地されている。2値信号C0乃至C3は大小比較
回路90の第2の入力端子の組に供給され、2値
信号C4とC5は大小比較回路92の第2の入力端
子の組の最初の2個に供給される。大小比較回路
92の第2の入力端子の組の残りの2個は接地さ
れている。 2値信号C0乃至C5は、検出相関値の許容値を
定める基準値信号である。同期用に8ビツトの
0、1信号と共にビツト当り5個のサンプルが用
いられる例においては、ビツトサンプルと対応の
予測ビツトパターン間の非類似比較結果は、好適
には4ないしこれ以下である。このように、一例
としては、C0乃至C5を値4の2値符号化信号と
することができる。 大小比較回路90と92は、第2B図の比較回
路36との対応を明確にするため、破線で囲んで
示されている。大小比較回路90の入力端子>、
=及び<は、いずれも接地されている。この大小
比較回路90の出力端子>、=及び<は、それぞ
れ大小比較回路92の入力端子>、=及び<に接
続されている。大小比較回路92の出力端子<と
=は、それぞれオアゲート93の第1、第2の入
力端子に接続され、このゲートの出力端子はナン
ドゲート94の第1の入力端子として接続されて
いる。オアゲート93の出力は、照合一致検出と
表示されている。ナンドゲート94の第2の入力
調整イネーブルは、第2B図の示した調整イネー
ブル信号と類似のものであり、当該システムのこ
の部分のタイミング機能の外部のクロツクから供
給される。 種々の4ビツト大小比較回路が適用できるが、
4ビツト大小比較回路SN74LS85なるIC装置が好
適であり、この場合信号B0乃至B3が供給される
入力端子はピン10,12,13及び15に対応
し;一方、信号C0乃至C3が供給される入力端子
C0乃至C3はピン9,11,14及び1に対応す
る。入力端子<、=及び>はピン2,3及び4に
対応し、一方出力端子<、=及び>はピン7,6
及び5に対応する。 同様に、大小比較回路92についても、信号
B4とB5が供給される入力端子はピン10と12
に対応し、ピン13と15は接地されており;信
号C4とC5が供給される入力端子はピン9と11
に対応し、ピン1は接地されている。出力端子<
と=はピン7と6に対応している。 再び第3B図を参照すれば、アンドゲート94
の出力端子はD型フリツプフロツプ98のセツト
端子に接続されている。このD型フリツプフロツ
プ98のD端子は接地されている。このフリツプ
フロツプ98のQ出力端子は、オアゲート100
の第1の入力端子に接続されている。このオアゲ
ート100の出力端子は、同期4ビツト・カウン
タ102のクリア端子に接続されている。カウン
タ102のEnable P、Enable T及びLD端子に
正電圧が供給されている。フリツプフロツプ98
とカウンタ102は、第2B図のN−状態カウン
タとの対応を明確にするため、破線で囲んで示し
ている。カウンタ102の端子QAは、ラツチ1
03の第1の入力端子D1に接続されると共に、
インバータ106を介してナンドゲート108の
第1の入力端子に接続されている。カウンタ10
2の出力端子QBは、ラツチ103の第2の入力
端子D2に接続される共に、インバータ110を
介してアンドゲート108の第2の入力端子に接
続されている。カウンタ102の出力端子QCは、
ラツチ103の第3の入力端子D3に接続される
と共に、インバータ112を介してアンドゲート
108の第3の入力端子に接続されている。カウ
ンタ102の出力端子QCも、オアゲート100
の第2の入力端子に接続されている。ラツチ10
3の出力端子RA,RB及びRCは、それぞれPROM
104の最初の3個の入力端子に接続されてい
る。ナンドゲート94の出力端子は、インバータ
105を介して、ラツチ103のイネーブル入力
端子E1とE2に接続されている。アンドゲート1
08の出力はビツト端に対応する再生クロツク信
号であり、またナンドゲート94が第2B図のア
ンドゲート38に対応することが明らかである。 相関回路の出力端子B0乃至B4は、PROM10
4の残り5個の入力端子に接続されている。この
好適実施例においては出力端子B5が使用されて
いないが、これは1サンプリング動作あたりの比
較範囲が5ビツトであるからであり、このため使
用メモリが小形になる。しかしながら、8ビツト
のシリアル・シフトレジスタの構成に由来する相
関値の範囲を修正することにより、追加の情報を
用いてより大容量のメモリをアドレスすることが
できる。 PROM104は、256×8ビツトのアドレツサ
ブルメモリであつてもよい。典型的には、そのよ
うなメモリは、512×8ビツトの3段出力PROM
であるMCM7641と称するICで構成できよう。1
ビツト当り5個のサンプルと8ビツトのシリアル
レジスタの例では256×4ビツトのメモリが適し
ていることを想起されたい。この場合、
MCM7641は、上記条件下での通常の動作には使
用されない余分な容量を持つことになる。しかし
ながら、上述のアドレス動作が完全に適用され
る。カウンタ102の出力信号はPROM104
のアドレスの一部を形成し、相関回路の出力B0
乃至B4と共にPROM104内のアドレスを完全
に特定する。ラツチ103は、カウンタ102内
の情報がPROM104のアドレス用として保持
されることを保証する。ラツチ103は、イネー
ブル入力端子E1とE2の双方が0になると、デー
タ入力レベルと同一のレベルを出力する。これら
イネーブル入力レベルの双方が1であると、出力
レベルRA,RB及びRCはイネーブル入力が0から
1に変化する前に入力端子D1,D2及びD3に設定
された直前のレベルとなる。このように、ナンド
ゲート94の出力がラツチ動作に寄与する。
PROM104の特定のロケーシヨンの内容は、
同期を達成するための関数的に関連した調整信号
を与える。2個の独立な変数によつて、具体的に
はラツチ103を介するカウンタ102の時間変
数出力と非類似度の変数の値B0及至B4によつて、
PROM104がこれら時間と非類似度の値の入
力条件に対する適正な補正量と方向に関し必要な
すべての関数関係を与えるように、PROM10
4をプログラムすることができる。 PROM104の最初の4個の出力端子M0乃至
M3は同期カウンタ114の入力端子に接続され、
残りの4個の出力M4乃至M7は同期カウンタ11
6の各入力端子に接続されている。アンドゲート
94の出力端子は、各同期カウンタ114と11
6のロード端子LDに接続されている。同期カウ
ンタ114のイネーブル端子ETとEPには正電圧
が供給されている。カウンタ114のキヤリア
ウト端子TCは、カウンタ116のイネーブル端
子ETとEPに接続されている。サンプリングクロ
ツク速度の最少限32倍で動作する高速クロツク
が、カウンタ114と116の双方の入力端子に
供給される。この高速クロツクは、アンドゲート
94にイネーブル信号を供給する調整イネーブル
源と同一のものからも得られよう。適宜な方法で
信号をカウントしたり分周したりする種々のクロ
ツクタイミング手段を包含せしめ得ることは、当
該技術分野で周知である。カウンタ114と11
6は、第2B図の可変位相クロツク40との対応
を明確にするため、破線で囲つて示されている。
これらのカウンタに適宜な論理ゲートを追加する
ことにより、これらのカウンタにラツチング特性
が付与される。 同期カウンタ114の出力端子F1,F2,F3及
びF4は、それぞれナンドゲート118とオアゲ
ート120の第1、第2、第3及び第4の出力端
子に接続されている。同期カウンタ116の出力
端子F5は、ナンドゲート118とオアゲート1
20の第5の入力端子に接続されている。出力端
子F6は、オアゲート120の第6の入力端子に
接続されると共に、インバータ122を介してナ
ンドゲート118の第6の入力端子に接続されて
いる。出力端子F7は、オアゲート120の第7
の入力端子に接続されると共に、インバータ12
4を介してナンドゲート118の第7の入力端子
に接続されている。出力端子F8は、オアゲート
120の第8の入力端子に接続されると共に、イ
ンバータ126を介してナンドゲート118の第
8の入力端子に結合されている。ナンドゲート1
18の出力端子は、同期カウンタ114と116
の双方のクリア端子に接続されている。オアゲー
ト120の出力端子は、同期カウンタ102のク
ロツク端子とデータ・フリツプフロツプ98のク
ロツク端子に接続されている。オアゲート120
の出力端子の信号は、サンプリングクロツク信号
と表示されている。 同期カウンタ114と116の機能は次のよう
なものである。高速クロツク117は、当該シス
テムの通常のサンプリング速度の32倍で動作す
る。前述のように、便宜上ビツト当り5個のサン
プルで当該システムを説明するが、実際の動作周
波数は情報の受信ビツト速度で決定される。同期
カウンタ114と116は、両者の組合せの下
に、最大256状態までのカウンタユニツトを形成
する。カウンタ114単独では通常0乃至15で表
示される16状態をカウントアツプし、桁上げがな
されるカウンタ116も16状態を有しており、全
体の組合せで256状態を与える。動作においては、
高速クロツク117がカウントされるべきタイミ
ング信号を発生する。カウンタ114と116に
関する論理接続から明らかなように、状態31から
0への変化時にクリア端子が駆動される。時間の
調整に関しては、PROM104の出力が同期カ
ウンタ114と116に供給され、種々の状態を
発生せしめる。例えば、24状態だけをカウントし
ようとする場合にはプリセツト状態として256マ
イナス24を設置すればよく、これによつて24状
態がカウントされたのち第24番目の高速クロツク
時点で0状態への変化が行なわれる。状態256か
ら0への変化時に、サンプリングクロツク信号が
発生される。このサンプリングクロツク信号はサ
ンプリング間隔の1/32であり、回路はパルスの立
上り端に応答する。明らかに、種々のプリセツト
状態を入力して、所定の入力状態からサンプリン
グクロツク信号を発生せしめる0状態への変化ま
での種種の時間を設定することにより、通常のタ
イミング信号を進めることも遅延させることもで
きる。 PROM104に格納されている情報は、独立
変数としての時間と非類似度の組合せに関する所
望の関数関係の所定の情報である。例えば、時間
だけの関数としての補正を望む場合には誤差量と
無関係の入力情報をPROM104に格納してお
けばよく、検出された非類似度だけの関数として
の補正を望む場合には、そのような情報を
PROM104の種々のロケーシヨンに格納して
おけばよい。PROM内に格納されている特定の
情報を選択することは、この選択が、調整値をア
クセスするための時間と非類似度双方の独立変数
の組合せであるという事実を除き、互いに無関係
である。 同期カウンタ102,104及び116として
は任意のカウンタを使用できるが、SN54LS163
型のものを用いると好適である。このカウンタで
は、入力端子はピン3,4,5及び6に対応し、
LD端子はピン9に対応し、ET端子、EP端子は
ピン10,7に対応し、クリア端子はピン1に対
応し、クロツク端子はピン2に対応し、TCない
しリツプルキヤリイ端子はピン15に対応し、出
力端子F1乃至F4はピン14,13,12及び1
1に対応する。同期カウンタ116についても、
同一の対応関係が保たれる。カウンタ102につ
いては、入力端子は使用されておらず、3個の出
力ピンだけが必要とされる。出力端子QA,QB及
びQCは、それぞれピン14,13及び12に対
応している。データ・フリツプフロツプ98は好
適にはSN54LS74の型式であり、この場合端子
D,CK及びQはそれぞれピン2,3,5及び4
に対応する。適宜なラツチング回路を使用できる
が、タイプSN74116を用いるのが好適であり、こ
の場合端子D1,D2,D3,RA,RB,RC,E1及び
E2はそれぞれピン4,6,8,5,7,9,2
及び3に対応する。 第3A図に示した相関回路は、前述したよう
に、入力し検出された信号と所定の信号間の非類
似度を表示する信号を発生する。第3B図の詳細
回路の動作においては、相関回路の出力は、相関
の許容限界を定める所定の基準値と比較される。
この許容限以内であることが検出されると、照合
一致信号が駆動され、2値シーケンス間の照合一
致が検出されたことが表示される。外部クロツク
からの調整イネーブル信号で表示されるシステム
内の適正な時刻において、データ・フリツプフロ
ツプ98が駆動され、カウンタ102がクリアさ
れる。サンプリングクロツク信号に応答してカウ
ンタ102は5個の状態を繰返えすが、これら各
状態は予測ビツト区間内のサンプリング時点の順
序を表示する。サンプリングクロツク信号が入力
信号回路から次のサンプルを受信せしめることを
想起されたい。カウンタ102の出力信号は、相
関回路の出力信号と組合せられてPROM104
をアドレスし、所定の補正を行なわせる。 同期カウンタ114と116は、通常のサンプ
リング速度の32倍の速度でカウント動作を行なう
と共に、PROM104からの信号に応答して0
状態達成の時点をプリセツトする。クリアとサン
プリングクロツク信号に対する相対時点を定める
0状態間で通常の32状態の時間が変化する。
PROM104の出力の効果は、サンプリングク
ロツク発生時点を選択的に増減せしめることにあ
る。従つて、サンプリングクロツク信号の発生時
点に関して同期化が行なわれ、相関量の検出がな
される予測ビツト区間内の連続的なサンプリング
区間によつて進相又は遅相の双方が決定される。 種々の可変移相クロツク調整方式が可能である
が、本好実施例の方式においては、相関誤差量が
許容最大限以下である限り、可変移相クロツクに
対し常時調整が行なわれる。クロツク位相の補正
は、新たな補正が旧位相区間に対してではなく照
合一致検出信号に対して行なわれる(表参照)。
PROM104に格納すべき情報の一例として、
関連の表を作成するのに使用すべき表を参照さ
れたい。
述されている。しかし、本発明自体は、以下の図
面を参照して行なう以下の説明により、その他の
目的や利点と共に最も良く理解されよう。 第1図は、先行技術の同期システムの機能ブロ
ツク図である。 第2A図は、本発明の好適実施例の同期システ
ムの機能ブロツク図である。 第2B図は、本発明の好適実施例の更に詳細な
機能ブロツク図である。 第3A図と第3B図は、第2B図の同期装置の
詳細な電気回路である。 第4図は、本発明の信号相関回路の他の実施例
の機能ブロツク図である。 第5図は、本発明の他の実施例用のフアームウ
エア・プログラムを内蔵するマイクロコンピユー
タのブロツク図である。 第6図は、本発明の他の実施例についてのデイ
ジタル信号フオーマツトのダイヤグラムである。 第7A図と第7B図は、本発明の他の実施例に
ついての全フアームウエア・プログラムの連続し
たフローチヤートである。 第8図は、本発明の他の実施例についての同期
サブプログラムの詳細なフローチヤートである。 好適実施例の説明 さて、詳細には、図面を参照すれば、第2A図
は、本発明の一好適実施例の同期システムの機能
ブロツク図を示している。 パターンアナライザ20は、信号1、信号2と
表示された2個の入力信号を受ける。このパター
ンアナライザ20の機能は、信号1と信号2の信
号パターンを比較し、これら2個の入力信号間の
計測された差異ないしは非類似度に関連した制御
信号を発生することにある。タイミング手段22
は、正規のタイミング信号を発生する。調整手段
24はローカル信号手段26に結合されており、
パターンアナライザ20からの制御信号を受ける
と共に、タイミング手段22で発生されたタイミ
ング信号を受ける。この調整手段24は、制御信
号とタイミング信号の関数である調整信号を発生
する。ローカル信号手段26は、調整手段24か
らの調整信号によつて調整された出力信号を発生
する。 信号1と信号2がパターンアナライザ20に供
給されると、制御信号が発生される。この制御信
号は、タイミング手段22のタイミング信号と共
に2個の独立変数を構成し、これらは調整手段2
4に供給され、ローカル信号手段26に供給され
るべき調整信号の特性を定める。調整手段24の
出力信号は、2個の独立変数としての各入力信号
の関数である。ローカル信号手段26は、調整手
段24の出力信号によつて時間的な調整がなされ
た出力信号を発生する。このようにローカル信号
手段の出力信号は、時間の関数として、調整手段
24によつて制御される。従つて、信号1及び信
号2間の偏差並びに独立パラメータである時間の
関数として、ローカル信号手段26の出力信号の
タイミングに対し同期が図られる。このように、
出力信号は適宜量進められたり遅延されたりす
る。 第2B図は、デスクリート動作の好適実施例の
同期システムの詳細ブロツク図であり、本好適実
施例を更に詳細に例示するため、更にに変形され
ている。受信回路30は、入力信号を受ける。こ
の受信回路30はハードワイヤ接続でもよいし、
伝送情報を検波する通信用受信機であつてもよ
い。この受信回路30はパターンアナライザ20
に対応する相関パターン照合回路32に接続され
ているが、この相関パターン照合回路32に供給
される信号は、好適には2値デイジタルパターン
である。この相関パターン照合回路32への第2
の信号入力が図示されていないが、これは、パタ
ーンが所定の信号であるためこれと相関を取るべ
き第2の信号をパターン照合回路32の内部に備
える方が便利なためである。この相関パターン照
合回路32の出力信号は、アドレツサブルメモリ
34及び比較回路36に供給される。上記出力信
号は、入力信号パターンと内部で蓄積ないし発生
された所定の信号パターンとの偏差ないし非類似
度の測度である。この偏差は、2値シーケンス間
の偏差の場合には不連続的な値となろうし、2個
の一般化された信号パターンについては連続的に
変化する偏差信号となろう。 比較回路36は基準値信号を受け、これに基づ
き相関パターン照合回路32からの偏差ないし非
類似度の大きさを評価する。既知パターンからの
偏差値が基準値以下である場合の比較回路36の
出力は、照合一致検出信号と表示されており、こ
れはアンドゲート38に供給される。こアンドゲ
ート38は、外部クロツクから調整イネーブル信
号を受ける。このアンドゲート38の出力は、終
局的には調整の更新を許容し、外部クロツクで定
められる所定時点における同期を達成させる。外
部クロツクという用語を用いたのは、このクロツ
ク動作をタイミング手段22の同様の動作と区別
するためにすぎない。アンドゲート38の出力端
子は、可変移相クロツク40とN−状態カウンタ
42のクリア端子に接続されている。N−状態カ
ウンタ42の第1の出力端子は、アドレツサブル
メモリ34に接続されている。このアドレツサブ
ルメモリ34の出力端子は、可変位相クロツク4
0に接続されている。この可変位相クロツク40
の出力はサンプリング・クロツク信号と表示され
ており、この出力はN−状態カウンタ42の第2
の入力端子と相関パターン照合回路32の第2の
入力端子に供給される。N−状態カウンタ42の
第2の入力端子は再生クロツクと表示されてお
り、これは予測ビツト区間端に対応している。 受信回路30に信号が受信されると、この信号
は相関パターン照合回路32に供給され、ここで
内部に蓄積ないし発生された所定パターンとの相
関がとられる。この相関パターン照合回路32の
出力は、受信回路30で検出された入力信号と所
定の信号パターンとの偏差ないし非類似度の測度
信号である。この出力信号はアドレツサブルメモ
リ34に供給され、特定の関数関係で規定される
対応の調整信号を部分的に表示する一方の独立変
数を与える。この好適実施例の場合、説明の便宜
上、受信パターンとして2値信号パターンを用
い、これに対応して相関用の所定パターンについ
ても2値シーケンスを用いる。従つて、相関パタ
ーンアナライザ32からの出力は不連続値であ
り、これはアドレツサブルメモリ34のロケーシ
ヨンをアドレスする。 同様に、N−状態カウンタ42はタイミング手
段22に対応しており、また説明の便宜上、その
不連続的なタイミング信号ないし時刻の関数項を
カウンタのカウント状態に対応させる。N−状態
カウンタ42の出力は、調整手段に供給されて関
数関係を定める第2の独立変数である。この場
合、不連続的なタイミング信号は、関数的に関連
した調整信号の値に対応するアドレツサブルメモ
リ34のアドレスロケーシヨン範囲を特定する。
N−状態カウンタ42の出力はメモリ34に接続
され、制御信号と共に、アドレツサブルメモリ3
4内の一義的なアドレスロケーシヨンを表示す
る。アドレツサブルメモリ34の種々のロケーシ
ヨンに蓄積された情報は、N−状態カウンタ42
の信号と相関パターン照合回路32の出力信号の
各種の組合せだけによつてアクセスされる。この
アドレツサブルメモリ34に蓄積された情報は大
きさと方向をもつた不連続的な補正量から成つて
おり、これは可変位相クロツク40に供給され
る。デスクリート・システムとして例示したが、
タイミング信号と非類似度信号を独立変数に用い
て任意の関数関係を定め得ることも明らかであろ
う。 比較回路36の出力信号は、十分な相関が得ら
れパターン間の照合一致が検出された旨を表示す
る。これには、既知パターンからの偏差の検出値
がAである場合に、同期化のため十分であると考
えられる所定値Bが必要である。この値Bは許容
最大偏差である。このように、AがB以下である
限り、十分な相関が検出された旨の信号が発生さ
れる。これは通常の相関の概念と一致する。 この照合一致検出信号をアンドゲート38の入
力端子において適宜な時刻信号と結合し、更新信
号を発生させるのが好適である。この更新信号は
可変位相クロツク40を駆動し、アドレツサブル
メモリ34に蓄積されている補正因子によつてサ
ンプリングクロツク信号のタイミングを変更せし
めることによりこれを補正する。この更新信号は
N−状態カウンタ42にも結合されてこれをクリ
アし、そのカウント動作を再開させる。後に詳述
するように、このN−状態カウンタ42の種々の
状態は、このN−状態カウンタに供給されてその
各状態を駆動するサンプリングクロツクによつて
分割された予測ビツト区間の有限の時間間隔に対
応する。 これら独立変数の組合せについては他に適宜な
方法も多数あるが、可変位相クロツクへの補正が
入力信号と既知パターン間の偏差ないし非類似度
の検出値並びにこの差異の検出時点の両者の関数
である点では共通している。このように、可変位
相クロツクになされる補正は、予測区間内のサン
プリング時点並びに入力信号と既知信号のサンプ
リングされた偏差量という2個の独立変数の関数
である。 第3A図と第3B図を組合せたものは、第2B
図の同期システムの第1の実施例の詳細な電気回
路図である。並列出力端子を有する5個の縦列接
続8ビツトシリアル・シフトレジスタ50,5
2,54,56及び58の各クロツク入力端子
に、サンプリングクロツク信号が供給される。同
期用サンプリングされた受信信号パターンから成
るデータ入力信号が、シリアル・シフトレジスタ
50のデータ入力端子に供給される。5個のシリ
アル・シフトレジスタの各々は、8個の出力A0
乃至A7を有している。これらシリアル・シフト
レジスタの縦列接続は、レジスタ50の出力端子
A0をシリアル・レジスタ52のデータ入力端子
に接続することによつて達成される。同様に、レ
ジスタ52の出力端子A7はレジスタ54のデー
タ入力端子に接続され;レジスタ54の出力端子
A7はレジスタ56のデータ入力端子に接続さ
れ;レジスタ56の出力端子A7はレジスタ58
のデータ入力端子に接続されている。 各レジスタ50,52,54,56及び58の
端子A0乃至A7は、それぞれプログラマブル・リ
ードオンリー・メモリ(PROM)60,62,
64,66及び68の入力端子に接続されてい
る。PROM60,62,64,66及び68の
各々は、出力端子O0乃至O3を有する。PROM6
0と62の出力端子O0乃至O3は、2値加算回路
70の入力端子に接続されている。同様に、
PROM64と66の出力端子O0乃至O3は、2値
加算回路72の出力端子に接続されている。2値
加算回路70と72の各々は、接地されたクロツ
ク入力端子INと4個の出力端子Σ0乃至Σ3を有す
る。これら2値加算回路70と72の出力端子は
第3の2値加算回路74の対応の8個の入力端子
に接続され、この第3の2値加算回路のクロツク
入力端子INは接地されている。 2値加算回路70のOT端子は、アンドゲート
76の第1の入力端子と排他的論理和ゲート78
の第1の入力端子に接続されている。2値加算回
路72のOT出力端子は、アンドゲート76の第
2の入力端子と排他的論理和ゲート78の第2の
入力端子に接続されている。2値加算回路74の
Σ0乃至Σ3出力端子は、2値加算回路80の最初
の4個の入力端子に接続されている。この2値加
算回路の残りの4個の入力端子には、PROM6
8の出力端子O0乃至O3が接続されている。2値
加算回路80のクロツク入力端子は接地されてい
る。この2値加算回路80のOT出力端子は、2
値加算回路82のクロツク入力端子INに接続さ
れている。2値加算回路74のO7端子は、2値
加算回路82の第1の入力端子に接続されてい
る。この2値加算回路82の次の3個の入力端子
は接地されている。この2値加算回路82の第5
番目の入力端子には排他的論理和ゲート78の出
力端子が接続されており、同じく第6番目の入力
端子にはアンドゲート76の出力端子が接続され
ている。この2値加算回路の第7番目と第8番目
の入力端子は接地されている。2値加算回路80
の4個の出力端子はB0乃至B3と表示されており、
2値加算回路82の2個の端子B4とB5だけが図
示されている。信号端子B0乃至B5は、相関出力
信号端子とも表示される。 概して、信号相関回路の機能は当該分野で良く
知られている。通常ある種の比較回路により入力
信号と基準信号との比較がなされ、この比較出力
が積算回路に供給されて、一致又は不一致数の積
算が行なわれる。例えば、米国特許第4032885号
は上述のような方法で動作する先行技術のデイジ
タル比較回路を開示している。本発明の好適実施
例においては、基準信号との比較動作を個別に行
なうことなく、入力データを縦列的に蓄積するシ
リアルビツトレジスタの出力によつていくつかの
PROMのうちの1つのメモリロケーシヨンを直
接的にアドレスせしめる利点がある。このロケー
シヨンの情報は、不一致比較結果の正確な値とな
つている。 要約すれば、本好適実施例の相関回路の動作は
次のようなものである。データ入力信号が縦列構
成の8ビツト・シフトレジスタ中の第1のレジス
タに供給され、これによつて受信信号のサンプル
について測定された信号レベルがサンプリングク
ロツク信号と共に第1のレジスタ内にクロツキン
グされる。このシステムの初期動作において、入
力データは左方から右方に順次シフトされ、すべ
てのレジスタにサンプリング情報が格納される。
この時点において、複数レジスタ内に連続した40
ビツトが格納されるが、好適には各8ビツトの受
信入力情報から成る5個のサンプルを表示する。
このように、縦列レジスタ50,52,54,5
6及び58によつて、8ビツトの符号化パターン
の格納と予測ビツト区間に対する5個のサンプル
のサンプリングを行なう。相関用のパターンを更
に長くした又は予測ビツト区間当りのサンプル数
を増すため、レジスタを追加してもよいことは当
業者にとつて自明であろう。 先行技術の相関回路の通常の動作においては、
データを基準信号と比較して相関をとるために、
各シフトレジスタは各サンプル値を順送りすると
共に格納手段を提供する。通常は、基準信号と入
力データ信号が一連のデイジタルビツト比較回路
に供給され、サンプルと予測値が一致する場合に
は出力信号が発生される。これらの出力信号は加
算され、信号相関回路における比較一致数が検出
される。 第一の実施例においては、サンプルされた入力
データでPROM内のロケーシヨンを直接的にア
ドレスせしめ、このアドレス可能なロケーシヨン
に格納された情報値によつて正確な相関数を決定
させるのが好適である。次にこの情報は加算回路
に供給されて相関が検出される。再度説明の便宜
上、入力デイジタル信号パターンが2値の1、0
であり、これと相関がとられるパターンも最小限
8ビツトにわたつて繰返えされる一連の1、0パ
ターンであるとする。従つて、レジスタ50,5
2,54,56及び58は、0、1ビツト列に対
応した種々のサンプリング情報を格納することに
なる。例えば、シリアルレジスタ50は、完全な
格納が行なわれると最初の5個の位置に5個の0
を格納し、これに3個の0が後続する。これに対
応して、シリアルレジスタ52は、2個の0、5
個の1及び後続の0を格納する。シリアルレジス
タ54は、4個の0と4個の1を格納する。シリ
アルレジスタ56は、1個の1、5個の0及び2
個の1を格納する。シリアルレジスタ58は、3
個の1と後続の5個の0を格納する。このよう
に、各シリアルレジスタの出力A0乃至A7は、予
測ビツト区間当り5個の割合でサンプリングされ
た検波1、0入力信号パターンに対応する。 従つて、PROM内の情報は、適切に配列され
たシリアルレジスタ内の種々の縦列位置に対する
0と1の個数の単なる総和となつている。いくつ
かの異種パターンが同一値を格納している異なる
ロケーシヨンをアドレスし得ることは明らかであ
る。これは、N1とN2が同一であるような対象N
の入替え数の解析上の問題である。この場合、パ
ターン中の1と0の数が類似度となる。一例とし
て、シリアルレジスタ50の最初の5段と対応の
出力A0乃至A4を考えよう。出力線A0乃至A4から
得られるパターンの各種の組合せは以下のとおり
である。第1に、5個の1が考えられるがこの組
合せは一義的であり;第2に、4個の1と1個の
0がありこれについては5通りの組合せが存在
し;第3に、3個の1と2個の0がありこれにつ
いては10通りの組合せが存在し;第4に、2個の
1と3個の0がありこれについては10通りの組合
せが存在し;第5に、1個の1と4個の0があり
これについては5通りの組合せが存在し;最後に
すべてが0となる場合がありこの組合せも一義的
である。従つて、シリアルレジスタ52の最初の
5ビツトについて、32通りの0、1パターンの組
合せが存在するがこれらパターンの各々は
PROM60内の異なるアドレス可能なロケーシ
ヨンを構成する。しかしながら、入力0、1パタ
ーンによつてアドレスされるロケーシヨンに蓄積
されている情報の種類はかなり少ない。すなわ
ち、入力信号パターンが多種のロケーシヨンをア
ドレスするものの、これらのロケーシヨンに蓄積
されている正確な信号レベル数はかなり少ない。
A0乃至A4についての所望パターンはオール1で
あるから、検出されたパターン中の0の計数値は
非類似度の大きさを与える。この情報を変形して
適当な関数的重み付けを行なうこともできる。 シリアルレジスタ50の解析の続行に当たつて
は、残り3ビツトにについても同様に扱うことが
できる。残り3ビツトに対する解析を繰返えす
と、オール1の組合せは一義的であり、1個の1
と2個の0については3通りの組合せがあり、同
様に2個の1と1個の0については3通りの組合
せがあり、最後にオール0は一義的な組合せを与
える。結局、8通りの組合せがある。このアドレ
ス動作のためのメモリの大きさは、5ビツトと3
ビツトのパターンの各々に対する組合せ数、すな
わち32と8の積であり、256個のアドレス可能な
ロケーシヨンを必要とする。従つてメモリは、好
適には256個のアドレス可能なロケーシヨンを有
し、各ロケーシヨンは4ビツトの情報が格納され
る。 残りのレジスタについての解析も全く同様であ
り、検出されたサンプル値の種々の組合せによつ
て、検出されたビツトの組合せについての正確な
値を格納するロケーシヨンがアドレスされる。各
2値加算回路は好適には4ビツト形式であり、こ
れらはPROM60,62,64,66及び68
からのすべての出力情報に接続されている。構成
は、標準の高速キヤリ動作の4ビツト・フルアダ
ーとなつている。この構成によつて、最大256の
計数非類似度を有する相関出力数の発生が可能と
なる。この実施例においては、予測ビツト区間当
り5個の8ビツトサンプルについて最悪値は40で
あるが、後に詳述するように、相関基準値のた
め、そのような値になることはない。 さらに、この相関回路の実現に当つては、標準
の集積回路を用いるのが好適であつた。具体的に
は、8ビツト並列出力シリアル・シフトレジスタ
SN74164が好適であり、そのピン1は入力端子と
なり、ピン8はクロツク端子となり、ピン3,
4,5,6,10,11,12及び13はそれぞ
れ出力端子A0乃至A7となる。同様に、PROM6
0,62,64,66及び68として、タイプ
SN74287の3状態出力を有する1024ビツト
PROMを用いるのが好適であつた。この場合、
ピン5,6,7,4,3,2,1及び15は入力
端子となり;ピンン12,11,10及び9はデ
ータ出力端子となる。更に、2値加算回路70,
72,74,80及び82として、高速キヤリの
4ビツト・フルアダーSN74283を使用するのが好
適であつた。これらフルアダーのピン5,3,1
4及び12並びに6,2,15及び11は入力端
子となる。出力端子Σ0乃至Σ3は、ピン4,1,
13及び10に対応する。2値加算回路が接地さ
れる場合を除き、OT端子はピン7に対応し、IN
端子はピン9に対応する。フルアダー82の場
合、図中の出力端子B4とB5だけが使用されてお
り、これらはピン4と1に対応する。加算回路8
2のIN端子はピン9に対応し、加算回路80の
OT端子に結合されている。加算回路82の3個
のデータ入力端子のそれぞれはピン5,6及び2
に対応し、ピン3,14,12,15及び11は
接地されている。 高速キヤリの4ビツト・フルアダーの構成は次
のようになつている。加算と桁上げ操作が全て実
行され、この相関回路の出力B0乃至B5は、入力
しサンプリングされた信号と所定の信号パターン
(この場合説明の便宜上、予測ビツト区間当り5
個のサンプル速度でサンプリングされた0、1シ
ーケンス)相互間の相関度を表示する。 第2B図の相関パターン照合回路32に対応す
る詳細回路を第3A図に示したが、この第2B図
の機能ブロツクで示された当該装置の残りの部分
の詳細な回路図を第3B図に示す。相関回路の出
力信号B0乃至B3は、4ビツトの大小比較回路9
0の入力端子に供給される。相関回路の出力信号
B4とB5は、第2の4ビツト・大小比較回路92
の最初の2個の端子に供給される。この4ビツ
ト・大小比較回路92の残りの2個の入力端子は
接地されている。2値信号C0乃至C3は大小比較
回路90の第2の入力端子の組に供給され、2値
信号C4とC5は大小比較回路92の第2の入力端
子の組の最初の2個に供給される。大小比較回路
92の第2の入力端子の組の残りの2個は接地さ
れている。 2値信号C0乃至C5は、検出相関値の許容値を
定める基準値信号である。同期用に8ビツトの
0、1信号と共にビツト当り5個のサンプルが用
いられる例においては、ビツトサンプルと対応の
予測ビツトパターン間の非類似比較結果は、好適
には4ないしこれ以下である。このように、一例
としては、C0乃至C5を値4の2値符号化信号と
することができる。 大小比較回路90と92は、第2B図の比較回
路36との対応を明確にするため、破線で囲んで
示されている。大小比較回路90の入力端子>、
=及び<は、いずれも接地されている。この大小
比較回路90の出力端子>、=及び<は、それぞ
れ大小比較回路92の入力端子>、=及び<に接
続されている。大小比較回路92の出力端子<と
=は、それぞれオアゲート93の第1、第2の入
力端子に接続され、このゲートの出力端子はナン
ドゲート94の第1の入力端子として接続されて
いる。オアゲート93の出力は、照合一致検出と
表示されている。ナンドゲート94の第2の入力
調整イネーブルは、第2B図の示した調整イネー
ブル信号と類似のものであり、当該システムのこ
の部分のタイミング機能の外部のクロツクから供
給される。 種々の4ビツト大小比較回路が適用できるが、
4ビツト大小比較回路SN74LS85なるIC装置が好
適であり、この場合信号B0乃至B3が供給される
入力端子はピン10,12,13及び15に対応
し;一方、信号C0乃至C3が供給される入力端子
C0乃至C3はピン9,11,14及び1に対応す
る。入力端子<、=及び>はピン2,3及び4に
対応し、一方出力端子<、=及び>はピン7,6
及び5に対応する。 同様に、大小比較回路92についても、信号
B4とB5が供給される入力端子はピン10と12
に対応し、ピン13と15は接地されており;信
号C4とC5が供給される入力端子はピン9と11
に対応し、ピン1は接地されている。出力端子<
と=はピン7と6に対応している。 再び第3B図を参照すれば、アンドゲート94
の出力端子はD型フリツプフロツプ98のセツト
端子に接続されている。このD型フリツプフロツ
プ98のD端子は接地されている。このフリツプ
フロツプ98のQ出力端子は、オアゲート100
の第1の入力端子に接続されている。このオアゲ
ート100の出力端子は、同期4ビツト・カウン
タ102のクリア端子に接続されている。カウン
タ102のEnable P、Enable T及びLD端子に
正電圧が供給されている。フリツプフロツプ98
とカウンタ102は、第2B図のN−状態カウン
タとの対応を明確にするため、破線で囲んで示し
ている。カウンタ102の端子QAは、ラツチ1
03の第1の入力端子D1に接続されると共に、
インバータ106を介してナンドゲート108の
第1の入力端子に接続されている。カウンタ10
2の出力端子QBは、ラツチ103の第2の入力
端子D2に接続される共に、インバータ110を
介してアンドゲート108の第2の入力端子に接
続されている。カウンタ102の出力端子QCは、
ラツチ103の第3の入力端子D3に接続される
と共に、インバータ112を介してアンドゲート
108の第3の入力端子に接続されている。カウ
ンタ102の出力端子QCも、オアゲート100
の第2の入力端子に接続されている。ラツチ10
3の出力端子RA,RB及びRCは、それぞれPROM
104の最初の3個の入力端子に接続されてい
る。ナンドゲート94の出力端子は、インバータ
105を介して、ラツチ103のイネーブル入力
端子E1とE2に接続されている。アンドゲート1
08の出力はビツト端に対応する再生クロツク信
号であり、またナンドゲート94が第2B図のア
ンドゲート38に対応することが明らかである。 相関回路の出力端子B0乃至B4は、PROM10
4の残り5個の入力端子に接続されている。この
好適実施例においては出力端子B5が使用されて
いないが、これは1サンプリング動作あたりの比
較範囲が5ビツトであるからであり、このため使
用メモリが小形になる。しかしながら、8ビツト
のシリアル・シフトレジスタの構成に由来する相
関値の範囲を修正することにより、追加の情報を
用いてより大容量のメモリをアドレスすることが
できる。 PROM104は、256×8ビツトのアドレツサ
ブルメモリであつてもよい。典型的には、そのよ
うなメモリは、512×8ビツトの3段出力PROM
であるMCM7641と称するICで構成できよう。1
ビツト当り5個のサンプルと8ビツトのシリアル
レジスタの例では256×4ビツトのメモリが適し
ていることを想起されたい。この場合、
MCM7641は、上記条件下での通常の動作には使
用されない余分な容量を持つことになる。しかし
ながら、上述のアドレス動作が完全に適用され
る。カウンタ102の出力信号はPROM104
のアドレスの一部を形成し、相関回路の出力B0
乃至B4と共にPROM104内のアドレスを完全
に特定する。ラツチ103は、カウンタ102内
の情報がPROM104のアドレス用として保持
されることを保証する。ラツチ103は、イネー
ブル入力端子E1とE2の双方が0になると、デー
タ入力レベルと同一のレベルを出力する。これら
イネーブル入力レベルの双方が1であると、出力
レベルRA,RB及びRCはイネーブル入力が0から
1に変化する前に入力端子D1,D2及びD3に設定
された直前のレベルとなる。このように、ナンド
ゲート94の出力がラツチ動作に寄与する。
PROM104の特定のロケーシヨンの内容は、
同期を達成するための関数的に関連した調整信号
を与える。2個の独立な変数によつて、具体的に
はラツチ103を介するカウンタ102の時間変
数出力と非類似度の変数の値B0及至B4によつて、
PROM104がこれら時間と非類似度の値の入
力条件に対する適正な補正量と方向に関し必要な
すべての関数関係を与えるように、PROM10
4をプログラムすることができる。 PROM104の最初の4個の出力端子M0乃至
M3は同期カウンタ114の入力端子に接続され、
残りの4個の出力M4乃至M7は同期カウンタ11
6の各入力端子に接続されている。アンドゲート
94の出力端子は、各同期カウンタ114と11
6のロード端子LDに接続されている。同期カウ
ンタ114のイネーブル端子ETとEPには正電圧
が供給されている。カウンタ114のキヤリア
ウト端子TCは、カウンタ116のイネーブル端
子ETとEPに接続されている。サンプリングクロ
ツク速度の最少限32倍で動作する高速クロツク
が、カウンタ114と116の双方の入力端子に
供給される。この高速クロツクは、アンドゲート
94にイネーブル信号を供給する調整イネーブル
源と同一のものからも得られよう。適宜な方法で
信号をカウントしたり分周したりする種々のクロ
ツクタイミング手段を包含せしめ得ることは、当
該技術分野で周知である。カウンタ114と11
6は、第2B図の可変位相クロツク40との対応
を明確にするため、破線で囲つて示されている。
これらのカウンタに適宜な論理ゲートを追加する
ことにより、これらのカウンタにラツチング特性
が付与される。 同期カウンタ114の出力端子F1,F2,F3及
びF4は、それぞれナンドゲート118とオアゲ
ート120の第1、第2、第3及び第4の出力端
子に接続されている。同期カウンタ116の出力
端子F5は、ナンドゲート118とオアゲート1
20の第5の入力端子に接続されている。出力端
子F6は、オアゲート120の第6の入力端子に
接続されると共に、インバータ122を介してナ
ンドゲート118の第6の入力端子に接続されて
いる。出力端子F7は、オアゲート120の第7
の入力端子に接続されると共に、インバータ12
4を介してナンドゲート118の第7の入力端子
に接続されている。出力端子F8は、オアゲート
120の第8の入力端子に接続されると共に、イ
ンバータ126を介してナンドゲート118の第
8の入力端子に結合されている。ナンドゲート1
18の出力端子は、同期カウンタ114と116
の双方のクリア端子に接続されている。オアゲー
ト120の出力端子は、同期カウンタ102のク
ロツク端子とデータ・フリツプフロツプ98のク
ロツク端子に接続されている。オアゲート120
の出力端子の信号は、サンプリングクロツク信号
と表示されている。 同期カウンタ114と116の機能は次のよう
なものである。高速クロツク117は、当該シス
テムの通常のサンプリング速度の32倍で動作す
る。前述のように、便宜上ビツト当り5個のサン
プルで当該システムを説明するが、実際の動作周
波数は情報の受信ビツト速度で決定される。同期
カウンタ114と116は、両者の組合せの下
に、最大256状態までのカウンタユニツトを形成
する。カウンタ114単独では通常0乃至15で表
示される16状態をカウントアツプし、桁上げがな
されるカウンタ116も16状態を有しており、全
体の組合せで256状態を与える。動作においては、
高速クロツク117がカウントされるべきタイミ
ング信号を発生する。カウンタ114と116に
関する論理接続から明らかなように、状態31から
0への変化時にクリア端子が駆動される。時間の
調整に関しては、PROM104の出力が同期カ
ウンタ114と116に供給され、種々の状態を
発生せしめる。例えば、24状態だけをカウントし
ようとする場合にはプリセツト状態として256マ
イナス24を設置すればよく、これによつて24状
態がカウントされたのち第24番目の高速クロツク
時点で0状態への変化が行なわれる。状態256か
ら0への変化時に、サンプリングクロツク信号が
発生される。このサンプリングクロツク信号はサ
ンプリング間隔の1/32であり、回路はパルスの立
上り端に応答する。明らかに、種々のプリセツト
状態を入力して、所定の入力状態からサンプリン
グクロツク信号を発生せしめる0状態への変化ま
での種種の時間を設定することにより、通常のタ
イミング信号を進めることも遅延させることもで
きる。 PROM104に格納されている情報は、独立
変数としての時間と非類似度の組合せに関する所
望の関数関係の所定の情報である。例えば、時間
だけの関数としての補正を望む場合には誤差量と
無関係の入力情報をPROM104に格納してお
けばよく、検出された非類似度だけの関数として
の補正を望む場合には、そのような情報を
PROM104の種々のロケーシヨンに格納して
おけばよい。PROM内に格納されている特定の
情報を選択することは、この選択が、調整値をア
クセスするための時間と非類似度双方の独立変数
の組合せであるという事実を除き、互いに無関係
である。 同期カウンタ102,104及び116として
は任意のカウンタを使用できるが、SN54LS163
型のものを用いると好適である。このカウンタで
は、入力端子はピン3,4,5及び6に対応し、
LD端子はピン9に対応し、ET端子、EP端子は
ピン10,7に対応し、クリア端子はピン1に対
応し、クロツク端子はピン2に対応し、TCない
しリツプルキヤリイ端子はピン15に対応し、出
力端子F1乃至F4はピン14,13,12及び1
1に対応する。同期カウンタ116についても、
同一の対応関係が保たれる。カウンタ102につ
いては、入力端子は使用されておらず、3個の出
力ピンだけが必要とされる。出力端子QA,QB及
びQCは、それぞれピン14,13及び12に対
応している。データ・フリツプフロツプ98は好
適にはSN54LS74の型式であり、この場合端子
D,CK及びQはそれぞれピン2,3,5及び4
に対応する。適宜なラツチング回路を使用できる
が、タイプSN74116を用いるのが好適であり、こ
の場合端子D1,D2,D3,RA,RB,RC,E1及び
E2はそれぞれピン4,6,8,5,7,9,2
及び3に対応する。 第3A図に示した相関回路は、前述したよう
に、入力し検出された信号と所定の信号間の非類
似度を表示する信号を発生する。第3B図の詳細
回路の動作においては、相関回路の出力は、相関
の許容限界を定める所定の基準値と比較される。
この許容限以内であることが検出されると、照合
一致信号が駆動され、2値シーケンス間の照合一
致が検出されたことが表示される。外部クロツク
からの調整イネーブル信号で表示されるシステム
内の適正な時刻において、データ・フリツプフロ
ツプ98が駆動され、カウンタ102がクリアさ
れる。サンプリングクロツク信号に応答してカウ
ンタ102は5個の状態を繰返えすが、これら各
状態は予測ビツト区間内のサンプリング時点の順
序を表示する。サンプリングクロツク信号が入力
信号回路から次のサンプルを受信せしめることを
想起されたい。カウンタ102の出力信号は、相
関回路の出力信号と組合せられてPROM104
をアドレスし、所定の補正を行なわせる。 同期カウンタ114と116は、通常のサンプ
リング速度の32倍の速度でカウント動作を行なう
と共に、PROM104からの信号に応答して0
状態達成の時点をプリセツトする。クリアとサン
プリングクロツク信号に対する相対時点を定める
0状態間で通常の32状態の時間が変化する。
PROM104の出力の効果は、サンプリングク
ロツク発生時点を選択的に増減せしめることにあ
る。従つて、サンプリングクロツク信号の発生時
点に関して同期化が行なわれ、相関量の検出がな
される予測ビツト区間内の連続的なサンプリング
区間によつて進相又は遅相の双方が決定される。 種々の可変移相クロツク調整方式が可能である
が、本好実施例の方式においては、相関誤差量が
許容最大限以下である限り、可変移相クロツクに
対し常時調整が行なわれる。クロツク位相の補正
は、新たな補正が旧位相区間に対してではなく照
合一致検出信号に対して行なわれる(表参照)。
PROM104に格納すべき情報の一例として、
関連の表を作成するのに使用すべき表を参照さ
れたい。
【表】
可変移相クロツクへの通常の信号は、次のビツ
ト区間の中心位置を識別する信号である。先行の
ビツト区間の最前のサンプル区間でなされた決定
に対しては、正しい調整は予測ビツト区間の0.60
すなわち60%である。表は、ビツト区間当り5
個のサンプルがあり、かつ相関誤差に対する最大
許容量が4である場合についての対応の値を示し
ている。 第4図は、第3A図に示した相関回路の変形で
ある相関回路32の他の例の詳細機能ブロツク図
を示している。第4図の構成による信号相関回路
の利点は、これがハードウエア的にもフアームウ
エア的にも実現でき、またこの同期システムの他
の実施例の説明に対する導入部分を提供する点に
ある。第3B図と第4図の相関回路の機能は同一
であり、詳細なデータ処理路だけが変形されてい
る。両回路は入力データ列を取込み、サンプリン
グクロツク信号を用いて相関をとる。両回路は等
価な相関出力信号を発生する。第4図の相関回路
を、第3図示のハードウエアの残部と接続するこ
ともできる。これら回路間の主要な相違点は、第
4図の相関回路が複雑な信号解析を行なつてお
り、また後述するようにフアームウエアによつて
実現できること等のデータ処理上の利点をいくつ
か有していることである。 第4図の構成図において、信号入力線は5個の
シリアル・シフトレジスタ150,152,15
4,156及び158の入力端子に供給されてい
る。各シリアル・シフトレジスタは、選択的イネ
ーブル端子SEとクロツク端子CKを有している。
各シリアル・シフトレジスタの入力端子はINと
表示されており、出力端子はOTと表示されてい
る。各出力端子OTは、信号線上に81と表示され
ているように8本の信号線を代表している。個々
の信号線上に出力された信号は、シリアル・シフ
トレジスタに格納された8ビツトのうちの1つに
対応する。 レジスタ150,152,154,156及び
158の各出力端子OTは、マルチプレクサ16
0の対応の入力端子に接続されている。これら入
力端子の各々が実際には8個の入力端子を代表し
ており、従つて入力端子の総数は40であることに
留意されたい。このマルチプレクサの機能は、8
本から成る5組の信号線のいずれを駆動するかを
選択することにある。 ビツト速度の25倍の速度で動作するクロツク回
路162は、5分周回路164に信号を供給す
る。この5分周回路164の第1の出力端子は、
各シリアル・シフトレジスタ150,152,1
54,156及び158のクロツク端子に接続さ
れている。この5分周回路164の第1の出力端
子は5−状態カウンタ166にも接続されてお
り、このカウンタ166の2値符号化出力はデマ
ルチプレクサ168とマルチプレクサ160の選
択端子にも供給されている。デマルチプレクサ1
68の0、1、2、3及び4と表示された出力信
号は上記シリアル・シフトレジスタの選択的イネ
ーブル端子に入力し、マルチプレクサ160の選
択端子へ入力信号に対する選択信号を与える。 マルチプレクサ160は、選択されたシリア
ル・シフトレジスタに格納された8ビツトの情報
を選択的に供給する。このマルチプレクサは、5
−状態カウンタ166から受けた2値符号化信号
をデコードすることにより動作する。このマルチ
プレクサ160の出力は、相関誤差信号表を格納
しているPROM170に供給される。マルチプ
レクサ160の81と表示された1本の出力信号線
は、8ビツトの並列出力信号線がPROMに接接
続されていることを表示している。マルチプレク
サ160からの8ビツト出力(選択されたシフト
レジスタ内のビツトシーケンスに対応する)は、
PROM170内のローケーシヨンをアドレスす
るのに用いられる。この動作はデイジタルフイル
タについての有限インパルス応答補正処理に対応
するものであるから、その意図するところについ
ては後に詳述する。 PROM170の出力は、5個のバツフアレジ
スタ172,174,176,178及び180
の各入力端子に供給される。各バツフアレジスタ
は、選択入力端子とPROM170の出力端子が
並列接続された入力端子を備えている。これらバ
ツフアレジスタ172,174,176,178
及び180への入力端子は、デマルチプレクサ1
68の出力0乃至4によつて選択的に駆動され
る。各バツフアレジスタは、並列8ビツト入力、
8ビツト出力の選択的駆動レジスタとして機能す
る。バツフアレジスタ172,174,176,
178及び180の出力端子は、それぞれマルチ
レクサ182の入力端子0′,1′,2′,3′及び
4′に接続されている。5分周カウンタ164の
第2の出力端子が接続されたデマルチプレクサ1
84は5個の出力端子0′,1′,2′,3′及び
4′を有しており、各出力端子はマルチプレクサ
182に接続されている。デマルチプレクサ18
4は、バツフアレジスタをアクセスするための選
択的イネーブル速度の5倍の速度の信号を発生す
る。デマルチプレクサ184は、各バツフアレジ
スタから出力端子へ選択的に情報を伝達する。こ
のように、サンプリング間隔に対応する各選択イ
ネーブル信号の期間内に、5個のバツフアレジス
タすべてに格納された情報がマルチプレクサ18
2を経て伝達される。 マルチプレクサ182の1本の線で表示された
出力線は加算レジスタ186に接続されており、
このレジスタ186はアキユムレーシヨン・レジ
スタないしアキユムレータ188に接続されてい
る。このアキユムレータ188の出力は、加算レ
ジスタ186に帰還される共に出力レジスタ19
0にも供給されている。この出力レジスタ190
は、5分周カウンタ164の出力信号で選択的に
駆動される。アキユムレータ188は、クリア信
号CLRとアキユムレート信号ACCも受ける。こ
れらの信号をこのシステムに対する外部タイミン
グ回路の一部で発生させてもよく、またこれらの
信号は加算レジスタに伝達された信号の累積や次
の情報の累積に備えてアキユムレータのクリアを
行なうものである。クリア信号とアキユムレート
信号は、デマルチプレクサ168により選択駆動
がなされた後の5個のバツフアレジスタの全内容
の加算操作を行なわせる。従つて、バツフアレジ
スタ172乃至180のいずれか一つの内容が変
更されるたびごとに、5個のレジスタすべての内
容の和がアキユムレータ188に累算されて出力
レジスタ190に設定され、これは適正な時点に
相関回路から出力される。次の選択的駆動と共に
アキユムレータがクリアされ、5個のバツフアレ
ジスタの次の加算が許容される。 この回路の機能を説明すれば、まずクロツク1
62はビツト速度の25倍の速度で動作する。5分
周回路166は、このクロツク信号を分周して前
述のサンプリング速度と正確に一致するビツト速
度の5倍の速度の信号を発生する。この5分周回
路166の出力は、選択的に駆動されるシフトレ
ジスタ内に入力信号を順次シフトするためのクロ
ツク信号を与える。図示のように、この動作速度
と同一の速度で動作する5−状態回路166は、
デマルチプレクサ168を介して各シリアル・シ
フトレジスタを選択的に駆動する。従つて、信号
線上の最初の情報サンプルがレジスタ150に取
込まれ、次の情報サンプルがレジスタ152に取
込まれ、同様に後続のサンプルが順次、次のレジ
スタに取込まれる。5個のサンプルの取込みが終
了すると、次のサンプルがシリアル・シフトレジ
スタ150の入力端子に再度供給され、クロツキ
ングされる。このように、各シリアル・シフトレ
ジスタ内の情報は8ビツトから成る情報サンプル
であり、各シリアル・シフトレジスタ内の情報は
時系列的関係を有している。レジスタ150内に
格納されるサンプルデータは、すべて、5−状態
カウンタ166の状態0とデマルチプレクサ16
8からの0駆動信号で表示されるサンプリング区
間0におけるサンプルデータである。レジスタ1
52,154,156及び158も、それぞれ選
択駆動信号1,2,3及び4におけるすべてのサ
ンプルデータを格納する。 マルチプレクサ160の選択的駆動期間内に、
シリアル・シフトレジスタ内に格納されている情
報が、相関動作用の相関誤差テーブルを格納して
いるPROM170をアドレスするのに使用され
る。各シリアル・シフトレジスタの8個のビツト
位置に格納されている2値符号は、有限インパル
ス応答(FIR)フイルタの設計に基づく所定の情
報を格納しているPROM170をアドレスする。
テーブルを参照されたい。
ト区間の中心位置を識別する信号である。先行の
ビツト区間の最前のサンプル区間でなされた決定
に対しては、正しい調整は予測ビツト区間の0.60
すなわち60%である。表は、ビツト区間当り5
個のサンプルがあり、かつ相関誤差に対する最大
許容量が4である場合についての対応の値を示し
ている。 第4図は、第3A図に示した相関回路の変形で
ある相関回路32の他の例の詳細機能ブロツク図
を示している。第4図の構成による信号相関回路
の利点は、これがハードウエア的にもフアームウ
エア的にも実現でき、またこの同期システムの他
の実施例の説明に対する導入部分を提供する点に
ある。第3B図と第4図の相関回路の機能は同一
であり、詳細なデータ処理路だけが変形されてい
る。両回路は入力データ列を取込み、サンプリン
グクロツク信号を用いて相関をとる。両回路は等
価な相関出力信号を発生する。第4図の相関回路
を、第3図示のハードウエアの残部と接続するこ
ともできる。これら回路間の主要な相違点は、第
4図の相関回路が複雑な信号解析を行なつてお
り、また後述するようにフアームウエアによつて
実現できること等のデータ処理上の利点をいくつ
か有していることである。 第4図の構成図において、信号入力線は5個の
シリアル・シフトレジスタ150,152,15
4,156及び158の入力端子に供給されてい
る。各シリアル・シフトレジスタは、選択的イネ
ーブル端子SEとクロツク端子CKを有している。
各シリアル・シフトレジスタの入力端子はINと
表示されており、出力端子はOTと表示されてい
る。各出力端子OTは、信号線上に81と表示され
ているように8本の信号線を代表している。個々
の信号線上に出力された信号は、シリアル・シフ
トレジスタに格納された8ビツトのうちの1つに
対応する。 レジスタ150,152,154,156及び
158の各出力端子OTは、マルチプレクサ16
0の対応の入力端子に接続されている。これら入
力端子の各々が実際には8個の入力端子を代表し
ており、従つて入力端子の総数は40であることに
留意されたい。このマルチプレクサの機能は、8
本から成る5組の信号線のいずれを駆動するかを
選択することにある。 ビツト速度の25倍の速度で動作するクロツク回
路162は、5分周回路164に信号を供給す
る。この5分周回路164の第1の出力端子は、
各シリアル・シフトレジスタ150,152,1
54,156及び158のクロツク端子に接続さ
れている。この5分周回路164の第1の出力端
子は5−状態カウンタ166にも接続されてお
り、このカウンタ166の2値符号化出力はデマ
ルチプレクサ168とマルチプレクサ160の選
択端子にも供給されている。デマルチプレクサ1
68の0、1、2、3及び4と表示された出力信
号は上記シリアル・シフトレジスタの選択的イネ
ーブル端子に入力し、マルチプレクサ160の選
択端子へ入力信号に対する選択信号を与える。 マルチプレクサ160は、選択されたシリア
ル・シフトレジスタに格納された8ビツトの情報
を選択的に供給する。このマルチプレクサは、5
−状態カウンタ166から受けた2値符号化信号
をデコードすることにより動作する。このマルチ
プレクサ160の出力は、相関誤差信号表を格納
しているPROM170に供給される。マルチプ
レクサ160の81と表示された1本の出力信号線
は、8ビツトの並列出力信号線がPROMに接接
続されていることを表示している。マルチプレク
サ160からの8ビツト出力(選択されたシフト
レジスタ内のビツトシーケンスに対応する)は、
PROM170内のローケーシヨンをアドレスす
るのに用いられる。この動作はデイジタルフイル
タについての有限インパルス応答補正処理に対応
するものであるから、その意図するところについ
ては後に詳述する。 PROM170の出力は、5個のバツフアレジ
スタ172,174,176,178及び180
の各入力端子に供給される。各バツフアレジスタ
は、選択入力端子とPROM170の出力端子が
並列接続された入力端子を備えている。これらバ
ツフアレジスタ172,174,176,178
及び180への入力端子は、デマルチプレクサ1
68の出力0乃至4によつて選択的に駆動され
る。各バツフアレジスタは、並列8ビツト入力、
8ビツト出力の選択的駆動レジスタとして機能す
る。バツフアレジスタ172,174,176,
178及び180の出力端子は、それぞれマルチ
レクサ182の入力端子0′,1′,2′,3′及び
4′に接続されている。5分周カウンタ164の
第2の出力端子が接続されたデマルチプレクサ1
84は5個の出力端子0′,1′,2′,3′及び
4′を有しており、各出力端子はマルチプレクサ
182に接続されている。デマルチプレクサ18
4は、バツフアレジスタをアクセスするための選
択的イネーブル速度の5倍の速度の信号を発生す
る。デマルチプレクサ184は、各バツフアレジ
スタから出力端子へ選択的に情報を伝達する。こ
のように、サンプリング間隔に対応する各選択イ
ネーブル信号の期間内に、5個のバツフアレジス
タすべてに格納された情報がマルチプレクサ18
2を経て伝達される。 マルチプレクサ182の1本の線で表示された
出力線は加算レジスタ186に接続されており、
このレジスタ186はアキユムレーシヨン・レジ
スタないしアキユムレータ188に接続されてい
る。このアキユムレータ188の出力は、加算レ
ジスタ186に帰還される共に出力レジスタ19
0にも供給されている。この出力レジスタ190
は、5分周カウンタ164の出力信号で選択的に
駆動される。アキユムレータ188は、クリア信
号CLRとアキユムレート信号ACCも受ける。こ
れらの信号をこのシステムに対する外部タイミン
グ回路の一部で発生させてもよく、またこれらの
信号は加算レジスタに伝達された信号の累積や次
の情報の累積に備えてアキユムレータのクリアを
行なうものである。クリア信号とアキユムレート
信号は、デマルチプレクサ168により選択駆動
がなされた後の5個のバツフアレジスタの全内容
の加算操作を行なわせる。従つて、バツフアレジ
スタ172乃至180のいずれか一つの内容が変
更されるたびごとに、5個のレジスタすべての内
容の和がアキユムレータ188に累算されて出力
レジスタ190に設定され、これは適正な時点に
相関回路から出力される。次の選択的駆動と共に
アキユムレータがクリアされ、5個のバツフアレ
ジスタの次の加算が許容される。 この回路の機能を説明すれば、まずクロツク1
62はビツト速度の25倍の速度で動作する。5分
周回路166は、このクロツク信号を分周して前
述のサンプリング速度と正確に一致するビツト速
度の5倍の速度の信号を発生する。この5分周回
路166の出力は、選択的に駆動されるシフトレ
ジスタ内に入力信号を順次シフトするためのクロ
ツク信号を与える。図示のように、この動作速度
と同一の速度で動作する5−状態回路166は、
デマルチプレクサ168を介して各シリアル・シ
フトレジスタを選択的に駆動する。従つて、信号
線上の最初の情報サンプルがレジスタ150に取
込まれ、次の情報サンプルがレジスタ152に取
込まれ、同様に後続のサンプルが順次、次のレジ
スタに取込まれる。5個のサンプルの取込みが終
了すると、次のサンプルがシリアル・シフトレジ
スタ150の入力端子に再度供給され、クロツキ
ングされる。このように、各シリアル・シフトレ
ジスタ内の情報は8ビツトから成る情報サンプル
であり、各シリアル・シフトレジスタ内の情報は
時系列的関係を有している。レジスタ150内に
格納されるサンプルデータは、すべて、5−状態
カウンタ166の状態0とデマルチプレクサ16
8からの0駆動信号で表示されるサンプリング区
間0におけるサンプルデータである。レジスタ1
52,154,156及び158も、それぞれ選
択駆動信号1,2,3及び4におけるすべてのサ
ンプルデータを格納する。 マルチプレクサ160の選択的駆動期間内に、
シリアル・シフトレジスタ内に格納されている情
報が、相関動作用の相関誤差テーブルを格納して
いるPROM170をアドレスするのに使用され
る。各シリアル・シフトレジスタの8個のビツト
位置に格納されている2値符号は、有限インパル
ス応答(FIR)フイルタの設計に基づく所定の情
報を格納しているPROM170をアドレスする。
テーブルを参照されたい。
【表】
有限幅インパルス応答フイルタの動作方法と、
相関誤差テーブル内の係数の配列が選択したフイ
ルタ特性の関数関係の展開式の係数に対応するこ
とは周知である。相関をとる目的は、各エツヂを
デコーダ・データ列の同期フイールド内に位置せ
しめることにある。適宜な設計が可能であり、ま
た相関テーブル中に格納される情報は選択的事項
であることが理解されよう。 上述したように、テーブルは有限インパルス
応答フイルタに対する係数配列を示している。テ
ーブルの第1欄は、シリアル・シフトレジスタ
150至158内で発生し得る2値ビツトパター
ンの16進表示である。これらのビツトパターンに
は28すなわち256通りの組合せが存在するので、
この表中には256個が記入されている。16×16の
配列で示された数値は、公知の有限応答インパル
ス・フイルタに対する補正数である。シリアル・
シフトレジスタ内又はフアームウエア・プログラ
ムの等価なデータレジスタ内の縦列ビツトパター
ンによつてこれらの係数がアクセスされると、こ
の係数がバツフアレジスタ内に転送され、引続い
て加算され対応の誤差量を定める。この情報によ
つて、信号相関決定のための相関操作の重み付け
が重複できる。 デマルチプレクサ168が5−状態カウンタ1
66と共にシリアル・シフトレジスタの選択的駆
動とクロツク動作を行なうことにより情報を伝達
せしめてPROM170のアドレスを指定させる
たびに、アドレスロケーシヨンに格納された情報
が8ビツト容量の出力バツフアレジスタに伝達さ
れる。このように、各サンプル時点ごとに、相関
誤差テーブル内の情報がバツフアレジスタの一つ
にロードされる。このような相関誤差の各々が1
個のバツフアレジスタにロードされた後に、5個
のバツフアレジスタすべての内容が加算されたの
ちアキユムレータに送られて各サンプル時点につ
いての相関信号出力を発生する。 バツフアレジスタ172乃至180は、シリア
ル・シフトレジスタ150の選択的駆動と同一の
タイムシーケンスで選択的に駆動される。従つ
て、相関誤差テーブル中に格納された情報は、各
サンプル時点に適正なバツフアアレジスタに伝達
され格納される。デマルチプレクサ184は、デ
マルチプレクサ168の5倍の速度で動作して5
個のバツフアレジスタ内に格納された情報を加算
レジスタ186、アキユムレータ188に伝達
し、これによつてバツフアレジスタ172乃至1
80内の全情報がビツト速度の5倍の速度のサン
ブリング期間に生ずる選択的駆動のたびに累算さ
れる。このように、マルチプレクサ182はサン
ブリング時点のたびに各バツフアレジスタ172
乃至180の情報を加算レジスタ186に伝達
し、ここで加算された情報はアキユムレータ18
8で累算され、この結果サンブリング時点ごとに
バツフアレジスタ172乃至180内の相関誤差
の総和が出力レジスタ190に伝達され、相関出
力信号となる。従つて、第3A図と第4図の相関
回路の詳細を比較すると、データ入力は信号入力
に相当し;サンブリングクロツク信号は25倍のク
ロツク162に相当し;両出力信号は同一であ
る。さらに、第3A図のレジスタ50乃至58は
縦列構成となつているが、第4図のレジスタ15
0乃至158は並列構成となつておりビツト当り
の多重サンブリング動作が明確にされている。第
4図中の各種のマルチプレクサとデマルチプレク
サによつて正確なデータ解析シーケンスが実現さ
れるが、第3A図中の加算回路のハードワイヤ接
続によつても同一の動作が実現できる。第3A図
の回路は、FIRフイルタ手法を使用しないので簡
易になる。 第5図は、第2A図に示した同期システム全体
の機能ブロツク図の、フアームウエア部分を包含
する形式に適したマイクロコンピユータの機能及
び構成複合ブロツク図であり、これは第4図に示
した形式の信号相関回路を備えている。この実施
例を限定するものではないが、マイクロコンピユ
ータとしてはモトローラのタイプ146805が好適で
ある。プレスケーラ、タイマ及びカウンタを備え
るタイマ制御ユニツト200に起動用のタイマ信
号が供給される。クリスタル202が発振回路2
04に結合されており、この発振回路はタイマ制
御回路200にも接続されている。このタイマ制
御回路は、当該マイクロコンピユータの各種の動
作を制御する。 発振回路204が接続されるCPU206は、
CPU制御回路、演算論理ユニツトALU、アキユ
ムレータ、インデツクスレジスタ、状態コードレ
ジスタ、スタツクポインタ及び上位と下位から成
るプログラムカウンタを備えている。このCPU
206には、複数の入力/出力信号線を有する方
向性データ入/出力レジスタ208と210も接
続されている。具体的には、2個の方向性データ
レジスタごとに8本の信号線が示されている。
CPU206には、リードオンリイ・メモリ
(ROM)212とランダムアクセス・メモリ
(RAM)214も接続されている。モトローラ
146805系の特徴として、オンチツプRAMにより
マイクロコンピユータは外部メモリなしに動作で
きる。並列入/出力特性のため、入力と出力の区
別を示すプログラマブル・ピンが備えられる。タ
イマ/カウンタは通常プログラマブル・プレスケ
ーラを備えた8ビツト・カウンタであり、ある種
のソフトウエア的に選択されたイベントに対し割
込み信号を発生したり、タイミング保持用として
使用できる。モトローラのCMOS型MCM146805
の場合、このタイマはセツト後にソフトウエア的
に起動されたコマンドによつてマイクロプロセツ
サをウエイクーアツプする電力節減ウエイト・モ
ードを達成できる。 第5図には、ROM内に格納された主要なフア
ームウエア・モジユールの配列とこれらの先頭番
地が示されている。このモジユールの選択と配列
は、本発明の種種の実施例に用いる特定のプログ
ラムによつて定まる。種々の実施例に用いるオペ
レーテイング・ソフトウエアプログラムの変更に
際し各種サブルーチンの開始番地が確認できるよ
うに、主要なプログラムモジユールとその開始番
地を説明すれば十分である。RAM214を用い
るのは、主として、プログラム中にアクセスされ
た変数を格納するためとスクラツチーバード・ス
トレージとして使用するためである。モトローラ
146805の使用は必須要件ではないが、これを使用
すれば好適である。以下説明するコーデイング
は、すべて146805コーデイング・フオーマツトと
両立性を有する。 146805マイクロプロセツサ並びに関連のアーキ
テクチユア及び内部命令セツトは次のような米国
特許出願;“Low Current Input Buffers”と題
する1979年7月2日付の米国特許出願第054093
号;“Method for Reducing Power Consumed
by a Static Microprocessor”と題する1979
年8月9日付の米国特許出願第065292号;
(Apparatus for Reducing Power Consumed
by a Static Microprocessor”と題する1979
年8月9日付の米国許出願第065293号;“CMOS
Microprocessor Architecture”と題する1979年
8月9日付の米国特許出願第065294号;
“Incrementor/Decrementor Circuit”と題する
1979年8月9日付の米国特許出願第065295号;及
び“A Single Step System for
Microcomputor”と題する1979年9月28日付の
米国特許出願第079766号に記載されており、これ
ら6件の米国特許出願はいずれも本発明の譲受人
に譲渡されている。MCM146805マイクロコンピ
ユータの更に詳細な説明に当つては上述の6件の
出願が参照される。 本実施例は通信用受信システム用のビツト同期
を達成するものであるから、かかる通信用受信シ
ステムの動作コーデイング・フオーマツトを理解
することが必要である。信号のコーデイング/デ
コーデイング構成はかなり複雑であるが同期構成
は幾分簡単であるから、同期動作が相当冗長なフ
アームウエア・プログラム中に必然的に包含され
ることになる。しかしながら、同期が必要なとき
は、同期ルーチンを包含しているフアームウエア
のその部分がアドレスされ、機能ブロツク図にに
従つて同期が実現される。具体的には、第4図に
示した機能ブロツク図が本実施例のフアームウエ
ア形式の信号相関動作の主要部分であり、これに
対して全体の動作は第2B図に示されている。 第6図は、本実施例を説明するために本発明に
係る同期化を必要とするメツセージのコーデイン
グ形式を示す。このシグナリング・システムは、
ベージングシステムに関する商業雑誌
Telocator、1978年3月号の26頁から始まる
“New Radio Paging System”と題する文献に
記載されたものと類似のシステムである。このシ
ステムは、いくつかの慣用システムで用いられて
いる2個のシーケンシヤルトーンの選択的呼出し
信号の代りに、NRZ(ノンリターン・ツー・ゼ
ロ)デイジタル信号コーデイングを使用してい
る。コード化信号は個々のパージング装置をアク
セスし、この装置の所有者にメツセージの受信を
報らせるアラート信号を発生させる。このシステ
ムは、各受信機が送信側で特定された信号に同期
するという点で、同期形式となつている。 第6図のラインAに示すように、すべての受信
機に対する信号は15の群に分割されている。ある
群内の受信機に対する選択的呼出し信号は、その
群に割当てられた期間内だけ送出される。ライン
Bは、群呼出し信号が9ワードから成ることを示
している。第1ワードは同期ワードであり、残り
の8ワードは情報ワードである。同期信号と最大
8ワードの選択的呼出し信号が、各群に対して送
出される。第6図のラインCは、任意の群の同期
ワードの詳細な配列を示している。31ビツトの同
期ワードは、9ビツトの同期信号、15ビツトのフ
レーム同期信号及び7ビツトの群識別信号から構
成されている。ラインCに示されるように、ビツ
ト同期ワードはK1乃至K9の9ビツトで表示され、
フレーム同期ワードはL1乃至L15で表示され、群
識別ワードはG1乃至G7で表示されている。9ビ
ツトの同期信号は、正しいデコードが行なわれる
ように各受信機の内部クロツクをその受信信号の
クロツクに同期させるのに用いられる。従つて、
受信機のローカルクロツク送信機の放送波クロツ
クとの間で所望の同期化が達成される。 フレーム同期信号は、15ビツトコードを用いて
選択的呼出し信号の位置を表示する。群識別信号
は、7ビツトコードを用いて群を識別せしめる。
この信号は、BCHフオーマツトの4個の情報ビ
ツトと3個のチエツクビツトから構成される。第
6図のラインDは、31ビツトから成る情報ワード
の構成を示している。各情報ワードは、16個の情
報ビツトと15個のチエツクビツトの31ビツトの
BCHコードから成つている。ラインDに示すよ
うに、情報ビツトは16乃至1で、パリテイビ
ツトはP15乃至P1でそれぞれ表示されている。 第6図のラインCに示したコーデイングのビツ
ト同期部分には、各種の情報フオーマツトを使用
できるものである。ビツト同期を達成するための
9ビツト情報は、任意数のパターンであつてよ
い。しかしながら、説明の便宜上、通常用いられ
るパターンは9ビツト位置の交番0、1シーケン
スである。シグナリング・システムを9ビツトの
0、1同期化パターンと仮定して、本実施例のフ
アームウエアを説明する。 第7A図と第7B図は、本発明の同期化を必要
とする第6図示の通信コーデイング・システムを
デコードする動作プログラムのフローチヤートを
示したものである。破線で囲まれ220と表示さ
れたプログラムモジユールINITIALは、通常は
ユーザが操作できないテストスイツチの判定ブロ
ツクを含んでいる。テストスイツチが設定されて
いるとテストモードに移行するが、これは同期シ
ステムの説明には不必要である。INITIALモジ
ユール220の間、2個のアドレスまでを特定す
るコードプラグ情報が特定のメモリロケーシヨン
に伝達される。2個のアドレスを包含できるた
め、受信機は2個の異なる呼出し源からの呼出
し、例えば緊急呼出しと非緊急呼出しを識別でき
る。 テストスイツチがセツトされていなければ、破
線で囲まれ222と表示されたプログラムモジユ
ールSYNC2が機能し、Nワードの区間にわたつ
てビツト同期、フレーム位置及び群識別が探索さ
れる。第6図示のメツセージ構成におけるNは、
所望の確度でフレーム位置(ワード区間)と群位
置(9ワードの区間)を検索し識別できるように
選択される。モジユール222の各判定ブロツク
からの否定応答は、すべてSYNC2モジユール2
22の開始端へのリターンを生じさせる。 SYNC2モジユール226のFIND GROUPか
らの肯定応答はGET 8 INFORMATION
WORDS モジユール224をアクセスするが、
このモジユール224は、1ないし複数のコード
プラグ・アドレス情報が格納されているメモリロ
ケーシヨンを検索する。各群セグメント内に含ま
れている8情報ワードが検索され、ページ検出の
有無が判定される。群内の8情報ワードが検索さ
れるまで、ページ検出の有無の判定が延期され
る。 GET 8 INFORMATION WORDS モジ
ユール224は、PAUSEモジユール226をア
クセスする。PAUSEは、ある期間にわたつて入
力信号のデコードと処理を休止することを意味す
る。このように、まずページの検出が試みられ、
検出の断定が下される前に完全な1メツセージサ
イクルにわたつてPAUSEを行なうことにより、
約21秒間のメツセージサイクル内の同一相対位置
にリターンする。 このPAUSE動作の後、破線で示され230と
表示されたSYNC3プログラムに制御が移行す
る。このSYNC3は、本実施例の信号同期部分で
ある。SYNC3において、8ビツトの同期ワード
からなる1ワードの情報が検索され、これが所定
の0、1パターンに該当するか否かが判定され
る。データがリストされ、これが依然として正し
くて現在同期中であるか否かが決定される。
DATA STILL VALIDは、データの長区間完全
性が所望の確度で保持されているか否かを確認す
るためのテスト手順である。否定的な判定によつ
て、SYNC2モジユール222の開始点に制御が
戻る。IS SYNC NOWは、当該データシステム
内の選択されたフイールド位置をチエツクするた
めのテスト手順である。否定的な判定によつて、
PAUSEモジユール226に制御が戻る。 肯定答によつて、破線で囲まれたALERTモジ
ユール230がアクセスされ、8情報ワードの1
つがコードプラグ内のアドレスに該当する場合に
は、可聴ALERT信号をページヤー所有者に通知
する。2種のアドレスが存在するので、このペー
ジヤは、どちらのアドレスがページングされたか
を識別させる2種のアラート信号を発生できる。
このページヤーの所有者によつてALERT信号が
手動リセツトされないときは、数分間接続したの
ちオフになる。このページヤーの所有者が手動リ
セツト釦を押すと、ALERT信号がオフされて
ACKを表示する。 ALERT信号の手動リセツト後、又はページが
検出されない場合、プログラムの制御は前述の
PAUSEモジユール226に移行する。適宜な時
間の後、PAUSEモジユール226はSYNC3モ
ジユール232に制御を渡し、そこで同期ワード
中の8ビツトの同期が探索され、かつデータが依
然として正しいか否かが判定される。フローチヤ
ート中のこの箇所にSYNC3を含めたのは、ペー
ジヤーがポーズ動作後も同期を保つていることを
確認するためである。DATA STILL VALIDか
らの否定応答によつて、第7A図のSYNC2モジ
ユール222の開始点への移行が行なわれる。こ
のページヤーの第2のアドレスないしこれに対応
する第2の呼出しの可能性があるので、SYNC3
モジユール232からGET 8
INFORMATION WORDSとDETECT PAGE
モジユールから成るモジユール234に制御が渡
される。このモジユールのGET 8部分は、再び
8ビツト・アドレスワードを検索し、第2のアド
レスコードの検出の有無を判定する。ページが検
出されない場合には、PAUSEモジユール226
に制御が渡る。第2のアドレスされたページID
コードが検出されていれば、プログラムの制御は
ALERTモジユール230に移行し、このページ
ヤーの所有者に通知が行なわれる。 アラート信号検出後のシステムの動作は、第7
B図のPAUSEモジユール226を経て第7B図
のSYNC3モジユール232と第7B図のモジユ
ール234に移行する。このページヤーの通常の
動作は、上記のループで生ずる。SYNC3モジユ
ール232によつて、各群の同期ワード中に包含
されている入力信号情報への内部クロツクの同期
化が保証される。 第8図は、本発明の同期システムのフアームウ
エアによる実施例を構成するSYNC3モジユール
のフローチヤートである。図中の最初のブロツク
240は、0−1同期フイールドの開始待ち機能
を示している。メツセージ・コーデイングフオー
マツトを示す第6図を参照されたい。次にプログ
ラムの制御はブロツク242に移るが、このブロ
ツクは0−1ビツトパターンから特定の速度でい
くつかのサンプルを取得しこれをデータレジスタ
に転送せしめる動作を記述しており、これはシリ
アル・シフトレジスタの動作と等価である。この
動作に更に良く理解するために相関回路を図示し
た第4図を参照すれば、この相関回路はハードウ
エア的にも又本実施例におけるようにフアームウ
エア的にも実現できるものである。 サンプルの取得後、プラグラムの制御はブロツ
ク244に移りり、データレジスタ内の2値デー
タシーケンスに対応した所定情報値に対し誤差テ
ーブルがアクセスされる。前述のように、誤差情
報はテーブルに掲げられている。次に判定ブロ
ツク246に制御が移行し、ここでサンプリング
個数がM個よりも大であるか否か又は誤差の総和
が最大許容値以下であるか否かがテストされる。
第8図のフローチヤートはSYNC3モジユールに
ついて一般的に記述されているが、具体的には、
M個のサンプルは40ビツトのサンプルに対応する
ので、サンプリング個数は、40サンプルを取得す
るのに必要な時間の長短によつてテストされる。
また、誤差の最大値は、通常4又はこれ以下に設
定される。これらの値をフローチヤート中に書込
むことにより、本発明のフアームウエア的実施例
がより完全に記述される。 ブロツク246の判定が否定的である場合に
は、ブロツク248に制御が移り、再び特定速度
で1個のサンプルが取得されデータレジスタ内に
転送され、機能ブロツク244に制御が移る。40
サンプルが取得され又は誤差の総和が相関判定用
の許容値4以下であるという点において、判定ブ
ロツク246の判定が肯定的であれば、判定ブロ
ツク250に制御が移り、誤差の総和が4以下で
あつてビツト同期が検出されたか否かが判定され
る。ビツト同期が検出されない場合には、プログ
ラムの制御はブロツク252に移り、可変位相ク
ロツクが変化されないままこのサブルーチンから
メイン・ラインプログラムに戻る。判定ブロツク
250の出力が肯定的な場合には、ビツト同期が
確認され、サンプル数と誤差量を用いてクロツク
位相補正テーブルがアクセスされ、クロツク位相
に2次元的補正がなされる(ブロツク254)。
本実施例においては、次のテーブルに情報が格
納されている。
相関誤差テーブル内の係数の配列が選択したフイ
ルタ特性の関数関係の展開式の係数に対応するこ
とは周知である。相関をとる目的は、各エツヂを
デコーダ・データ列の同期フイールド内に位置せ
しめることにある。適宜な設計が可能であり、ま
た相関テーブル中に格納される情報は選択的事項
であることが理解されよう。 上述したように、テーブルは有限インパルス
応答フイルタに対する係数配列を示している。テ
ーブルの第1欄は、シリアル・シフトレジスタ
150至158内で発生し得る2値ビツトパター
ンの16進表示である。これらのビツトパターンに
は28すなわち256通りの組合せが存在するので、
この表中には256個が記入されている。16×16の
配列で示された数値は、公知の有限応答インパル
ス・フイルタに対する補正数である。シリアル・
シフトレジスタ内又はフアームウエア・プログラ
ムの等価なデータレジスタ内の縦列ビツトパター
ンによつてこれらの係数がアクセスされると、こ
の係数がバツフアレジスタ内に転送され、引続い
て加算され対応の誤差量を定める。この情報によ
つて、信号相関決定のための相関操作の重み付け
が重複できる。 デマルチプレクサ168が5−状態カウンタ1
66と共にシリアル・シフトレジスタの選択的駆
動とクロツク動作を行なうことにより情報を伝達
せしめてPROM170のアドレスを指定させる
たびに、アドレスロケーシヨンに格納された情報
が8ビツト容量の出力バツフアレジスタに伝達さ
れる。このように、各サンプル時点ごとに、相関
誤差テーブル内の情報がバツフアレジスタの一つ
にロードされる。このような相関誤差の各々が1
個のバツフアレジスタにロードされた後に、5個
のバツフアレジスタすべての内容が加算されたの
ちアキユムレータに送られて各サンプル時点につ
いての相関信号出力を発生する。 バツフアレジスタ172乃至180は、シリア
ル・シフトレジスタ150の選択的駆動と同一の
タイムシーケンスで選択的に駆動される。従つ
て、相関誤差テーブル中に格納された情報は、各
サンプル時点に適正なバツフアアレジスタに伝達
され格納される。デマルチプレクサ184は、デ
マルチプレクサ168の5倍の速度で動作して5
個のバツフアレジスタ内に格納された情報を加算
レジスタ186、アキユムレータ188に伝達
し、これによつてバツフアレジスタ172乃至1
80内の全情報がビツト速度の5倍の速度のサン
ブリング期間に生ずる選択的駆動のたびに累算さ
れる。このように、マルチプレクサ182はサン
ブリング時点のたびに各バツフアレジスタ172
乃至180の情報を加算レジスタ186に伝達
し、ここで加算された情報はアキユムレータ18
8で累算され、この結果サンブリング時点ごとに
バツフアレジスタ172乃至180内の相関誤差
の総和が出力レジスタ190に伝達され、相関出
力信号となる。従つて、第3A図と第4図の相関
回路の詳細を比較すると、データ入力は信号入力
に相当し;サンブリングクロツク信号は25倍のク
ロツク162に相当し;両出力信号は同一であ
る。さらに、第3A図のレジスタ50乃至58は
縦列構成となつているが、第4図のレジスタ15
0乃至158は並列構成となつておりビツト当り
の多重サンブリング動作が明確にされている。第
4図中の各種のマルチプレクサとデマルチプレク
サによつて正確なデータ解析シーケンスが実現さ
れるが、第3A図中の加算回路のハードワイヤ接
続によつても同一の動作が実現できる。第3A図
の回路は、FIRフイルタ手法を使用しないので簡
易になる。 第5図は、第2A図に示した同期システム全体
の機能ブロツク図の、フアームウエア部分を包含
する形式に適したマイクロコンピユータの機能及
び構成複合ブロツク図であり、これは第4図に示
した形式の信号相関回路を備えている。この実施
例を限定するものではないが、マイクロコンピユ
ータとしてはモトローラのタイプ146805が好適で
ある。プレスケーラ、タイマ及びカウンタを備え
るタイマ制御ユニツト200に起動用のタイマ信
号が供給される。クリスタル202が発振回路2
04に結合されており、この発振回路はタイマ制
御回路200にも接続されている。このタイマ制
御回路は、当該マイクロコンピユータの各種の動
作を制御する。 発振回路204が接続されるCPU206は、
CPU制御回路、演算論理ユニツトALU、アキユ
ムレータ、インデツクスレジスタ、状態コードレ
ジスタ、スタツクポインタ及び上位と下位から成
るプログラムカウンタを備えている。このCPU
206には、複数の入力/出力信号線を有する方
向性データ入/出力レジスタ208と210も接
続されている。具体的には、2個の方向性データ
レジスタごとに8本の信号線が示されている。
CPU206には、リードオンリイ・メモリ
(ROM)212とランダムアクセス・メモリ
(RAM)214も接続されている。モトローラ
146805系の特徴として、オンチツプRAMにより
マイクロコンピユータは外部メモリなしに動作で
きる。並列入/出力特性のため、入力と出力の区
別を示すプログラマブル・ピンが備えられる。タ
イマ/カウンタは通常プログラマブル・プレスケ
ーラを備えた8ビツト・カウンタであり、ある種
のソフトウエア的に選択されたイベントに対し割
込み信号を発生したり、タイミング保持用として
使用できる。モトローラのCMOS型MCM146805
の場合、このタイマはセツト後にソフトウエア的
に起動されたコマンドによつてマイクロプロセツ
サをウエイクーアツプする電力節減ウエイト・モ
ードを達成できる。 第5図には、ROM内に格納された主要なフア
ームウエア・モジユールの配列とこれらの先頭番
地が示されている。このモジユールの選択と配列
は、本発明の種種の実施例に用いる特定のプログ
ラムによつて定まる。種々の実施例に用いるオペ
レーテイング・ソフトウエアプログラムの変更に
際し各種サブルーチンの開始番地が確認できるよ
うに、主要なプログラムモジユールとその開始番
地を説明すれば十分である。RAM214を用い
るのは、主として、プログラム中にアクセスされ
た変数を格納するためとスクラツチーバード・ス
トレージとして使用するためである。モトローラ
146805の使用は必須要件ではないが、これを使用
すれば好適である。以下説明するコーデイング
は、すべて146805コーデイング・フオーマツトと
両立性を有する。 146805マイクロプロセツサ並びに関連のアーキ
テクチユア及び内部命令セツトは次のような米国
特許出願;“Low Current Input Buffers”と題
する1979年7月2日付の米国特許出願第054093
号;“Method for Reducing Power Consumed
by a Static Microprocessor”と題する1979
年8月9日付の米国特許出願第065292号;
(Apparatus for Reducing Power Consumed
by a Static Microprocessor”と題する1979
年8月9日付の米国許出願第065293号;“CMOS
Microprocessor Architecture”と題する1979年
8月9日付の米国特許出願第065294号;
“Incrementor/Decrementor Circuit”と題する
1979年8月9日付の米国特許出願第065295号;及
び“A Single Step System for
Microcomputor”と題する1979年9月28日付の
米国特許出願第079766号に記載されており、これ
ら6件の米国特許出願はいずれも本発明の譲受人
に譲渡されている。MCM146805マイクロコンピ
ユータの更に詳細な説明に当つては上述の6件の
出願が参照される。 本実施例は通信用受信システム用のビツト同期
を達成するものであるから、かかる通信用受信シ
ステムの動作コーデイング・フオーマツトを理解
することが必要である。信号のコーデイング/デ
コーデイング構成はかなり複雑であるが同期構成
は幾分簡単であるから、同期動作が相当冗長なフ
アームウエア・プログラム中に必然的に包含され
ることになる。しかしながら、同期が必要なとき
は、同期ルーチンを包含しているフアームウエア
のその部分がアドレスされ、機能ブロツク図にに
従つて同期が実現される。具体的には、第4図に
示した機能ブロツク図が本実施例のフアームウエ
ア形式の信号相関動作の主要部分であり、これに
対して全体の動作は第2B図に示されている。 第6図は、本実施例を説明するために本発明に
係る同期化を必要とするメツセージのコーデイン
グ形式を示す。このシグナリング・システムは、
ベージングシステムに関する商業雑誌
Telocator、1978年3月号の26頁から始まる
“New Radio Paging System”と題する文献に
記載されたものと類似のシステムである。このシ
ステムは、いくつかの慣用システムで用いられて
いる2個のシーケンシヤルトーンの選択的呼出し
信号の代りに、NRZ(ノンリターン・ツー・ゼ
ロ)デイジタル信号コーデイングを使用してい
る。コード化信号は個々のパージング装置をアク
セスし、この装置の所有者にメツセージの受信を
報らせるアラート信号を発生させる。このシステ
ムは、各受信機が送信側で特定された信号に同期
するという点で、同期形式となつている。 第6図のラインAに示すように、すべての受信
機に対する信号は15の群に分割されている。ある
群内の受信機に対する選択的呼出し信号は、その
群に割当てられた期間内だけ送出される。ライン
Bは、群呼出し信号が9ワードから成ることを示
している。第1ワードは同期ワードであり、残り
の8ワードは情報ワードである。同期信号と最大
8ワードの選択的呼出し信号が、各群に対して送
出される。第6図のラインCは、任意の群の同期
ワードの詳細な配列を示している。31ビツトの同
期ワードは、9ビツトの同期信号、15ビツトのフ
レーム同期信号及び7ビツトの群識別信号から構
成されている。ラインCに示されるように、ビツ
ト同期ワードはK1乃至K9の9ビツトで表示され、
フレーム同期ワードはL1乃至L15で表示され、群
識別ワードはG1乃至G7で表示されている。9ビ
ツトの同期信号は、正しいデコードが行なわれる
ように各受信機の内部クロツクをその受信信号の
クロツクに同期させるのに用いられる。従つて、
受信機のローカルクロツク送信機の放送波クロツ
クとの間で所望の同期化が達成される。 フレーム同期信号は、15ビツトコードを用いて
選択的呼出し信号の位置を表示する。群識別信号
は、7ビツトコードを用いて群を識別せしめる。
この信号は、BCHフオーマツトの4個の情報ビ
ツトと3個のチエツクビツトから構成される。第
6図のラインDは、31ビツトから成る情報ワード
の構成を示している。各情報ワードは、16個の情
報ビツトと15個のチエツクビツトの31ビツトの
BCHコードから成つている。ラインDに示すよ
うに、情報ビツトは16乃至1で、パリテイビ
ツトはP15乃至P1でそれぞれ表示されている。 第6図のラインCに示したコーデイングのビツ
ト同期部分には、各種の情報フオーマツトを使用
できるものである。ビツト同期を達成するための
9ビツト情報は、任意数のパターンであつてよ
い。しかしながら、説明の便宜上、通常用いられ
るパターンは9ビツト位置の交番0、1シーケン
スである。シグナリング・システムを9ビツトの
0、1同期化パターンと仮定して、本実施例のフ
アームウエアを説明する。 第7A図と第7B図は、本発明の同期化を必要
とする第6図示の通信コーデイング・システムを
デコードする動作プログラムのフローチヤートを
示したものである。破線で囲まれ220と表示さ
れたプログラムモジユールINITIALは、通常は
ユーザが操作できないテストスイツチの判定ブロ
ツクを含んでいる。テストスイツチが設定されて
いるとテストモードに移行するが、これは同期シ
ステムの説明には不必要である。INITIALモジ
ユール220の間、2個のアドレスまでを特定す
るコードプラグ情報が特定のメモリロケーシヨン
に伝達される。2個のアドレスを包含できるた
め、受信機は2個の異なる呼出し源からの呼出
し、例えば緊急呼出しと非緊急呼出しを識別でき
る。 テストスイツチがセツトされていなければ、破
線で囲まれ222と表示されたプログラムモジユ
ールSYNC2が機能し、Nワードの区間にわたつ
てビツト同期、フレーム位置及び群識別が探索さ
れる。第6図示のメツセージ構成におけるNは、
所望の確度でフレーム位置(ワード区間)と群位
置(9ワードの区間)を検索し識別できるように
選択される。モジユール222の各判定ブロツク
からの否定応答は、すべてSYNC2モジユール2
22の開始端へのリターンを生じさせる。 SYNC2モジユール226のFIND GROUPか
らの肯定応答はGET 8 INFORMATION
WORDS モジユール224をアクセスするが、
このモジユール224は、1ないし複数のコード
プラグ・アドレス情報が格納されているメモリロ
ケーシヨンを検索する。各群セグメント内に含ま
れている8情報ワードが検索され、ページ検出の
有無が判定される。群内の8情報ワードが検索さ
れるまで、ページ検出の有無の判定が延期され
る。 GET 8 INFORMATION WORDS モジ
ユール224は、PAUSEモジユール226をア
クセスする。PAUSEは、ある期間にわたつて入
力信号のデコードと処理を休止することを意味す
る。このように、まずページの検出が試みられ、
検出の断定が下される前に完全な1メツセージサ
イクルにわたつてPAUSEを行なうことにより、
約21秒間のメツセージサイクル内の同一相対位置
にリターンする。 このPAUSE動作の後、破線で示され230と
表示されたSYNC3プログラムに制御が移行す
る。このSYNC3は、本実施例の信号同期部分で
ある。SYNC3において、8ビツトの同期ワード
からなる1ワードの情報が検索され、これが所定
の0、1パターンに該当するか否かが判定され
る。データがリストされ、これが依然として正し
くて現在同期中であるか否かが決定される。
DATA STILL VALIDは、データの長区間完全
性が所望の確度で保持されているか否かを確認す
るためのテスト手順である。否定的な判定によつ
て、SYNC2モジユール222の開始点に制御が
戻る。IS SYNC NOWは、当該データシステム
内の選択されたフイールド位置をチエツクするた
めのテスト手順である。否定的な判定によつて、
PAUSEモジユール226に制御が戻る。 肯定答によつて、破線で囲まれたALERTモジ
ユール230がアクセスされ、8情報ワードの1
つがコードプラグ内のアドレスに該当する場合に
は、可聴ALERT信号をページヤー所有者に通知
する。2種のアドレスが存在するので、このペー
ジヤは、どちらのアドレスがページングされたか
を識別させる2種のアラート信号を発生できる。
このページヤーの所有者によつてALERT信号が
手動リセツトされないときは、数分間接続したの
ちオフになる。このページヤーの所有者が手動リ
セツト釦を押すと、ALERT信号がオフされて
ACKを表示する。 ALERT信号の手動リセツト後、又はページが
検出されない場合、プログラムの制御は前述の
PAUSEモジユール226に移行する。適宜な時
間の後、PAUSEモジユール226はSYNC3モ
ジユール232に制御を渡し、そこで同期ワード
中の8ビツトの同期が探索され、かつデータが依
然として正しいか否かが判定される。フローチヤ
ート中のこの箇所にSYNC3を含めたのは、ペー
ジヤーがポーズ動作後も同期を保つていることを
確認するためである。DATA STILL VALIDか
らの否定応答によつて、第7A図のSYNC2モジ
ユール222の開始点への移行が行なわれる。こ
のページヤーの第2のアドレスないしこれに対応
する第2の呼出しの可能性があるので、SYNC3
モジユール232からGET 8
INFORMATION WORDSとDETECT PAGE
モジユールから成るモジユール234に制御が渡
される。このモジユールのGET 8部分は、再び
8ビツト・アドレスワードを検索し、第2のアド
レスコードの検出の有無を判定する。ページが検
出されない場合には、PAUSEモジユール226
に制御が渡る。第2のアドレスされたページID
コードが検出されていれば、プログラムの制御は
ALERTモジユール230に移行し、このページ
ヤーの所有者に通知が行なわれる。 アラート信号検出後のシステムの動作は、第7
B図のPAUSEモジユール226を経て第7B図
のSYNC3モジユール232と第7B図のモジユ
ール234に移行する。このページヤーの通常の
動作は、上記のループで生ずる。SYNC3モジユ
ール232によつて、各群の同期ワード中に包含
されている入力信号情報への内部クロツクの同期
化が保証される。 第8図は、本発明の同期システムのフアームウ
エアによる実施例を構成するSYNC3モジユール
のフローチヤートである。図中の最初のブロツク
240は、0−1同期フイールドの開始待ち機能
を示している。メツセージ・コーデイングフオー
マツトを示す第6図を参照されたい。次にプログ
ラムの制御はブロツク242に移るが、このブロ
ツクは0−1ビツトパターンから特定の速度でい
くつかのサンプルを取得しこれをデータレジスタ
に転送せしめる動作を記述しており、これはシリ
アル・シフトレジスタの動作と等価である。この
動作に更に良く理解するために相関回路を図示し
た第4図を参照すれば、この相関回路はハードウ
エア的にも又本実施例におけるようにフアームウ
エア的にも実現できるものである。 サンプルの取得後、プラグラムの制御はブロツ
ク244に移りり、データレジスタ内の2値デー
タシーケンスに対応した所定情報値に対し誤差テ
ーブルがアクセスされる。前述のように、誤差情
報はテーブルに掲げられている。次に判定ブロ
ツク246に制御が移行し、ここでサンプリング
個数がM個よりも大であるか否か又は誤差の総和
が最大許容値以下であるか否かがテストされる。
第8図のフローチヤートはSYNC3モジユールに
ついて一般的に記述されているが、具体的には、
M個のサンプルは40ビツトのサンプルに対応する
ので、サンプリング個数は、40サンプルを取得す
るのに必要な時間の長短によつてテストされる。
また、誤差の最大値は、通常4又はこれ以下に設
定される。これらの値をフローチヤート中に書込
むことにより、本発明のフアームウエア的実施例
がより完全に記述される。 ブロツク246の判定が否定的である場合に
は、ブロツク248に制御が移り、再び特定速度
で1個のサンプルが取得されデータレジスタ内に
転送され、機能ブロツク244に制御が移る。40
サンプルが取得され又は誤差の総和が相関判定用
の許容値4以下であるという点において、判定ブ
ロツク246の判定が肯定的であれば、判定ブロ
ツク250に制御が移り、誤差の総和が4以下で
あつてビツト同期が検出されたか否かが判定され
る。ビツト同期が検出されない場合には、プログ
ラムの制御はブロツク252に移り、可変位相ク
ロツクが変化されないままこのサブルーチンから
メイン・ラインプログラムに戻る。判定ブロツク
250の出力が肯定的な場合には、ビツト同期が
確認され、サンプル数と誤差量を用いてクロツク
位相補正テーブルがアクセスされ、クロツク位相
に2次元的補正がなされる(ブロツク254)。
本実施例においては、次のテーブルに情報が格
納されている。
【表】
テーブルは、サンプル位置と誤差量に関し可
変位相クロツクのクロツクサイクル数をマトリツ
ク形式で表示する情報を格納している。これらの
因子の機能を十分理解するうえで、第4図示の相
関回路と第3B図示の位相クロツクの型式を再度
参照されたい。相関誤差量とサンプル番号の値
は、可変位相クロツクに対する適正なタイミング
に対応する量としてこのテーブル中に格納されて
いる数値を行列形式でアクセスする。具体的に
は、誤差量0に対応する情報の列とサンプル番号
2に対応する情報の行は、すべて同一の補正量を
格納している。これは、実際には可変位相クロツ
クに対する補正がなされず、これは正常動作の好
適値であることを意味している。このように、28
という内部クロツク周期は可変位相クロツクを次
のビツト区間の中心に調整できることを示してい
る。誤差量が増すにつれて、またサンプル番号が
2(予測ビツト区間の中心に対応)からずれるに
つれて、可変位相クロツクに供給される補正量が
変化する。 本実施例の同期装置の詳細な説明を完結させる
うえで、本実施例で採用する詳細な情報と共にプ
ログラムテーブルが掲げられている。本実施例
は、第6図のメツセージ・コーデイング方式のデ
コード用フアームウエアに包含されたフアームウ
エア同期システムを備えている。テーブルは、
マイクロプロセツサとの関連で動作する全フアー
ムウエア・プログラムのメモリコア・ダンプであ
る。このプログラムの主な機能動作は、第6図の
メツセージコーデイング方式のデコード動作を示
した第7A図と第7B図のフローチヤートに記述
されている。このフローチヤートに表示されたフ
ローチヤートは、ROM212に格納されるもの
として第4図にも示されている。このプログラム
のコアダンプ中にはこのフローチヤートに包含さ
れた以上の情報が含まれているが、これはプログ
ラム・コアダンプが本実施例の説明には関係しな
いテストモードその他の動作を包含しているから
である。
変位相クロツクのクロツクサイクル数をマトリツ
ク形式で表示する情報を格納している。これらの
因子の機能を十分理解するうえで、第4図示の相
関回路と第3B図示の位相クロツクの型式を再度
参照されたい。相関誤差量とサンプル番号の値
は、可変位相クロツクに対する適正なタイミング
に対応する量としてこのテーブル中に格納されて
いる数値を行列形式でアクセスする。具体的に
は、誤差量0に対応する情報の列とサンプル番号
2に対応する情報の行は、すべて同一の補正量を
格納している。これは、実際には可変位相クロツ
クに対する補正がなされず、これは正常動作の好
適値であることを意味している。このように、28
という内部クロツク周期は可変位相クロツクを次
のビツト区間の中心に調整できることを示してい
る。誤差量が増すにつれて、またサンプル番号が
2(予測ビツト区間の中心に対応)からずれるに
つれて、可変位相クロツクに供給される補正量が
変化する。 本実施例の同期装置の詳細な説明を完結させる
うえで、本実施例で採用する詳細な情報と共にプ
ログラムテーブルが掲げられている。本実施例
は、第6図のメツセージ・コーデイング方式のデ
コード用フアームウエアに包含されたフアームウ
エア同期システムを備えている。テーブルは、
マイクロプロセツサとの関連で動作する全フアー
ムウエア・プログラムのメモリコア・ダンプであ
る。このプログラムの主な機能動作は、第6図の
メツセージコーデイング方式のデコード動作を示
した第7A図と第7B図のフローチヤートに記述
されている。このフローチヤートに表示されたフ
ローチヤートは、ROM212に格納されるもの
として第4図にも示されている。このプログラム
のコアダンプ中にはこのフローチヤートに包含さ
れた以上の情報が含まれているが、これはプログ
ラム・コアダンプが本実施例の説明には関係しな
いテストモードその他の動作を包含しているから
である。
【表】
【表】
【表】
【表】
本発明の特定の実施例を示して説明したが、当
業者であれば他の修正や改良が可能である。以上
開示し請求したすべての修正は本発明の範囲内で
ある。
業者であれば他の修正や改良が可能である。以上
開示し請求したすべての修正は本発明の範囲内で
ある。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/249,512 US4414676A (en) | 1981-03-31 | 1981-03-31 | Signal synchronization system |
US249512 | 1994-05-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58500428A JPS58500428A (ja) | 1983-03-17 |
JPH0311590B2 true JPH0311590B2 (ja) | 1991-02-18 |
Family
ID=22943774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57501252A Granted JPS58500428A (ja) | 1981-03-31 | 1982-03-03 | 信号同期システム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4414676A (ja) |
EP (1) | EP0074994B1 (ja) |
JP (1) | JPS58500428A (ja) |
AU (1) | AU552672B2 (ja) |
BR (1) | BR8207237A (ja) |
CA (1) | CA1168715A (ja) |
DE (1) | DE3272413D1 (ja) |
WO (1) | WO1982003516A1 (ja) |
Families Citing this family (67)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1184305A (en) * | 1980-12-08 | 1985-03-19 | Russell J. Campbell | Error correcting code decoder |
JPS5884549A (ja) * | 1981-11-16 | 1983-05-20 | Nec Corp | 無線選択呼出受信機 |
US4517683A (en) * | 1981-12-31 | 1985-05-14 | Magnavox Consumer Electronics Company | Microprocessor controlled system for decoding serial data into parallel data for execution |
FR2538647B1 (fr) * | 1982-12-28 | 1990-01-12 | Billy Jean Claude | Circuit de demultiplexage d'un signal numerique en trames et a haut debit |
US4575864A (en) * | 1983-03-07 | 1986-03-11 | E-Systems, Inc. | Digital programmable packet switch synchronizer |
FR2548490A1 (fr) * | 1983-06-30 | 1985-01-04 | Thomson Csf | Circuit programmable de transformation serie-parallele d'un signal numerique, et son application a un recepteur de signaux video numeriques |
US4584695A (en) * | 1983-11-09 | 1986-04-22 | National Semiconductor Corporation | Digital PLL decoder |
US4649538A (en) * | 1984-09-28 | 1987-03-10 | Motorola, Inc. | Radio paging device with improved test modes |
GB2174567A (en) * | 1985-04-29 | 1986-11-05 | Philips Electronic Associated | Deriving frame interval signals |
JPS6227813A (ja) * | 1985-07-29 | 1987-02-05 | Hitachi Ltd | 位相同期方式 |
US4731676A (en) * | 1985-12-13 | 1988-03-15 | Cyclotomics, Inc. | Transparent synchronization of multiple channel data |
US4740962A (en) * | 1985-12-23 | 1988-04-26 | Motorola, Inc. | Synchronizer for time division multiplexed data |
NZ220548A (en) * | 1986-06-18 | 1990-05-28 | Fujitsu Ltd | Tdm frame synchronising circuit |
US4771264A (en) * | 1986-07-28 | 1988-09-13 | Advanced Micro Devices, Inc. | INFO 1 detection |
US4803703A (en) * | 1987-04-30 | 1989-02-07 | Motorola, Inc. | Apparatus and method for fine synchronization of a communication receiver |
US4821296A (en) * | 1987-08-26 | 1989-04-11 | Bell Communications Research, Inc. | Digital phase aligner with outrigger sampling |
GB2211051B (en) * | 1987-10-10 | 1991-07-10 | Stc Plc | Code correlation arrangement |
US5157695A (en) * | 1988-01-28 | 1992-10-20 | U.S. Government Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy | Variable pulse rate circuit |
US5048389A (en) * | 1988-01-28 | 1991-09-17 | Carlton Raymond R | Circular saw blade with saw chain providing cutters |
US5206885A (en) * | 1989-02-06 | 1993-04-27 | Motorola, Inc. | Selective call receiver with fast bit synchronizer |
US5095498A (en) * | 1989-02-06 | 1992-03-10 | Motorola, Inc. | Bit synchronizer |
US5230959A (en) * | 1989-03-20 | 1993-07-27 | Weyerhaeuser Company | Coated fiber product with adhered super absorbent particles |
DE58909073D1 (de) * | 1989-08-03 | 1995-04-06 | Siemens Ag | Verfahren zur Überwachung des Betriebszustandes einer elektrooptischen Übertragungseinrichtung und Schaltungsanordnung zur Durchführung des Verfahrens. |
US5073905A (en) * | 1989-08-22 | 1991-12-17 | Cincinnati Electronics Corporation | Apparatus for and method of synchronizing a local oscillator to a received digital bit stream |
US5172395A (en) * | 1989-08-22 | 1992-12-15 | Cincinnati Electronics Corporation | Method of and apparatus for deriving an indication of noise content of data bits |
US5049875A (en) * | 1989-09-13 | 1991-09-17 | Motorola Inc. | Method and apparatus for out of range detection in response to nondetection of predetermined baud rates |
US5077758A (en) * | 1990-01-02 | 1991-12-31 | Motorola, Inc. | Signal detector and bit synchronizer |
US5140702A (en) * | 1990-06-05 | 1992-08-18 | Motorola, Inc. | Time based signal detector for operating in a presence search mode and absence search mode during peak times and off peak times |
DE4038561A1 (de) * | 1990-10-02 | 1992-04-09 | F & O Elektronic Systems Gmbh | Verfahren zur getakteten korrelations- und signalverarbeitung mittels risc-prozessor fuer drahtlose empfaenger in von sendern ausgestrahlten digitalen rahmennetzen, mobilfunknetzen und gleichwertigen einrichtungen und vorrichtung hierzu |
JP2543318Y2 (ja) * | 1990-10-30 | 1997-08-06 | ソニー株式会社 | ディジタル信号切換装置 |
JP2672730B2 (ja) * | 1991-07-23 | 1997-11-05 | 株式会社東芝 | 半導体集積回路装置のデータ出力回路 |
DE4129423A1 (de) * | 1991-09-04 | 1993-03-11 | Siemens Ag | Digitale logikschaltung zur realisierung unscharfer (fuzzy logic) operatoren |
JPH05159462A (ja) * | 1991-12-03 | 1993-06-25 | Canon Inc | 情報伝送または記録方法、情報記録再生装置および情報伝送装置 |
EP0577848A4 (en) * | 1992-01-29 | 1997-08-06 | Fujitsu Ltd | Circuit for detecting object signal from input signal |
KR950003027B1 (ko) * | 1992-02-29 | 1995-03-29 | 삼성전자 주식회사 | 위상 보상 회로 |
US5457718A (en) * | 1992-03-02 | 1995-10-10 | International Business Machines Corporation | Compact phase recovery scheme using digital circuits |
US5430771A (en) * | 1992-03-12 | 1995-07-04 | Cincinnati Electronics Corporation | Method of and apparatus for detecting the presence of data in a received signal by monitoring the spread of values to synchronize receiver |
EP0562183A1 (en) * | 1992-03-27 | 1993-09-29 | ALCATEL BELL Naamloze Vennootschap | Synchronization method and device realizing said method |
JP3092835B2 (ja) * | 1992-08-28 | 2000-09-25 | ティアック株式会社 | 信号再生装置 |
US5588030A (en) * | 1993-10-13 | 1996-12-24 | Maxtor Corporation | Apparatus and method for the synchronization of data in a bit stream |
US5623519A (en) * | 1993-12-06 | 1997-04-22 | Motorola, Inc. | Apparatus for comparing the weight of a binary word to a number |
KR960013655B1 (ko) * | 1994-04-12 | 1996-10-10 | 엘지전자 주식회사 | 고선명 텔레비젼 수상기의 데이터 세그먼트 동기신호검출기 |
JP2710557B2 (ja) * | 1994-04-26 | 1998-02-10 | 静岡日本電気株式会社 | 無線選択呼出受信機の時刻補正方式 |
JP2731722B2 (ja) * | 1994-05-26 | 1998-03-25 | 日本電気株式会社 | クロック周波数自動制御方式及びそれに用いる送信装置と受信装置 |
US5661763A (en) * | 1995-07-28 | 1997-08-26 | Adtran, Inc. | Apparatus and method for detecting programmable length bit pattern in serial digital data stream |
JP3160517B2 (ja) * | 1995-12-30 | 2001-04-25 | 松下電器産業株式会社 | 同期装置 |
JP3073919B2 (ja) * | 1995-12-30 | 2000-08-07 | 松下電器産業株式会社 | 同期装置 |
JP2861932B2 (ja) * | 1996-05-22 | 1999-02-24 | 日本電気株式会社 | バーストフレーム位相同期回路 |
US5809091A (en) * | 1996-06-04 | 1998-09-15 | Ericsson, Inc. | Timing signal generator for digital communication system |
US5905765A (en) * | 1996-09-27 | 1999-05-18 | Rockwell International | Method of processing error-control coded, frequency-hopped communication signals |
US6262672B1 (en) * | 1998-08-14 | 2001-07-17 | General Electric Company | Reduced cost automatic meter reading system and method using locally communicating utility meters |
US6223317B1 (en) | 1998-02-28 | 2001-04-24 | Micron Technology, Inc. | Bit synchronizers and methods of synchronizing and calculating error |
CN1178388C (zh) * | 1998-05-11 | 2004-12-01 | 因芬尼昂技术股份公司 | 计时装置和计时方法 |
JP3123991B2 (ja) * | 1998-10-26 | 2001-01-15 | 静岡日本電気株式会社 | 無線選択呼出し受信機 |
US6438187B1 (en) * | 1999-02-23 | 2002-08-20 | Rockwell Collins, Inc. | Phase processor for data pattern correlator |
DE10016937B4 (de) * | 1999-05-18 | 2004-04-29 | Ibm Corp. | Digitale Frequenzkorrektur |
US6917609B2 (en) * | 2000-08-21 | 2005-07-12 | Pctel Maryland, Inc. | Method and apparatus for CDMA pn scanning at indoor and other obstructed locations |
CA2363927C (en) * | 2000-11-28 | 2004-07-06 | Research In Motion Limited | Synchronization signal detector and method |
DE10107144A1 (de) * | 2001-02-15 | 2002-08-29 | Infineon Technologies Ag | Einheit zur Bestimmung der Abtastphase |
DE10156111A1 (de) * | 2001-11-16 | 2003-06-05 | Philips Intellectual Property | Empfangsschaltung zum Empfang von Nachrichtensignalen |
JP3490078B2 (ja) * | 2002-05-10 | 2004-01-26 | 沖電気工業株式会社 | ベースバンド信号受信回路及びワード検出回路 |
TWI235575B (en) * | 2003-06-13 | 2005-07-01 | Realtek Semiconductor Corp | Sampling error phase compensator and method thereof |
JP2005176234A (ja) * | 2003-12-15 | 2005-06-30 | Oki Electric Ind Co Ltd | 同期ワード検出回路及びベースバンド信号受信回路 |
US7653673B1 (en) * | 2005-07-19 | 2010-01-26 | National Semiconductor Corporation | Efficient method for identifying few largest differences from a list of numbers |
JP4531827B2 (ja) * | 2008-04-22 | 2010-08-25 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 通信装置 |
US10401900B2 (en) * | 2010-11-09 | 2019-09-03 | Rambus Inc. | Using a stuttered clock signal to reduce self-induced voltage noise |
JP2017163204A (ja) * | 2016-03-07 | 2017-09-14 | APRESIA Systems株式会社 | 通信装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4209834A (en) * | 1968-10-25 | 1980-06-24 | International Telephone And Telegraph Corporation | State variant correlator |
US3654390A (en) * | 1970-03-16 | 1972-04-04 | Gen Electric | Synchronizer for sequence generators |
FR2118410A5 (ja) * | 1970-12-17 | 1972-07-28 | Ibm France | |
DE2219016C3 (de) * | 1972-04-19 | 1978-11-30 | Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart | Verfahren zur empfangsseitigen Phasensynchronisation auf die Phasenlage des Bittaktes eines empfangenen Datenblocks |
JPS561823B2 (ja) * | 1973-12-30 | 1981-01-16 | ||
US3842399A (en) * | 1974-01-02 | 1974-10-15 | Bell Telephone Labor Inc | Repetitive byte recognition circuit |
US3881101A (en) * | 1974-01-04 | 1975-04-29 | Texas Instruments Inc | Correlator method and system for identifying sequences of pulses |
JPS5528580B2 (ja) * | 1974-06-13 | 1980-07-29 | ||
US3940558A (en) * | 1975-01-31 | 1976-02-24 | Digital Communications Corporation | Remote master/slave station clock |
JPS5929015B2 (ja) * | 1975-02-13 | 1984-07-17 | 日本電気株式会社 | 複号速度制御装置 |
US3961171A (en) * | 1975-02-18 | 1976-06-01 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Method of obtaining correlation between certain selected samples of a sequence |
US4029900A (en) * | 1976-01-26 | 1977-06-14 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Digital synchronizing signal recovery circuits for a data receiver |
US4034352A (en) * | 1976-02-20 | 1977-07-05 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Phase control of clock and sync pulser |
US4032885A (en) * | 1976-03-01 | 1977-06-28 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Digital correlator |
JPS52114202A (en) * | 1976-03-22 | 1977-09-24 | Toshiba Corp | Data reception unit |
JPS5314879U (ja) * | 1976-07-20 | 1978-02-07 | ||
GB1572622A (en) | 1977-03-29 | 1980-07-30 | Secr Defence | Code synchronising apparatus |
US4203002A (en) * | 1977-10-11 | 1980-05-13 | Rca Corporation | Code correlator loop using arithmetic synthesizer |
-
1981
- 1981-03-31 US US06/249,512 patent/US4414676A/en not_active Expired - Lifetime
-
1982
- 1982-03-03 DE DE8282901203T patent/DE3272413D1/de not_active Expired
- 1982-03-03 JP JP57501252A patent/JPS58500428A/ja active Granted
- 1982-03-03 EP EP82901203A patent/EP0074994B1/en not_active Expired
- 1982-03-03 WO PCT/US1982/000261 patent/WO1982003516A1/en active IP Right Grant
- 1982-03-03 BR BR8207237A patent/BR8207237A/pt unknown
- 1982-03-03 AU AU83368/82A patent/AU552672B2/en not_active Ceased
- 1982-03-05 CA CA000397707A patent/CA1168715A/en not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1982003516A1 (en) | 1982-10-14 |
EP0074994B1 (en) | 1986-08-06 |
EP0074994A4 (en) | 1983-09-20 |
JPS58500428A (ja) | 1983-03-17 |
CA1168715A (en) | 1984-06-05 |
AU8336882A (en) | 1982-10-19 |
US4414676A (en) | 1983-11-08 |
EP0074994A1 (en) | 1983-03-30 |
DE3272413D1 (en) | 1986-09-11 |
AU552672B2 (en) | 1986-06-12 |
BR8207237A (pt) | 1983-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0311590B2 (ja) | ||
US5941974A (en) | Serial interface with register selection which uses clock counting, chip select pulsing, and no address bits | |
EP0327533B1 (en) | Radio communication receiver with apparatus for altering bit rate of the receiver | |
US6075392A (en) | Circuit for the glitch-free changeover of digital signals | |
US4146743A (en) | Adaptive sampling decoder-encoder apparatus and method | |
AU7580581A (en) | Self-clocking data transmission system | |
JPH0213501B2 (ja) | ||
US3421147A (en) | Buffer arrangement | |
FI78802C (fi) | Kopplingsarrangemang foer kodning och avkodning av informationssignaler. | |
WO1982001268A1 (en) | Multi-system portable paging device having a microprocessor for providing in real time multiple scheme decoding and energy-saving routines | |
JPH08508623A (ja) | データ通信システム | |
US6472913B2 (en) | Method and apparatus for data sampling | |
US5131015A (en) | Combined BAUD rate generator and digital phase locked loop | |
EP0132069A2 (en) | Distributed process control system with means and method of automatic data base management of broadcast information | |
JP2621884B2 (ja) | 通信方法及び符号化装置 | |
CA1281415C (en) | Electronic cash register system | |
JPH02285832A (ja) | 直列データ受信器 | |
EP0973264A1 (en) | Decoding chip streams | |
US5656958A (en) | Frequency synthesizing device | |
US5148450A (en) | Digital phase-locked loop | |
US3764998A (en) | Methods and apparatus for removing parity bits from binary words | |
EP0130802A2 (en) | Distributed process control system with means and method of automatic data base management of broadcast information | |
KR100209881B1 (ko) | 고속 가변장 복호기의 메모리제어장치 | |
JP2007201802A (ja) | データ転送回路 | |
EP0222942B1 (en) | Variable word length decoder |