JPH03109250A - 酸化物超電導体 - Google Patents

酸化物超電導体

Info

Publication number
JPH03109250A
JPH03109250A JP1240832A JP24083289A JPH03109250A JP H03109250 A JPH03109250 A JP H03109250A JP 1240832 A JP1240832 A JP 1240832A JP 24083289 A JP24083289 A JP 24083289A JP H03109250 A JPH03109250 A JP H03109250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide superconductor
barium
copper
oxide
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1240832A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Ayabe
統夫 綾部
Hiroaki Nishikawa
西川 博明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP1240832A priority Critical patent/JPH03109250A/ja
Publication of JPH03109250A publication Critical patent/JPH03109250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は超電導体のうら、酸化物超電導体に関覆る−6
ので、14に、一般的なイツトリウムバリウム−銅系の
超電導体に比して高温で超電導性を発揮でき且つ短時間
に作製できる酸化物超電導体に関づる〜bのである。
[従来の技術] イブ1〜リウム(Y)−バリウム(Ba)−銅(Cu 
)系の酸化物超電導体(高温超電導体)の−例として、
1.−rl+ Ba2Cu、 0y−1(Ln=Y及び
希土類元素)の組成をもつものが一般的な超電導体とし
て知られている。
かかる一般的な酸化物超電導体を作製するん法としては
、従来、第2図に示す如く、先す、出発材料として、イ
ツトリウム、バリウム、銅の酸化物の粉末を乳鉢で充分
混合してタブレット化する粉末混合工程1と、次いで、
Y+ Ba2Cu30x 化合物を均質化して偏析を防
ぐために、上記タブレット化した材料を酸化性雰囲気下
において、たとえば、930 ’Cで8時間以上加熱酸
化させる仮焼成工程2と、次に、上記仮焼成したものを
粉砕し、1つ粒径を整えるように再び乳鉢で混合してタ
ブレット化する粉砕混合工程3と、最後に、これを酸化
性雰囲気下において、たとえば、930°Cで12時間
位加熱酸化させる本焼成■稈4とを有し、作製された酸
化物超電導体を毎分1℃の温度勾配にて徐冷して行く方
法が知られている(14開明6/l−42352号)。
上記方法により作製される従来の酸化物超電導体では、
第3図の8に示(如く、絶対温度が90Kになったとき
に電気抵抗が零になる超電導臨W温度となっていた。
[発明か解決しようとりる課題1 ところか、−1記従来の酸化物超電導体の場合には、 ■ 超電力臨界温度としては90Kが限界であり、それ
以上の高温化が図れないこと、 ■ 焼成J程としては、仮焼成工程2及び本焼成工程4
の2工程が必要でおるため、作製時間に艮11.1間を
要Jること、 ■ バリウム(Ba>と銅(Cu)の割合は−りが多く
なると他方が少なくなる関係となるようにバランスされ
ているが、たとえば、バリウムか過剰で銅が過少の場合
には融点が下かり、930℃では溶融してしまって超電
導体にならないで半導体になってしまうという影響を受
けるので、厳密な条件制御が要求されること、 ■ 酸素分圧は従来純酸素(o2)  100%で行っ
ているので、酸素分圧の8′(容範囲が狭いこと、等の
問題があった。
そこで、本発明は、超電導臨界温度をより1臂−させる
ことができるように16とj(に、作製作業時において
、焼成二[程を短l、′1間にて行えるようにし、■つ
バリウムの過剰、銅の過少に対して影響を受けないよう
にし、更に焼成温度や酸素分圧の許容範囲を広げること
ができるような酸化物超電導体を提供しようとするもの
である。
[課題を解決するための手段1 本発明は、−h記課題を解決するために、イットリウム
−バリウム−銅系の酸化物超電導体の材料粉末に、チタ
ンの酸化物を添加して混合、焼成してなる構成とする。
[作  用] 一般的なイットリウム−バリウム−銅系の酸化物超電導
体の材料粉末に1タンの酸化物を添加させると、チタン
の一部が銅と置換することによりホールの密度を上げる
ことができるため、超電導臨界温度を上記−膜内な酸化
物超電導体に比して上昇させることができることになり
、又バリウムの過剰となっている部分でBa工10工の
化合物か生成され”(相が安定化されるため、従来の仮
焼成J稈を省略できるし、融点が1・がらザにバリウム
の過剰、銅の過少に対して影響を受けることがなくなり
、更に、チタンの添加で焼成湿度を1000℃以上にも
することができるし、酸素分圧も酸素(o2)が20%
でよくなり、焼成温度、酸素分圧の許容範囲が広くなる
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の酸化物超電導体を作製するための作製
方法の工程を承りもので、−膜内な酸化物超電導体であ
る、1−rl、  Ba2 CLJ30h−x(lrl
=Y及び希土類元素)を組成するイツトリウム、バリウ
ム、銅の各酸化物の粉末に、Y。
T l o4〜1.(IBa2 CLI:l 07−)
:の組成となるようチタンの酸化物を粉末混合T稈■で
混合さlた後、焼成工程■で空気中にて900〜100
0℃(望ましくは950℃)で4〜5時間焼成し、しか
る後冷却してY+  T I O,1〜+、O[3a2
 CLJ307−)Cの組成をもつ酸化物超電導体とす
るもので必る。
詳述すると、上記粉末混合工程工では、従来における 
Ln+ Ba2Cu:+ 0ノーエ 型の酸化物超電導
体を作製するだめの出発材料としての粉末に対し、チタ
ン(Ti)を、ln:1i=1:0.1〜1 : 1.
0の割合で添加し、これらを混合してタブレット化づる
。この場合、上記チタン(Ti)としては、酸化物のT
 + 02又はTi20を用いる。次に、上記タブレッ
トを焼成工程■で、900〜1000℃、望ましくは9
50’Cで4〜5時間、酸素(Oz>20%位の雰囲気
下として、大気中で加熱酸化させる。これにより、組成
がy−Tr −sa−cu系の酸化物超電導体か得られ
る。得られた酸化物超電導体を毎分10℃の温度勾配で
約2時間徐冷づると、第3図の八に示す如く、絶対温度
が100〜108K (図では100Kを示す)で超電
導臨界温度になる酸化物超電導体が得られた。
本発明の酸化物超電導体は、粉末混合工程■C酸化物と
してT102bしくはTl2O3を添加し−B(合させ
ているので、バリウム(Ba)の過剰(古い換えれば銅
(Cu)の過少)となっCいる部分でし、ブタン< −
r i>を成分として添加したことにより BaTiO
x の化合物が生成され、相の安定化に奇l−jするこ
とができるため、融点は下がらず、焼成工程で溶けてし
まうようイ【ことはなく、したがって、バリウム([3
a>の過剰、銅(Cu)の過少に苅して影響を受けるこ
とがないと共に、従来の酸化物超電導体では、 YI 
Ba2 Cu30x  の化合物を均質化して偏析を防
ぐ目的で必要とされていた仮焼成工程2を、全く不必要
と覆ることができ−で、焼成工程を1工程のみとするこ
とができ、作製時間を大幅に短縮づることができる。更
に、ブタンを添加づると、上述の如く相の安定化が図れ
ることから焼成温[夏を1000℃以上にすることもで
き、又、酸素分圧は酸素20%でよくなり、焼成温度、
酸素分圧の訂容範囲し従来の一般的な酸化物超電導体に
比して広げることができる。
又、ブタン(1’i>を添加すると、チタン(Ti)が
31+ITiの1皇子価であることから、−ブタン(1
1)の一部が銅(Cu)の部分と置換してホールの密度
を上げることができて、従来第2図により作製される一
般的な酸化物超電導体に比して超電導臨界温度を10〜
18に上げることができ、より高温の超電導体とするこ
とができる。
なお、本発明においては、ブタン(Ti>の添加割合を
、kn : Ti = 1 :0.1〜1:1.0とし
たが、これは、0.1以下では上述した作用効果が顕箸
に発揮されず、1.0以上では半導体特性になってしま
うからである。
[発明の効!!!] 以上述べた如く、本発明の酸化物超電導体によれば、イ
ットリウム−バリウム−銅系の酸化物超電導体にチタン
を添加してなる構成としであるので、添加したチタンの
一部か銅と置換してホールの密度を上げることができ、
従来のイットリウム−バリウム−銅系の酸化物超電導体
に比して超電導臨界温度を10〜18に上昇ざぜること
かでさて、よりls:rl温の超電導体とすることかC
さ、又、ブタンを添加するとバリウムの過剰とイ^って
いる部分(−13aTio工 の化合物が生成されて相
を安定化さぼることができることから、焼成T稈を1工
程のみとすることができて作製時間の短縮化が可能とな
ると共に、バリウムの過剰や銅の過少に対しても影響を
受けることがなくなり、更に、焼成温度や酸素分圧の八
′[容範囲を広げることができる、等の優れた効果を発
揮づる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の酸化物超電導体を作製づる場合の作製
方法を示”d]T程図、第2図は従来の酸化物超電導体
の作製り法の一例を示J工程図、第3図は本発明の酸化
物超電導体と従来の酸化物超電導体との温度と電気抵抗
変化の関係を示す図である。 1・・・粉末混合工程、1■・・・焼成工程。 第1図 第2図 第3図 絶対:jjL腿[Kl

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イットリウム−バリウム−銅系の酸化物超電導体
    の材料粉末に、チタンの酸化物を添加して混合、焼成し
    てなることを特徴とする酸化物超電導体。
JP1240832A 1989-09-19 1989-09-19 酸化物超電導体 Pending JPH03109250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1240832A JPH03109250A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 酸化物超電導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1240832A JPH03109250A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 酸化物超電導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03109250A true JPH03109250A (ja) 1991-05-09

Family

ID=17065359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1240832A Pending JPH03109250A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 酸化物超電導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03109250A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106098242A (zh) * 2016-06-28 2016-11-09 郭迎庆 一种分级快速退火改性制备高温超导材料的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106098242A (zh) * 2016-06-28 2016-11-09 郭迎庆 一种分级快速退火改性制备高温超导材料的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01188456A (ja) 酸化物高温超電導体
JPH03109250A (ja) 酸化物超電導体
JPS63233066A (ja) 超電導体の製造方法
JPH04104970A (ja) 酸化物超電導体の接合又は補修方法
JP2597578B2 (ja) 超電導体の製造方法
JP2507538B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPS63299015A (ja) シ−ト状酸化物超電導体の製造方法
JP2596021B2 (ja) 超伝導材の製造法
JP2585621B2 (ja) 超電導材料の作製方法
JPH01301555A (ja) 酸化物超電導成形体の製造方法
JPH01172259A (ja) セラミックス超電導成形体の製造方法
JPH01305878A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH01317161A (ja) ビスマス系酸化物超電導体の製造方法
JPS63260817A (ja) 超電導体
JPH01160861A (ja) 超電導セラミクスの異方成長法
JPH0288456A (ja) Bi系超電導体の製造方法
JPS63295471A (ja) 酸化物超伝導材料の製造方法
JPS63230564A (ja) 超電導セラミツクス
JPH03252351A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH01301512A (ja) 臨界電流密度の高い酸化物超電導体
JPH02225301A (ja) 酸化物超電導体
JPH01160825A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPS63230562A (ja) 超電導セラミツクスの作製方法
JPH02149462A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH04202046A (ja) 超電導セラミックス焼結体の製造方法